JPH0542000A - ホルムアルデヒドの定量法 - Google Patents

ホルムアルデヒドの定量法

Info

Publication number
JPH0542000A
JPH0542000A JP3259545A JP25954591A JPH0542000A JP H0542000 A JPH0542000 A JP H0542000A JP 3259545 A JP3259545 A JP 3259545A JP 25954591 A JP25954591 A JP 25954591A JP H0542000 A JPH0542000 A JP H0542000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formaldehyde
adenine dinucleotide
produced
quantification
reagent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3259545A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiie Sekine
吉家 関根
Masao Karube
征夫 軽部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Original Assignee
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Snow Brand Milk Products Co Ltd filed Critical Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority to JP3259545A priority Critical patent/JPH0542000A/ja
Publication of JPH0542000A publication Critical patent/JPH0542000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 本発明は、ホルムアルデヒドにホルムアルデ
ヒド脱水素酵素を作用させ、そのとき生成する還元型ニ
コチンアデニンジヌクレオチドを測定することを特徴と
するホルムアルデヒドの選択的定量法である。 【効果】 酵素を用いてホルムアルデヒドの測定を選択
的に行うことができ、測定時間が短く、その感度や精度
の向上したホルムアルデヒドの測定方法を提供すること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、酵素を用いて高感度な測定を短
時間に行うホルムアルデヒドの定量法に関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】ホルムア
ルデヒドは、稀薄な溶液でも細胞原形質のタンパク質を
不可逆的に凝固させ、全ての細胞機能を停止、死滅させ
る作用があるために、細胞毒として知られている。その
ため、ホルムアルデヒドを吸引、内服した場合には、様
々な障害を引き起こす。吸引した場合には、呼吸器など
の粘膜を刺激し、咽頭充血、呼吸困難、蛋白尿などの症
状を、内服した場合には、呼吸困難、めまい、嘔吐、胃
けいれんなどが起こるとされている。このような毒性を
考慮して、食品中、大気中、フェノール樹脂などの合成
樹脂食器類などのホルムアルデヒドを測定することが重
要である。
【0003】現在、ホルムアルデヒドの測定方法は、一
般的には衛生試験法に収載されている比色法(アセチル
アセトン、あるいは4−アミノ−3−ヒドラジノ−5−
メルカプト−1,2,4−トリアゾールによる定量方
法)によって行われている。しかし、これらの方法は測
定範囲が0.5 〜8 ppmと狭く、1検体当たりの測定時間
は30分程度必要とする問題点があった。
【0004】本発明は、これらの問題点を解決し、短時
間で高感度に行うことができるホルムアルデヒドの定量
法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、ホルムアルデ
ヒドに、ホルムアルデヒド脱水素酵素を作用させ、その
とき生成する還元型ニコチンアデニンジヌクレオチドを
測定することにより、ホルムアルデヒドの選択的定量を
行うことを特徴とする。さらに、酵素反応時に発生する
還元型ニコチンアデニンジヌクレオチドを、還元性色素
の1−メトキシ−5−メチルフェナジニウムメチルサル
フェート、あるいは還元型ニコチンアデニンジヌクレオ
チドを用いて過酸化水素を発生させ、ルミノールとの化
学発光により高感度に定量する。
【0006】本発明による1連の反応式を図式化すると
化1の通りである。
【0007】
【化1】
【0008】HCHO:ホルムアルデヒド、FDH:ホ
ルムアルデヒド脱水素酵素、HCOOH:蟻酸、NAD
+ :酸化型ニコチンアデニンジヌクレオチド、NAD
H:還元型ニコチンアデニンジヌクレオチド、1−MP
MS:1−メトキシ−5−メチルフェナチニウムメチル
サルフェート、NOD:NADHオキシダーゼ。すなわ
ち、I式のようにホルムアルデヒド脱水素酵素により測
定対照物のホルムアルデヒドを蟻酸に酸化する。この
時、ホルムアルデヒド量に比例した還元型ニコチンアデ
ニンジヌクレオチドが生成する。次に、II、III 式に示
したように1−メトキシ−5−メチルフェナチニウムメ
チルサルフェートあるいは、還元型ニコチンアデニンジ
ヌクレオチドオキシダーゼにより過酸化水素を生成さ
せ、この過酸化水素を電極反応、化学発光、比色法を用
いて定量することを研究した。その結果2分以内に、0.
1 〜100ppmのホルムアルデヒド測定が可能であると判っ
た。これら一連の反応は溶液状態でも測定可能である
が、望ましくは用いた酵素試薬の固定化操作を行い、酵
素固定化カラムを用いて連続測定を行うフローインジェ
クション分析法システムとして測定する方がよい。しか
し、この操作に関しては何ら限定せしめるものではな
い。
【0009】
【実施例】次に実施例を用い、本発明を具体的に説明す
る。 実施例1 ホルムアルデヒド脱水素酵素の固定化カラムと1−MP
MSを用いた場合の実施例を以下に示す。 (1) 試薬の調整 a)試薬I エチレンジアミン四酢酸二ナトリウムを37.2mg、1−メ
トキシ−5−メチルフェナジニウム メチルサルフェー
トを2mg、酸化型ニコチンアデニンジヌクレオチドを2
8.7mg量り採り、50mMリン酸緩衝液(pH7.0) を用いて200
ml に定容した。
【0010】b)試薬II エチレンジアミン四酢酸二ナトリウムを37.2mg、ルミノ
ールを0.2mg 、ペルオキシダーゼを0.2mg 量り採り、0.
2Mホウ酸緩衝液(pH9.5) を用いて200ml に定容した。 c)試薬III アミノプロピル化処理した多孔質のガラスビーズ(粒径
200 〜400mメッシュ、孔径約500 オングストローム)0.
1gと2.5%グルタルアルデヒド溶液を、緩やかに攪拌し
ながら室温で1時間反応させた。水洗後、グルタルアル
デヒド処理後のガラスビーズと5mgのホルムアルデヒド
脱水素酵素とを混合し、4℃で20時間反応させてアルコ
ールオキシダーゼの固定化酵素を得た。
【0011】d)試薬IV 試薬III を30×2mm i.d. のカラムに詰め、酵素固定化
カラムを得た。 (2) 測定操作 試薬I、II、IVを用いて図1に示すような測定システム
を組み測定を行った。試薬Iを酵素固定化カラム1の試
薬IVに注入し、これを混合器2を用いて試薬IIと混合
し、化学発光検出器3で測定し、記録計4で読み取っ
た。化学発光の検出は、極大波長が約450nm で行い、検
出器は825-CL (日本分光株式会社製) を用いた。この測
定システムにより求めたホルムアルデヒドに対する検量
線を図2に示した。縦軸は相対発光強度、横軸はホルム
アルデヒド濃度である。
【0012】このとき、この検量線は以下のように作成
した。すなわち、ホルムアルデヒドの純品を用い、0.1
〜100ppm濃度に50mMリン酸緩衝液(pH7.0)を用いて調製
した溶液を20μl インジェクターにより注入し、記録計
に出力された信号の高さをそれぞれの濃度に対してプロ
ットすることにより作成した。このとき、記録計に出力
されるシグナルは図3のようになり、この図中、Aの高
さを計測することにより検量線を作成した。図2の結果
より、ホルムアルデヒドは0.1 〜100ppmまで測定可能で
あることが判り、10ppm のホルムアルデヒドを10回繰り
返し測定した際の変動係数は4.12%と良好な結果が得ら
れた。
【0013】実施例2 ホルムアルデヒド脱水素酵素、還元型ニコチンアデニン
ジヌクレオチドオキシダーゼの固定化カラムを用いた場
合の実施例を以下に示す。 (1) 試薬の調整 a)試薬V エチレンジアミン四酢酸二ナトリウムを37.2mg、酸化型
ニコチンアデニンジヌクレオチドを28.7mg量り採り、50
mMリン酸緩衝液(pH7.0) を用いて200ml に定容した。 b)試薬II 実施例1の試薬IIと同様に調製した。
【0014】c)試薬III 実施例1の試薬III と同様に調製した。 d)実施例VI 実施例1の試薬III と同様に調製し、5mgの還元型ニコ
チンアデニンジヌクレオチドオキシダーゼを用いて還元
型ニコチンアデニンジヌクレオチドオキシダーゼの固定
化酵素を得る。
【0015】e)試薬VII 試薬III 、VIを同量 (約50mg) 採り、リン酸緩衝液中で
混合した後、これを30×2mm i.d. のカラムに詰め、酵
素固定化カラムを得た。 (2) 測定操作 試薬V、II、VII を用いて図4に示すような測定システ
ムを組み、測定を行った。試薬Vを酵素固定化カラム1
の試薬VII に注入し、これを混合器2を用い試薬IIと混
合し、化学発光検出器3で測定し、記録計4で読み取っ
た。この測定システムにより求めたホルムアルデヒドに
対する検量線を図5に示した。このときの検量線は、実
施例1と同様に作成した。すなわち、ホルムアルデヒド
の純品を用い、0.1 〜100ppm濃度に50mMリン酸緩衝液
(pH7.0)を用いて調製した溶液を20μl インジェクター
より注入し、記録計に出力された信号の高さをそれぞれ
の濃度に対してプロットすることにより作成した。図5
の結果より実施例1と同様にホルムアルデヒドは0.1 〜
100ppmまで測定可能であることが判り、10ppm のホルム
アルデヒドを10回繰り返し測定した際の変動係数は4.23
%と良好な結果が得られた。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、酵素を用いてホルムア
ルデヒドの測定を選択的に行うことができ、測定時間が
短く、その感度や精度の向上したホルムアルデヒドの測
定方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1による測定システムの概略図。
【図2】実施例1におけるホルムアルデヒドの検量線を
示すグラフ。縦軸は相対発光強度、横軸は濃度。
【図3】実施例1における記録計に出力されるシグナル
を示す図。
【図4】実施例2にによる測定システムの概略図。
【図5】実施例2におけるホルムアルデヒドの検量線を
示すグラフ。縦軸は相対発光強度、横軸は濃度。
【符号の説明】
1:酵素固定化カラム 2:混合器 3:化学発光検出器 4:記録計 5:インジェクター 6:ポンプ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成3年10月18日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項7
【補正方法】変更
【補正内容】

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ホルムアルデヒドにホルムアルデヒド脱水
    素酵素を作用させ、そのとき生成する還元型ニコチンア
    デニンジヌクレオチドを測定することを特徴とするホル
    ムアルデヒドの選択的定量法。
  2. 【請求項2】 酵素反応により生成した還元型ニコチン
    アデニンジヌクレオチドの測定を、還元性色素を用いて
    酸化し、このとき生成する過酸化水素を定量することに
    より行う請求項1記載の定量法。
  3. 【請求項3】 還元性色素が1−メトキシ−5−メチル
    フェナジニウムメチルサルフェートであり、これを用い
    て酸化し、このとき生成する過酸化水素を定量すること
    により行う請求項1または2記載の定量法。
  4. 【請求項4】 酵素反応により生成した還元型ニコチン
    アデニンジヌクレオチドの測定を、還元型ニコチンアデ
    ニンジヌクレオチドオキシダーゼにより酸化し、このと
    き生成する過酸化水素を定量することにより行う請求項
    1記載の定量法。
  5. 【請求項5】 最終生成物の過酸化水素の定量をルミノ
    ールを用いた化学発光測定法により行う請求項2、3ま
    たは4記載の定量法。
  6. 【請求項6】 ホルムアルデヒド脱水素酵素を固定化し
    た反応カラムを用いて、フローインジェクション分析法
    により定量する請求項2、3または5記載の定量法。
  7. 【請求項7】 ホルムアルデヒド脱水素酵素と還元型ニ
    コチンアデニンジヌクレオチドオキシダーゼを固定化し
    た反応カラムを用いてフローインジェクション分析法に
    より定量する請求項3または4記載の定量法。
JP3259545A 1991-08-09 1991-08-09 ホルムアルデヒドの定量法 Pending JPH0542000A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3259545A JPH0542000A (ja) 1991-08-09 1991-08-09 ホルムアルデヒドの定量法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3259545A JPH0542000A (ja) 1991-08-09 1991-08-09 ホルムアルデヒドの定量法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0542000A true JPH0542000A (ja) 1993-02-23

Family

ID=17335600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3259545A Pending JPH0542000A (ja) 1991-08-09 1991-08-09 ホルムアルデヒドの定量法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0542000A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009133990A1 (en) * 2008-04-30 2009-11-05 Lg Electronics Inc. Air cleaning filter comprising formaldehyde dehydrogenase and process for producing the same
CN108660133A (zh) * 2018-05-17 2018-10-16 浙江古玛环境科技有限公司 一种骨架表面固定植物酶的气凝胶及其制备方法和应用

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009133990A1 (en) * 2008-04-30 2009-11-05 Lg Electronics Inc. Air cleaning filter comprising formaldehyde dehydrogenase and process for producing the same
US8323940B2 (en) 2008-04-30 2012-12-04 Lg Electronics Inc. Air cleaning filter comprising formaldehyde dehydrogenase and process for producing the same
CN108660133A (zh) * 2018-05-17 2018-10-16 浙江古玛环境科技有限公司 一种骨架表面固定植物酶的气凝胶及其制备方法和应用
CN108660133B (zh) * 2018-05-17 2020-09-25 浙江古玛环境科技有限公司 一种骨架表面固定植物酶的气凝胶及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Watanabe et al. Determination of phosphate ions with an enzyme sensor system
JPS62272999A (ja) 血清中のコレステリンを測定するための試薬
JPH05500902A (ja) ハロペルオキシターゼ酸至適化学的発光分析系
CN101865917B (zh) 三碘甲腺原氨酸的检测试剂盒及其使用方法
CN110927153A (zh) 一种定量或半定量检测尿液中碘离子浓度的方法
US3862012A (en) Quantitative determination of uric acid
JPS6342736B2 (ja)
US3349006A (en) Process and composition for the enzymatic determination of uric acid
Tomisek et al. Fluorometry of Citrate in Serum, with Use of Citrate (pro-3 S)-Lyase
JPH0542000A (ja) ホルムアルデヒドの定量法
JP2528457B2 (ja) 過酸化水素の定量法
US3853470A (en) Reagent and method for glucose determination
US3822115A (en) Method and reagent for uric acid determination
Ioannou A simple and rapid fluorimetric method for the microdetermination of isonicotinic acid hydrazide
Asp Improved method for the assay of phenylglycosidase activity with a 4-aminoantipyrine reagent
Ngo et al. Amperometric determination of picomolar levels of flavin adenine dinucleotide by cyclic oxidation-reduction in apo-glucose oxidase system
JP2595141B2 (ja) リン酸イオン濃度測定装置
JP2642527B2 (ja) カタラーゼ活性測定法
Kuan et al. An alternative method for the determination of uric acid in serum
JPH0541999A (ja) メタノールの定量法
Kosinski The indirect determination of lactose using a glucose analyser with particular reference to solutions containing low levels of lactose in high levels of glucose and galactose
US3554701A (en) Uric acid test procedure
JPH0218075B2 (ja)
Okuda et al. Rapid and successive microdeterminations of oxygen, d-glucose, and its anomers in blood with β-d-glucose oxidase and oxygen electrode
WO1994023061A1 (en) Method of determining sodium ion