JPH0542089B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0542089B2
JPH0542089B2 JP58088745A JP8874583A JPH0542089B2 JP H0542089 B2 JPH0542089 B2 JP H0542089B2 JP 58088745 A JP58088745 A JP 58088745A JP 8874583 A JP8874583 A JP 8874583A JP H0542089 B2 JPH0542089 B2 JP H0542089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive rod
component
joint
vacuum
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58088745A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59214122A (ja
Inventor
Katsuaki Senba
Junichi Warabi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13951447&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0542089(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP58088745A priority Critical patent/JPS59214122A/ja
Priority to CA000454596A priority patent/CA1241989A/en
Priority to KR1019840002714A priority patent/KR920007748B1/ko
Priority to EP84105714A priority patent/EP0129080B1/en
Priority to US06/611,978 priority patent/US4528432A/en
Priority to DE8484105714T priority patent/DE3461739D1/de
Priority to IN350/CAL/84A priority patent/IN162149B/en
Publication of JPS59214122A publication Critical patent/JPS59214122A/ja
Publication of JPH0542089B2 publication Critical patent/JPH0542089B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/02Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/18Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polymers of unsaturated nitriles, e.g. polyacrylonitrile, polyvinylidene cyanide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • H01H33/662Housings or protective screens
    • H01H33/66207Specific housing details, e.g. sealing, soldering or brazing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • H01H33/662Housings or protective screens
    • H01H33/66207Specific housing details, e.g. sealing, soldering or brazing
    • H01H2033/66215Details relating to the soldering or brazing of vacuum switch housings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • H01H33/662Housings or protective screens
    • H01H33/66207Specific housing details, e.g. sealing, soldering or brazing
    • H01H2033/66223Details relating to the sealing of vacuum switch housings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • H01H33/662Housings or protective screens
    • H01H33/66261Specific screen details, e.g. mounting, materials, multiple screens or specific electrical field considerations
    • H01H2033/66276Details relating to the mounting of screens in vacuum switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • H01H33/662Housings or protective screens
    • H01H33/66238Specific bellows details

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • High-Tension Arc-Extinguishing Switches Without Spraying Means (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は真空インタラプタに係り、特に銅から
なる導電棒と気密にろう付される鉄系材料からな
る各構成部材の接合部を改良したものに関する。
一般に、真空インタラプタは、たとえば第1図
に示すように、ガラスまたはセラミツクスからな
る2本の絶縁筒1,1を両端に固着した封着金具
2,2,……の一方を介し連設して1本の絶縁筒
とするとともに、その両端開口部を他方の封着金
具2,2を介し円板状の金属端板3,3により閉
塞し、かつ内部を高真空に排気して真空容器4を
形成し、前記各金属端板3の中央に気密に貫通し
て真空容器4内に導入するとともに相対的に接近
離反自在な対をなす導電棒6,6を備え、この各
導電棒の内端部に各々電極5,5を備えて概略構
成されている。
なお、第1図において7は下方(可動側)の導
電棒6を真空容器4の気密性を損うことなく移動
自在に導入するための金属ベローズ、8は金属ベ
ローズ7をアークペーパから保護すべく可動側の
導電棒6に固着したベローズシールド、9は各電
極5等を同心状に囲繞する中間電位のアークシー
ルドである。
しかして、無酸素銅またはタフピツチ銅等の銅
からなる導電棒6と、これに接合される鉄系材料
例えばステンレス鋼、コバールからなる各構成部
材(例えば固定側の端板3、ベローズ7)とは気
密接合されている必要がある。
この種接合部となる導電棒6とオーステナイト
系ステンレス鋼からなる金属ベローズ7との気密
接合部の一例を示すと第2図に示すように構成さ
れている。すなわち導電棒6に一体形成したフラ
ンジ状の接合部6aに、金属ベローズ7の端部に
一体形成した径方向(第2図において左右方向)
内方へ延在する接合部7aを、両者の相対的な軸
方向(第2図において上下方向)への移動を規制
するが如くして当接するとともに、両接合部6
a,7aをろう付して行なわれている。
かかるろう付は、次に約95℃以上の温度で
10-4Torr以下の高真空中または10〜10-2Torr程
度の圧力の不活性ガスあるいは還元性ガス中(キ
ヤリヤーガス方式)において、金属ベローズ7の
接合部7aに導電棒6の接合部6aの外周を囲繞
せしめて載置したリング状のろう材10を介して
行なわれるものである。しかしてろう材の種類例
えばAg−28Cuによつては、第2図に示すよう
に、ろう材が銅に浸食し一方の母材である銅と合
金化して導電棒6の接合部6aに断面三角形状の
合金帯11を形成してしまう。換言すれば接合部
6aのろう材によるいわゆる「くわれ現象」が生
じ、しかもこの「くわれ現象」によつて冷却過程
で両母材の熱膨張係数の差異により合金帯11中
に「ひけ巣」に起因するクラツク12が発生する
ことがあつた。更には、繰り返しの投入及びしや
断時の衝撃によつてこのクラツクは大きくなつて
最悪の場合にはリークパスとなり、導電棒と各構
成部材との接合部の気密性が損なわれる等の問題
があつた。
本発明は、上述した問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的とするところは、高真空中等でろ
う付により接合される銅からなる導電棒と鉄系材
料からなる各構成部材との接合部にリークパスが
発生するのを防止し、もし気密性に優れた真空イ
ンタラプタを提供するにある。
本発明は、上記目的を達成するため、銅からな
る導電棒の外周面部に気密にろう付される鉄系材
料からなる構成部材の接合部を筒状に形成したも
のである。
以下、第3図以降の図面を参照してこの発明の
実施例を詳細に説明する。なお、以下の説明にお
いて従前と同一機能を奏する構成部材には同一符
号を付してその説明を省略する。
第3図は本発明の第1実施例に係る真空インタ
ラプタの縦断面図で、この実施例は、銅からなる
導電棒6と気密にろう付される鉄系材料からなる
各構成部材の筒状の接合部をそれぞれの構成部材
とは別個に形成したものである。
すなわち、ステンレス銅またはコバール等の鉄
系材料からなる第3図において上方側の金属端板
(構成部材)3には、銅合金ろうまたは銀合金ろ
う等のろう材によつてくわれるおそれがない鉄、
ステンレス鋼またはコバール等の鉄系材料からな
る円筒状の接合部材13(第4図参照)が、金属
端板3の中央に設けた透孔14に嵌挿されるとと
もに、その中間部付近の外周に突設したフランジ
13aを介しろう付等により気密に接合されてい
る。この接合部材13は、固定側(第3図におい
て上方側)の導電棒6と気密にろう付される金属
端板3の接合部となるもので、その中間部付近の
内周面を切欠いてろう材を収容するための周溝1
5が設けられている。そして、接合部材13に
は、無酸素銅またはタフピツチ銅等の銅からなる
固定側の導電棒6が、その外周面に突設した係止
フランジ6bを接合部材13の端面と当接せしめ
るとともに、その外周面と接合部材13の内周面
とをろう付により気密に接合して挿着されてい
る。
また、オーステイト系ステンレス鋼等からなる
金属ベローズ(構成部材)7の接合部7aには、
第3図、第5図に示すように、ステンレス鋼また
はコバール等の鉄系材料からなる円筒状の接合部
材16が、その一部を金属ベローズ7に嵌挿する
とともに、その中間部付近の外周に突設したフラ
ンジ16aを介しろう付により気密に接合されて
いる。この接合部材16は、可動側の導電棒6と
気密にろう付される金属ベローズ7の接合部とな
るもので、その中間部付近の内周面およびフラン
ジ16aにおける金属ベローズ7の接合部7aと
の接合面(第5図において下面)を切欠いてろう
材を収容するための周溝17,18がそれぞれ設
けられて構成されている。そして、この接合部材
16は、無酸素銅等の銅からなる可動側の導電棒
6を囲繞して配置され、且つ導電棒の外周面に突
設した係止フランジ6bに係合して保持されるよ
うになされ、導電棒6の外周面と接合部材16の
内周面とをろう付によつて気密接合することによ
り接合部材16と導電棒6とが一体化されてい
る。
なお、接合部材16の周溝17,18は、接合
部材16内の軸方向に存在する素材リーク路をろ
う材によるシール効果によつて防止し得るように
ラツプせしめて設けられているものである。ま
た、第5図において19はC形止め輪であつて、
係止フランジ6bと相俟つて接合部材16の軸方
向の移動を規制するものであり、可動側の導電棒
6に設けた周溝20に装着されるものである。な
お、接合部材16の移動を規制するには、C形止
め輪19による場合に限らず、たとえば周溝20
の下方側の壁部の数個所のポンチングによるカシ
メによつて導電棒6と接合部材16とを固定する
ようにしてもよいものである。
第6図は本発明の第2実施の要部縦断面図で、
この実施例は、銅からなる導電棒6に気密にろう
付される鉄系材料からなる構成部材の筒状の接合
部をこの構成部材と一体形成したものである。
すなわち、無酸素銅等の銅からなる固定側の導
電棒6が貫設されるステンレス鋼またはコバール
等の鉄系材料からなる金属端板3には、透孔14
の周辺に円筒状の接合部3aが一体形成されてい
るとともに、この接合部3aには、その中間部付
近の内周面を切欠いてろう材を収容する周溝21
が設けられている。そして、接合部3aには、固
定側の導電棒6が、その外周面に突設したフラン
ジ6bを接合部3aの端面に当接するとともに、
その外周面と接合部3aの内周面とをろう付によ
り気密に接合して挿着されている。
なお、ろう材を収容するための周溝21は、接
合部3aの内周面を切欠いて設ける場合に限ら
ず、接合部3aの端面の内周側を切欠いて設けた
り、または接合部3aの中間部付近を外側方へ円
弧状に突出(屈曲)せしめて設けてもよいもので
ある。
以上の構成からなる真空インタラプタを製造す
るには、各導電棒6とそれぞれの構成部材との間
に、第4図および第5図または第6図に示すよう
にろう材10を介在せしめるとともに、他の各構
成部材の接合部間にろう材を介在せしめて仮組立
し、しかる後に仮組立した真空インタラプタを各
導電棒6が上下方向へ延伸するが如くして
10-4Torr以下の高真空中または10〜10-2Torr程
度の圧力の不活性ガスあるいは還元性ガス中(キ
ヤリヤーガス方式)で加熱して行なわれるもので
ある。
したがつて、導電棒6における金属端板3等の
各構成部材との接合部分の局部熱容量が大きいと
ともに、溶融したろう材が導電棒6の外周面と各
構成部材の接合部の内周面との間を流下するの
で、従来のもののように導電棒6のろう材10に
よるくわれ現象が生ぜず、導電棒6と鉄系材料か
らなる各構成部材とのろう付を気密性に優れたも
のとすることができる。
以上の如く本発明によれば導電棒6の外周面
と、これに気密ろう付けされる鉄系材料からなる
部材の内周面とで気密接合するようにしたので、
鉄系材料からなる構成部材と銅からなる導電棒と
の接合部において、導電棒がろう材によつてくわ
れるといつた従来の問題は解決され、しかも「く
われ現象」に起因するクラツクの発生及びリーク
パスの発生は防止できるので、気密性に優れ、か
つ耐久性、信頼性の高い真空インタラプタを得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的な真空インタラプタの縦断面
図、第2図は従来技術の断面説明図、第3図は本
発明の第1実施例に係る真空インタラプタの縦断
面図、第4図および第5図はそれぞれ第1実施例
の要部の断面説明図、第6図は本発明の第2実施
例の要部の断面説明図である。 3……金属端板、3a……接合部、6……導電
棒、7……金属ベローズ、13,16……接合部
材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 絶縁円筒の両端を金属端板で閉塞して形成し
    た真空容器と、該真空容器の金属端板の中央を気
    密に貫通して相対的に接近離反自在な銅から成る
    一対の導電棒と、この各導電棒の真空容器内端部
    に設けられた電極と、一端側が前記金属端板側に
    ろう付され他端側は前記導電棒を気密に貫通させ
    たベローズを備えた真空インタラプタにおいて、 前記導電棒の外周面と気密にろう付する構成部
    材を鉄系材料により形成し、該構成部材の導電棒
    との接合部を該構成部材と一体の筒状若しくは構
    成部材とは別個に形成した筒状となし、この筒状
    の内周面にろう材を収容する周溝を設け、該周溝
    にろう材を収容して導電棒と接合部とをろう付す
    るようにしたことを特徴とする真空インタラプ
    タ。
JP58088745A 1983-05-20 1983-05-20 真空インタラプタ Granted JPS59214122A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58088745A JPS59214122A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 真空インタラプタ
CA000454596A CA1241989A (en) 1983-05-20 1984-05-17 Fixed electrode and bellows seals for vacuum contactor
KR1019840002714A KR920007748B1 (ko) 1983-05-20 1984-05-18 진공인터럽터(interrupter)
EP84105714A EP0129080B1 (en) 1983-05-20 1984-05-18 Vacuum interrupter
US06/611,978 US4528432A (en) 1983-05-20 1984-05-18 Vacuum interrupter
DE8484105714T DE3461739D1 (en) 1983-05-20 1984-05-18 Vacuum interrupter
IN350/CAL/84A IN162149B (ja) 1983-05-20 1984-05-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58088745A JPS59214122A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 真空インタラプタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59214122A JPS59214122A (ja) 1984-12-04
JPH0542089B2 true JPH0542089B2 (ja) 1993-06-25

Family

ID=13951447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58088745A Granted JPS59214122A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 真空インタラプタ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4528432A (ja)
EP (1) EP0129080B1 (ja)
JP (1) JPS59214122A (ja)
KR (1) KR920007748B1 (ja)
CA (1) CA1241989A (ja)
DE (1) DE3461739D1 (ja)
IN (1) IN162149B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4707577A (en) * 1986-04-05 1987-11-17 Kabushiki Kaisha Meidensha Vacuum interrupter
DE3703326A1 (de) * 1987-02-04 1988-08-18 Siemens Ag Vakuumschaltroehre
DE3825407A1 (de) * 1988-07-27 1990-02-01 Sachsenwerk Ag Schaltkammer eines vakuumschalters
JPH0359921A (ja) * 1989-07-28 1991-03-14 Toshiba Corp 真空バルブ
DE3931774A1 (de) * 1989-09-23 1991-04-04 Calor Emag Elektrizitaets Ag Verfahren zur herstellung einer vakuumschaltkammer
US5294761A (en) * 1991-11-11 1994-03-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Vacuum interrupter
EP0660354B1 (de) * 1993-12-24 1997-11-19 ABBPATENT GmbH Vakuumschaltkammer
TW264530B (ja) * 1993-12-24 1995-12-01 Hitachi Seisakusyo Kk
JP2941682B2 (ja) * 1994-05-12 1999-08-25 株式会社東芝 真空バルブ及びその製造方法
DE102006033898A1 (de) * 2006-07-18 2008-01-31 Siemens Ag Elektrisches Schaltgerät mit einem längs einer Bewegungsachse bewegbaren Kontaktstück
WO2012062362A1 (en) * 2010-11-10 2012-05-18 Alstom Grid Uk Limited Improvements in or relating to insulator assemblies
DE102011009171A1 (de) * 2011-01-21 2012-07-26 Abb Technology Ag Verfahren zur Herstellung eines Falten- oder Membranbalges, sowie Falten- oder Membranbalg für die Mittelspannungstechnik
US9032735B2 (en) 2012-04-26 2015-05-19 General Electric Company Combustor and a method for assembling the combustor
US10290437B1 (en) 2013-03-15 2019-05-14 Innovative Switchgear IP, LLC Interrupter spring guide assembly
GB2594101A (en) * 2020-04-14 2021-10-20 Eaton Intelligent Power Ltd Sealing for an intermittent and partial rotating and translating shaft

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4899663A (ja) * 1972-03-30 1973-12-17

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1298448A (en) * 1969-10-02 1972-12-06 Elektro App Werke Veb Vacuum electric switch
US3727018A (en) * 1971-09-16 1973-04-10 Allis Chalmers Disk vacuum power interrupter
GB1504666A (en) * 1975-03-22 1978-03-22 Gemvac Kk Vacuum power interrupter and method of making the same
DE2705772A1 (de) * 1977-02-11 1978-08-17 Reinhausen Maschf Scheubeck Stufenschalter fuer stufentransformatoren mit einem druckdichten gehaeuse
JPS56156626A (en) * 1980-05-06 1981-12-03 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Vacuum breaker
EP0043258B1 (en) * 1980-06-30 1985-12-11 Kabushiki Kaisha Meidensha A vacuum interrupter and methods of manufacturing the same
US4408107A (en) * 1981-06-24 1983-10-04 Kabushiki Kaisha Meidensha Vacuum interrupter
US4499349A (en) * 1981-11-20 1985-02-12 Kabushiki Kaisha Meidensha Vacuum interrupter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4899663A (ja) * 1972-03-30 1973-12-17

Also Published As

Publication number Publication date
US4528432A (en) 1985-07-09
KR850000145A (ko) 1985-02-25
EP0129080B1 (en) 1986-12-17
CA1241989A (en) 1988-09-13
EP0129080A1 (en) 1984-12-27
IN162149B (ja) 1988-04-09
KR920007748B1 (ko) 1992-09-16
DE3461739D1 (en) 1987-01-29
JPS59214122A (ja) 1984-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0542089B2 (ja)
US5222651A (en) Process for producing a vacuum interrupter chamber
JPS6245654B2 (ja)
US3988825A (en) Method of hermetically sealing an electrical component in a metallic housing
US5594224A (en) Vacuum circuit interrupter
JPS583338B2 (ja) マグネトロン
EP0239214B1 (en) Method and apparatus for interconnecting and hermetically sealing ceramic components
JPS633067Y2 (ja)
US4630361A (en) Process for preparing a vacuum switch tube
JPS5823129A (ja) しや断器用真空バルブ
US4733456A (en) Method of assembling a shield assembly of a vacuum interrupter
KR100242330B1 (ko) 진공밸브 및 이를 사용한 진공차단기
JPS6118591Y2 (ja)
JP4545172B2 (ja) 真空バルブ
JP3235961B2 (ja) 真空バルブ
JPS62150620A (ja) 真空遮断器の外被組立体
US3082347A (en) Electric discharge device utilizing novel sealing means
US4261476A (en) Joint for envelope of vacuum type electrical device
JP3729521B2 (ja) 避雷器
JPH01132021A (ja) 真空遮断器用真空バルブ
JPH0112356Y2 (ja)
JPH07230744A (ja) 真空バルブ及びその製造方法並びに真空遮断器
JPS61209966A (ja) 無機絶縁物と銅材との真空ろう付け方法
CA1046352A (en) Joint for envelope of cacuum type electrical device
JPH0528888A (ja) 真空インタラプタ