JPH0542383B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0542383B2
JPH0542383B2 JP61146644A JP14664486A JPH0542383B2 JP H0542383 B2 JPH0542383 B2 JP H0542383B2 JP 61146644 A JP61146644 A JP 61146644A JP 14664486 A JP14664486 A JP 14664486A JP H0542383 B2 JPH0542383 B2 JP H0542383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
concrete
parts
portland cement
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61146644A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS632842A (ja
Inventor
Tooru Yoshikane
Yoshiro Nakajima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIJU KENSETSU KK
Original Assignee
DAIJU KENSETSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIJU KENSETSU KK filed Critical DAIJU KENSETSU KK
Priority to JP61146644A priority Critical patent/JPS632842A/ja
Publication of JPS632842A publication Critical patent/JPS632842A/ja
Publication of JPH0542383B2 publication Critical patent/JPH0542383B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) この発明は、セメントコンクリート廃材の有効
利用に関し、特にセメントコンクリート廃材の破
砕物のうち5mm以下の粒分からなる砕砂を、高炉
水滓、石膏、ポルトランドセメントとともに水硬
性セメントとして再利用するためのものである。 (従来の技術) 本発明者は、先にセメントコンクリート破砕砂
と高炉水滓とを主成分に若干の石膏を加えた水硬
性セメント(昭和60年12月特許出願提出済み、以
下、先の水硬性セメントと称する。)を開発した
が、その水和物の発生強度が比較的低いところか
ら、主として簡易コンクリートに用いられるに過
ぎなかつた。即ち、捨コンクリート、均しコンク
リート、無筋コンクリート擁壁、小規模基礎コン
クリートなどに限られるものであつた。 (問題を解決するための手段) しかるに本発明者は、先に本発明者が開発した
水硬性セメントにアルカリ性刺激材として、少量
のポルトランドセメントを配合したものが、先の
水硬性セメントに比べて、コンクリートの圧縮強
度や乾燥収縮性に優れ、構造用コンクリートとし
ての用途の拡大が図れるものであるとの知見を得
て本発明を完成した。 本発明は、先の水硬性セメントの原料の配合比
率を変えることなく、その原料の95〜70部とポル
トランドセメントの5〜30部とが配合された粉体
配合物を得る水硬性セメント(以下、本発明の水
硬性セメントと称する。)である。ここに、この
配合物の粉末度(ブレーン比表面積)は、大きく
なる(細かい粒子となる)ほど硬化後のコンクリ
ートの強度も大きくなる傾向にあるが、その反
面、乾燥収縮等の性状も大きくなるため、粉末度
としては約5000〜8000cm2/g程度となつているこ
とが好ましい。 本発明のセメント原料のうち、ポルトランドセ
メントの混合割合については、5〜30部程度が望
ましい値である。なお、ここでいうポルトランド
セメントとは特記しない限り通常の普通ポルトラ
ンドセメントをさす。 本発明のセメントを用いてコンクリートを製造
する際のセメントに対する加水量は、通常の普通
ポルトランドセメントの場合とほぼ同様に水セメ
ント比として約35〜70%とすることでよい。 以下、実施例を挙げて本発明を説明する。 なお、各実験に用いた本発明のセメント原料の
組成を第1表に示す。
【表】 実施例 1 本発明のセメントにおいて、配合原料のうちポ
ルトランドセメントの配合比とコンクリートの圧
縮強度との関係(ポルトランドセメントを除いた
各原料を混合粉砕した後にポルトランドセメント
を混合したもの)について試験した。その結果を
第2表に示す。 なお、この試験に用いた本発明のセメントのポ
ルトランドセメントを除く原料の配合は、原料の
うちコンクリート破砕砂と高炉水滓との配合比
を、前者が30部、後者が70部とし、コンクリート
破砕砂と高炉水滓とを合せたものの100部におい
て、2水石膏に換算した石膏の占める割合が3部
のものを使用した。また、コンクリートを混練り
する際に用いたセメント用混和剤は、オキシカル
ボン酸塩を主成分とするパリツクS(藤沢薬品〓
製造、商品名)を本発明のセメント重量に対し
0.2%使用した。(以下の各実験においてもセメン
ト用混和剤は、特記しない限り前記同様によるも
のとする。) 実験における各試験項目の試験方法は、次に示
す方法により行なつた。まだ固まらないコンクリ
ートの性状のうちスランプ試験は、JIS−A1101、
空気量試験は、JIS−A1128、硬化コンクリート
の性状のうち圧縮強度は、JIS−A1108(コンクリ
ートの圧縮強度試験方法、供試体養生方法20±3
℃水中)により行なつた。(以下の各実験の試験
項目においても特記しない限り同様の試験方法に
よる。)
【表】 第2表より、本発明のセメントにおいては、ポ
ルトランドセメントの配合比率が大きくなるほど
硬化後の圧縮強度も大きくなる傾向にはあるが、
材令91日の時点で比較をすると、ポルトランドセ
メントの配合比が5〜30部において強度の増進が
著しく、それ以後配合比率が増してもそれほど大
きな強度の増進はみられないことが判る。このこ
とは、本発明のセメントにおける長期強度が、ポ
ルトランドセメントの配合比において5〜30部に
よるものが特にすぐれていることを示している。 実施例 2 本発明における粉末度と圧縮強度などの関係を
試験した。その試験結果を第3表に示す。 なお、実験に用いた本発明のセメントは、各原
料を所定量混合後粉砕したものを使用し、その原
料の配合比は、原料のうちコンクリート破砕砂と
高炉水滓との配合比を、前者が30部、後者が70部
とし、本発明のセメント100部において各原料の
占める割合は、コンクリート破砕砂20.4部高炉水
滓47.5部、2水石膏2.1部、ポルトランドセメン
ト30.0部のものを使用した。
【表】 第3表より、本発明のセメントの粉末度が大き
くなるほどコンクリートの圧縮強度が高くなるこ
とが判る。この傾向は、通常のセメント水和物に
ついてもいえることで、セメントの粒子が細かく
なるほど比表面積が増大し、水和が促進されるた
めである。このように強度のみを考えれば、本発
明のセメントの粉末度は5000cm2/g以上であるこ
とが望ましい。 実施例 3 本発明のセメントによる粉末度とコンクリート
の乾燥収縮との関係について試験をした。その試
験結果を第4表に示す。 なお、収縮試験はJIS−A1129(モルタルおよび
コンクリートの長さ変化試験コンパレータ法)に
より、供試体寸法10×10×40cmのものを使用し、
供試体脱型後20±1℃の水中で材令7日まで養生
を行ない、材令7日の測定値を基準長とし、それ
以後、温度を20±1℃、湿度を60±5%に保つた
恒温恒湿室に静置して乾燥を開始させ、乾燥開始
からの経過日の長さ変化を測定した。 ところで、実験に用いた本発明のセメントの原
料配合比は、コンクリート破砕砂20.4部、高炉水
滓47.5部、2水石膏2.1部、ポルトランドセメン
ト30.0部とし、各原料を混合後粉砕したものを使
用した。
【表】 第4表より、本発明のセメントを用いたコンク
リートの乾燥収縮は、通常の水和物と同じように
粉末度が大きくなるに従つてその収縮量も大きく
なる傾向にあるが、8000cm2/g程度以下の粉末度
では、普通ポルトランドセメントに比べて小さい
ことが判る。 (発明の効果) セメントモルタルおよびセメントコンクリート
において、乾燥収縮の性状は重要な問題であり、
コンクリート構造物にひびわれが発生すると、漏
水やコンクリートの中性化速度の増大、鉄筋コン
クリートの場合には鉄筋の腐食等、コンクリート
構造物に対し悪影響を及ぼすことは明らかであ
り、一旦ひびわれが発生するとそのひびわれ巾
は、長期にわたり徐々に増大するため完全に維持
補修することは難しく、経済的にもかなりの負担
となるため、これらのことを考えれば本発明のセ
メントにおける乾燥収縮の性状が小さいことは、
発明の効果としては特に大きいものである。ま
た、セメントコンクリート廃材のうちでも再利用
の用途の少ないコンクリート破砕砂を主原料の一
つとした本発明のセメントによるものは、廃材の
より付加価値の高い用途への再利用、産業廃棄物
の再利用や環境保全が図れるものであることはも
とより、コンクリートとした際の硬化後の圧縮強
度に優れるものであることから、高い強度が要求
される構造用コンクリートによる利用が図れるも
のである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 硬化したセメントコンクリート破砕物のう
    ち、比較的モルタル分の多い5mm以下の粒分から
    なる乾燥したもの(以下、コンクリート破砕砂と
    称する)と、乾燥した高炉水滓、石膏およびポル
    トランドセメントとを配合原料として、粉砕後混
    合あるいは混合後粉砕もしくは、ポルトランドセ
    メントを除く上記配合原料を混合粉砕後にポルト
    ランドセメントを混合するなどの手段により、前
    記コンクリート破砕砂の20〜50重量部(以下、単
    に部と略記する)と前記高炉水滓の80〜50部に石
    膏2〜5部とが配合されたものに対し、更にポル
    トランドセメントの5〜30部とが配合された平均
    粉末度(ブレーン値)5000〜8000cm2/gからなる
    粉体配合物を得ることを特徴とする水硬性セメン
    ト。
JP61146644A 1986-06-23 1986-06-23 水硬性セメント Granted JPS632842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61146644A JPS632842A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 水硬性セメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61146644A JPS632842A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 水硬性セメント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS632842A JPS632842A (ja) 1988-01-07
JPH0542383B2 true JPH0542383B2 (ja) 1993-06-28

Family

ID=15412389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61146644A Granted JPS632842A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 水硬性セメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS632842A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015012191A1 (ja) 2013-07-23 2015-01-29 日立アロカメディカル株式会社 放射線測定装置
WO2015025870A1 (ja) 2013-08-22 2015-02-26 日立アロカメディカル株式会社 放射線測定装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT405398B (de) * 1997-02-03 1999-07-26 Julius Posch Ges M B H Ing Betonmischung
JP5539673B2 (ja) 2009-06-09 2014-07-02 株式会社竹中工務店 高炉スラグ組成物を用いたコンクリート組成物

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51106122A (ja) * 1975-03-14 1976-09-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd
JPS5345326A (en) * 1976-10-05 1978-04-24 Kikusui Kagaku Kogyo Kk Inorganic highhstrength composition
JPS5490322A (en) * 1977-12-28 1979-07-18 Matsushita Electric Works Ltd Glass fiber reinforced inorganic board
JPS56120563A (en) * 1980-02-28 1981-09-21 Nippon Steel Chemical Co Manufacture of lightweight material
JPS5777055A (en) * 1980-10-28 1982-05-14 Asahi Glass Co Ltd Slag-gypsum hardened body
JPS5869772A (ja) * 1981-10-19 1983-04-26 京阪コンクリ−ト工業株式会社 コンクリ−ト廃材の再生方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51106122A (ja) * 1975-03-14 1976-09-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd
JPS5345326A (en) * 1976-10-05 1978-04-24 Kikusui Kagaku Kogyo Kk Inorganic highhstrength composition
JPS5490322A (en) * 1977-12-28 1979-07-18 Matsushita Electric Works Ltd Glass fiber reinforced inorganic board
JPS56120563A (en) * 1980-02-28 1981-09-21 Nippon Steel Chemical Co Manufacture of lightweight material
JPS5777055A (en) * 1980-10-28 1982-05-14 Asahi Glass Co Ltd Slag-gypsum hardened body
JPS5869772A (ja) * 1981-10-19 1983-04-26 京阪コンクリ−ト工業株式会社 コンクリ−ト廃材の再生方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015012191A1 (ja) 2013-07-23 2015-01-29 日立アロカメディカル株式会社 放射線測定装置
WO2015025870A1 (ja) 2013-08-22 2015-02-26 日立アロカメディカル株式会社 放射線測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS632842A (ja) 1988-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1876153B1 (en) Ultrahigh-strength cement composition, ultrahigh-strength fiber-reinforced mortar or concrete, and ultrahigh-strength cement admixture
KR100894934B1 (ko) 미세하게 미립으로 덮힌 표면의 미립자
JP3835813B2 (ja) 低収縮性セメント組成物
JP5165873B2 (ja) 鉄筋継手用充填材を用いた鉄筋継手充填施工方法
JPS5826055A (ja) 水硬性セメント配合物
TWI701228B (zh) 混凝土組成物以及其製造方法
JP2014080367A (ja) フライアッシュ・コンクリート
Hansen Long-term strength of high fly ash concretes
WO1995004009A1 (en) A low shrinkage cement composition
AU739884B2 (en) Cement composition, concrete using the same and method of manufacturing concrete product
JPH11221821A (ja) コンクリートの製造方法
JP2003277111A (ja) 硬化促進剤及びセメント組成物
JPH0542383B2 (ja)
JP2001261414A (ja) 自己湿潤養生機能を有するコンクリートおよびその施工法
JP5866731B2 (ja) 重量コンクリート
JP5403321B2 (ja) セメント系材料
JPS59102849A (ja) 超高強度セメント硬化体
JP2007131477A (ja) フライアッシュセメント組成物及びそれを用いたコンクリート成形品
JP2004284873A (ja) 水硬性複合材料
JP4141976B2 (ja) 高強度遠心力成型製品の製造方法およびその高強度遠心力成型製品
JP2005289657A (ja) 高強度遠心力成型製品の製造方法およびその高強度遠心力成型製品
JP2503772B2 (ja) 速硬性セルフレベリング性床材用組成物
JP4028966B2 (ja) セメント系組成物の製造方法
JP4220930B2 (ja) 遠心力成形体製造用コンクリート、それを用いた遠心力成形体、及びその製造方法
JP4086328B2 (ja) ノロ低減材、それを用いた遠心力成形体、及びその製造 方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees