JPH054238Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH054238Y2
JPH054238Y2 JP1986175405U JP17540586U JPH054238Y2 JP H054238 Y2 JPH054238 Y2 JP H054238Y2 JP 1986175405 U JP1986175405 U JP 1986175405U JP 17540586 U JP17540586 U JP 17540586U JP H054238 Y2 JPH054238 Y2 JP H054238Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heated
heating furnace
container
heated object
tungsten carbide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986175405U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6380792U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986175405U priority Critical patent/JPH054238Y2/ja
Publication of JPS6380792U publication Critical patent/JPS6380792U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH054238Y2 publication Critical patent/JPH054238Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、マイクロ波加熱装置、特に被加熱
物の収容容器の内面や加熱炉の内面に溶融固着し
た被加熱物の剥離性をよくする手段に関するもの
である。
〔従来の技術と考案が解決しようとする問題点〕
第2図に従来のマイクロ波加熱装置の一例の加
熱炉の構造を示す。
図において1は導波管、2は加熱炉、3は被加
熱物の収容容器、4は被加熱物である。
容器3に収容されて加熱炉2内に置かれた被加
熱物4は、導波管1を通つて加熱炉2内に導入さ
れたマイクロ波によつて加熱される。
通常、加熱炉2の内面及び収容容器3はステン
レスでできていて、被加熱物4が溶融して固着し
た場合や飛散付着して固着した場合、被加熱物が
面にこびりついて剥離しにくいという問題があつ
た。
そのため収容容器3及び加熱炉2内面を構成す
る材料を溶融固化物との剥離性の良好な黒鉛、炭
素を含んだ鉄(鋳物)とすることが考えられる
が、黒鉛は熱による伸縮によつて割れ易く、大き
な容器や炉には不適であり、炭素を含んだ鉄の場
合は、酸化して赤さびが発生するという欠点があ
る。
また、炭素を含んでいるもののうち、炭化珪素
を、ステンレス表面にコーテイングした場合、外
表面に粗面性を有する場合があり、被加熱物質の
種類によつては、剥離性が悪くなるという欠点が
あつた。
この考案は上記の問題を解消するためになされ
たもので、溶融固着した被加熱物4との剥離性の
よい装置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案は上記目的を達成するために、被加熱
物が直接接触する被加熱物の収容容器の内面及び
被加熱物が飛散して付着する加熱炉の内面を炭化
タングステンによつてコーテイングすることを特
徴とするものである。
〔考案の実施例〕
第1図にこの考案の一実施例の加熱炉の構造を
示す。
図において、1,2,3,4は第2図の同一符
号と同一または相当する部分を示し、5は炭化タ
ングステンのコーテイング層である。
収容容器3の内面及び加熱炉2の内面の炭化タ
ングステンのコーテイングによつて、加熱処理の
際にこれらの面にこびりついた被加熱物4は、容
易に剥離することができる。
〔考案の効果〕
以上のとおり、この考案によれば、加熱処理の
際に、収容容器や加熱炉の内面に付着こびりつい
た被加熱物は、容易に剥離することができるの
で、作業性が上るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の加熱炉の構造を
示す説明図、第2図に従来のマイクロ波加熱装置
の一例の加熱炉の構造を示す説明図である。 1……導波管、2……加熱炉、3……容器、4
……被加熱物、5……炭化タングステンのコーテ
イング層、なお図中同一符号は同一または相当す
る部分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 被加熱物が直接接触する被加熱物の収容容器の
    内面及び被加熱物が飛散して付着する加熱炉の内
    面を炭化タングステンによつてコーテイングした
    ことを特徴とするマイクロ波加熱装置。
JP1986175405U 1986-11-17 1986-11-17 Expired - Lifetime JPH054238Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986175405U JPH054238Y2 (ja) 1986-11-17 1986-11-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986175405U JPH054238Y2 (ja) 1986-11-17 1986-11-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6380792U JPS6380792U (ja) 1988-05-27
JPH054238Y2 true JPH054238Y2 (ja) 1993-02-02

Family

ID=31114698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986175405U Expired - Lifetime JPH054238Y2 (ja) 1986-11-17 1986-11-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH054238Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5322832U (ja) * 1976-08-05 1978-02-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5322832U (ja) * 1976-08-05 1978-02-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6380792U (ja) 1988-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH048636Y2 (ja)
JPH054238Y2 (ja)
ES266011U (es) "un recipiente para metal fundido".
JPH0744363Y2 (ja) タンディッシュ用内面被覆注入管
JPH01148448A (ja) 二層遠心鋳造法
SE8506158L (sv) Forfarande for vermning av keramiska material vid fremst metallurgiskt bruk samt anordning for utforande av forfarandet
JP2594489Y2 (ja) 溶湯サンプル採取用杓
JPH0446696U (ja)
Mucciardi et al. Thermal cycling of ladles at Stelco McMaster works
JP2555236B2 (ja) 受口部を有する鋳造管の遠心力鋳造法
CA2204137A1 (fr) Une poche de chauffage et de coulee de metaux liquides
RU2131483C1 (ru) Способ изготовления металлической детали
JPH01122659A (ja) 溶融金属容器の永久張炉材の保護方法
JPH0745558Y2 (ja) インジェクション・ランス
Mundim et al. Ladle Thermal Analysis
JPS595723Y2 (ja) 浴滓傾注樋
JPS6138796B2 (ja)
JPS5832135Y2 (ja) 定形耐火物の支持構造
JPS60286A (ja) 溶融金属用容器
KR200173271Y1 (ko) 플랜지 분리형 비철금속 용해용 주철주물 도가니로
JPH06126393A (ja) 連続鋳造用タンディッシュ
JPS5913557A (ja) タンデイッシュ内面付着地金類の除去方法
Johnson A Method of Making a Zircon and MgO Preheatable Insulating Refractory Liner and Methods of Use Thereof
Mundim THERMAL ANALYSIS OF STEEL LADLES.
GB1429335A (en) Hot top