JPH0542176A - 躯幹調整のための矯正運動補助装置 - Google Patents

躯幹調整のための矯正運動補助装置

Info

Publication number
JPH0542176A
JPH0542176A JP3230855A JP23085591A JPH0542176A JP H0542176 A JPH0542176 A JP H0542176A JP 3230855 A JP3230855 A JP 3230855A JP 23085591 A JP23085591 A JP 23085591A JP H0542176 A JPH0542176 A JP H0542176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedestal
trunk
seat
person
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3230855A
Other languages
English (en)
Inventor
敏朗 ▲吉▼田
Toshiro Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3230855A priority Critical patent/JPH0542176A/ja
Publication of JPH0542176A publication Critical patent/JPH0542176A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor

Landscapes

  • Chairs Characterized By Structure (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 躯幹の調整のために、介助者が、捩り運動を
中心とした本人の体操、運動の介助をなすとき、その作
業が容易に、かつ、効果的に実施できるように工夫した
躯幹調整のための矯正運動補助装置を提供する。 【構成】 被躯幹矯正者の尻部を、腰掛け姿勢で支える
座台(1)と、上記座台を回動自在に支持する支持台
(2)と、上記支持台から前方に伸びる足掛けステップ
(3)と、上記座台に被躯幹矯正者の膝上脚部を結束す
る結束手段(4)と、上記足掛けステップに被躯幹矯正
者の足部を固定する手段(5)と、上記支持台に対して
上記座台を回動する操作部材(6)とを具備している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、人間の躯幹、特に、筋
肉の部分に発生する緊張、硬結、捩れなどを緩解、矯正
して、健全な状態に戻すための、躯幹調整のための矯正
運動補助装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】人間の身体、特に、その躯幹は、偏った
姿勢での肉体労働、デスクワ−クなどによって、ストレ
スを受け、筋肉痛を起こしたり、肩凝りなどの筋肉硬直
を起こさせる。このため、通常は、バランスの取れた体
操を行って、全身の筋肉を和らげ、上記ストレスを除去
することで、健康状態を維持している。しかし、このよ
うなストレスが、躯幹に対して長期的に繰返し与えられ
ると、歪みとして、身体に蓄積され、筋肉硬直などに基
く血行不良、内臓の圧迫、機能低下、脊椎の歪みなどを
起こさせる。この段階になると、最早、医師あるいは治
療師の手を借りて回復しなければならない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、上述のよ
うなストレスが、歪み力として、躯幹に対して蓄積さ
れ、筋肉の部分に緊張、硬結、捩れなどの現象を起こさ
せるとの知見から、本人自身の体操、運動では緩解、矯
正できないほど、状態が悪化した場合でも、介助者の協
力で、歪み力を排除し、緊張状態を離脱できることを、
広く実証してきた。この時の介助者の作業は、回転椅子
に被躯幹矯正者本人を着座させ、一人の介助者が足首を
もって、足部を床面に固定保持し、他の介助者が上記回
転椅子の座台を左右に回動し、同時に、被躯幹矯正者本
人がその回動方向とは逆方向に上体を捻転することで、
肩部および腰部の歪みを除くこと、また、被躯幹矯正者
の膝上脚部を座台に結束固定し、この状態で、介助者が
上記回転椅子の座台を左右に回動し、同時に、被躯幹矯
正者本人がその回動方向とは逆方向に上体を捻転するこ
とで、腹部、脊椎の歪みを除くことを基本とする。
【0004】しかしながら、このような捩り運動を継続
するのは、介助者にとって、相当な熟練が必要となり、
しかも、一人の被躯幹矯正者に対して複数人の介助者を
必要とするため、安易に、このような矯正のための運動
・体操を実施できない。
【0005】
【発明の目的】本発明は上記事情に基いてなされたもの
で、躯幹の調整のために、介助者が、捩り運動を中心と
した本人の体操、運動の介助をなすとき、その作業が容
易に、かつ、効果的に実施できるように工夫した躯幹調
整のための矯正運動補助装置を提供しようとするもので
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】このため、本発明では、
被躯幹矯正者の尻部を、腰掛け姿勢で支える座台と、上
記座台を回動自在に支持する支持台と、上記支持台から
前方に伸びる足掛けステップと、上記座台に被躯幹矯正
者の膝上脚部を結束する結束手段と、上記足掛けステッ
プに被躯幹矯正者の足部を固定する手段と、上記支持台
に対して上記座台を回動する操作部材とを具備してい
る。
【0007】この場合、上記矯正運動補助装置は、被躯
幹矯正者自身が上体を支えるため両手で保持するハンド
ルを備え、上記ハンドルを、上記操作部材による座台の
回動方向とは逆の方向に回動できるように構成するとよ
い。また、上記支持台に対して上記ハンドルおよび上記
座台が互いに逆方向に回動するように、上記ハンドルお
よび上記操作部材を互いに連動する手段を具備してもよ
い。
【0008】
【作用】従って、例えば、被躯幹矯正者を座台に着座さ
せ、上記結束手段あるいは足部固定手段で被躯幹矯正者
を所定の状態に保持してから、介助者は、操作部材を保
持して、座台を左右に回動するだけで、被躯幹矯正者と
共に、躯幹の矯正運動が容易に実現できる。しかも、こ
のために多くの介助者を必要とせず、熟練も必要としな
い。
【0009】
【実施例】以下、本発明を図示の実施例に基いて具体的
に説明する。図示のように、本発明に係る矯正運動補助
装置は、被躯幹矯正者の尻部を、腰掛け姿勢で支える座
台1と、上記座台1を回動自在に支持する支持台2と、
上記支持台2から前方に伸びる足掛けステップ3と、上
記座台1に被躯幹矯正者の膝上脚部を結束する結束手段
4と、上記足掛けステップ3に被躯幹矯正者の足部を固
定する足部固定手段5と、上記支持台2に対して上記座
台1を回動するための操作部材6とを具備している。
【0010】なお、上記実施例の座台1には、これを左
右に回動した時、上記座台1に対して被躯幹矯正者の躯
幹が左右にずれないように、その左右に支えの突堤1A
を設けている。また、上記座台1の下部中央には、軸受
け1Bを介して、回転可能に支軸1Cが設けてあり、こ
の支軸1Cには高さ調節用のノッチ1Dが形成してあ
る。そして、このノッチ1Dに対して選択的に先端を係
合する止めねじ7が上記支持台2の軸受け部2Aに螺合
してある。
【0011】上記足掛けステップ3は、上記支持台2か
ら前方に突き出した棒状の支持ア−ム3Aの先端に、足
を載せる板状部材3Bを取付けたもので、ここには、上
記足部固定手段5が設けられている。上記足部固定手段
5は、上記板状部材3Bに所定間隔を空けて、左右の爪
先部分を受ける爪先カバ−5A、5Aを装着すると共
に、足首を結束するバンド5B、5Bを上記板状部材3
Bに取付けた構成になっている。
【0012】また、上記結束手段4は、座台1の前部に
位置して設けられた結束バンドで構成されている。上記
座台1を回動操作する操作部材6は、上記座台1の後部
に設けたア−ム6Aに握りハンドル6Bを装着したもの
で、この実施例では、上記握りハンドル6Bの高さを調
節できるように、上記ア−ム6Aの先端に直立した支持
筒6Cを設け、これに対して、上記握りハンドル6Bに
接続したパイプ状の支持ロッド6Dを挿入し、ねじ6E
で上記支持筒6Cにねじ止めできるようにしてある。
【0013】更に、この実施例では、上記支持台2に対
して、上記座台1と同軸心で、回動自在に保持ハンドル
動作部材8が装備してあり、これには、上記座台1の前
部左右に位置して直立する握りハンドル9、9が装着さ
れている。
【0014】特に、この実施例では、上記ハンドル9、
9と上記座台1とは互いに反対方向に回動するように連
動操作する手段10が装備してある。上記連動手段10
は、図4に示すように、上記支持台2の左右に伸びるガ
イド部材2Bに沿って移動する駒10A、10Aに弧状
のリンク10B、10Bおよび10C、10Cを枢支す
ると共に、上記リンク10B、10Bの他端を座台1に
ピン11で枢支しており、また、上記リンク10C、1
0Cの他端を回動操作子12に枢支している。上記回動
操作子12は、上記支持台2に対して、上記座台1と同
軸心で、回動自在に装備してあり、切換えロック手段1
3で、上記保持ハンドル動作部材8に対して着脱自在に
連結されるようになっている。
【0015】このような切換えロック手段13として
は、例えば、図4に示すような構成が採用されるとよ
い。すなわち、この実施例では、上記回動操作子12に
切換えレバ−13Aが枢支してあり、トッグルばね13
Bを介して弾持されていて、上記切換えレバ−13Aの
先端に設けたフック部13Cに対応して、上記保持ハン
ドル動作部材8に係合子8Aを装備している。また、上
記保持ハンドル動作部材8と上記座台1との間には、左
右平衡のための引張スプリング14、14が張設されて
いる。
【0016】このため、上記切換えロック手段13の働
きで、上記回動操作子12と上記保持ハンドル動作部材
8とが連動関係に置かれると、操作部材6を操作して、
上記座台1を左右に振るとき、座台1の回動方向とは逆
の方向に上記保持ハンドル動作部材8を回動することに
なり、握りハンドル9、9を上記座台1の回動方向とは
逆に左右に振り動かすことになる。この場合、上記引張
スプリング14、14は、操作部材6の動作方向とは逆
の方向に蓄勢されるので、座台1に対して上記握りハン
ドル9、9を中立位置に戻す働きをする。
【0017】このような構成では、先ず、被躯幹矯正者
を上記座台1に着座させ、その爪先を爪先カバ−に挿入
させた状態で、足首を足部固定手段5で固定し、また、
被躯幹矯正者自身が握りハンドル9、9を掴んで上体を
保持する。この状態で、介助者が操作部材6を持って、
支持台2に対して座台1を左右に回動すると、上記切換
えロック手段の働きで、上記回動操作子12と上記保持
ハンドル動作部材8とが非連動関係に置かれている場合
には、上記握りハンドル9、9が上記座台1に追従して
動作し、腰部および肩部の捻転がなされ、また、結束手
段4を用いて、膝上脚部を座台1に固定し、上記切換え
ロック手段13の働きで、上記回動操作子12と上記保
持ハンドル動作部材8とを連動関係に置いている場合に
は、上記握りハンドル9、9が上記座台1とは逆の方向
に回動され、腹部、脊椎の捻転がなされ、それぞれ、躯
幹の歪みを除くことができる。
【0018】なお、上記実施例では、結束手段4、足部
固定手段5、連動手段10などを、特定の構造とした
が、必要に応じて、所要の操作が行える別の構成を採用
しても良いことは勿論である。
【0019】
【発明の効果】本発明は以上詳述したようになり、被躯
幹矯正者の尻部を、腰掛け姿勢で支える座台と、上記座
台を回動自在に支持する支持台と、上記支持台から前方
に伸びる足掛けステップと、上記座台に被躯幹矯正者の
膝上脚部を結束する結束手段と、上記足掛けステップに
被躯幹矯正者の足部を固定する手段と、上記支持台に対
して上記座台を回動する操作部材とを具備しているの
で、例えば、被躯幹矯正者を座台に着座させ、上記結束
手段あるいは足部固定手段で被躯幹矯正者を所定の状態
に保持してから、介助者が、操作部材を保持して、座台
を左右に回動するだけで、被躯幹矯正者と共に、躯幹の
矯正運動が容易に実現できる。しかも、このために多く
の介助者を必要とせず、熟練も必要としないなどの優れ
た効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を説明するための正面図であ
る。
【図2】上記実施例の平面図である。
【図3】上記実施例の縦断側面図である。
【図4】本発明の連動手段を示す分解斜視図である。
【符号の説明】
1 座台 1A 突堤 1B 軸受け 1C 支軸 1D ノッチ 2 支持台 2A 軸受け部 2B ガイド部材 3 足掛けステップ 3A 支持ア−ム 3B 板状部材 4 結束手段 5 足部固定手段 5A 爪先カバ− 5B バンド 6 操作部材 6A ア−ム 6B ハンドル 6C 支持筒 6D 支持ロッド 6E ねじ 7 止めねじ 8 保持ハンドル動作部材 8A 係合子 9 握りハンドル 10 連動手段 10A 駒 10B、10C リンク 11 ピン 12 回動操作子 13 切換えロック手段 13A 切換えレバ− 13B トッグルばね 13C フック部 14 引張スプリング

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被躯幹矯正者の尻部を、腰掛け姿勢で支
    える座台と、上記座台を回動自在に支持する支持台と、
    上記支持台から前方に伸びる足掛けステップと、上記座
    台に被躯幹矯正者の膝上脚部を結束する結束手段と、上
    記足掛けステップに被躯幹矯正者の足部を固定する手段
    と、上記支持台に対して上記座台を回動する操作部材と
    を具備していることを特徴とする、躯幹調整のための矯
    正運動補助装置。
  2. 【請求項2】 被躯幹矯正者自身が上体を支えるため両
    手で保持するハンドルを備え、上記ハンドルを、上記操
    作部材による座台の回動方向とは逆の方向に回動できる
    ように構成したことを特徴とする請求項1に記載の、躯
    幹調整のための矯正運動補助装置。
  3. 【請求項3】 上記支持台に対して上記ハンドルおよび
    上記座台が互いに逆方向に回動するように、上記ハンド
    ルおよび上記操作部材を互いに連動する手段を具備する
    ことを特徴とする請求項2に記載の、躯幹調整のための
    矯正運動補助装置。
JP3230855A 1991-08-19 1991-08-19 躯幹調整のための矯正運動補助装置 Pending JPH0542176A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3230855A JPH0542176A (ja) 1991-08-19 1991-08-19 躯幹調整のための矯正運動補助装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3230855A JPH0542176A (ja) 1991-08-19 1991-08-19 躯幹調整のための矯正運動補助装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0542176A true JPH0542176A (ja) 1993-02-23

Family

ID=16914359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3230855A Pending JPH0542176A (ja) 1991-08-19 1991-08-19 躯幹調整のための矯正運動補助装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0542176A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5941839A (en) * 1996-11-08 1999-08-24 Akiko Ishikawa Rotary apparatus
JP2007037799A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Marutaka Techno:Kk 骨盤矯正器
CN113842609A (zh) * 2021-10-09 2021-12-28 杭州师范大学 一种辅助静态立位姿势健身器材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5941839A (en) * 1996-11-08 1999-08-24 Akiko Ishikawa Rotary apparatus
JP2007037799A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Marutaka Techno:Kk 骨盤矯正器
CN113842609A (zh) * 2021-10-09 2021-12-28 杭州师范大学 一种辅助静态立位姿势健身器材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8523792B2 (en) Rehabilitative training devices for use by stroke patients
KR100436899B1 (ko) 스트레치치료기
KR101065892B1 (ko) 재활운동장치
US5038758A (en) User controlled device for decompressing the spine
JPH06205810A (ja) 背骨その他の人体部分の治療、理学療法、リハビリ、強化およびトレーニング用装置
JP2017528297A (ja) 身体運動のための装置
EP2181687B1 (en) Exercise apparatus
JP4980462B1 (ja) 旋回運動補助具
US5637079A (en) Traction apparatus
US3042023A (en) Exerciser
JP4139769B2 (ja) 拘束及び運動装置
JPH0542176A (ja) 躯幹調整のための矯正運動補助装置
JP2006192069A (ja) 椅子
JPH10286273A (ja) Ox脚矯正用器具
CN210698671U (zh) 一种神经内科临床训练按摩装置
JP5006995B2 (ja) 旋回運動補助具
JPH0743836U (ja) ストレッチ器具
JP2004016577A (ja) 健康維持を目的とする室内運動器具
GB2449142A (en) Pivoting exercise apparatus
US20070049474A1 (en) Training apparatus
KR100540208B1 (ko) 허리 교정기구
JP5881021B2 (ja) 筋力トレーニング座椅子
AU693769B2 (en) Traction apparatus
KR20230044655A (ko) 척추 및 무릎용 재활 운동기구
KR20210091958A (ko) 보행 교정기구