JPH0542493Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0542493Y2
JPH0542493Y2 JP1875489U JP1875489U JPH0542493Y2 JP H0542493 Y2 JPH0542493 Y2 JP H0542493Y2 JP 1875489 U JP1875489 U JP 1875489U JP 1875489 U JP1875489 U JP 1875489U JP H0542493 Y2 JPH0542493 Y2 JP H0542493Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
wire spring
spring
opening
boss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1875489U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02111821U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1875489U priority Critical patent/JPH0542493Y2/ja
Publication of JPH02111821U publication Critical patent/JPH02111821U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0542493Y2 publication Critical patent/JPH0542493Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、窓枠に付設されている窓開閉装置の
窓開閉駆動軸にハンドルを取付けて回転し、該軸
の回転により適宜の機構からなる窓開閉装置を作
動させ窓を両開き、片開き、あるいはすべり出し
開閉するようになつている窓開閉装置付開閉形窓
装置において、該窓開閉駆動軸の回転用ハンドル
装置に関し、特に、窓開閉駆動軸に対して確実か
つ容易に装着でき、しかも取外しがワンタツチで
行える窓開閉駆動軸の回転用ハンドル装置に関す
る。
〔従来の技術〕 先ず、窓開閉装置付開閉形窓装置の一例として
すべり出し開閉窓装置を第6図に示す。
図において右側の二枚の窓1a,1aをすべり
出し開閉し得るようにこれら窓の状端を支持する
上下一対のリンク機構(図示しない)が窓枠2の
下部2a内及び上部2b内に設けられており、同
様に、図において左側の二枚の窓1b,1bをす
べり出し開閉し得るようにこれら窓の状端を支持
する上下一対のリンク機構(図示しない)が窓枠
2の下部2a内及び上部2b内に設けられてい
る。窓枠2の下部2aの左右には、駆動ボツクス
3a,3bが前記図示しないリンク機構に装着さ
れ、駆動ボツクス3a,3b内に装着された窓開
閉駆動軸4a,4bにハンドル5a,5bが嵌着
されている。駆動ボツクス3a,3b内には、窓
開閉駆動軸4a,4bに固定された小歯車(図示
しない)と、該小歯車に噛合する大歯車(図示し
ない)と、該大歯車に基端を固定され先端を前記
リンク機構とリンクされて前記リンク機構を揺動
し得るレバー(図示しない)が収容されている。
従つて、右側のハンドル5aを回すと前記リン
ク機構が揺動し右側の二枚の窓1a,1aをすべ
り出し開閉し得、また、左側のハンドル5bを回
すと前記リンク機構が揺動し左側の二枚の窓1
b,1bをすべり出し開閉し得る。
第7図は、従来の窓開閉駆動軸の回転用ハンド
ルを示す。該ハンドル5は、開閉駆動軸4のセレ
ーシヨンが形成されてなる回転力入力部4cに嵌
合し得る開閉駆動軸係合孔5cを有するボス部5
dと、該ボス部5dより約30度の角度で延在する
柄部5eと、該柄部5eの先端に軸部が回転可能
に取付けられた把手部5fとからなり、ボス部5
dを開閉駆動軸4に嵌合して止めねじ6で該ボス
部5dを該開閉駆動軸4に固定される。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記のハンドルは、止めねじ6が弛んでハンド
ルが抜けることがあり、再び取付けるにはねじ締
め工具を必要とする不都合があつた。また、上記
のすべり出し開閉窓装置の内側に障子が設置され
る場合には、ハンドルと障子が干渉しないよう
に、開閉窓装置と障子との距離を大きくとる必要
があり、従つて、建物の窓部の壁の厚み(外壁か
ら内壁までの距離)を大きくとる必要があり、窓
部の壁の厚みが小さいときは開閉窓装置が外壁よ
り突出するか、障子が内壁より突出するかどちら
かになる。開閉窓装置と障子との距離を小さくす
るには、ハンドルをワンタツチで着脱自在とする
か、折曲げ式とするか、伸縮式とする等が考えら
れる。
本考案は、上述した点に鑑み案出したもので、
窓枠に付設されている窓開閉装置の窓開閉駆動軸
にハンドルを取付けて回転し、該軸の回転により
適宜の機構からなる窓開閉装置を作動させ窓を両
開き、片開き、あるいはすべり出し開閉するよう
になつている窓開閉装置付開閉形窓装置におい
て、ボス部を窓開閉駆動軸に対して従来と同様に
被せるように嵌合させるとロツク機構が働いて確
実かつ容易に装着でき、しかも取外しはボタンを
押すだけでワンタツチで行える窓開閉駆動軸の回
転用ハンドル装置を提供することを目的としてい
る。
また本考案は、少ない部品でハンドルの着脱が
実現でき、安価に製作でき、故障が少ない窓開閉
駆動軸の回転用ハンドル装置を提供することを目
的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本考案に係る窓開閉駆動軸の回転用ハンドル装
置は、第1図〜第5図に示すように、 軸端であるハンドル係合部7が、周面を一周り
する溝が形成された線ばね係合部7aと、該線ば
ね係合部7aより先の端部に形成された先端側に
近づくに連れて直径が小さくなる縮径部を有する
線ばね押開け部7bと、該線ばね係合部7aより
も基端側に形成されたセレーシヨン、スプライ
ン、角軸等の非円形な回転力入力部7cとを有し
てなる、該ハンドル係合部7を有する窓開閉駆動
軸Sの回転用ハンドル装置Hであり、 前記窓開閉駆動軸Sのハンドル係合部7に被さ
る所要形状のボス孔8aを有するボス部8を備
え、 該ボス部8の内部には、前記ハンドル係合部7
に被さるように該ボス部8を移動させたとき前記
回転力入力部7cに嵌合して回転力を伝達し得る
非円形な軸孔である回転力出力部9と、前記ハン
ドル係合部7に被さるように該ボス部8を移動さ
せたとき前記線ばね押開け部7bにより押開けら
れ前記線ばね係合部7aを平行に挟持し得る挟持
部10aを有する所要屈曲形状のロツク用線ばね
10と、ボス孔より上方に抜け出し不能に突出し
押込み方向に移動可能なばねロツク解除ボタン1
1と、該ばねロツク解除ボタン11より前記窓開
閉駆動軸Sの線ばね押開け部7bを挟むように両
側に垂下して設けられハンドル未装着時は前記ロ
ツク用線ばね10の挟持部10aの間隔を押広げ
可能に乗つた状態に係合してばねの付勢で該ばね
ロツク解除ボタン11をボス孔より前記突出状態
に位置させるとともに、ハンドル取外し時は該ば
ねロツク解除ボタン11の押込みにより一体に移
動して前記ロツク用線ばね10の挟持部10aを
大きく押開けて該ロツク用線ばね10と前記窓開
閉駆動軸Sの線ばね係合部7aとの係合を解除し
得る楔状のバネ押開け片12とからなることを特
徴とするものである。
〔作用〕
第2図に示すように、ボス部8を窓開閉駆動軸
Sのハンドル係合部7に被せると、第3図に示す
線ばね押開け部7bがロツク用線ばね10の挟持
部10aを押開けて通り抜け、該挟持部10aが
線ばね係合部7aに係合するとともに、回転力出
力部9が窓開閉駆動軸Sの回転力入力部7cに係
合する。この状態では、挟持部10aが線ばね係
合部7aに係合しているので、ボス部8は窓開閉
駆動軸Sの回転力入力部7cから取外れる虞れが
ない。従つて、本考案に係るハンジル装置Hによ
り窓開閉駆動軸Sを確実に回転させることができ
る。
そして、ハンドル装置Hを取外すには、第4図
及び第5図に示すように、ばねロツク解除ボタン
11を指で押込みつつボス部8を引抜くようにす
れば良い。すなわち、ばねロツク解除ボタン11
の押込みにより、楔状のバネ押開け片12がばね
ロツク解除ボタン11と一体に移動してロツク用
線ばね10の挟持部10aを大きく押開けて該ロ
ツク用線ばね10と前記窓開閉駆動軸Sの線ばね
係合部7aとの係合を解除する状態になり、この
状態が維持されたままボス部8が軸方向上方へ移
動されるので、ボス部8の引抜きが行われハンド
ル装置Hを取外すことができる。以上のように、
ハンドル装置Hを窓開閉駆動軸Sに対してワンタ
ツチで着脱自在であり、着脱が面倒ではないの
で、外側の開閉窓装置と内側の障子との距離を小
さくすることができる。すなわち、窓開閉すると
きのみ、ハンドル装置Hを窓開閉駆動軸Sに装着
し、障子を閉めるときは、ハンドル装置Hを取外
す。
〔実施例…第1図〜第5図〕 この実施例の窓開閉駆動軸の回転用ハンドル装
置の説明は、〔課題を解決するための手段〕の項
と〔作用〕の項の記載と重複しない範囲で説明す
る。
この実施例の窓開閉駆動軸の回転用ハンドル装
置は、ボス部8と柄部13と把手部19とを有
し、ボス部8の四段径のボス孔8aに、ハンドル
装置Hを窓開閉駆動軸Sに対して着脱自在とする
着脱機構が内臓されている。ボス部8及び柄部1
3はアルミニウム製であり、把手部19は硬質プ
ラスチツク製である。ボス部8のボス孔8aに
は、ばねロツク解除ボタン11と平座金14とロ
ツク用線ばね10とブツシユ15が嵌入され、ボ
ス部8の外方から締付ける止めねじ16で該ボス
部8と固定され、簡単に組立てられている。ばね
ロツク解除ボタン11は鋼製であり楔状のバネ押
開け片12が一体形成されている。ロツク用線ば
ね10は、第3図に示されており、挟持部10
a,10aと円弧部10bとからなり、円弧部1
0bが平座金14とブツシユ15によつて挟ま
れ、挟持部10a,10aが平座金14及びブツ
シユ15の開口に位置していて、バネ押開け片1
2の楔状の傾斜辺部を乗せている。ばねロツク解
除ボタン11は、フランジ11aがボス孔8aの
段部に当接されている一方、バネ押開け片12が
ロツク用線ばね10に乗つているので、ボタン頭
部がボス孔8aより所要突出した状態に軸方向に
安定して位置されている。従つて、ばねロツク解
除ボタン11が押込まれると、バネ押開け片12
が楔作用によりロツク用線ばね10の挟持部10
a,10aの間隔を押広げるようになつている。
ブツシユ15は、窓開閉駆動軸Sの回転力入力部
7cに嵌合して回転力を伝達し得る非円形な軸孔
である回転力出力部9が形成されている。
他方、ボス部8を窓開閉駆動軸Sのハンドル係
合部7に被せるときも、ロツク用線ばね10の挟
持部10a,10aの間隔が線ばね押開け部7b
により押広げられる。そして、線ばね押開け部7
bが挟持部10a,10aを通り越すと、該挟持
部10a,10aが線ばね係合部7aに係合す
る。
なお、本考案の要旨とは関係ないが、この実施
例のハンドル装置Hは、スライダー17をばね1
8の付勢に抗して下げることにより柄部13が折
畳み自在となつている。柄部13を折畳んだ後、
スライダー17から手を離すと、ばね18の付勢
により該スライダー17が上昇し柄部13に当接
して折畳み状態を確保し得る。
〔本考案の要旨に含まれる範囲〕
本考案の要旨は、ハンドル装置Hが窓開閉駆動
軸Sに対して着脱自在な構成部分にある。
窓開閉駆動軸Sは、軸端であるハンドル係合部
7が、周面を一周りする溝が形成されてくびれて
いる線ばね係合部7aと、該線ばね係合部7aよ
り先の端部に形成された先端側に近づくに連れて
直径が小さくなる円錐台状の線ばね押開け部7b
と、該線ばね係合部7aよりも基端側に形成され
たセレーシヨンまたはスプラインの回転力入力部
7cとを有してなる。
柄部13は、ボス部8と一体形状であつても、
伸縮自在な構造であつても良い。ばねロツク解除
ボタン11とバネ押開け片12は二つの部品に分
れて形成されていても良い。バネ押開け片12
は、楔状部分を有していて、ばねロツク解除ボタ
ン11を押込んだとき楔作用によりロツク用線ば
ね10の挟持部10a,10aの間隔を押広げ得
るようになつていれば足りる。ロツク用線ばね1
0は、バネ押開け片12と、窓開閉駆動軸Sの線
ばね押開け部7bのいずれによつても間隔を押広
げられる挟持部10a,10aを有していればど
のような形状であつても良い。ボス部8は、スト
レートなボス孔を有し、ブツシユ15、ロツク用
線ばね10、線ばね抑え用カラーリング(図示し
ない)、ばねロツク解除ボタン11を上から順に
嵌入して、最後に、前記線ばね抑え用カラーリン
グと前記ばねロツク解除ボタン11の脱出を抑え
る押えリング取付けるようにしても良い。この場
合には、窓開閉駆動軸Sの回転力入力部7cに嵌
合して回転力を伝達する回転力出力部9の強度を
考慮して、ボス部8を鋼製とすれば、ブツシユ1
5を別部品とする必要はなく、ブツシユ15とボ
ス部8と一体形状とすることができる。すなわ
ち、ブツシユ15は必要的構成要素ではなく、回
転力出力部9は、ブツシユ15が設けられる実施
態様では該ブツシユ15に設けられ、ブツシユ1
5が設けられない実施態様のときはボス孔8aに
直接形成されていれば足りる。なお、回転力出力
部9がボス孔8aに直接形成される場合には、ボ
ス部8をアルミニウム製とするのは強度の点から
好ましくなく、鋼製とするのが良い。
〔効果〕
以上説明してきたように、本考案に係る窓開閉
駆動軸の回転用ハンドル装置は、 窓枠に付設されている窓開閉装置の窓開閉駆動
軸にハンドルを取付けて回転し、該軸の回転によ
り適宜の機構からなる窓開閉装置を作動させ窓を
両開き、片開き、あるいはすべり出し開閉するよ
うになつている窓開閉装置付開閉形窓装置におい
て、ボス部を窓開閉駆動軸に対して従来と同様に
被せるように嵌合させるとロツク機構が働いて確
実かつ容易に装着でき、しかも取外しはボタンを
押すだけでワンタツチで行うことができ、着脱が
面倒ではないので、開閉窓装置の内側に障子を設
けるときは、該障子を閉めるときに回転用ハンド
ル装置Hを取外すようにすることにより、開閉窓
装置と障子との距離を小さくすることができる。
また本考案は、ボス部のボス孔に、ばねロツク
解除ボタンとロツク用線ばねを収容するととも
に、回転力出力部を設ければ足りる簡素な構成な
ので、少ない部品でハンドルの着脱が実現でき、
きわめて安価に製作でき、故障が少ないハンドル
装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本考案の窓開閉駆動軸の回転
用ハンドル装置の実施例に係り、第1図は窓開閉
駆動軸に回転用ハンドル装置を取付けるために対
応位置させた状態の縦断面図、第2図は窓開閉駆
動軸に回転用ハンドル装置を取付けた状態の縦断
面図、第3図は第2図における−断面図、第4
図は窓開閉駆動軸から回転用ハンドル装置を取外
すためのワンタツチ操作を示す縦断面図、第5図
は窓開閉駆動軸から回転用ハンドル装置を取外し
た状態を示す縦断面図である。第6図は、窓開閉
装置付開閉形窓装置の一例のすべり出し開閉窓装
置の投視図である。第7図は、従来の窓開閉駆動
軸の回転用ハンドルを示す一部断面した正面図で
ある。 S……窓開閉駆動軸、H……回転用ハンドル装
置、7……ハンドル係合部、7a……線ばね係合
部、7b……線ばね押開け部、7c……回転力入
力部、8……ボス部、8a……ボス孔、9……回
転力出力部、10……ロツク用線ばね、10a…
…挟持部、11……ばねロツク解除ボタン、12
……バネ押開け片。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 軸端であるハンドル係合部が、周面を一周りす
    る溝が形成された線ばね係合部と、該線ばね係合
    部より先の端部に形成された先端側に近づくに連
    れて直径が小さくなる縮径部を有する線ばね押開
    け部と、該線ばね係合部よりも基端側に形成され
    たセレーシヨン、スプライン、角軸等の非円形な
    回転力入力部とを有してなる、該ハンドル係合部
    を有する窓開閉駆動軸の回転用ハンドル装置であ
    り、 前記窓開閉駆動軸のハンドル係合部に被さる所
    要形状のボス孔を有するボス部を備え、 該ボス部の内部には、前記ハンドル係合部に被
    さるように該ボス部を移動させたとき前記回転力
    入力部に嵌合して回転力を伝達し得る非円形な軸
    孔である回転力出力部と、前記ハンドル係合部に
    被さるように該ボス部を移動させたとき前記線ば
    ね押開け部により押開けられ前記線ばね係合部を
    平行に挟持し得る挟持部を有する所要屈曲形状の
    ロツク用線ばねと、ボス孔より上方に抜け出し不
    能に突出し押込み方向に移動可能なばねロツク解
    除ボタンと、該ばねロツク解除ボタンより前記窓
    開閉駆動軸の線ばね押開け部を挟むように両側に
    垂下して設けられハンドル未装着時は前記ロツク
    用線ばねの挟持部の間隔を押広げ可能に乗つた状
    態に係合してばねの付勢で該ばねロツク解除ボタ
    ンをボス孔より前記突出状態に位置させるととも
    に、ハンドル取外し時は該ばねロツク解除ボタン
    の押込みにより一体に移動して前記ロツク用線ば
    ねの挟持部を大きく押開けて該ロツク用線ばねと
    前記窓開閉駆動軸の線ばね係合部との係合を解除
    し得る楔状のバネ押開け片とからなることを特徴
    とする窓開閉駆動軸の回転用ハンドル装置。
JP1875489U 1989-02-20 1989-02-20 Expired - Lifetime JPH0542493Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1875489U JPH0542493Y2 (ja) 1989-02-20 1989-02-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1875489U JPH0542493Y2 (ja) 1989-02-20 1989-02-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02111821U JPH02111821U (ja) 1990-09-06
JPH0542493Y2 true JPH0542493Y2 (ja) 1993-10-26

Family

ID=31233675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1875489U Expired - Lifetime JPH0542493Y2 (ja) 1989-02-20 1989-02-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0542493Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02111821U (ja) 1990-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3208453B2 (ja) 自動車のコンソールボックス用等の両開き開閉装置
JP5049266B2 (ja) ドリルチャック
JP2882708B2 (ja) モータ駆動工具
US5842371A (en) Wire crimper having adjustment mechanism for adjusting pitch of the jaw mouth
US5791805A (en) Locking device for telescoping elements
JPH0516986B2 (ja)
US5711054A (en) Fitting part or the like, more particularly a hinge part with an attachment device
JPH039987Y2 (ja)
JPH0542493Y2 (ja)
JPH0542492Y2 (ja)
JPH03156083A (ja) フードのロック装置
US6789325B2 (en) Can opener
JPH046468Y2 (ja)
JPH0214743Y2 (ja)
JPH0444053Y2 (ja)
JP3008403U (ja) 瓶蓋の開放具
JP3806822B2 (ja) 組合せ開口具
JP3954507B2 (ja) 蒲団押さえ
KR100547970B1 (ko) 캔과 캔 오프너
JP3971029B2 (ja) ドアクローザの停止角度調整機構
JPH019497Y2 (ja)
JP3025398U (ja) 折りたたみ鋸
JPH0411486Y2 (ja)
JP3010466B2 (ja) 分離可能な鋏
GB2433545A (en) Bolt arrangement suitable for a window handle