JPH0542243Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0542243Y2 JPH0542243Y2 JP1985107960U JP10796085U JPH0542243Y2 JP H0542243 Y2 JPH0542243 Y2 JP H0542243Y2 JP 1985107960 U JP1985107960 U JP 1985107960U JP 10796085 U JP10796085 U JP 10796085U JP H0542243 Y2 JPH0542243 Y2 JP H0542243Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- relief valve
- pilot
- pilot passage
- valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 12
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 6
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Fluid-Pressure Circuits (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この考案は、コントロール弁を中立位置に保持
してアクチユエータを停止しているとき、可変吐
出ポンプの吐出量を減少させる流量制御装置に関
する。
してアクチユエータを停止しているとき、可変吐
出ポンプの吐出量を減少させる流量制御装置に関
する。
(従来の技術)
この種の装置として従来から知られているもの
は、コントロール弁を中立位置に保持したとき、
ポンプ吐出油をタンクに導く中立流路にオリフイ
スを設けるとともに、このオリフイスの上流側の
圧力を、パイロツト通路を介してレギユレータに
作用させるようにしていた。
は、コントロール弁を中立位置に保持したとき、
ポンプ吐出油をタンクに導く中立流路にオリフイ
スを設けるとともに、このオリフイスの上流側の
圧力を、パイロツト通路を介してレギユレータに
作用させるようにしていた。
そして、アクチユエータを作動させるために可
変吐出ポンプの吐出量を十分確保しているとき、
当該コントロール弁を中立位置に切換えると、ア
クチユエータに供給されていた流量が、瞬間的に
上記オリフイスを通過することがあつた。このよ
うにオリフイスに多くの流量が流れると、当該回
路にサージ圧が発生することがあつた。
変吐出ポンプの吐出量を十分確保しているとき、
当該コントロール弁を中立位置に切換えると、ア
クチユエータに供給されていた流量が、瞬間的に
上記オリフイスを通過することがあつた。このよ
うにオリフイスに多くの流量が流れると、当該回
路にサージ圧が発生することがあつた。
この点で解決するものとして、例えば、特開昭
57−188790号公報に記載されたものが、従来から
知られている。この従来の装置は、低圧リリーフ
弁と高圧リリーフ弁とをパラレルに接続し、サー
ジ圧のような高圧発生時には、高圧リリーフ弁が
動作するようにしている。
57−188790号公報に記載されたものが、従来から
知られている。この従来の装置は、低圧リリーフ
弁と高圧リリーフ弁とをパラレルに接続し、サー
ジ圧のような高圧発生時には、高圧リリーフ弁が
動作するようにしている。
(本考案が解決しようとする問題点)
上記のようにした従来の装置では、一対のリリ
ーフ弁をパラレルに接続しているので、それら両
リリーフ弁ごとに流路を接続しなければならず、
それだけ流路構成が複雑になるという問題があつ
た。
ーフ弁をパラレルに接続しているので、それら両
リリーフ弁ごとに流路を接続しなければならず、
それだけ流路構成が複雑になるという問題があつ
た。
この考案の目的は、流路構成を簡略化した装置
を提供することである。
を提供することである。
(問題点を解決する手段)
この考案は、アクチユエータを制御するコント
ロール弁を中立位置に保持したとき、ポンプ吐出
油をコントロール弁を通してパイロツト通路に流
入させ、このパイロツト通路内に設けたリリーフ
弁により、パイロツト通路内のパイロツト圧を設
定圧に維持するとともに、その設定圧に維持した
パイロツト圧をレギユレータに作用させて当該可
変吐出ポンプの吐出量を減少させる構成にした可
変吐出ポンプの流量制御装置を前提にするもので
ある。
ロール弁を中立位置に保持したとき、ポンプ吐出
油をコントロール弁を通してパイロツト通路に流
入させ、このパイロツト通路内に設けたリリーフ
弁により、パイロツト通路内のパイロツト圧を設
定圧に維持するとともに、その設定圧に維持した
パイロツト圧をレギユレータに作用させて当該可
変吐出ポンプの吐出量を減少させる構成にした可
変吐出ポンプの流量制御装置を前提にするもので
ある。
上記の装置を前提にしつつ、、この考案は、弁
本体内に高圧大容量リリーフ弁と低圧小容量リリ
ーフ弁とを同一軸線上で対向させ、これら両リリ
ーフ弁の対向部間に、上記パイロツト通路の圧力
を導入する圧力室を設けるとともに、上記低圧小
容量リリーフ弁には中空部を形成し、この中空部
を介して上記圧力室とパイロツト通路とを連通さ
せ、しかも、両リリーフ弁の受圧面をこの圧力室
に臨ませた点に特徴を有する。
本体内に高圧大容量リリーフ弁と低圧小容量リリ
ーフ弁とを同一軸線上で対向させ、これら両リリ
ーフ弁の対向部間に、上記パイロツト通路の圧力
を導入する圧力室を設けるとともに、上記低圧小
容量リリーフ弁には中空部を形成し、この中空部
を介して上記圧力室とパイロツト通路とを連通さ
せ、しかも、両リリーフ弁の受圧面をこの圧力室
に臨ませた点に特徴を有する。
(本考案の作用)
この考案は、上記のように構成したので、アク
チユエータを停止させるために、コントロール弁
を中立位置に復帰すると、パイロツト圧が発生す
るが、このパイロツト圧は圧力室に導かれる。
チユエータを停止させるために、コントロール弁
を中立位置に復帰すると、パイロツト圧が発生す
るが、このパイロツト圧は圧力室に導かれる。
このとき低圧小容量リリーフ弁の作用で、設定
圧以下に制御されるとともに、サージ圧が発生し
たときには高圧大容量リリーフ弁も同時に機能す
る。
圧以下に制御されるとともに、サージ圧が発生し
たときには高圧大容量リリーフ弁も同時に機能す
る。
(本考案の効果)
この考案の装置によれば、サージ圧が発生した
ときに、高圧大容量リリーフ弁も同時に機能する
ので、そのサージ圧の発生を防止できる。
ときに、高圧大容量リリーフ弁も同時に機能する
ので、そのサージ圧の発生を防止できる。
また、低圧小容量リリーフ弁と高圧大容量リリ
ーフ弁とを対向させ、それらを独立させたので、
それら両リリーフ弁が互いに影響されることな
く、それぞれのリリーフ特性を発揮させることが
できる。
ーフ弁とを対向させ、それらを独立させたので、
それら両リリーフ弁が互いに影響されることな
く、それぞれのリリーフ特性を発揮させることが
できる。
しかも、低圧小容量リリーフ弁に中空部を形成
して、両リリーフ弁を同一軸線上で対向させてい
るので、その流路構成が極端に簡単になり、それ
だけ組み付け作業も容易になる。
して、両リリーフ弁を同一軸線上で対向させてい
るので、その流路構成が極端に簡単になり、それ
だけ組み付け作業も容易になる。
(本考案の実施例)
第1図に示した第1実施例は、可変吐出ポンプ
Pのポンプライン1に複数のコントロール弁2,
3を接続している。そして、コントロール弁2と
3は、パラレル通路4を介して連通するととも
に、タンデム通路5を介しても連通する構成にし
ている。
Pのポンプライン1に複数のコントロール弁2,
3を接続している。そして、コントロール弁2と
3は、パラレル通路4を介して連通するととも
に、タンデム通路5を介しても連通する構成にし
ている。
いま、両コントロール弁2,3を図示の中立位
置から左右いずれかに切換えると、タンデム通路
5を閉じるとともに、このコントロール弁2,3
に接続したアクチユエータ6,7に圧油を供給す
る。
置から左右いずれかに切換えると、タンデム通路
5を閉じるとともに、このコントロール弁2,3
に接続したアクチユエータ6,7に圧油を供給す
る。
そして、コントロール弁2,3を図示の中立位
置に保持したときには、上記タンデム通路5が開
いてポンプ吐出油がパイロツト通路8に流れる。
このパイロツト通路8に流れた流量は、可変吐出
ポンプPの吐出量を制御するレギユレータ9に流
入するが、このパイロツト通路8の圧力は、低圧
小容量リリーフ弁LVと、高圧大容量リリーフ弁
HVとで制御されるが、それら両リリーフ弁の構
成は次のとおりである。
置に保持したときには、上記タンデム通路5が開
いてポンプ吐出油がパイロツト通路8に流れる。
このパイロツト通路8に流れた流量は、可変吐出
ポンプPの吐出量を制御するレギユレータ9に流
入するが、このパイロツト通路8の圧力は、低圧
小容量リリーフ弁LVと、高圧大容量リリーフ弁
HVとで制御されるが、それら両リリーフ弁の構
成は次のとおりである。
すなわち、弁本体10には、上記パイロツト通
路8に連通する流入ポート11及びタンクTに連
通する流出ポート12を形成するとともに、この
弁本体10内にスリーブ13を内装し、このスリ
ーブ13内に両リリーフ弁LV,HVを対向させ、
その対向部間に圧力室14を形成している。この
圧力室14は低圧小容量リリーフ弁LVの中空部
15を介して前記パイロツト室8に連通してい
る。
路8に連通する流入ポート11及びタンクTに連
通する流出ポート12を形成するとともに、この
弁本体10内にスリーブ13を内装し、このスリ
ーブ13内に両リリーフ弁LV,HVを対向させ、
その対向部間に圧力室14を形成している。この
圧力室14は低圧小容量リリーフ弁LVの中空部
15を介して前記パイロツト室8に連通してい
る。
上記低圧小容量リリーフ弁LVは、スプリング
16の作用で通常はシート部17に圧接し、ま
た、高圧大容量リリーフ弁HVは、スプリング1
8の作用で通常はシート部19に圧接している。
16の作用で通常はシート部17に圧接し、ま
た、高圧大容量リリーフ弁HVは、スプリング1
8の作用で通常はシート部19に圧接している。
上記の状態において、両リリーフ弁LV,HV
は、その受圧面を上記圧力室14に臨ませるよう
にしている。
は、その受圧面を上記圧力室14に臨ませるよう
にしている。
しかして、コントロール弁2,3を図示の中立
位置に保つと、可変吐出ポンプPの吐出油は、ポ
ンプライン1から各コントロール弁2,3を経由
して、パイロツト通路8に流れるとともに、その
ときの圧力は、低圧小容量リリーフ弁LVの中空
部15を経由して圧力室14とレギユレータ9と
に作用する。
位置に保つと、可変吐出ポンプPの吐出油は、ポ
ンプライン1から各コントロール弁2,3を経由
して、パイロツト通路8に流れるとともに、その
ときの圧力は、低圧小容量リリーフ弁LVの中空
部15を経由して圧力室14とレギユレータ9と
に作用する。
そして、上記パイロツト通路8から圧力室14
に作用する圧力、換言すれば、レギユレータ9に
作用するパイロツト圧が、設定圧以上に上昇する
と、低圧小容量リリーフ弁LVが開弁して、パイ
ロツト通路8内の流量を、流出孔20及び流出ポ
ート12を経由してタンクTに戻し、パイロツト
通路8内の圧力を設定圧以下に保つ。
に作用する圧力、換言すれば、レギユレータ9に
作用するパイロツト圧が、設定圧以上に上昇する
と、低圧小容量リリーフ弁LVが開弁して、パイ
ロツト通路8内の流量を、流出孔20及び流出ポ
ート12を経由してタンクTに戻し、パイロツト
通路8内の圧力を設定圧以下に保つ。
低圧小容量リリーフ弁LVで、上記のように制
御されたパイロツト圧がレギユレータ9に作用す
ると、可変吐出ポンプPの吐出量を減少させる。
つまり、コントロール弁2,3を中立位置に保持
して当該アクチユエータ6,7を停止していると
きは、可変吐出ポンプPの吐出量を減少させて、
そのエネルギーロスを少なくする。
御されたパイロツト圧がレギユレータ9に作用す
ると、可変吐出ポンプPの吐出量を減少させる。
つまり、コントロール弁2,3を中立位置に保持
して当該アクチユエータ6,7を停止していると
きは、可変吐出ポンプPの吐出量を減少させて、
そのエネルギーロスを少なくする。
可変吐出ポンプPの吐出量は、上記のように減
少させている状態から、コントロール弁2あるい
は3を切換えると、パイロツト通路8に作動油が
流れなくなるので、パイロツト圧が低くなり、当
該可変吐出ポンプPの吐出量を増大させる。
少させている状態から、コントロール弁2あるい
は3を切換えると、パイロツト通路8に作動油が
流れなくなるので、パイロツト圧が低くなり、当
該可変吐出ポンプPの吐出量を増大させる。
つまり、アクチユエータ6,7を駆動している
ときには、可変吐出ポンプPの吐出量を増大させ
て、その必要流量を賄う。
ときには、可変吐出ポンプPの吐出量を増大させ
て、その必要流量を賄う。
また、上記のように可変吐出ポンプPの吐出量
を増大させて、アクチユエータ6,7等を駆動し
ている状態から、それらを停止させるためにコン
トロール弁2,3を中立位置に復帰させると、上
記したと同様の原理で、レギユレータ9が動作
し、当該ポンプPの吐出量を減少させる。
を増大させて、アクチユエータ6,7等を駆動し
ている状態から、それらを停止させるためにコン
トロール弁2,3を中立位置に復帰させると、上
記したと同様の原理で、レギユレータ9が動作
し、当該ポンプPの吐出量を減少させる。
しかし、上記のようにコントロール弁2,3を
切換えた時には、アクチユエータ6,7に供給し
ていた流量が瞬間的にパイロツト通路8に流れる
ことがある。このように瞬間的ではあるが、パイ
ロツト通路8に必要流量以上の流量が流れると、
このパイロツト通路8にサージ圧が発生するが、
このときには高圧大容量リリーフ弁HVが開弁し
て、パイロツト通路8内の作動油を流出孔21及
び流出ポート12を経由してタンクTに戻し、上
記サージ圧の発生を防止する。
切換えた時には、アクチユエータ6,7に供給し
ていた流量が瞬間的にパイロツト通路8に流れる
ことがある。このように瞬間的ではあるが、パイ
ロツト通路8に必要流量以上の流量が流れると、
このパイロツト通路8にサージ圧が発生するが、
このときには高圧大容量リリーフ弁HVが開弁し
て、パイロツト通路8内の作動油を流出孔21及
び流出ポート12を経由してタンクTに戻し、上
記サージ圧の発生を防止する。
第2図に示した第2実施例は、高圧大容量リリ
ーフ弁HVの背圧室22と、レギユレータ9の背
圧室23とを、流路24を介して連通させたもの
で、その他の構成は、上記第1実施例の場合と同
様である。
ーフ弁HVの背圧室22と、レギユレータ9の背
圧室23とを、流路24を介して連通させたもの
で、その他の構成は、上記第1実施例の場合と同
様である。
図面第1図はこの考案の実施例を示す第1実施
例の回路図、第2図は同じく第2実施例の回路図
である。 P……可変吐出ポンプ、2,3……コントロー
ル弁、6,7……アクチユエータ、8……パイロ
ツト通路、9……レギユレータ、10……弁本
体、HV……高圧大容量リリーフ弁、LV……低
圧小容量リリーフ弁、14……圧力室。
例の回路図、第2図は同じく第2実施例の回路図
である。 P……可変吐出ポンプ、2,3……コントロー
ル弁、6,7……アクチユエータ、8……パイロ
ツト通路、9……レギユレータ、10……弁本
体、HV……高圧大容量リリーフ弁、LV……低
圧小容量リリーフ弁、14……圧力室。
Claims (1)
- アクチユエータを制御するコントロール弁を中
立位置に保持したとき、ポンプ吐出油をコントロ
ール弁を通してパイロツト通路に流入させ、この
パイロツト通路内に設けたリリーフ弁により、パ
イロツト通路内のパイロツト圧を設定圧に維持す
るとともに、その設定圧に維持したパイロツト圧
をレギユレータに作用させて当該可変吐出ポンプ
の吐出量を減少させる構成にした可変吐出ポンプ
の流量制御装置において、弁本体内に高圧大容量
リリーフ弁と低圧小容量リリーフ弁とを同一軸線
上で対向させ、これら両リリーフ弁の対向部間
に、上記パイロツト通路の圧力を導入する圧力室
を設けるとともに、上記低圧小容量リリーフ弁に
は中空部を形成し、この中空部を介して上記圧力
室とパイロツト通路とを連通させ、しかも、両リ
リーフ弁の受圧面をこの圧力室に臨ませてなる可
変吐出ポンプの流量制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985107960U JPH0542243Y2 (ja) | 1985-07-15 | 1985-07-15 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985107960U JPH0542243Y2 (ja) | 1985-07-15 | 1985-07-15 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6216804U JPS6216804U (ja) | 1987-01-31 |
JPH0542243Y2 true JPH0542243Y2 (ja) | 1993-10-25 |
Family
ID=30984714
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1985107960U Expired - Lifetime JPH0542243Y2 (ja) | 1985-07-15 | 1985-07-15 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0542243Y2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5578802A (en) * | 1978-12-06 | 1980-06-13 | Kobe Steel Ltd | Control circuit for actuator |
JPS5776304A (en) * | 1980-10-30 | 1982-05-13 | Japan Steel Works Ltd:The | Hydraulic circuit for construction machinery |
JPS57188790A (en) * | 1981-05-14 | 1982-11-19 | Kayaba Ind Co Ltd | Oil pressure control circuit |
-
1985
- 1985-07-15 JP JP1985107960U patent/JPH0542243Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5578802A (en) * | 1978-12-06 | 1980-06-13 | Kobe Steel Ltd | Control circuit for actuator |
JPS5776304A (en) * | 1980-10-30 | 1982-05-13 | Japan Steel Works Ltd:The | Hydraulic circuit for construction machinery |
JPS57188790A (en) * | 1981-05-14 | 1982-11-19 | Kayaba Ind Co Ltd | Oil pressure control circuit |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6216804U (ja) | 1987-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3124094B2 (ja) | 複数アクチュエータの制御装置 | |
US4590968A (en) | Pilot valve operated pressure reducing valve | |
JPH07151107A (ja) | フィードバックポッペト弁 | |
JPH01150202U (ja) | ||
JP2810711B2 (ja) | ロードセンシング型油圧回路の合流弁装置 | |
JPH0542243Y2 (ja) | ||
US5513958A (en) | Accumulator charging valve | |
JPS5943679B2 (ja) | サアツカンチベン | |
JPH0643523Y2 (ja) | 建設機械用制御弁 | |
JPH05202858A (ja) | 可変液圧ポンプ用の閉ループ制御回路 | |
JPS6022201B2 (ja) | 流体装置 | |
JPH01275902A (ja) | 負荷圧補償ポンプ吐出流量制御回路 | |
JPH0643522Y2 (ja) | 可変ポンプの流量制御装置 | |
JPH0210322Y2 (ja) | ||
JPS59113379A (ja) | カウンタ−バランス弁 | |
JP2605795B2 (ja) | パイロット操作流体回路 | |
JPH0140385Y2 (ja) | ||
JPS605121Y2 (ja) | 流体装置 | |
JP3074937B2 (ja) | 車両の走行直進制御回路 | |
JPS6319605Y2 (ja) | ||
JPS6131082Y2 (ja) | ||
JPH0341135Y2 (ja) | ||
JP2652791B2 (ja) | 流量制御装置 | |
JPS6140961Y2 (ja) | ||
JPH059522Y2 (ja) |