JPH054279A - Petボトルにラベルを巻く方法 - Google Patents

Petボトルにラベルを巻く方法

Info

Publication number
JPH054279A
JPH054279A JP3156537A JP15653791A JPH054279A JP H054279 A JPH054279 A JP H054279A JP 3156537 A JP3156537 A JP 3156537A JP 15653791 A JP15653791 A JP 15653791A JP H054279 A JPH054279 A JP H054279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
bottle
blank
pet bottle
melt agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3156537A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ezawa
洋 江沢
Eiichi Kawasaki
栄一 川崎
Takayuki Watanabe
孝行 渡辺
Takaaki Tsushima
敬章 津嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP3156537A priority Critical patent/JPH054279A/ja
Publication of JPH054279A publication Critical patent/JPH054279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D23/00Details of bottles or jars not otherwise provided for
    • B65D23/08Coverings or external coatings
    • B65D23/0842Sheets or tubes applied around the bottle with or without subsequent folding operations
    • B65D23/085Sheets or tubes applied around the bottle with or without subsequent folding operations and glued or otherwise sealed to the bottle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 炭酸飲料用のPETボトルに適したラベルを
提供すると共に、PETボトルのリサイクルを容易にす
る方法を提供する。 【構成】 PETボトルの全周に渡ってポリプロピレン
性のラベルを巻き付けるにあたり、ホットメルト剤をP
ETボトルとラベルの境界面とラベルの重ね合わせ部分
に使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はPETボトルにラベルを
巻く方法に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、プラスチックボトルのリサイクル
化等をはじめとする地球環境問題がクローズアップされ
ている。
【0003】従来、PETボトル用のラベルとしては、
例えば、裏面全体にグルーを塗布してプラスチックボト
ルに貼り付けた紙ラベルが広く用いられている。しかし
ながら、ラベルをプラスチックボトルから取り除く場
合、ボトル表面に紙ラベルの一部分がグルーと共に残
り、リサイクルする際、そのグルーあるいは紙ラベルの
一部分を取り除く経費がかさむという問題がある。
【0004】また、グルーは吸水性の乏しいプラスチッ
ク製のラベルでは、グルーが接着性を発揮するまでに長
時間を要し、さらに巻き付けたラベルがボトルから容易
に剥離する問題点もある。一方、特公昭63−1770
6号公報にはプラスチックボトルにラベルの一部分を接
着するのみでラベルを貼り付け、かつ容易にプラスチッ
クボトルをリサイクルできる方法が開示されている。
【0005】しかしながら、その方法では、ラベル裏面
の先端部分と後端部分に溶剤を塗布してラベルの裏面を
一部分溶解させ、その先端部分をプラスチックボトルに
接触させて仮接着する部分とその後端部分をラベルの先
端表面に重ね合わせて接着するものである。この場合、
使用する溶剤にラベルが一部溶解する必要があり、ラベ
ルとして利用できるプラスチック材料には制約がある。
またラベルの一部分を溶剤で溶解させる為、プラスチッ
クボトルとラベルとの接触部分及びラベル同志との重ね
合わせた部分には溶剤がしみでてラベル表面の外観を損
なうばかりか、ラベルの強度が低下し、特に、ラベルを
プラスチックボトルに巻き付けた後に炭酸ガスを含有す
る飲料を充填すると、ボトルが膨れる為に、ラベルが破
断する等の問題があった。
【0006】
【本発明が解決しようとする問題点】本発明は上記の問
題を解決するためなされたものであって、その目的とす
るところは、ホットメルト剤を使用してラベルを確実に
PETボトルに巻き付け、ララベルを除去しようとする
際、ボトルからラベルを簡単に除去でき、PETボトル
のリサイクルを図ることであり、かつ、炭酸ガスを含有
する飲料等を充填した際、PETボトルが膨張してもラ
ベルが破損することなく、且つラベルの重ね合わせ部分
が剥離したり、あるいはズレたりして外観上商品価値を
損なうことのないPETボトルにラベルを巻く方法を提
供することにある。
【0007】
【課題を解決する為の手段】本発明者らは、前記問題点
を解決するPETボトルにラベルを巻く方法を鋭意研究
した結果、PETボトルに特定のポリプロピレンフィル
ムを用い、これにホットメルト剤を組み合わせることに
より、本発明を完成するに至ったものである。
【0008】即ち、本発明は、ポリプロピレンフィルム
に印刷を施し所定の大きさの矩形に裁断してラベルと
し、該ラベル裏面の先端部分と後端部分にホットメルト
剤を塗布して、該ラベル裏面の先端部分をボトルに接触
させ、ホットメルト剤を塗布した後端部分をラベルの先
端表面に重ね合わせてPETボトルにラベルを巻き付け
る方法において、ボトル周方向の引張弾性率が80〜2
00kg/mm2 であるポリプロピレン製のラベルを使
用することを特徴とするPETボトルにラベルを巻く方
法である。
【0009】本発明に使用されるポリプロピレン製のラ
ベルは、ポリプロピレンフィルムに印刷を施し所定の大
きさの矩形に裁断してラベルとするが、ラベルの強度は
ラベルのボトル周方向の引張弾性率が80〜200kg
/mm2 にあるものが用いられる。尚、ラベルの引張弾
性率はJIS K−7127に準じて測定した値であ
る。ラベルの引張弾性率が200kg/mm2 越え
ると炭酸ガスを含有する飲料等を充填してボトルが膨張
した際、ラベルの重ね合わせ部分が剥離したり、あるい
はズレたりして外観上商品価値を損なう。ラベルの引張
弾性率が80kg/mm2 未満では、ラベルをPETボ
トルに巻き付ける際座屈し易く、重ね合わせ部分が不揃
いになったり、折れジワが発生し外観上商品価値を損な
う。さらにラベルをPETボトルより除去する際、ラベ
ルが破損し、小片がPETボトルに残らないようにする
には、ラベルの引張強度は3kg/cm2以上であるべ
きである。
【0010】ラベルの強度が上記の条件を満足すれば、
ラベルの厚みは任意であるが、通常0.025〜0.1
0mmのものが使用される。またラベルにした時にラベ
ルの強度が上記の条件を満足するように、予め用いるポ
リプロピレンフィルムは適宜選択して使用される。ラベ
ルは、可撓性に富む細長いポリプロピレン製のフィルム
から成り、印刷する面にコロナ処理を予め行った後、通
常所望の印刷を施されて、その印刷柄がPETボトルに
巻き付ける方向に連続的に繰り返されてロール状に巻か
れたものが好ましい。印刷は通常、裏印刷であり、印刷
面に裏打ちして複層のフィルムにしても何ら差しさえな
い。
【0011】本発明で使用するインクは、ポリプロピレ
ンフィルムの印刷に一般に使用されるものであれば何ら
差しさえないが、インクとポリプロピレンフィルム界面
との接着強度は、インクとホットメルト剤界面との接着
強度より大きいことが好ましい。ポリプロピレンフィル
ムおよびホットメルト剤とのそれぞれの界面の接着強度
を高める為にインク用樹脂として塩素化ポリプロピレン
を含有するものが推奨される。PETボトルは、特に制
約はなく、通常のPET樹脂から成形したものであり、
熱処理で耐熱性を付与したものでも差しさえない。形状
はラベルで被覆される面が垂直であること、またその部
分の胴部が円筒状であることが好ましい。
【0012】本発明で使用するホットメルト剤は、ラベ
ルを巻き付ける工程で、ラベルをPETボトルにしっか
り固定しうる接着力を必要とし、かつラベルがPETボ
トルの回りに巻き付けられた後、常温に戻るにつれて弱
くなり、充分冷却された状態でPETボトル表面から容
易に剥離する性能を有するものである。
【0013】ホットメルト剤のポリプロピレン製のラベ
ルに対する接着強度は、5.0kg/25.4mm以上
であることが好ましく、また、PETボトルに対する接
着強度は0〜40℃の雰囲気温度で0.01〜5kg/
25.4mmであることが好ましい。ラベルとの接着強
度が5.0kg/25.4mm未満では、ラベルを巻い
たボトルに炭酸飲料を充填した際ラベルの重ね合わせ部
より剥がれ易くなる。また常温でPETボトルとの接着
強度が5kg/25.4mmを越えると、ホットメルト
剤をPETボトルより取り除くとき、ラベルが裂ける場
合があり、ラベルをPETボトル表面から取り除くのに
手間取ったり、ホットメルト剤の凝集破壊が発生し易く
なる。また、0.01kg/25.4mm未満であると
ラベルを巻き付ける工程でPETボトルから剥がれ易く
ロスが多くなる。
【0014】ここで言うポリプロピレン製のラベルに対
する接着強度とは、180℃に溶融したホットメルト剤
を厚さ0.05mmのポリプロピレンフィルムに2g/
2 の塗布量で線状に塗布し、25.4mm幅で厚さ
0.05mmのポリプロピレンフィルムに圧着してサン
プルとし、このサンプルを引き剥がし角度180度、引
き剥がし速度毎分200mmで、20℃で測定して得た
値である。また、ホットメルト剤のPETに対する接着
強度とは、180℃に溶融したホットメルト剤を、厚さ
0.05mmのポリプロピレンフィルムに2g/m2
塗布量で線状に塗布し、25.4mm幅で厚さ0.5m
mのPETシートに圧着してサンプルとし、このサンプ
ルを引き剥がし角度180度、引き剥がし速度毎分20
0mm、 20℃で測定して得た値である。ホットメル
ト剤は、通常公知のものが使用されるが、好ましいホッ
トメルト剤は環球法による軟化点が60〜150℃、好
ましくは70〜130℃であり、180℃における溶融
粘度が100〜6000cpsであり、好ましくは50
0〜3000cpsである。これらのホットメルト剤
は、ベースポリマー、粘着付与剤、ワックス、可塑剤か
ら構成され、プラスチックラベルとボトルの素材により
種類、量が選択される。
【0015】ベースポリマーとしては、例えば、エチレ
ン・酢ビ共重合体、エチレン・アクリル酸エチル共重合
体、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン・(メ
タ)アクリル酸共重合体及びその金属塩、エチレン・メ
タリル酸メチル共重合体、スチレン・ブタジエン・スチ
レンブロック共重合体、スチレン・イソプレン・スチレ
ンブロック共重合体、スチレン・エチレン・ブチレン・
スチレンブロック共重合体、エチレン・ブテン共重合
体、エチレン・プロピレンゴム、エチレン・プロピレン
・ブテン共重合体、ブチルゴム、ポリエステル、ポリア
ミド、ポリイソブチレン、エチレン酢ビ共重合体ケン化
物等が挙げられ、これからは単独で又は2種類以上組み
合わせて、通常全組織成分中に10%〜100重量%の
範囲で配合される。
【0016】粘着性付与剤としては、脂肪族系石油樹
脂、芳香族系石油樹脂、脂環族系石油樹脂、テルペン系
樹脂、ロジン及びロジン誘導体、夫々の水添樹脂、テル
ペンフェノール樹脂、クマロン・インデン樹脂、キシレ
ン樹脂等が挙げられ、これからは単独で又は2種類以上
組み合わせて、通常全組成分中0%〜90%の範囲であ
る。
【0017】ワックスの具体例としては、天然ワック
ス、パラフィンワックス、マンクロクリスタリンワック
ス、フィッシャー・トロプシュワックス、ポリエチレン
ワックス、ポリプロピレンワックス又は、これらの酸化
物若しくは酸変性物が挙げられ、これらは単独で又は2
種類以上組み合わせて、通常、全組成分中0%〜90%
である。又、可塑剤としては、パラフィン系オイル、ア
ロマ系オイル、ナフテン系オイル流動パラフィン、液状
ポリブテン、ジオクチルフタレート、ジブチルフタレー
ト等が挙げられ、これらは単独で又は2種類以上組み合
わせて、通常、全組成分中0%〜40%である。
【0018】本発明を実施する際には、本発明の目的を
損なわない範囲で上記以外の添加剤を使用することが出
来る。かかる添加剤としては、公知の酸化防止剤、着色
剤、充填剤、紫外線防止剤等が挙げられる。
【0019】本発明に使用されるホットメルト接着剤を
製造するには、上記の原料を溶融状態(通常150〜2
00℃)で常法により混合すればよい。PETボトルに
ラベルを巻き付けるには、前記ホットメルト剤を通常1
50〜200℃で溶融した後、所定の大きさに裁断され
たラベルの裏面の先端部分に塗布し、その直後、PET
ボトルにラベルを押し当て、ラベルがPETボトルにず
れることなく接着され巻き付け始められる。一方、ラベ
ルの裏面の後端部分にもホットメルト剤を塗布し、該後
端部分をPETボトルに巻き付けられたラヘルの先端部
分に、重ね合わせて貼り付けるのが一般的である。
【0020】ホットメルト剤の塗布量は、ラベルの先端
部分では、PETボトルからずれない量であれば良く、
1ないし数点のドット状あるいは細い帯状でも何ら差し
さえない。また、ラベルの後端部分では、帯状が好まし
いが、帯状の中にホットメルト剤のない部分がパターン
化されていても何ら差しさえない。ラベルの後端部分の
ホットメルト剤の塗布量は、先端部分より多いことが好
ましい。
【0021】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に
説明する。第1図より、本発明でのPETボトルにラベ
ルを巻き付ける方法を具体的に説明する。印刷を施した
ポリプロピレン製の長尺のラベル1は、所定の幅にスリ
ットされて、ロール状に巻かれた状態で装置に備えつけ
られたスタンドに乗せられ、順次繰り出される。繰り出
された長尺のラベルは、裁断位置決め用の検出器を通
り、フィードロールでニップされ、カッター2に送られ
る。ラベルには予め裁断位置を決めるマークが印刷され
ており検出器で所定の裁断位置及び裁断寸法になる様、
カッター2で切られてブランク3となる。ブランク3
は、バキュームドラム6で吸引されながら、移動する。
【0022】バキュームドラム6はブランク3にホット
メルト剤を添着するべき位置に第4図に示すような突起
4を有しており、突起部分にあるブランク3にホットメ
ルト剤が添着される。一方、コンベアで送られてきたP
ETボトル7は、スター形状のホイール8で1個毎、所
定の間隔で移動せしめられ、ブランク3と接触せしめら
れる。
【0023】接触とほぼ同時に溶融状態にあるラベル先
端部分のホットメルト剤9によりブランク3がPETボ
トル7に接着される。ラベル先端部分のホットメルト剤
9はブランク3を正確に固定し、引続きPETボトル7
がコンベア上を移動しながらブランク3はPETボトル
7の周方向に巻き付けられる。
【0024】一方、ブランク3の後端部分は、ホットメ
ルト剤添着ロール5でホットメルト剤10が添着され、
PETボトル7上に巻かれているブランク3の先端部分
に重ね合わせて圧着する。
【0025】第2図は、バキュームドラム6上のブラン
ク3がPETボトル7に接触する直前の図であり、ブラ
ンク3の先端部分のホットメルト剤9がPETボトル7
に接着された後PETボトル7が回転しながら移動する
ので、ブランク3がPETボトル7の周りに巻かれる。
ブランク3の後端部分のホットメルト剤10はPETボ
トル7上に巻かれているブランク3の先端部分の上に重
ねて圧着する。
【0026】次に、上記装置を使用してブランク3を巻
き付けたPETボトル7を作成する実施例を示す。 実施例1 第1図に示す様なラッピング機械を使用して、PETボ
トルに表ーIの実施例1に示すPPフィルムから成るラ
ベルを巻き付けた。ラベルはPPフィルムのコロナ処理
面に塩素含有率が25%の塩素化ポリプロピレンを樹脂
分として30%含有するインクを使用して印刷を施し作
成した。また、PET製ボトルは容量1. 5l、胴周り
が円形で垂直部が120mmであるものを使用した。
【0027】バキュームドラムは一つのブランクの先端
と後端の2箇所ホットメルト剤が添着されるように突起
を有しており、先端部分に当たる突起は点状であり、後
端部分の突起は帯状で先端部分よりホットメルト剤を広
範に塗布できる様にしてある。 ホットメルト剤は、軟
化点が130℃、180℃における溶融粘度が2000
cps(エムティーメルト;三井東圧化学製)のものを
使用した。ホットメルト剤を190℃にし、添着ロール
で150枚/分の速度でラベルに塗布した。その直後に
ラベルの先端がPETボトルに接着され、ボトルが回転
してラベルの後端部分を先端部分の上に重ねてホットメ
ルト剤で接着し、その後の工程でラベルのずれもなく、
ラベルの被覆されたボトルが成形できた。引き続きこの
ボトルにラベルを巻き付けた内圧が3kg/cm2 にな
る炭酸飲料を充填した。ラベル合い目のズレもなく美麗
な外観を有していた。
【0028】実施例2〜3 実施例1において使用したPPフィルムを表−Iに記載
したPPフィルムに替えた以外は同様にして、PETボ
トルにラベルを巻き付け、更に炭酸飲料を充填した。結
果も表−Iに記載した。
【0029】比較例1 発泡ポリスチレン製シート(0. 18mm)からなるラ
ベルに替え、実施例1と類似のラッピング機でTHFを
ラベルの接着剤として、PETボトルにラベルを巻き付
けた。ラベルはボトルに良好に巻かれたが、内圧が3k
g/cm2 の炭酸飲料を充填したところ重ね合わせ部の
端面よりラベルが破損してしまった。
【0030】比較例2〜4 実施例1において、PPフィルムを替えた以外は同様に
してラベルを巻き付けた。比較例2、4はラベルをボト
ルに巻き付ける工程で一部が垂れ下がり、高さ方向にズ
レて巻かれた。比較例3ではPETボトルにラベルが良
好に巻き付けられるが、炭酸飲料を充填した際、合わせ
目が剥がれてしまった。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、ラベルの先端部分のホ
ットメルト剤でPETボトルとラベルがずれることなく
仮接着し、また後端部分のホットメルト剤でラベルの先
端、後端を強固に接着され、PETボトルを美麗にラベ
ルで被覆できるので、商品価値の高いものが高収率で得
られる。又、後にラベルを取り除くことが必要になると
きは、ラベルを容易にPETボトルから剥がすことが可
能であり、PETボトルの再使用コストが大幅に軽減さ
れる。一方、炭酸ガスを含有する飲料等を充填した際、
ボトルが膨張してもラベルの重ね合わせ部分が剥離した
り、あるいはズレたりすることなく外観上で商品価値を
損なうことがなくなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で使用する代表的な装置の主要部分を示
す説明図、
【図2】バキュームドラム上でラベルがプラスチックボ
トルに接触する直前の状態示す説明図、
【図3】ラベルを被覆したPETボトル、
【図4】バキュームドラム上のラベルの先端部分が、ホ
ットメルト剤添着ローラに接触している状態を示す図、 1────────長尺のラベル 2────────カッタ 3────────ラベルブランク 4────────突起 5────────添着ロール 6────────バキュームドラム 7────────PETボトル 8────────ホイール 9、10─────ホットメルト剤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B29L 22:00 4F (72)発明者 津嶋 敬章 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 東圧化学株式会社内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】ポリプロピレンフィルムに印刷を施し所定
    の大きさの矩形に裁断してラベルとし、該ラベル裏面の
    先端部分と後端部分にホットメルト剤を塗布して、該ラ
    ベル裏面の先端部分をボトルに接触させ、ホットメルト
    剤を塗布した後端部分をラベルの先端表面に重ね合わせ
    てPETボトルにラベルを巻き付ける方法において、ボ
    トル周方向の引張弾性率が80〜200kg/mm2
    あるポリプロピレン製のラベルを使用することを特徴と
    するPETボトルにラベルを巻く方法。
JP3156537A 1991-06-27 1991-06-27 Petボトルにラベルを巻く方法 Pending JPH054279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3156537A JPH054279A (ja) 1991-06-27 1991-06-27 Petボトルにラベルを巻く方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3156537A JPH054279A (ja) 1991-06-27 1991-06-27 Petボトルにラベルを巻く方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH054279A true JPH054279A (ja) 1993-01-14

Family

ID=15629960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3156537A Pending JPH054279A (ja) 1991-06-27 1991-06-27 Petボトルにラベルを巻く方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH054279A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009227339A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Nordson Corp 接着剤をラベルへ吐出する装置及び方法
DE202017105314U1 (de) * 2017-09-04 2018-12-06 Krones Ag Etikettieraggregat mit verbessertem Antrieb
JP2021070485A (ja) * 2019-10-30 2021-05-06 株式会社大樹 伊達巻包装体、柱状食品の包装方法、半自動ラベル貼り機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58215312A (ja) * 1982-05-27 1983-12-14 ビ−・アンド・エイチ・マニユフアクチユアリング・カムパニ−・インコ−ポレ−テツド 熱収縮性シート材料を取付けた物品およびその製法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58215312A (ja) * 1982-05-27 1983-12-14 ビ−・アンド・エイチ・マニユフアクチユアリング・カムパニ−・インコ−ポレ−テツド 熱収縮性シート材料を取付けた物品およびその製法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009227339A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Nordson Corp 接着剤をラベルへ吐出する装置及び方法
US8992716B2 (en) 2008-03-19 2015-03-31 Nordson Corporation Apparatus and methods for dispensing adhesive to labels
DE202017105314U1 (de) * 2017-09-04 2018-12-06 Krones Ag Etikettieraggregat mit verbessertem Antrieb
JP2021070485A (ja) * 2019-10-30 2021-05-06 株式会社大樹 伊達巻包装体、柱状食品の包装方法、半自動ラベル貼り機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10501192A (ja) フレキソ印刷版固定用テープ
JPH0680131A (ja) 無剥離紙ラベルの処理装置及びその処理方法
US3313471A (en) Reclosable or wall hanging container
US5725320A (en) Linerless media and cutting apparatus for minimizing adhesive problems when cutting the media
US9957073B2 (en) Bag sealing tape, and banding device and banding method using the bag sealing tape
US3504475A (en) Packaging method
MX2010008203A (es) Metodo y aparato para aplicar etiquetas adhesivas sensibles a la presion a envases.
JPH054279A (ja) Petボトルにラベルを巻く方法
JPH05238609A (ja) 前準備式紙継ぎパターン
JPH0767946B2 (ja) ラベルが貼られたプラスチックボトル及びその製造方法
JP6032877B2 (ja) 台紙なしラベルの製造方法
JP4276818B2 (ja) 結束用粘着テープ
JPH0569486A (ja) ボトルにラベルを貼り付ける方法
JP2004219621A (ja) 容器用ラベル及びこれを装着したラベル装着容器
JP2000142650A (ja) 感熱ラベルの貼付方法,感熱ラベルおよびホットメルト型接着剤
JP2008129568A (ja) 再剥離可能なフィルムラベル並びに再剥離可能なフィルムラベル付プラスチック容器
JPH03200533A (ja) ガラスビンにラベルを貼り付ける方法
WO2003064263A1 (fr) Ruban d'etiquettes et procede d'utilisation de celui-ci
JP2001113615A (ja) ラベルの製造方法
JP2006267990A (ja) 再剥離可能な紙ラベル並びに再剥離可能な紙ラベル付き容器
JP2807369B2 (ja) 帯状ホットメルト粘着剤の切断方法
JP2002256231A (ja) 剥離検知粘着シート
JP2001092358A (ja) 感熱ラベル、感熱ラベル用ホットメルト型接着剤および感熱ラベルの剥離方法
JP6043385B2 (ja) バッグシーリングテープを用いた結束装置ならびに結束方法
JP5009734B2 (ja) 表示用タグ及びタックシート