JPH0543046A - チユーブフイーダ - Google Patents

チユーブフイーダ

Info

Publication number
JPH0543046A
JPH0543046A JP3202871A JP20287191A JPH0543046A JP H0543046 A JPH0543046 A JP H0543046A JP 3202871 A JP3202871 A JP 3202871A JP 20287191 A JP20287191 A JP 20287191A JP H0543046 A JPH0543046 A JP H0543046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
receiving
pickup
chute
clamp member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3202871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3226302B2 (ja
Inventor
Masaharu Yoshizawa
正春 吉澤
Masabumi Nishida
正文 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP20287191A priority Critical patent/JP3226302B2/ja
Publication of JPH0543046A publication Critical patent/JPH0543046A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3226302B2 publication Critical patent/JP3226302B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多品種のチップの位置ずれを補正したうえ
で、移載ヘッドにチップを供給できるチューブフィーダ
を提供する。 【構成】 チューブ1から送出されたチップPを滑下さ
せるシュート2と、このシュート2の前方に設けられる
チップ移送装置10とから成るチューブフィーダにおい
て、このチップ移送装置10を、チップPの受材41
と、この受材41を上記シュート2から排出されたチッ
プPを受取る受取り位置イと移載ヘッド91によるピッ
クアップ位置ハの2つの位置間を往復移動させる移動手
段81と、上記受材41上のチップPをクランプして位
置決めするクランプ部材51と、上記受取り位置イにお
いてはこのクランプ部材51を開き、また上記受取り位
置イとピックアップ位置ハの途中ではこのクランプ部材
51を閉じてチップPを左右からクランプし、また上記
ピックアップ位置ハでは、再びこのクランプ部材51が
開くようにこのクランプ部材51の開閉動作を行わせる
開閉駆動手段13,22,26,46,57とからチュ
ーブフィーダを構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はチューブフィーダに係
り、詳しくは、チューブから送出されたチップの位置ず
れを補正したうえで、このチップを移載ヘッドに供給す
るための手段に関する。
【0002】
【従来の技術】2方向にリードを有するSOPのような
電子部品を、電子部品実装装置の移載ヘッドに連続自動
供給する手段として、チューブフィーダが多用されてい
る。このチューブフィーダは、チップが収納されたチュ
ーブと、このチューブから送出されたチップを受材上に
滑下させるシュートと、チップを受け取った受材を移載
ヘッドによるピックアップ位置まで移送する移送装置か
ら構成されており、ピックアップ位置において受材上の
チップを移載ヘッドにピックアップさせて、基板に移送
搭載するようになっている。
【0003】ところで、シュートから受材上に供給され
たチップは、XYθ方向の位置ずれを有しており、基板
に搭載するのに先立ち、この位置ずれを補正しなければ
ならない。このようなチップの位置ずれ補正手段とし
て、従来は、例えば特公昭62−3598号公報に示さ
れるように、移載ヘッドにチップの位置規正爪を設け、
チップを移載ヘッドのノズルに吸着して基板へ移送する
途中において、この位置規正爪を閉じさせてチップをチ
ャックすることにより、チップの位置ずれを機械的に補
正する手段が広く実施されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、チップの寸
法形状は大小様々であり、例えば比較的小形のチップや
正四辺形のチップは上記位置規正爪によりチャックして
その位置ずれを補正できる。ところが例えば大形のチッ
プや細長チップなどの異形チップは、上記位置規正爪よ
りチャックすることは困難若しくは不可能である。この
ため従来、このようなチップは、カメラなどの光学手段
によりXYθ方向の位置ずれを検出していた。そしてX
Y方向の位置ずれは、移載ヘッドや基板のXY方向の移
動ストロークを補正することにより補正し、またθ方向
の位置ずれは、ノズルや基板をθ回転させることにより
補正していた。
【0005】しかしながらこのような手段は、装置が複
雑化し、またチップを光学手段で観察せねばならないこ
とから、サイクルタイムが長くなり、実装能率があがら
ない問題点があった。
【0006】したがって本発明は、上記従来手段の問題
点を解消できるチューブフィーダを提供することを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】このために本発明は、チ
ューブから送出されたチップを滑下させるシュートと、
このシュートの前方に設けられるチップ移送装置とから
成るチューブフィーダにおいて、このチップ移送装置
を、チップの受材と、この受材を上記シュートから排出
されたチップを受取る受取り位置と移載ヘッドによるピ
ックアップ位置の2つの位置間を往復移動させる移動手
段と、上記受材上のチップを左右からクランプして位置
決めするクランプ部材と、上記受取り位置においてはこ
のクランプ部材を開き、また上記受取り位置とピックア
ップ位置の途中ではこのクランプ部材を閉じてチップを
クランプし、また上記ピックアップ位置では、再びこの
クランプ部材が開くようにこのクランプ部材の開閉動作
を行わせる開閉駆動手段とを構成したものである。
【0008】
【作用】上記構成において、チューブ内のチップが、シ
ュートを滑下して受材上に受け渡されると、受材はピッ
クアップ位置へ向かって移動する。その途中において、
チップはクランプ手段にクランプされて位置ずれが補正
される。次いで受材はピックアップ位置へ移動し、また
クランプ手段のクランプ状態は解除されて、チップは移
載ヘッドにピックアップされる。
【0009】
【実施例】次に、図面を参照しながら本発明の実施例を
説明する。
【0010】図1はチューブフィーダの斜視図、図2は
側面図である。図2において、1はチューブであり、そ
の内部にはチップPが収納されている。2はチューブ1
に連結されたトンネル状のシュートであり、チューブ1
とシュート2は同じ前傾姿勢で連結されている。10は
チップPの移送装置であり、次に図1〜図3を参照しな
がらその構造を詳細に説明する。
【0011】11はベース板であり、その両側部にはレ
ール状のカム21,22が配設されている。このカム2
1,22には、山形状のカム部21aと台状のカム部2
2aが、X方向(チップPの移送方向)に位置をずらし
て形成されている。23,24は移動子であって、それ
ぞれカム21上とカム22上を転動するローラ25,2
6を有している。一方の移動子23に挿着された垂直な
シャフト31の上端部にはローラ12が軸着されてい
る。また他方の移動子24に挿着されたシャフト32の
上端部には、U字形の昇降子13が装着されている。
【0012】17はローラ12の上方に配設されたカギ
型のレバーであり、軸部20に回転自在に軸着されてい
る。19はこのレバー17を反時計方向に弾発するコイ
ルばねである。後に詳述するように、移動子23のロー
ラ25がカム部21aに乗り上げると、ローラ12は上
昇し、レバー17を押し上げて、レバー17を時計方向
に揺動させ、そのテーパ面17aにより、受材41(後
述)上のチップPの後面を押す。
【0013】図3において、41は受材であって、その
上面中央部には上記チップPが上記シュート2から受け
渡される溝部42が形成されている。43は溝部42の
前部に設けられたストッパである。チップPが溝部42
に受け渡された状態で、上述のようにレバー17が揺動
すると、チップPはレバー17のテーパ面17aとスト
ッパ43により前後からクランプされ、前後方向(X方
向)の位置決めがなされる。なおストッパ43側にチッ
プPの真空吸着手段を設け、受材41上に受け渡された
チップPをストッパ43側に吸着してもよく、このよう
にすれば、レバー17を不要にできる。
【0014】図1及び図3において、51は左右一対の
クランプ部材であって、上記受材41の上面を覆う平板
51aと、側面を覆う側板51bから成っている。側板
51bにはピン孔52が形成されており、このピン孔5
2を、受材41の側面に突設されたピン44に挿入する
ことにより、クランプ部材51は受材41に組み付けら
れる。
【0015】図3において、45は回転軸であって、コ
イルスプリング46が装着されている。この回転軸45
は側板51bの孔部53と受材41の孔部47に装着さ
れるが、コイルスプリング46は側板51bと受材41
の間に介在し、クランプ部材51が外方N1に開く方向
に付勢する(図4も参照)。
【0016】図1及び図3において、61は支持ブラケ
ットであって、その上端部の内面にはピン62が突設さ
れている。上記クランプ部材51は、その側板51bの
孔部55にこのピン62を挿着することにより、支持ブ
ラケット61に組み付けられる。
【0017】図3及び図4において、側板51bの内面
には軸受56が挿着されており、この軸受56にはロー
ラ57が軸着されている。このローラ57は、上記昇降
子13の直上に位置している。上記移動子24のローラ
26が、カム22のカム部22aに乗り上げると、昇降
子13は上昇し、そのテーパ面13aがローラ57に当
接して、ローラ57をコイルスプリング46のばね力に
抗して内方N2へ摺動させる。すると、上記溝部42に
入っているチップPは、クランプ部材51により左右か
らクランプされて、その位置ずれが補正される。すなわ
ち上記各構成部品13,22,26,47,57等は、
クランプ部材51を開閉させる開閉駆動手段を構成して
いる。
【0018】図1及び図4において、上記支持ブラケッ
ト61は、台部49上に立設されており、この台部49
は、摺動台71上に載置されている。この摺動台71
は、ベヤリング部72を介して、上記ベース板11上に
X方向にスライド自在に載置されている。台部49と摺
動台71は、コイルスプリング73により結合されてい
る。
【0019】図1において、81はシリンダであって、
そのロッド82の先端部は、台部49の側面に結合され
ている。またベース板11の側部には、板カム18が設
けられている。シリンダ81のロッド82が引き込む
と、台部49と摺動台71は一体的に左方へ摺動し、ク
ランプ部材51の側面のローラ58が、板カム18のカ
ム面18aに乗り上げ、受材41とクランプ部材51
は、回転軸62を中心に時計方向に回転し、シュート2
と同一傾斜姿勢となり、その状態で、シュート2から溝
部42へチップPが滑下して受け渡される。すなわちシ
リンダ81は、受材41の移動手段となっている。
【0020】本装置は上記のような構成より成り、次に
図5を参照しながら、動作の説明を行う。
【0021】図5(a)に示すように、シリンダ81の
ロッド82が引き込むと、台部49は左方へ摺動し、ロ
ーラ58は板カム18のカム面18aに乗り上げ、受材
41は回転軸62を中心に時計方向に回転して、受材4
1及びクランプ部材51は、シュート2と同じ前傾姿勢
となる。この状態で、チューブ1からシュート2に送出
されたチップPは、受材41の溝部42へ受け渡され
る。すなわち図5(a)の位置イは、シュート2から受
材41へのチップPの受け渡し位置である。
【0022】次いでシリンダ81のロッド82が突出す
ると、台部49は右方へ摺動し、ローラ25はカム部2
1aに乗り上げる(図5(b)参照)。するとローラ1
2は上昇してレバー17を下方から押し上げ、レバー1
7は時計方向に回転して、このレバー17のテーパ面1
7aとストッパ43により、チップPは前後からクラン
プされる。
【0023】これに続いて、ローラ26はカム部22a
に乗り上げる(図5(b)鎖線参照)。すると昇降子1
3は上昇して、そのテーパ面13aによりローラ57を
内方N2へ移動させ、クランプ部材51は閉じて、チッ
プPを左右からクランプする。このように、チップPを
レバー17、ストッパ43、左右のクランプ部材51に
より前後左右からクランプすることにより、チップPの
XYθ方向の位置ずれを補正する。すなわち図5(b)
で示す位置ロは、位置ずれ補正位置となっている。
【0024】次いでシリンダ81のロッド82が更に突
出すると、図5(c)に示すように、ローラ26はカム
部22aから脱してレバー17は反時計方向に回転し、
またクランプ部材51は外方N1へスライドして、チッ
プPのクランプ状態はすべて解除され、移載ヘッド91
のノズル92に吸着されてピックアップされ、基板(図
外)に移送搭載される。すなわち図5(c)で示す位置
ハは、チップPのピックアップ位置となっている。この
ようにして、受材41上のチップPを移載ヘッド91が
ピックアップしたならば、シリンダ81のロッド82は
引込み、図5(a)に示す位置に復帰する。
【0025】以上のように本装置は、シュート2から受
材41へ受け渡されたチップPを、移載ヘッド91のピ
ックアップ位置へ移送する途中において、チップPのX
Yθ方向に位置ずれを行うものであり、受材41の移動
に連動して、レバー17やクランプ部材51を作動させ
て、チップPの位置ずれを補正できる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、シ
ュートから受材に受け渡されたチップを移載ヘッドのピ
ックアップ位置へ移送する途中において、チップの位置
ずれを補正できるので、従来手段のような移載ヘッドの
位置規正爪や、光学的な位置ずれ検出手段を不要にでき
る。しかもクランプ部材の寸法形状は、チップの寸法形
状に応じて自由に設計できるので、多品種のチップの位
置ずれを補正できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るチューブフィーダの斜視図
【図2】同側面図
【図3】同分解図
【図4】同断面図
【図5】同動作の説明図
【符号の説明】
1 チューブ 2 シュート 10 移送装置 13 開閉駆動手段 22 開閉駆動手段 26 開閉駆動手段 41 受材 46 開閉駆動手段 51 クランプ部材 57 開閉駆動手段 81 移動手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】チューブから送出されたチップを滑下させ
    るシュートと、このシュートの前方に設けられるチップ
    移送装置とから成るチューブフィーダにおいて、このチ
    ップ移送装置を、チップの受材と、この受材を上記シュ
    ートから排出されたチップを受取る受取り位置と移載ヘ
    ッドによるピックアップ位置の2つの位置間を往復移動
    させる移動手段と、上記受材上のチップを左右からクラ
    ンプして位置決めするクランプ部材と、上記受取り位置
    においてはこのクランプ部材を開き、また上記受取り位
    置とピックアップ位置の途中ではこのクランプ部材を閉
    じてチップをクランプし、また上記ピックアップ位置で
    は、再びこのクランプ部材が開くようにこのクランプ部
    材の開閉動作を行わせる開閉駆動手段とから成ることを
    特徴とするチューブフィーダ。
JP20287191A 1991-08-13 1991-08-13 チューブフィーダ Expired - Lifetime JP3226302B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20287191A JP3226302B2 (ja) 1991-08-13 1991-08-13 チューブフィーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20287191A JP3226302B2 (ja) 1991-08-13 1991-08-13 チューブフィーダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0543046A true JPH0543046A (ja) 1993-02-23
JP3226302B2 JP3226302B2 (ja) 2001-11-05

Family

ID=16464579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20287191A Expired - Lifetime JP3226302B2 (ja) 1991-08-13 1991-08-13 チューブフィーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3226302B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3226302B2 (ja) 2001-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3132353B2 (ja) チップの搭載装置および搭載方法
JPWO2005081611A1 (ja) 支持ピン把持装置および基板支持装置
KR20170006343A (ko) 플립칩 본딩 장치 및 방법
JPH08130230A (ja) フリップチップの実装装置
JP3460632B2 (ja) 電子部品実装装置
JPH0543046A (ja) チユーブフイーダ
JP3400338B2 (ja) バンプボンディング装置
JPH1074777A (ja) リードフレーム搬送方法及び搬送装置
JPH10209222A (ja) チップの搭載装置
JPH0693559B2 (ja) 電子部品の移載ヘッド
JP4027014B2 (ja) 電子部品移載装置及び電子部品移載方法
JP2765210B2 (ja) ノズル部の自動交換方法
JP2000261194A (ja) 電子部品の実装装置および実装方法ならびに電子部品ピックアップ用のクランプヘッド
JPH0117838B2 (ja)
JP2001267797A (ja) 電子部品実装装置
JP7170980B1 (ja) 電子部品処理装置
JP3294553B2 (ja) 部品供給器用の部品送り装置
JPH11204989A (ja) バルクフィーダ
JPH06135543A (ja) 電子部品供給装置
JP3603158B2 (ja) スライドファスナー用スライダーの引手のクランパー取付装置
JP2837474B2 (ja) 画像認識部品装着装置
JP3763251B2 (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP2023065053A (ja) 部品供給システムおよびそれを備える部品実装システム、並びに、部品供給方法およびそれを含む部品実装方法
JPH03170252A (ja) 部品搬送装置
JP2000059097A (ja) 素子搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090831

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090831

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term