JPH0543047B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0543047B2
JPH0543047B2 JP60179064A JP17906485A JPH0543047B2 JP H0543047 B2 JPH0543047 B2 JP H0543047B2 JP 60179064 A JP60179064 A JP 60179064A JP 17906485 A JP17906485 A JP 17906485A JP H0543047 B2 JPH0543047 B2 JP H0543047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage tank
constant
weighing
articles
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60179064A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6238321A (ja
Inventor
Kazuo Sakagami
Motoji Kando
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamato Scale Co Ltd
Original Assignee
Yamato Scale Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamato Scale Co Ltd filed Critical Yamato Scale Co Ltd
Priority to JP17906485A priority Critical patent/JPS6238321A/ja
Publication of JPS6238321A publication Critical patent/JPS6238321A/ja
Publication of JPH0543047B2 publication Critical patent/JPH0543047B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Weight Measurement For Supplying Or Discharging Of Specified Amounts Of Material (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> この発明は、一定重量の物品を供給する定重量
供給装置に関する。
<従来技術> 従来、上記の定重量供給装置を使用した装置に
は、第3図に示すように複数の物品を一定重量比
率で混合する定率混合装置がある。これは、それ
ぞれ異なる物品を収容している定重量供給装置
2,4,6からそれぞれ予め定めた重量の物品を
混合装置8に供給するものである。なお、2a,
4a,6aは、各定重量供給装置2,4,6の制
御装置である。各定重量供給装置2,4,6は、
例えば貯槽と、この貯槽に設けた計量器と、貯槽
から物品を切り出すフイーダとからなり、計量器
からの計量信号と設定値等との定数に基いてフイ
ーダを制御して、各定重量供給装置ごとに定めた
重量の物品を混合装置8に供給するものである。
<発明が解決しようとする問題点> しかし、上記の定率混合装置では、多種少量生
産で、原料となる物品数が非常に多いことがあ
る。このような場合、原料を変更するとき、貯槽
内に前の原料が残つていて新たな原料と混合する
可能性があるので、貯槽内を充分清掃しなければ
ならないという問題点があつた。この問題点を解
決するために、貯槽とフイーダとを計量器から分
離できるようにし、原料となる物品を変えるとき
には貯槽とフイーダごと取換えることが考えられ
る。しかし、前の物品と今回の物品の性状が大き
く異なる場合、その性状に応じたフイーダを用い
なければならないが、フイーダによつて制御に用
いる定数を変更しなければならず、試験走行を行
なつて定数を決定しなければならず、面倒である
という問題点があつた。
<問題点を解決するための手段> 上記の問題点を解決するための手段は、複数の
異なる種類にそれぞれ対応させて複数の貯槽を有
する。これら貯槽には、それぞれ貯槽内から物品
を供給する供給装置が設けられている。この供給
装置は、設けられた貯槽内の物品の性状に応じた
ものである。各貯槽に着脱自在に計重手段が設け
られ、この計重手段は装着された貯槽内の物品を
計重する。この計重手段からの計重信号と予め定
めた制御定数とに基づいて、計重手段が装着され
た貯槽に設けられた供給装置が一定重量の物品を
貯槽から供給するように供給装置を制御する制御
手段が設けられている。また、各物品ごとに定め
た制御定数をそれぞれ記憶している記憶手段も設
けられている。さらに、計重手段が装着された貯
槽を識別する識別手段と、この識別結果に対応す
る制御定数を記憶手段から制御手段に供給する制
御定数供給手段も設けられている。
<作用> この発明によれば、供給する物品を変更するた
めに、今まで計重手段に装着されていた貯槽とは
別の貯槽を計重手段に装着すると、識別手段がそ
の別の貯槽が何であるかを識別し、その別の貯槽
に対応した制御定数を記憶手段から制御手段に供
給し、制御手段は、別の貯槽に設けられた供給装
置を、供給された制御定数に基づいて制御する。
<実施例> この実施例は、第1図に示すようなロスインウ
エイト型コンスタントフイードウエイア方式の定
重量供給装置を複数台有し、各定重量供給装置か
らそれぞれ混合装置(図示せず)に物品を供給す
るものであるが、説明を簡略化するため定重量供
給装置は1台だけ図示してある。
この定重量供給装置は、計重手段として例えば
ロードセル10を有している。このロードセル1
0には、貯槽及び供給フイーダ12が着脱自在に
設けられている。第1図には貯槽及び供給フイー
ダ12は1つだけ示してあるが、実際にはそれぞ
れ異なる物品を内部に収容している複数、例えば
3個の貯槽及び供給フイーダ12a,12b,1
2cが準備されており、そのうちの1つがロード
セル10に装着されている。各供給フイーダは、
これが設けられている貯槽内の物品の性状に応じ
たもので、混合装置に貯槽内の物品を供給する。
ロードセル10の計重信号は定量制御部14に
供給される。定量制御部14には、定数設定器1
6a,16b,16cのうちゲート回路18によ
つて選択されたものからの定数が供給され、定量
制御部14は計重信号及び定数に基いてフイーダ
コントローラ20a,20b,20cに制御信号
を供給する。
これらフイーダコントローラ20a,20b,
20cのうちゲート回路22で選択されたものが
駆動信号が供給フイーダに供給される。
ロードセル10の計重信号は、比較部24にも
供給される。比較部24には、上下限レベル設定
器26a,26b,26cのうちゲート回路28
によつて選択されたものから上下限レベルが供給
されており、計重信号が上限レベル以上になると
貯槽への物品の供給を停止し、計重信号が下限レ
ベル以下になると貯槽への物品の供給を開始す
る。
ゲート回路18,22,28は、識別センサ3
0からの識別信号によつて制御される。識別セン
サ30は、ロードセル10に装着されている貯槽
及び供給フイーダ12がどれであるかを識別する
もので、その識別は、例えば電線コネクタの結線
の違いの検出、またはリミツトスイツチによつて
行なう。
例えば貯槽及び供給フイーダ12aがロードセ
ル10に装着されているとすると、識別センサ3
0からの信号によつて、ゲート回路18は定数設
定器16aから定量制御部14に定数を供給し、
ゲート回路22はフイーダコントローラ20aか
ら駆動信号を供給フイーダに供給し、ゲート回路
28は上下限レベル設定器26aから比較部24
に上下限レベルを供給する。
この状態において、ロードセル10に装着する
貯槽及び供給フイーダ12を、例えば12bに変
えると、識別センサ30からの信号によつて、ゲ
ート回路18は定数設定器16bから定量制御部
14に定数を供給し、ゲート回路22はフイーダ
コントローラ20bから駆動信号を供給フイーダ
に供給し、ゲート回路28は上下限レベル設定器
26bから上下限レベルを比較部24に供給す
る。貯槽及び供給フイーダ12を12cに変えた
場合も同様である。
第2図はバツチ式定重量供給装置を用いたもの
で、第1の実施例と同様にフイーダコントローラ
20d,20eからの駆動信号のうち一方がゲー
ト回路22によつて選択された供給フイーダに供
給される。
また、フイーダコントローラ20dには、見掛
比重設定器32a,32bからの見掛比重のうち
ゲート回路34で選択されたものが供給される。
同様に、フイーダコントローラ20eには、見掛
比重設定器36a,36bからの見掛比重のうち
ゲート回路38で選択されたものが供給される。
フイーダコントローラ20d,20eには定量
制御部14から制御信号が供給される。この定量
制御部14にはロードセルから計重信号が、また
所定量設定器40から所定量がそれぞれ供給され
ている。さらに、落差設定器42a,42bから
の落差量のうち一方がゲート回路44によつて選
択され、定量制御部14に供給される。
各ゲート回路22,34,44の制御は、第1
図の実施例と同様に識別センサの識別信号によつ
てなされる。
なお、ホストコンピユータ等により配合指令が
出されている場合、配合指令と識別信号を相互チ
エツクすることによつて誤操作を防止できる。
<効果> 以上述べたように、この発明によれば、計重手
段が装着されている貯槽を識別手段が識別し、そ
の識別結果に従つて制御手段に予め定めた制御定
数を自動的に制御定数供給手段が供給しているの
で、供給物品を変更するごとに制御定数を決定す
るための試験運転が不要であり、作業能率が向上
する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による定重量供給装置の第1
の実施例のブロツク図、第2図は同装置の第2の
実施例のブロツク図、第3図は従来の定重量供給
装置の概略図である。 10……計重手段、12……貯槽及び供給フイ
ーダ、14,20a,20b,20c……制御手
段、16a,16b,16c……記憶手段、1
8,30……供給手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数の物品にそれぞれ対応させて設けた複数
    の貯槽と、上記各貯槽内に収容される物品の性状
    に応じて上記各貯槽ごとに設けられその設けられ
    た上記貯槽から物品を供給する複数の供給装置
    と、上記各貯槽に着脱自在に構成され装着された
    貯槽内の物品を計重する計重手段と、この計重手
    段が装着された上記貯槽に設けられた上記供給装
    置を上記計重手段からの信号及び予め定めた制御
    定数に基づいて一定重量を供給するように制御す
    る制御手段と、上記各物品ごとに定めた上記制御
    定数をそれぞれ記憶する記憶手段と、上記計重手
    段が装着された上記貯槽を識別する識別手段と、
    この識別手段の識別結果に対応する上記制御定数
    を上記記憶手段から上記制御手段に供給させる制
    御定数供給手段とを含む定重量供給装置。
JP17906485A 1985-08-13 1985-08-13 定重量供給装置 Granted JPS6238321A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17906485A JPS6238321A (ja) 1985-08-13 1985-08-13 定重量供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17906485A JPS6238321A (ja) 1985-08-13 1985-08-13 定重量供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6238321A JPS6238321A (ja) 1987-02-19
JPH0543047B2 true JPH0543047B2 (ja) 1993-06-30

Family

ID=16059473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17906485A Granted JPS6238321A (ja) 1985-08-13 1985-08-13 定重量供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6238321A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100896626B1 (ko) * 2002-11-14 2009-05-08 주식회사 포스코 코크스 오븐 호퍼의 레벨을 이용한 정량 절출 제어장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4930374U (ja) * 1972-06-17 1974-03-15

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59104034U (ja) * 1982-12-28 1984-07-13 東洋ゴム工業株式会社 配合剤の計量装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4930374U (ja) * 1972-06-17 1974-03-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6238321A (ja) 1987-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5240324A (en) Continuous flow system for mixing and processing bulk ingredients
US4534428A (en) Vibratory feeder control for a weighing system
US4544279A (en) Apparatus for mixing and proportioning several mixing components
US4318177A (en) Method of feeding water to a concrete mix
US5219224A (en) Programmable apparatus and method for delivering microingredient feed additives to animals by weight
USRE34776E (en) Programmable apparatus and method for delivering microingredient feed additives to animals by weight
JPH07128123A (ja) 少なくとも2つの成分を重量測定的に配分し混合するための方法及び装置
GB2256931A (en) Continuous weight loss method and apparatus for metering and blending different material ingredients
EP1225430B1 (en) Combination weighing apparatus
JP2649073B2 (ja) 分散供給装置の制御方法及び装置
CN110546467B (zh) 组合秤
JPH0543047B2 (ja)
JPS5827447B2 (ja) 計量配合制御装置
JPS62174617A (ja) 粉粒体計量方法
JPH0740321A (ja) モールド材投入装置
JPH0517489B2 (ja)
JP2544124B2 (ja) 混米方法及び装置
JPH0517490B2 (ja)
JP2575741B2 (ja) 移動式多品種配合計量装置
JPH07324969A (ja) 配合剤計量装置
CA1301889C (en) Programmable apparatus and method for delivering micro-ingredient feed additives to animals by weight
SU726430A2 (ru) Устройство дл дозировани жидких и сыпучих материалов
JPH07280631A (ja) 流体投入制御方法
JPH01123623A (ja) 配合材料の連続供給装置
JPS6418898A (en) Automatic quantitative takeoff apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees