JPH0541607Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0541607Y2
JPH0541607Y2 JP1986092940U JP9294086U JPH0541607Y2 JP H0541607 Y2 JPH0541607 Y2 JP H0541607Y2 JP 1986092940 U JP1986092940 U JP 1986092940U JP 9294086 U JP9294086 U JP 9294086U JP H0541607 Y2 JPH0541607 Y2 JP H0541607Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
seed
brush
guide plate
rotating brush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986092940U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62204420U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986092940U priority Critical patent/JPH0541607Y2/ja
Publication of JPS62204420U publication Critical patent/JPS62204420U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0541607Y2 publication Critical patent/JPH0541607Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fertilizing (AREA)
  • Sowing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、育苗箱に播種する播種ベルトに対し
て種籾を良好に供給できるようにしたベルト式播
種機の種籾供給装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、多数の種籾搬送孔を有して育苗箱の上方
に回動自在に架設した播種ベルトの上方傾斜部の
下部側上方に種籾落下供給室を連通連設し、播種
ベルトの傾斜方向中間部にブラシを垂設するとと
もに傾斜上位側上方に回転ブラシを軸架して構成
するベルト式播種機が提案されている。
上記の従来技術においては、回転ブラシにより
掻きとられた種籾が前記ブラシと回転ブラシの間
のベルト上に落下するので、ベルトの種籾搬送孔
に嵌入した種籾に落下した種籾が衝突して種籾搬
送孔から種籾が脱落し播種できない部分が発生す
るといつた問題点があつた。
また、前記ブラシと回転ブラシの間のベルト上
に種籾が溜まつてくると、それらは回転ブラシに
より後方側に掻き出されることになつて播種精度
が不良になるといつた問題点を有していた。
さらに、上記従来技術において、回転ブラシに
より掻きとられた種籾を種子落下供給室へ戻すよ
うに改善することが考えられるが、掻きとられた
種籾が滞留して確実に種子落下供給室へ還元する
ことができず改善の余地があつた。
本考案は、上記の問題点を解決することを目的
とする。
〔問題点を解決するための手段〕
そのため、本考案では、多数の種籾搬送孔aを
有して育苗箱Bの上方に回動自在に架設した播種
ベルトAの上方傾斜部の下部側上方に種籾落下供
給室Cを連通連設し、播種ベルトAの傾斜方向中
間部の上方側にブラシ1を垂設するとともに傾斜
上位側上方に回転ブラシ2を軸架して構成するベ
ルト式播種機において、前記回転ブラシ2の下方
から前記ブラシ1の上方にかけて、前記播種ベル
トAの上方を覆い、かつ、前記種籾落下供給室C
側に連通するように傾斜した流下案内板3を設け
るとともに、該流下案内板3の傾斜側上方の先端
部が回転ブラシ2の下方に接近するよう該流下案
内板3を延設して構成したものである。
〔作用〕
したがつて、種籾落下供給室の下方で搬送孔に
種籾を受入れながら播種ベルトが回動する状態で
先ず、ブラシがベルト上面に接触して掻き取りを
行うことになり、次いで、上方で回転ブラシが仕
上げの掻き取りを行う状態では、流下案内板の傾
斜側上方の先端部が回転ブラシの下方に接近して
いるので、掻き取られた種籾等はそのまま流下案
内板上を流下して、再び種籾落下供給室に戻され
て播種ベルトに供給されることになる。
〔実施例〕
次に、図面に示す実施例について説明する。
水平に架設した平行両レール4間には育苗箱B
を移動させる各ロール5を軸架し、両レール4の
上方側にそれぞれ立設した両側板6間には、育苗
箱Bの直上となる下部側に孔開きローラ7を、該
ローラ7の斜め上方側に緊張ローラ8を、該ロー
ラ8の斜め上方高くに上部ローラ9をそれぞれ平
行軸にして軸架するとともに、各ローラをスプロ
ケツトチエーンにより回動するように装設し、各
ローラ7,8,9には多数の種籾搬送孔aを有す
る播種ベルトAを掛装し、両ローラ8,9間の播
種ベルトAの下面には指示案内板10を架設し、
両ローラ7,9間の播種ベルトAの外面には案内
板11を接近させて架設し、上部ローラ9の近傍
には受箱12を架設するとともに、上部ローラ9
の上方には回転ブラシ2を回動自在に軸架して従
来形構造同様に構成するが、前記回転ブラシ2の
前方側近傍には該回転ブラシ2が接触することに
なる干渉杆13を架設して構成する。
また、両ローラ8,9の間で傾斜することにな
る播種ベルトAの部分の上方側には底面下部に流
下口14を有するホツパー15を架設し、該ホツ
パー15の下面下方には清掃用開閉板16a付き
の枠板16を垂設して種籾落下供給室Cをベルト
上に開放状に形成し、該供給室Cの傾斜上位側内
部で播種ベルトAの傾斜方向中間部上方には先端
がベルト上に接触するようにブラシ1を垂設して
従来形構造同様に構成する。前記回転ブラシ2の
下方から前記ブラシ1の上方にかけて、前記播種
ベルトAの上方を覆い、かつ、前記種籾落下供給
室C側に連通するように傾斜した流下案内板3を
設けるとともに、該流下案内板3の傾斜側上方の
先端部が回転ブラシ2の下方に接近するよう該流
下案内板3を延設して構成するが、流下案内板3
を揺動自在にして架設することもできる。
したがつて、作業時には、播種ベルトAは矢印
イで示すように回動するとともに、回転ブラシ2
は矢印ロで示すように回動することになり、ホツ
パー15で流下口14から種籾落下供給室C内に
矢印ハで示すように落入してくる種籾がベルトの
各搬送孔a内に嵌入する状態で、上方側ではブラ
シ1がベルト上の種籾を掻き取ることになり、そ
のまま上方側に搬送されるところで、矢印ロで示
すように回転する回転ブラシ2がベルト上の種籾
を掻き取るようにして流下案内板3上へ矢印ニで
示すように放出するとともに、回転ブラシ2が干
渉杆13に当たつて落ちる種籾も流下案内板3上
に落下し、そのまま流下案内板3上を流下して矢
印ホで示すように種籾落下供給室Cに還元されて
再びベルトに供給されることになる。
また、回転ブラシ2により後方側に飛ばされる
枝梗等は受箱12に落入して除去されることにな
り、播種ベルトAが上部ローラ9から下向きに移
動しながら案内板11に保持されて孔開きローラ
7にさしかかると、該ローラ7により各搬送孔a
が大きく開く状態となり、孔内の種籾は矢印ヘで
示すように落出して、矢印トで示すように移送さ
れる育苗箱B内に播種されることになる。
〔考案の効果〕
このように本考案は、多数の種籾搬送孔aを有
して育苗箱Bの上方に回動自在に架設した播種ベ
ルトAの上方傾斜部の下部側上方に種籾落下供給
室Cを連通連設し、播種ベルトAの傾斜方向中間
部の上方側にブラシ1を垂設するとともに傾斜上
位側上方に回転ブラシ2を軸架して構成するベル
ト式播種機において、前記回転ブラシ2の下方か
ら前記ブラシ1の上方にかけて、前記播種ベルト
Aの上方を覆い、かつ、前記種籾落下供給室C側
に連通するように傾斜した流下案内板3を設ける
とともに、該流下案内板3の傾斜側上方の先端部
が回転ブラシ2の下方に接近するよう該流下案内
板3を延設したので、従来のように回転ブラシ1
の前方側に種籾が溜まつて後方に掻き出してしま
うといつたことなく、確実良好に播種ベルトAに
より一定の種籾を送り出すことができる。
そして、特に、流下案内板の傾斜側上方の先端
部が回転ブラシ2の下方に接近するよう該流下案
内板Bを延設しているので、回転ブラシ2により
掻きとられた種籾が再び播種ベルトに接触させる
ことなく、また、滞留することなく確実に種子落
下供給室へ還元することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例である要部の側断面
図、第2図は播種機の一部の側断面図、第3図は
第2図の一部の斜視図を示す。 a……種籾搬送孔、B……育苗箱、A……播種
ベルト、C……種籾落下供給室、1……ブラシ、
2……回転ブラシ、3……流下案内板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 多数の種籾搬送孔aを有して育苗箱Bの上方に
    回動自在に架設した播種ベルトAの上方傾斜部の
    下部側上方に種籾落下供給室Cを連通連設し、播
    種ベルトAの傾斜方向中間部の上方側にブラシ1
    を垂設するとともに傾斜上位側上方に回転ブラシ
    2を軸架して構成するベルト式播種機において、
    前記回転ブラシ2の下方から前記ブラシ1の上方
    にかけて、前記播種ベルトAの上方を覆い、か
    つ、前記種籾落下供給室C側に連通するように傾
    斜した流下案内板3を設けるとともに、該流下案
    内板3の傾斜側上方の先端部が回転ブラシ2の下
    方に接近するよう該流下案内板3を延設したこと
    を特徴とするベルト式播種機の種籾供給装置。
JP1986092940U 1986-06-17 1986-06-17 Expired - Lifetime JPH0541607Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986092940U JPH0541607Y2 (ja) 1986-06-17 1986-06-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986092940U JPH0541607Y2 (ja) 1986-06-17 1986-06-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62204420U JPS62204420U (ja) 1987-12-26
JPH0541607Y2 true JPH0541607Y2 (ja) 1993-10-21

Family

ID=30955083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986092940U Expired - Lifetime JPH0541607Y2 (ja) 1986-06-17 1986-06-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0541607Y2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS577910B2 (ja) * 1973-07-28 1982-02-13
JPS57194705A (en) * 1981-05-22 1982-11-30 Shiyouyuu Suzuki Seeding machine
JPS6043307A (ja) * 1983-08-19 1985-03-07 井関農機株式会社 播種装置
JPS6066906A (ja) * 1983-09-20 1985-04-17 井関農機株式会社 播種装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS577910U (ja) * 1980-06-12 1982-01-16

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS577910B2 (ja) * 1973-07-28 1982-02-13
JPS57194705A (en) * 1981-05-22 1982-11-30 Shiyouyuu Suzuki Seeding machine
JPS6043307A (ja) * 1983-08-19 1985-03-07 井関農機株式会社 播種装置
JPS6066906A (ja) * 1983-09-20 1985-04-17 井関農機株式会社 播種装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62204420U (ja) 1987-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4037755A (en) Pneumatic seed dispensing apparatus
JPH0541607Y2 (ja)
US2334598A (en) Means for planting
JPH06327323A (ja) 苗植機の施肥装置
US2286143A (en) Fertilizer distributor
US8142828B2 (en) Tumble breading system, and related method
US5004620A (en) Method and apparatus for enrobing confections
JPH09205830A (ja) 土詰播種方法および装置
JP6718572B2 (ja) 播種機
KR960009480B1 (ko) 자동 파종 시스템
JPH0433697Y2 (ja)
JPS584406Y2 (ja) ハシユソウチノトコツチキヨウキユウソウチ
JPH0135613Y2 (ja)
JPH0413928Y2 (ja)
KR102251436B1 (ko) 볍씨 파종기의 상토흙 회수기
JP3603139B2 (ja) 土詰播種方法および土詰播種装置
JPH048737Y2 (ja)
JPH08256526A (ja) 育苗箱用播種機
JP3284331B2 (ja) 播種床成形装置
JPH0753059B2 (ja) 土砂類の供給装置
JPS63177712A (ja) 種子繰出装置
JPS642650Y2 (ja)
JP2545526B2 (ja) 播種機における播種ロ−ル
JP2840765B2 (ja) 育苗箱用播種装置
JPH0372804A (ja) 播種装置