JPH0542185B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0542185B2
JPH0542185B2 JP27163587A JP27163587A JPH0542185B2 JP H0542185 B2 JPH0542185 B2 JP H0542185B2 JP 27163587 A JP27163587 A JP 27163587A JP 27163587 A JP27163587 A JP 27163587A JP H0542185 B2 JPH0542185 B2 JP H0542185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
syllable
stereo
component
pass filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27163587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01115231A (ja
Inventor
Noriaki Komya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JUSEISHO TSUSHIN SOGO KENKYUSH
JUSEISHO TSUSHIN SOGO KENKYUSHOCHO
Original Assignee
JUSEISHO TSUSHIN SOGO KENKYUSH
JUSEISHO TSUSHIN SOGO KENKYUSHOCHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JUSEISHO TSUSHIN SOGO KENKYUSH, JUSEISHO TSUSHIN SOGO KENKYUSHOCHO filed Critical JUSEISHO TSUSHIN SOGO KENKYUSH
Priority to JP27163587A priority Critical patent/JPH01115231A/ja
Publication of JPH01115231A publication Critical patent/JPH01115231A/ja
Publication of JPH0542185B2 publication Critical patent/JPH0542185B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereo-Broadcasting Methods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (1) 産業上の利用分野 本発明はAMステレオ放送方式に関する。
(2) 従来の技術 AMステレオ放送方式は大別すると直交変調を
用いる方式と、角度変調を用いる方式がある。直
交変調を用いる方法は本質的に、モノラル受信に
対して両立性が損なわれる。また角度変調を用い
る方法ではモノラル受信と完全な両立性を保つも
のの、放送波のスペクトルが広がる危険を含んで
いる。
(3) 発明が解決しようとする課題 AMステレオ放送方式において、ステレオ差信
号によつて角度変調する場合に生じるスペクトル
の広がりを制限することを目的としている。
(4) 課題を解決するための手段 上記の課題を解決するために、本発明の方式
は、ステレオ差信号の角度変調チヤネルに音節圧
縮・伸張器を備え、音節圧縮器によつて分離した
ステレオ差信号の音節成分信号と周波数成分信号
とを荷重合成した信号でAM搬送波を直接変調す
る。
(5) 作用 音声信号x(t)は脈流(振幅が変化する直流))
である音節成分信号a(t)と交流である周波数成分
信号b(t)=sin{ω(t)t+φ},ω(t):時刻tの瞬
時角周波数,φ:初期位相,の積a(t)・b(t)で表
現される。a(t)の尖頭値をAとするとx(t)の振幅
巾(x(t)の最大値と最小値の幅)は2Aとなる。
一方、音声信号x(t)は音節圧縮器によつて音節
成分信号a(t)と周波数成分信号b(t)とに分離抽出
される。これらの成分スペクトルは低周波と高周
波に分離されるものと仮定する。それぞれの成分
に荷重α,βを掛けて加算するとαa(t)+βb(t)の
荷重合成信号となり、その振幅巾はαA+2βとな
る。元の音声信号の振幅巾に対する荷重合成信号
の振幅巾の比ηは(αA+2β)/(2A)となる。
このηが1より小さいとき荷重合成信号の振幅巾
が元の音声信号の振幅巾より小さくなり、角度変
調の偏移量を制限し、スペクトルの広がりを制限
する。例えばβ=1,A>3/2のとき,α<
1/Aを満たせばη<1となつて改善効果が出
る。
音節成分と周波数成分の荷重合成による搬送波
の直接角度変調は、従来の音節圧縮・伸張系のよ
うに音節成分信号を伝送するための副搬送チヤネ
ルを用いることなく副搬送波があることによる送
信スペクトルの広がりを制限している。
(6) 実施例 第1図は本発明の実施例であつて、1はステレ
オ左信号入力端子、2はステレオ右信号入力端
子、3はマトリクス回路、31はステレオ和信
号、32はステレオ差信号、4はAM変調器、5
は音節圧縮器、51は周波数成分信号、52は音
節成分信号、6は高域フイルタ、7は低域フイル
タ、8は信号合成器、9は搬送波発生器、10は
AMステレオ搬送信号出力端子である。
第3図は音節圧縮器5の実施例である。501
は音節成分検出器、521は元音節成分信号、5
02は除算器、503は係数器である。
入力端子1,2から入つたステレオ左・右信号
をマトリクス回路3でステレオ和信号31とステ
レオ差信号32に変換し、ステレオ和信号31で
AM変調器4をAM変調する。このとき、ステレ
オ和チヤネルと以下に述べるステレオ差チヤネル
との間の信号処理時間差を補正するために、ステ
レオ和チヤネルに遅延を与える。
ステレオ差信号32を音節圧縮器5に与え、包
絡線検出機能を持つ音節成分検出器501でステ
レオ差信号の元音節成分信号521を検出し、除
算器502でステレオ差信号32を元音節成分信
号52で割つて周波数成分信号51を抽出する。
元音節成分信号521は係数器503によつて
係数を掛けて音節成分信号52となる。
周波数成分信号51を高域フイルタ6(例えば
遮断周波数50Hz)に与え、音節成分信号52を低
域フイルタ7(例えば遮断周波数50Hz)に与え
る。これら二つのフイルタ6,7のスペクトルの
重ならない出力信号を信号合成器8に与える。こ
の信号合成器8において、脈流変動する音節成分
信号52と一定振幅の周波数成分信号51とを合
成するときに、変動する音節成分信号52が合成
信号の振幅変動に大きく寄与しないように小さ
く、かつ雑音によつて音節成分信号が外乱を受け
ないように十分大きく、例えば周波数成分信号5
1の強度1に対して音節成分信号52の強度を1/
10の割合になるように係数器503の係数を設定
して荷重加算する。この荷重合成信号で搬送波発
生器9の搬送波を角度変調し、AM変調器4に供
給する。こうすることによつてステレオ差信号の
振幅をほぼ一定に抑え、過度の角度偏移を制限す
ると共に平均変調度を上げることが出来る。
第2図は本発明の復調部で、20はIF信号周
力端子、21は包絡線検波器、22は角度検波
器、23は高域フイルタ、231は高域フイルタ
出力、24は低域フイルタ、241は低域フイル
タ出力、25は音節伸張器、251は音節伸張器
出力、26はマトリクス回路、27はステレオ左
信号出力端子、28はステレオ右信号出力端子で
ある。
第4図は音節伸張器25の実施例である。25
2は乗算器、253は逆係数器である。
受信波のIF信号を入力端子20に与え、包絡
線検波器21によつてステレオ和信号を再生す
る。このとき、以下に述べるステレオ差チヤネル
の信号処理で生じる遅延を補正するために遅延を
与える。IF信号を角度検波器22に与え、ステ
レオ差信号の周波数成分信号と音節成分信号の荷
重合成信号を再生する。この信号を遮断周波数50
Hzの高域フイルタ23によつてステレオ差信号の
周波数成分信号231を抽出し、遮断周波数50Hz
の低域フイルタ24によつて音節成分信号241
を抽出する。これらの信号を音節伸張器25に与
え、乗算器252によつてステレオ差信号251
を再生する。このとき、音節圧縮器5の係数器5
03で元音節成分信号を1/10にしていたことか
ら、逆係数器253でその逆数倍の10の利得で乗
算器252を制御する。再生したステレオ和信号
と差信号をマトリクス回路26によつてステレオ
左・右信号に分離し、出力端子27,28に出力
する。
なお、以上の説明では音節成分信号と周波数成
分信号の荷重合成を線形演算によつて行つていた
が、係数器503および逆係数器数258の特性
は互いに逆関数であれば良く、例えば対数関数と
指数関数の対でもよい。
また本発明の方式は直流伝送が正しく行われな
ければならず、送受信周波数を正確に合わせるこ
とが必要である。
(7) 発明の効果 本発明の方式は、角度変調を用いるステレオ差
信号チヤネルに音節圧縮・伸張器を備え、音節成
分信号伝送用の副搬送波を用いることなく音節成
分と周波数成分の荷重合成信号で直接、搬送波を
角度変調することによつて、送信スペクトルの広
がりを制限することが出来るので、隣接チヤネル
妨害を減少させることが可能である。また音節成
分信号伝送用副チヤネルを設けないのでステレオ
差信号チヤネルの周波数領域を狭めることがな
く、ステレオ差信号チヤネルの周波数帯域制限に
よるステレオ品質の低下がない。さらにステレオ
差信号チヤネルの平均変調度が高くなるために耐
雑音性が増し、AMステレオ放送のサービスエリ
アを拡大することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の変調部の実施例である。 1……ステレオ左信号入力端子、2……ステレ
オ右信号入力端子、3……マトリクス回路、31
……ステレオ和信号、32……ステレオ差信号、
4……AM変調器、5……音節圧縮器、51……
周波数成分信号、52……音節成分信号、6……
高域フイルタ、7……低域フイルタ、8……信号
合成器、9……搬送波発生器、10……AMステ
レオ搬送信号出力端子である。 第2図は本発明の復調部の実施例である。 20……IF入力端子、21……包絡線検波器、
22……角度検波器、23……高域フイルタ、2
31……高域フイルタ出力、24……低域フイル
タ、241……低域フイルタ出力、25……音節
伸張器、251……音節伸張器出力、26……マ
トリクス回路、27……ステレオ左信号出力端
子、28……ステレオ右信号出力端子である。 第3図は音節圧縮器5の1例である。 501……音節成分検出器、502……除算
器、503……係数器、521……元音節成分信
号である。 第4図は音節伸張器25の1例である。 252……乗算器、253……逆係数器であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 AMステレオ和信号で振幅変調し、ステレオ
    差信号で角度変調するAMステレオ放送方式にお
    いて、上記差信号角度変調チヤネルに音節圧縮
    器、伸張器を備え、その音節圧縮器によつて得ら
    れる音節成分信号と周波数成分信号の荷重合成信
    号によつて直接、搬送波を角度変調することを特
    徴とするAMステレオ放送方式。
JP27163587A 1987-10-29 1987-10-29 Amステレオ放送方式 Granted JPH01115231A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27163587A JPH01115231A (ja) 1987-10-29 1987-10-29 Amステレオ放送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27163587A JPH01115231A (ja) 1987-10-29 1987-10-29 Amステレオ放送方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01115231A JPH01115231A (ja) 1989-05-08
JPH0542185B2 true JPH0542185B2 (ja) 1993-06-25

Family

ID=17502812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27163587A Granted JPH01115231A (ja) 1987-10-29 1987-10-29 Amステレオ放送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01115231A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01115231A (ja) 1989-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1257338A (en) Filter arrangement for an audio companding system
US4602381A (en) Adaptive expanders for FM stereophonic broadcasting system utilizing companding of difference signal
US4139866A (en) Stereophonic television sound transmission system
EP0138914B1 (en) Fm stereophonic radio broadcasting system having s channel companding
US4602380A (en) Compatible transmission techniques for FM stereophonic radio and television
US4048654A (en) Stereophonic television sound transmission system
US4704727A (en) Low noise and distortion FM transmission system and method
US4661851A (en) Apparatus for reducing the effect of noise interference in audio companding system
JPS5920303B2 (ja) Isb am音声多重方式用送信機
US4686705A (en) Special vestigial sideband signal for use in communication systems
EP0055287A1 (en) Transform modulation system
JPH0542185B2 (ja)
JPS6322098B2 (ja)
US4406922A (en) Stereo broadcast system
JPS5846738A (ja) 振幅制限器
US4660222A (en) Special vestigial sideband signal for use in communication systems
KR900006261B1 (ko) 차신호 컴팬딩을 이용하는 fm 방송 송신 및 수신 시스템
US4769841A (en) Receiver for compatible FM stereophonic system utilizing companding of difference signal
US5179593A (en) Fm stereo receiving device
JPH0315860B2 (ja)
JPH0434602Y2 (ja)
JPS6315778B2 (ja)
JPS5919520B2 (ja) 音声信号送信装置
JPH0879204A (ja) 受信機
JPH01279648A (ja) Fm受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term