JPH0541604A - 帯域通過フイルタのための自動設定装置 - Google Patents
帯域通過フイルタのための自動設定装置Info
- Publication number
- JPH0541604A JPH0541604A JP33842591A JP33842591A JPH0541604A JP H0541604 A JPH0541604 A JP H0541604A JP 33842591 A JP33842591 A JP 33842591A JP 33842591 A JP33842591 A JP 33842591A JP H0541604 A JPH0541604 A JP H0541604A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- frequency
- band pass
- bandpass filter
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】 良好な精度で、帯域通過フィルタの中心周波
数を所望の設定値に自動的に調整する。 【構成】 帯域通過フィルタ2dにおいて設定すべき中
心周波数を有する基準信号を信号発生器71で発生し、
発生された基準信号と、基準信号を帯域通過フィルタ3
0に入力したとき上記帯域通過フィルタ30から出力さ
れる各信号とを混合器60で混合して乗算し、乗算結果
の信号のうち直流成分の信号をろ波し、ろ波された直流
成分の信号に基づいて制御回路50はステッピングモー
タ33を駆動し、帯域通過フイルタ30の誘電体共振器
の誘電同調素子を移動して、帯域通過フィルタ30の中
心周波数が基準信号の周波数に一致するように帯域通過
フィルタ30を制御する。
数を所望の設定値に自動的に調整する。 【構成】 帯域通過フィルタ2dにおいて設定すべき中
心周波数を有する基準信号を信号発生器71で発生し、
発生された基準信号と、基準信号を帯域通過フィルタ3
0に入力したとき上記帯域通過フィルタ30から出力さ
れる各信号とを混合器60で混合して乗算し、乗算結果
の信号のうち直流成分の信号をろ波し、ろ波された直流
成分の信号に基づいて制御回路50はステッピングモー
タ33を駆動し、帯域通過フイルタ30の誘電体共振器
の誘電同調素子を移動して、帯域通過フィルタ30の中
心周波数が基準信号の周波数に一致するように帯域通過
フィルタ30を制御する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、設定すべき信号通過帯
域の中心周波数(以下、単に中心周波数という。)に基
づいて、中心周波数を変化することが可能な帯域通過フ
ィルタの中心周波数を上記設定すべき中心周波数に自動
的に設定する、帯域通過フィルタのための自動設定装置
に関する。
域の中心周波数(以下、単に中心周波数という。)に基
づいて、中心周波数を変化することが可能な帯域通過フ
ィルタの中心周波数を上記設定すべき中心周波数に自動
的に設定する、帯域通過フィルタのための自動設定装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】図15は、特開平1−105601号に
おいて提案された第1の従来例の自動同調型帯域通過フ
ィルタのブロック図である。
おいて提案された第1の従来例の自動同調型帯域通過フ
ィルタのブロック図である。
【0003】図15において、この第1の従来例の自動
同調型帯域通過フィルタは、入力される高周波信号を一
方向に通過させかつ反射電力結合端子111を備えたア
イソレータ101と、アイソレータ101を通過した高
周波信号を帯域ろ波する帯域通過フィルタとして動作す
る共振器102と、上記共振器102内の共振周波数調
整素子(図示せず。)を移動させることによって共振器
102の共振周波数を変化させる駆動機構103と、ア
イソレータ101の反射電力結合端子111から出力さ
れる高周波信号をダイオードD1によって検波し、検波
された信号に基づいて駆動機構103を制御する制御回
路104とを備える。
同調型帯域通過フィルタは、入力される高周波信号を一
方向に通過させかつ反射電力結合端子111を備えたア
イソレータ101と、アイソレータ101を通過した高
周波信号を帯域ろ波する帯域通過フィルタとして動作す
る共振器102と、上記共振器102内の共振周波数調
整素子(図示せず。)を移動させることによって共振器
102の共振周波数を変化させる駆動機構103と、ア
イソレータ101の反射電力結合端子111から出力さ
れる高周波信号をダイオードD1によって検波し、検波
された信号に基づいて駆動機構103を制御する制御回
路104とを備える。
【0004】この自動同調型帯域通過フィルタにおいて
は、当該帯域通過フィルタに、ある高周波信号を通過さ
せた場合に、上記ダイオードD1によって検波された反
射電力の高周波信号(以下、反射信号という。)のレベ
ルが上記共振器102の共振周波数において最小になる
ことを利用し、上記制御回路104は、上記反射信号に
基づいて、上記反射信号のレベルが最小となるように駆
動機構103を制御する。これによって、共振器102
の共振周波数に概ね等しい当該帯域通過フィルタの中心
周波数を、アイソレータ101を通過する高周波信号の
周波数に同調させることができる。
は、当該帯域通過フィルタに、ある高周波信号を通過さ
せた場合に、上記ダイオードD1によって検波された反
射電力の高周波信号(以下、反射信号という。)のレベ
ルが上記共振器102の共振周波数において最小になる
ことを利用し、上記制御回路104は、上記反射信号に
基づいて、上記反射信号のレベルが最小となるように駆
動機構103を制御する。これによって、共振器102
の共振周波数に概ね等しい当該帯域通過フィルタの中心
周波数を、アイソレータ101を通過する高周波信号の
周波数に同調させることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
第1の従来例の自動同調型帯域通過フィルタでは、共振
器102の共振周波数において反射信号のレベルが最小
となることを利用して上述の同調動作を行っているの
で、例えば図15の自動同調型帯域通過フィルタをアン
テナ共用装置に用いたときに他チャンネルからの回り込
みの信号が当該自動同調型帯域通過フィルタに入力され
た場合、もしくは上記アイソレータ101を通過する高
周波信号に近接する干渉波信号が当該自動同調型帯域通
過フィルタに入力された場合、正確に上記同調動作を行
なうことができないという問題点があった。
第1の従来例の自動同調型帯域通過フィルタでは、共振
器102の共振周波数において反射信号のレベルが最小
となることを利用して上述の同調動作を行っているの
で、例えば図15の自動同調型帯域通過フィルタをアン
テナ共用装置に用いたときに他チャンネルからの回り込
みの信号が当該自動同調型帯域通過フィルタに入力され
た場合、もしくは上記アイソレータ101を通過する高
周波信号に近接する干渉波信号が当該自動同調型帯域通
過フィルタに入力された場合、正確に上記同調動作を行
なうことができないという問題点があった。
【0006】以上の自動同調型帯域通過フィルタは1個
の共振器102を備えているが、それぞれ互いに異なり
かつ近接する共振周波数を有する複数の共振器が信号の
入力端と出力端との間に並列に電気的に接続された並列
多段型帯域通過フィルタ(以下、第2の従来例とい
う。)が、特開平3−72701号公報において開示さ
れている。
の共振器102を備えているが、それぞれ互いに異なり
かつ近接する共振周波数を有する複数の共振器が信号の
入力端と出力端との間に並列に電気的に接続された並列
多段型帯域通過フィルタ(以下、第2の従来例とい
う。)が、特開平3−72701号公報において開示さ
れている。
【0007】この第2の従来例の並列多段型帯域通過フ
ィルタの中心周波数と帯域幅を調整するときは、当該並
列多段型帯域通過フィルタの入出力端にネットワークア
ナライザを接続し、その入力端に少なくとも当該帯域通
過フィルタの信号通過帯域を周波数掃引する掃引信号を
入力した後、その出力端の信号のスペクトラムを観測し
ながら、個々の帯域通過フィルタの中心周波数を調整し
ていた。すなわち、並列多段型帯域通過フィルタの中心
周波数と帯域幅を自動的に調整することはできず、手動
で行なう必要があるという問題点があった。
ィルタの中心周波数と帯域幅を調整するときは、当該並
列多段型帯域通過フィルタの入出力端にネットワークア
ナライザを接続し、その入力端に少なくとも当該帯域通
過フィルタの信号通過帯域を周波数掃引する掃引信号を
入力した後、その出力端の信号のスペクトラムを観測し
ながら、個々の帯域通過フィルタの中心周波数を調整し
ていた。すなわち、並列多段型帯域通過フィルタの中心
周波数と帯域幅を自動的に調整することはできず、手動
で行なう必要があるという問題点があった。
【0008】本発明の第1の目的は以上の問題点を解決
し、従来例に比較し良好な精度で、帯域通過フィルタの
中心周波数を所望の設定値に自動的に調整することがで
きる、帯域通過フィルタのための自動設定装置を提供す
ることにある。また、本発明の第2の目的は、従来例に
比較し良好な精度で、帯域通過フィルタの中心周波数を
所望の設定値に自動的に調整することができる、自動同
調型帯域通過フィルタを提供することにある。さらに、
本発明の第3の目的は、例えば自動同調型帯域通過フィ
ルタをアンテナ共用装置に用いたときに、他チャンネル
からの回り込みの信号が当該自動同調型帯域通過フィル
タに入力された場合であっても、正確に上記同調動作を
行なうことができる、複数の自動同調型帯域通過フィル
タを備えたアンテナ共用装置を提供することにある。
し、従来例に比較し良好な精度で、帯域通過フィルタの
中心周波数を所望の設定値に自動的に調整することがで
きる、帯域通過フィルタのための自動設定装置を提供す
ることにある。また、本発明の第2の目的は、従来例に
比較し良好な精度で、帯域通過フィルタの中心周波数を
所望の設定値に自動的に調整することができる、自動同
調型帯域通過フィルタを提供することにある。さらに、
本発明の第3の目的は、例えば自動同調型帯域通過フィ
ルタをアンテナ共用装置に用いたときに、他チャンネル
からの回り込みの信号が当該自動同調型帯域通過フィル
タに入力された場合であっても、正確に上記同調動作を
行なうことができる、複数の自動同調型帯域通過フィル
タを備えたアンテナ共用装置を提供することにある。
【0009】また、本発明の第4の目的は、従来例に比
較し良好な精度で、並列多段型帯域通過フィルタの中心
周波数と帯域幅をそれぞれ所望の設定値に自動的に調整
することができる、並列多段型帯域通過フィルタのため
の自動設定装置を提供することにある。さらに、本発明
の第5の目的は、従来例に比較し良好な精度で、並列多
段型帯域通過フィルタの中心周波数と帯域幅をそれぞれ
所望の設定値に自動的に調整することができる、並列多
段自動同調型帯域通過フィルタを提供することにある。
またさらに、本発明の第6の目的は、例えば並列多段自
動同調型帯域通過フィルタをアンテナ共用装置に用いた
ときに、他チャンネルからの回り込みの信号が当該自動
同調型帯域通過フィルタに入力された場合であっても、
正確に上記同調動作を行なうことができる、複数の並列
多段自動同調型帯域通過フィルタを備えたアンテナ共用
装置を提供することにある。
較し良好な精度で、並列多段型帯域通過フィルタの中心
周波数と帯域幅をそれぞれ所望の設定値に自動的に調整
することができる、並列多段型帯域通過フィルタのため
の自動設定装置を提供することにある。さらに、本発明
の第5の目的は、従来例に比較し良好な精度で、並列多
段型帯域通過フィルタの中心周波数と帯域幅をそれぞれ
所望の設定値に自動的に調整することができる、並列多
段自動同調型帯域通過フィルタを提供することにある。
またさらに、本発明の第6の目的は、例えば並列多段自
動同調型帯域通過フィルタをアンテナ共用装置に用いた
ときに、他チャンネルからの回り込みの信号が当該自動
同調型帯域通過フィルタに入力された場合であっても、
正確に上記同調動作を行なうことができる、複数の並列
多段自動同調型帯域通過フィルタを備えたアンテナ共用
装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係る請求項1記
載の帯域通過フィルタのための自動設定装置は、中心周
波数を変化することが可能な帯域通過フィルタの中心周
波数を所定の周波数に自動的に設定する帯域通過フィル
タのための自動設定装置であって、上記所定の周波数を
有する基準信号を発生する信号発生手段と、上記信号発
生手段によって発生された基準信号と、上記基準信号を
上記帯域通過フィルタに入力したとき上記帯域通過フィ
ルタから出力される信号とを混合して乗算し乗算結果の
信号を出力する混合手段と、上記混合手段から出力され
る乗算結果の信号のうち直流成分の信号をろ波する低域
ろ波手段と、上記低域ろ波手段から出力される直流成分
の信号に基づいて上記帯域通過フィルタの中心周波数が
上記基準信号の周波数に一致するように上記帯域通過フ
ィルタを制御する制御手段とを備えたことを特徴とす
る。
載の帯域通過フィルタのための自動設定装置は、中心周
波数を変化することが可能な帯域通過フィルタの中心周
波数を所定の周波数に自動的に設定する帯域通過フィル
タのための自動設定装置であって、上記所定の周波数を
有する基準信号を発生する信号発生手段と、上記信号発
生手段によって発生された基準信号と、上記基準信号を
上記帯域通過フィルタに入力したとき上記帯域通過フィ
ルタから出力される信号とを混合して乗算し乗算結果の
信号を出力する混合手段と、上記混合手段から出力され
る乗算結果の信号のうち直流成分の信号をろ波する低域
ろ波手段と、上記低域ろ波手段から出力される直流成分
の信号に基づいて上記帯域通過フィルタの中心周波数が
上記基準信号の周波数に一致するように上記帯域通過フ
ィルタを制御する制御手段とを備えたことを特徴とす
る。
【0011】また、請求項2記載の自動設定装置は、請
求項1記載の自動設定装置においてさらに、上記信号発
生手段と上記帯域通過フィルタの入力端との間及び上記
信号発生手段と上記混合手段との間に設けられ、上記信
号発生手段によって発生された基準信号を上記帯域通過
フィルタの入力端に出力するとともに、上記基準信号の
一部を取り出し上記混合手段に出力する第1の結合手段
と、上記帯域通過フィルタの出力端と上記自動設定装置
の出力端との間及び上記帯域通過フィルタの出力端と上
記混合手段との間に設けられ、上記帯域通過フィルタの
出力端から出力される信号を上記自動設定装置の出力端
に出力するとともに、上記帯域通過フィルタの出力端か
ら出力される信号の一部を取り出し上記混合手段に出力
する第2の結合手段とを備えたことを特徴とする。
求項1記載の自動設定装置においてさらに、上記信号発
生手段と上記帯域通過フィルタの入力端との間及び上記
信号発生手段と上記混合手段との間に設けられ、上記信
号発生手段によって発生された基準信号を上記帯域通過
フィルタの入力端に出力するとともに、上記基準信号の
一部を取り出し上記混合手段に出力する第1の結合手段
と、上記帯域通過フィルタの出力端と上記自動設定装置
の出力端との間及び上記帯域通過フィルタの出力端と上
記混合手段との間に設けられ、上記帯域通過フィルタの
出力端から出力される信号を上記自動設定装置の出力端
に出力するとともに、上記帯域通過フィルタの出力端か
ら出力される信号の一部を取り出し上記混合手段に出力
する第2の結合手段とを備えたことを特徴とする。
【0012】さらに、請求項3記載の自動設定装置は、
請求項1又は2記載の自動設定装置においてさらに、上
記帯域通過フィルタにおいて設定すべき中心周波数を入
力する入力手段を備えたことを特徴とする。
請求項1又は2記載の自動設定装置においてさらに、上
記帯域通過フィルタにおいて設定すべき中心周波数を入
力する入力手段を備えたことを特徴とする。
【0013】またさらに、請求項4記載の自動設定装置
は、請求項1又は2記載の自動設定装置においてさら
に、上記帯域通過フィルタにおいて設定すべき中心周波
数の情報を外部装置から受信する受信手段を備えたこと
を特徴とする。
は、請求項1又は2記載の自動設定装置においてさら
に、上記帯域通過フィルタにおいて設定すべき中心周波
数の情報を外部装置から受信する受信手段を備えたこと
を特徴とする。
【0014】また、請求項5記載の自動設定装置は、請
求項1、2、3又は4記載の自動設定装置において、上
記帯域通過フィルタは共振器を備え、上記制御手段は、
上記低域ろ波手段から出力される直流成分の信号に基づ
いて上記共振器の共振周波数を計算し、上記計算された
共振周波数に基づいて上記帯域通過フィルタの中心周波
数が上記基準信号の周波数に一致するように上記帯域通
過フィルタを制御することを特徴とする。
求項1、2、3又は4記載の自動設定装置において、上
記帯域通過フィルタは共振器を備え、上記制御手段は、
上記低域ろ波手段から出力される直流成分の信号に基づ
いて上記共振器の共振周波数を計算し、上記計算された
共振周波数に基づいて上記帯域通過フィルタの中心周波
数が上記基準信号の周波数に一致するように上記帯域通
過フィルタを制御することを特徴とする。
【0015】さらに、請求項6記載の自動設定装置は、
請求項1、2、3又は4記載の自動設定装置において、
上記帯域通過フィルタは共振器を備え、上記制御手段
は、上記低域ろ波手段から出力される直流成分の信号に
基づいて上記基準信号の周波数が上記帯域通過フィルタ
の中心周波数に一致するように上記信号発生手段を制御
して上記基準信号の周波数を変更し、上記変更された上
記基準信号の周波数に基づいて上記帯域通過フィルタの
中心周波数が上記基準信号の周波数に一致するように上
記帯域通過フィルタを制御することを特徴とする。
請求項1、2、3又は4記載の自動設定装置において、
上記帯域通過フィルタは共振器を備え、上記制御手段
は、上記低域ろ波手段から出力される直流成分の信号に
基づいて上記基準信号の周波数が上記帯域通過フィルタ
の中心周波数に一致するように上記信号発生手段を制御
して上記基準信号の周波数を変更し、上記変更された上
記基準信号の周波数に基づいて上記帯域通過フィルタの
中心周波数が上記基準信号の周波数に一致するように上
記帯域通過フィルタを制御することを特徴とする。
【0016】またさらに、請求項7記載の自動同調型帯
域通過フィルタは、中心周波数を変化することが可能な
帯域通過フィルタと、請求項1、2、3、4、5又は6
記載の自動設定装置とを備えたことを特徴とする。
域通過フィルタは、中心周波数を変化することが可能な
帯域通過フィルタと、請求項1、2、3、4、5又は6
記載の自動設定装置とを備えたことを特徴とする。
【0017】さらに、請求項8記載のアンテナ共用装置
は、請求項7記載の自動同調型帯域通過フィルタを複数
個備え、上記各自動同調型帯域通過フィルタ内の各帯域
通過フィルタから出力される各信号を出力する、上記各
自動同調型帯域通過フィルタの出力端子をともに電気的
に接続して構成されたことを特徴とする。
は、請求項7記載の自動同調型帯域通過フィルタを複数
個備え、上記各自動同調型帯域通過フィルタ内の各帯域
通過フィルタから出力される各信号を出力する、上記各
自動同調型帯域通過フィルタの出力端子をともに電気的
に接続して構成されたことを特徴とする。
【0018】本発明に係る請求項9記載の並列多段型帯
域通過フィルタのための自動設定装置は、それぞれ中心
周波数を変化することが可能な複数の帯域通過フィルタ
が電気的に並列に接続された並列多段型帯域通過フィル
タにおいて設定すべき中心周波数と帯域幅とに基づい
て、上記各帯域通過フィルタにおいて設定すべき各中心
周波数を計算する計算手段と、上記計算手段によって計
算された各中心周波数を有する各基準信号を発生する信
号発生手段と、上記信号発生手段によって発生された各
基準信号と、上記各基準信号をそれぞれ上記各帯域通過
フィルタに入力したとき上記各帯域通過フィルタから出
力される各信号とをそれぞれ混合して乗算し乗算結果の
各信号を出力する混合手段と、上記混合手段から出力さ
れる乗算結果の各信号のうち直流成分の各信号をろ波す
る低域ろ波手段と、上記低域ろ波手段から出力される直
流成分の各信号に基づいて上記各帯域通過フィルタの中
心周波数がそれぞれ上記各基準信号の周波数に一致する
ように上記各帯域通過フィルタを制御する制御手段とを
備えたことを特徴とする。
域通過フィルタのための自動設定装置は、それぞれ中心
周波数を変化することが可能な複数の帯域通過フィルタ
が電気的に並列に接続された並列多段型帯域通過フィル
タにおいて設定すべき中心周波数と帯域幅とに基づい
て、上記各帯域通過フィルタにおいて設定すべき各中心
周波数を計算する計算手段と、上記計算手段によって計
算された各中心周波数を有する各基準信号を発生する信
号発生手段と、上記信号発生手段によって発生された各
基準信号と、上記各基準信号をそれぞれ上記各帯域通過
フィルタに入力したとき上記各帯域通過フィルタから出
力される各信号とをそれぞれ混合して乗算し乗算結果の
各信号を出力する混合手段と、上記混合手段から出力さ
れる乗算結果の各信号のうち直流成分の各信号をろ波す
る低域ろ波手段と、上記低域ろ波手段から出力される直
流成分の各信号に基づいて上記各帯域通過フィルタの中
心周波数がそれぞれ上記各基準信号の周波数に一致する
ように上記各帯域通過フィルタを制御する制御手段とを
備えたことを特徴とする。
【0019】また、請求項10記載の自動設定装置は、
請求項9記載の自動設定装置においてさらに、上記信号
発生手段と上記各帯域通過フィルタの入力端との間及び
上記信号発生手段と上記混合手段との間に設けられ、上
記信号発生手段によって発生された各基準信号をそれぞ
れ上記各帯域通過フィルタの入力端に出力するととも
に、上記各基準信号の一部を取り出しそれぞれ上記混合
手段に出力する第1の結合手段と、上記各帯域通過フィ
ルタの出力端と上記自動設定装置の出力端との間及び上
記各帯域通過フィルタの出力端と上記混合手段との間に
設けられ、上記各帯域通過フィルタの出力端から出力さ
れる各信号をそれぞれ上記自動設定装置の出力端に出力
するとともに、上記各帯域通過フィルタの出力端からそ
れぞれ出力される各信号の一部を取り出し上記混合手段
に出力する第2の結合手段とを備えたことを特徴とす
る。
請求項9記載の自動設定装置においてさらに、上記信号
発生手段と上記各帯域通過フィルタの入力端との間及び
上記信号発生手段と上記混合手段との間に設けられ、上
記信号発生手段によって発生された各基準信号をそれぞ
れ上記各帯域通過フィルタの入力端に出力するととも
に、上記各基準信号の一部を取り出しそれぞれ上記混合
手段に出力する第1の結合手段と、上記各帯域通過フィ
ルタの出力端と上記自動設定装置の出力端との間及び上
記各帯域通過フィルタの出力端と上記混合手段との間に
設けられ、上記各帯域通過フィルタの出力端から出力さ
れる各信号をそれぞれ上記自動設定装置の出力端に出力
するとともに、上記各帯域通過フィルタの出力端からそ
れぞれ出力される各信号の一部を取り出し上記混合手段
に出力する第2の結合手段とを備えたことを特徴とす
る。
【0020】さらに、請求項11記載の自動設定装置
は、請求項9又は10記載の自動設定装置においてさら
に、上記並列多段型帯域通過フィルタにおいて設定すべ
き中心周波数と帯域幅とを入力する入力手段を備えたこ
とを特徴とする。
は、請求項9又は10記載の自動設定装置においてさら
に、上記並列多段型帯域通過フィルタにおいて設定すべ
き中心周波数と帯域幅とを入力する入力手段を備えたこ
とを特徴とする。
【0021】またさらに、請求項12記載の自動設定装
置は、請求項9又は10記載の自動設定装置において、
上記自動設定装置はさらに、上記並列多段型帯域通過フ
ィルタにおいて設定すべき中心周波数と帯域幅の情報を
外部装置から受信する受信手段を備えたことを特徴とす
る。
置は、請求項9又は10記載の自動設定装置において、
上記自動設定装置はさらに、上記並列多段型帯域通過フ
ィルタにおいて設定すべき中心周波数と帯域幅の情報を
外部装置から受信する受信手段を備えたことを特徴とす
る。
【0022】また、請求項13記載の自動設定装置は、
請求項9、10、11又は12記載の自動設定装置にお
いて、上記各帯域通過フィルタはそれぞれ共振器を備
え、上記制御手段は、上記低域ろ波手段から出力される
直流成分の各信号に基づいて上記各共振器の各共振周波
数をそれぞれ計算し、上記計算された各共振周波数に基
づいてそれぞれ上記各帯域通過フィルタの中心周波数が
それぞれ上記各基準信号の周波数に一致するように上記
各帯域通過フィルタを制御することを特徴とする。
請求項9、10、11又は12記載の自動設定装置にお
いて、上記各帯域通過フィルタはそれぞれ共振器を備
え、上記制御手段は、上記低域ろ波手段から出力される
直流成分の各信号に基づいて上記各共振器の各共振周波
数をそれぞれ計算し、上記計算された各共振周波数に基
づいてそれぞれ上記各帯域通過フィルタの中心周波数が
それぞれ上記各基準信号の周波数に一致するように上記
各帯域通過フィルタを制御することを特徴とする。
【0023】さらに、請求項14記載の自動設定装置
は、請求項9、10、11又は12記載の自動設定装置
において、上記各帯域通過フィルタはそれぞれ共振器を
備え、上記制御手段は、上記低域ろ波手段から出力され
る直流成分の各信号に基づいて上記各基準信号の周波数
がそれぞれ上記各帯域通過フィルタの中心周波数に一致
するように上記信号発生手段を制御して上記各基準信号
の周波数を変更し、上記変更された上記各基準信号の周
波数に基づいてそれぞれ上記各帯域通過フィルタの中心
周波数が上記各基準信号の周波数に一致するように上記
各帯域通過フィルタを制御することを特徴とする。
は、請求項9、10、11又は12記載の自動設定装置
において、上記各帯域通過フィルタはそれぞれ共振器を
備え、上記制御手段は、上記低域ろ波手段から出力され
る直流成分の各信号に基づいて上記各基準信号の周波数
がそれぞれ上記各帯域通過フィルタの中心周波数に一致
するように上記信号発生手段を制御して上記各基準信号
の周波数を変更し、上記変更された上記各基準信号の周
波数に基づいてそれぞれ上記各帯域通過フィルタの中心
周波数が上記各基準信号の周波数に一致するように上記
各帯域通過フィルタを制御することを特徴とする。
【0024】またさらに、請求項15記載の並列多段自
動同調型帯域通過フィルタは、中心周波数を変化するこ
とが可能な複数の帯域通過フィルタが電気的に並列に接
続された並列多段型帯域通過フィルタと、請求項9、1
0、11、12、13又は14記載の自動設定装置とを
備えたことを特徴とする。
動同調型帯域通過フィルタは、中心周波数を変化するこ
とが可能な複数の帯域通過フィルタが電気的に並列に接
続された並列多段型帯域通過フィルタと、請求項9、1
0、11、12、13又は14記載の自動設定装置とを
備えたことを特徴とする。
【0025】さらに、請求項16記載のアンテナ共用装
置は、請求項15記載の並列多段自動同調型帯域通過フ
ィルタを複数個備え、上記各並列多段自動同調型帯域通
過フィルタ内の各帯域通過フィルタから出力される各信
号を出力する、上記各並列多段自動同調型帯域通過フィ
ルタの出力端子をともに電気的に接続して構成されたこ
とを特徴とする。
置は、請求項15記載の並列多段自動同調型帯域通過フ
ィルタを複数個備え、上記各並列多段自動同調型帯域通
過フィルタ内の各帯域通過フィルタから出力される各信
号を出力する、上記各並列多段自動同調型帯域通過フィ
ルタの出力端子をともに電気的に接続して構成されたこ
とを特徴とする。
【0026】
【作用】以上のように構成された請求項1記載の帯域通
過フィルタのための自動設定装置においては、上記信号
発生手段は、上記所定の周波数を有する基準信号を発生
し、上記混合手段は、上記信号発生手段によって発生さ
れた基準信号と、上記基準信号を上記帯域通過フィルタ
に入力したとき上記帯域通過フィルタから出力される信
号とを混合して乗算し乗算結果の信号を出力する。次い
で、上記低域ろ波手段は、上記混合手段から出力される
乗算結果の信号のうち直流成分の信号をろ波し、上記制
御手段は、上記低域ろ波手段から出力される直流成分の
信号に基づいて上記帯域通過フィルタの中心周波数が上
記基準信号の周波数に一致するように上記帯域通過フィ
ルタを制御する。ここで、上記基準信号の周波数に対し
て十分に離れている周波数成分を有する干渉波信号が上
記帯域通過フィルタの出力端に入力される場合、上記干
渉波信号が直接に上記混合手段に入力されかつ上記帯域
通過フィルタの出力端から入力端を介して上記混合手段
に入力されるが、後者の上記帯域通過フィルタを通過す
る干渉波信号はその周波数成分に対して十分に大きな減
衰量を有する帯域通過フィルタを通過した後上記混合手
段に入力するので、上記低域ろ波手段の出力に現れる、
上記干渉波信号の周波数成分に関する直流成分のレベル
は非常に小さく、上記自動設定動作に影響を与えること
がほとんどない。従って、簡単な回路構成でしかも従来
例に比較して良好な精度で、上記帯域通過フィルタの中
心周波数を所望の設定値に自動的に調整することができ
る。
過フィルタのための自動設定装置においては、上記信号
発生手段は、上記所定の周波数を有する基準信号を発生
し、上記混合手段は、上記信号発生手段によって発生さ
れた基準信号と、上記基準信号を上記帯域通過フィルタ
に入力したとき上記帯域通過フィルタから出力される信
号とを混合して乗算し乗算結果の信号を出力する。次い
で、上記低域ろ波手段は、上記混合手段から出力される
乗算結果の信号のうち直流成分の信号をろ波し、上記制
御手段は、上記低域ろ波手段から出力される直流成分の
信号に基づいて上記帯域通過フィルタの中心周波数が上
記基準信号の周波数に一致するように上記帯域通過フィ
ルタを制御する。ここで、上記基準信号の周波数に対し
て十分に離れている周波数成分を有する干渉波信号が上
記帯域通過フィルタの出力端に入力される場合、上記干
渉波信号が直接に上記混合手段に入力されかつ上記帯域
通過フィルタの出力端から入力端を介して上記混合手段
に入力されるが、後者の上記帯域通過フィルタを通過す
る干渉波信号はその周波数成分に対して十分に大きな減
衰量を有する帯域通過フィルタを通過した後上記混合手
段に入力するので、上記低域ろ波手段の出力に現れる、
上記干渉波信号の周波数成分に関する直流成分のレベル
は非常に小さく、上記自動設定動作に影響を与えること
がほとんどない。従って、簡単な回路構成でしかも従来
例に比較して良好な精度で、上記帯域通過フィルタの中
心周波数を所望の設定値に自動的に調整することができ
る。
【0027】また、請求項2記載の自動設定装置は、好
ましくはさらに、図1における方向性結合器25,21
に対応する上記第1と第2の結合手段を備える。上記第
1の結合手段は、上記信号発生手段によって発生された
基準信号を上記帯域通過フィルタの入力端に出力すると
ともに、上記基準信号の一部を取り出し上記混合手段に
出力し、上記第2の結合手段は、上記帯域通過フィルタ
の出力端から出力される信号を上記自動設定装置の出力
端に出力するとともに、上記帯域通過フィルタの出力端
から出力される信号の一部を取り出し上記混合手段に出
力する。上記第2の結合手段によって、例えば上記第2
の結合手段を介して上記帯域通過フィルタの出力端に入
力される干渉波信号が上記混合手段に入力されるのを防
止することができるとともに、上記第1の結合手段によ
って、上記干渉波信号が上記帯域通過フィルタ及び上記
第1の結合手段を介して上記混合手段に入力されるのを
防止することができる。これによって、干渉波信号が入
力される場合であっても、精確に上記帯域通過フィルタ
の中心周波数を所望の設定値に自動的に調整することが
できる。
ましくはさらに、図1における方向性結合器25,21
に対応する上記第1と第2の結合手段を備える。上記第
1の結合手段は、上記信号発生手段によって発生された
基準信号を上記帯域通過フィルタの入力端に出力すると
ともに、上記基準信号の一部を取り出し上記混合手段に
出力し、上記第2の結合手段は、上記帯域通過フィルタ
の出力端から出力される信号を上記自動設定装置の出力
端に出力するとともに、上記帯域通過フィルタの出力端
から出力される信号の一部を取り出し上記混合手段に出
力する。上記第2の結合手段によって、例えば上記第2
の結合手段を介して上記帯域通過フィルタの出力端に入
力される干渉波信号が上記混合手段に入力されるのを防
止することができるとともに、上記第1の結合手段によ
って、上記干渉波信号が上記帯域通過フィルタ及び上記
第1の結合手段を介して上記混合手段に入力されるのを
防止することができる。これによって、干渉波信号が入
力される場合であっても、精確に上記帯域通過フィルタ
の中心周波数を所望の設定値に自動的に調整することが
できる。
【0028】さらに、請求項3記載の自動設定装置は、
好ましくはさらに、図1におけるキーボード81に対応
する上記入力手段を備える。これによって、上記帯域通
過フィルタにおいて設定すべき中心周波数を入力手段を
用いて入力できる。
好ましくはさらに、図1におけるキーボード81に対応
する上記入力手段を備える。これによって、上記帯域通
過フィルタにおいて設定すべき中心周波数を入力手段を
用いて入力できる。
【0029】またさらに、請求項4記載の自動設定装置
は、好ましくはさらに、例えば図1におけるインターフ
ェイス回路80に対応する上記受信手段を備える。これ
によって、上記帯域通過フィルタにおいて設定すべき中
心周波数の情報を外部装置から受信することができる。
は、好ましくはさらに、例えば図1におけるインターフ
ェイス回路80に対応する上記受信手段を備える。これ
によって、上記帯域通過フィルタにおいて設定すべき中
心周波数の情報を外部装置から受信することができる。
【0030】また、請求項5記載の自動設定装置におい
ては、好ましくは、上記帯域通過フィルタは共振器を備
え、上記制御手段は、上記低域ろ波手段から出力される
直流成分の信号に基づいて上記共振器の共振周波数を計
算し、上記計算された共振周波数に基づいて上記帯域通
過フィルタの中心周波数が上記基準信号の周波数に一致
するように上記帯域通過フィルタを制御する。
ては、好ましくは、上記帯域通過フィルタは共振器を備
え、上記制御手段は、上記低域ろ波手段から出力される
直流成分の信号に基づいて上記共振器の共振周波数を計
算し、上記計算された共振周波数に基づいて上記帯域通
過フィルタの中心周波数が上記基準信号の周波数に一致
するように上記帯域通過フィルタを制御する。
【0031】さらに、請求項6記載の自動設定装置にお
いては、好ましくは、上記帯域通過フィルタは共振器を
備え、上記制御手段は、上記低域ろ波手段から出力され
る直流成分の信号に基づいて上記基準信号の周波数が上
記帯域通過フィルタの中心周波数に一致するように上記
信号発生手段を制御して上記基準信号の周波数を変更
し、上記変更された上記基準信号の周波数に基づいて上
記帯域通過フィルタの中心周波数が上記基準信号の周波
数に一致するように上記帯域通過フィルタを制御する。
いては、好ましくは、上記帯域通過フィルタは共振器を
備え、上記制御手段は、上記低域ろ波手段から出力され
る直流成分の信号に基づいて上記基準信号の周波数が上
記帯域通過フィルタの中心周波数に一致するように上記
信号発生手段を制御して上記基準信号の周波数を変更
し、上記変更された上記基準信号の周波数に基づいて上
記帯域通過フィルタの中心周波数が上記基準信号の周波
数に一致するように上記帯域通過フィルタを制御する。
【0032】またさらに、請求項7記載の自動同調型帯
域通過フィルタにおいては、中心周波数を変化すること
が可能な帯域通過フィルタと、請求項1、2、3、4、
5又は6記載の自動設定装置とを備えて、自動同調型帯
域通過フィルタを構成することができる。
域通過フィルタにおいては、中心周波数を変化すること
が可能な帯域通過フィルタと、請求項1、2、3、4、
5又は6記載の自動設定装置とを備えて、自動同調型帯
域通過フィルタを構成することができる。
【0033】さらに、請求項8記載のアンテナ共用装置
においては、請求項7記載の自動同調型帯域通過フィル
タを複数個備え、上記各自動同調型帯域通過フィルタ内
の各帯域通過フィルタから出力される各信号を出力す
る、上記各自動同調型帯域通過フィルタの出力端子をと
もに電気的に接続することによって、上記各自動同調型
帯域通過フィルタが他のチャンネルからの回り込みの信
号の影響を受けることなく、上述の自動設定動作を行な
うことができる。
においては、請求項7記載の自動同調型帯域通過フィル
タを複数個備え、上記各自動同調型帯域通過フィルタ内
の各帯域通過フィルタから出力される各信号を出力す
る、上記各自動同調型帯域通過フィルタの出力端子をと
もに電気的に接続することによって、上記各自動同調型
帯域通過フィルタが他のチャンネルからの回り込みの信
号の影響を受けることなく、上述の自動設定動作を行な
うことができる。
【0034】請求項9記載の並列多段型帯域通過フィル
タのための自動設定装置において、上記計算手段は、そ
れぞれ中心周波数を変化することが可能な複数の帯域通
過フィルタが電気的に並列に接続された並列多段型帯域
通過フィルタにおいて設定すべき中心周波数と帯域幅と
に基づいて、上記各帯域通過フィルタにおいて設定すべ
き各中心周波数を計算した後、上記信号発生手段は、上
記計算手段によって計算された各中心周波数を有する各
基準信号を発生する。次いで、上記混合手段は、上記信
号発生手段によって発生された各基準信号と、上記各基
準信号をそれぞれ上記各帯域通過フィルタに入力したと
き上記各帯域通過フィルタから出力される各信号とをそ
れぞれ混合して乗算し乗算結果の各信号を出力し、上記
低域ろ波手段は、上記混合手段から出力される乗算結果
の各信号のうち直流成分の各信号をろ波する。さらに、
上記制御手段は、上記低域ろ波手段から出力される直流
成分の各信号に基づいて上記各帯域通過フィルタの中心
周波数がそれぞれ上記各基準信号の周波数に一致するよ
うに上記各帯域通過フィルタを制御する。ここで、上記
基準信号の周波数に対して十分に離れている周波数成分
を有する干渉波信号が上記各帯域通過フィルタの出力端
に入力される場合、上記干渉波信号が直接に上記混合手
段に入力されかつ上記各帯域通過フィルタの出力端から
入力端を介して上記混合手段に入力されるが、後者の上
記各帯域通過フィルタを通過する干渉波信号はその周波
数成分に対して十分に大きな減衰量を有する各帯域通過
フィルタを通過した後上記混合手段に入力するので、上
記低域ろ波手段の出力に現れる、上記干渉波信号の周波
数成分に関する直流成分のレベルは非常に小さく、上記
自動設定動作に影響を与えることがほとんどない。これ
によって、簡単な回路構成でしかも従来例に比較して良
好な精度で、上記並列多段型帯域通過フィルタの中心周
波数と帯域幅をそれぞれ所望の設定値に自動的に調整す
ることができる。
タのための自動設定装置において、上記計算手段は、そ
れぞれ中心周波数を変化することが可能な複数の帯域通
過フィルタが電気的に並列に接続された並列多段型帯域
通過フィルタにおいて設定すべき中心周波数と帯域幅と
に基づいて、上記各帯域通過フィルタにおいて設定すべ
き各中心周波数を計算した後、上記信号発生手段は、上
記計算手段によって計算された各中心周波数を有する各
基準信号を発生する。次いで、上記混合手段は、上記信
号発生手段によって発生された各基準信号と、上記各基
準信号をそれぞれ上記各帯域通過フィルタに入力したと
き上記各帯域通過フィルタから出力される各信号とをそ
れぞれ混合して乗算し乗算結果の各信号を出力し、上記
低域ろ波手段は、上記混合手段から出力される乗算結果
の各信号のうち直流成分の各信号をろ波する。さらに、
上記制御手段は、上記低域ろ波手段から出力される直流
成分の各信号に基づいて上記各帯域通過フィルタの中心
周波数がそれぞれ上記各基準信号の周波数に一致するよ
うに上記各帯域通過フィルタを制御する。ここで、上記
基準信号の周波数に対して十分に離れている周波数成分
を有する干渉波信号が上記各帯域通過フィルタの出力端
に入力される場合、上記干渉波信号が直接に上記混合手
段に入力されかつ上記各帯域通過フィルタの出力端から
入力端を介して上記混合手段に入力されるが、後者の上
記各帯域通過フィルタを通過する干渉波信号はその周波
数成分に対して十分に大きな減衰量を有する各帯域通過
フィルタを通過した後上記混合手段に入力するので、上
記低域ろ波手段の出力に現れる、上記干渉波信号の周波
数成分に関する直流成分のレベルは非常に小さく、上記
自動設定動作に影響を与えることがほとんどない。これ
によって、簡単な回路構成でしかも従来例に比較して良
好な精度で、上記並列多段型帯域通過フィルタの中心周
波数と帯域幅をそれぞれ所望の設定値に自動的に調整す
ることができる。
【0035】また、請求項10記載の自動設定装置は、
好ましくはさらに、図12における方向性結合器25と
26,21と23に対応する上記第1と第2の結合手段
を備える。上記第1の結合手段は、上記信号発生手段に
よって発生された各基準信号をそれぞれ上記各帯域通過
フィルタの入力端に出力するとともに、上記各基準信号
の一部を取り出し上記混合手段に出力し、上記第2の結
合手段は、上記各帯域通過フィルタの出力端から出力さ
れる各信号をそれぞれ上記自動設定装置の出力端に出力
するとともに、上記各帯域通過フィルタの出力端から出
力される各信号の一部を取り出しそれぞれ上記混合手段
に出力する。上記第2の結合手段によって、例えば上記
第2の結合手段を介して上記各帯域通過フィルタの出力
端に入力される干渉波信号が上記混合手段に入力される
のを防止することができるとともに、上記第1の結合手
段によって、上記干渉波信号が上記各帯域通過フィルタ
及び上記第1の結合手段を介して上記混合手段に入力さ
れるのを防止することができる。これによって、干渉波
信号が入力される場合であっても、精確に上記各帯域通
過フィルタの中心周波数を所望の設定値に自動的に調整
することができる。
好ましくはさらに、図12における方向性結合器25と
26,21と23に対応する上記第1と第2の結合手段
を備える。上記第1の結合手段は、上記信号発生手段に
よって発生された各基準信号をそれぞれ上記各帯域通過
フィルタの入力端に出力するとともに、上記各基準信号
の一部を取り出し上記混合手段に出力し、上記第2の結
合手段は、上記各帯域通過フィルタの出力端から出力さ
れる各信号をそれぞれ上記自動設定装置の出力端に出力
するとともに、上記各帯域通過フィルタの出力端から出
力される各信号の一部を取り出しそれぞれ上記混合手段
に出力する。上記第2の結合手段によって、例えば上記
第2の結合手段を介して上記各帯域通過フィルタの出力
端に入力される干渉波信号が上記混合手段に入力される
のを防止することができるとともに、上記第1の結合手
段によって、上記干渉波信号が上記各帯域通過フィルタ
及び上記第1の結合手段を介して上記混合手段に入力さ
れるのを防止することができる。これによって、干渉波
信号が入力される場合であっても、精確に上記各帯域通
過フィルタの中心周波数を所望の設定値に自動的に調整
することができる。
【0036】さらに、請求項11記載の自動設定装置
は、好ましくはさらに、図12におけるキーボード81
に対応する上記入力手段を備える。これによって、上記
並列多段型帯域通過フィルタにおいて設定すべき中心周
波数と帯域幅を入力手段を用いて入力できる。
は、好ましくはさらに、図12におけるキーボード81
に対応する上記入力手段を備える。これによって、上記
並列多段型帯域通過フィルタにおいて設定すべき中心周
波数と帯域幅を入力手段を用いて入力できる。
【0037】またさらに、請求項12記載の自動設定装
置は、好ましくはさらに、例えば図12におけるインタ
ーフェイス回路80に対応する上記受信手段を備える。
これによって、上記並列多段型帯域通過フィルタにおい
て設定すべき中心周波数と帯域幅の情報を外部装置から
受信することができる。
置は、好ましくはさらに、例えば図12におけるインタ
ーフェイス回路80に対応する上記受信手段を備える。
これによって、上記並列多段型帯域通過フィルタにおい
て設定すべき中心周波数と帯域幅の情報を外部装置から
受信することができる。
【0038】また、請求項13記載の自動設定装置にお
いては、好ましくは、上記各帯域通過フィルタはそれぞ
れ共振器を備え、上記制御手段は、上記低域ろ波手段か
ら出力される直流成分の各信号に基づいて上記各共振器
の各共振周波数をそれぞれ計算し、上記計算された各共
振周波数に基づいてそれぞれ上記各帯域通過フィルタの
中心周波数がそれぞれ上記各基準信号の周波数に一致す
るように上記各帯域通過フィルタを制御する。
いては、好ましくは、上記各帯域通過フィルタはそれぞ
れ共振器を備え、上記制御手段は、上記低域ろ波手段か
ら出力される直流成分の各信号に基づいて上記各共振器
の各共振周波数をそれぞれ計算し、上記計算された各共
振周波数に基づいてそれぞれ上記各帯域通過フィルタの
中心周波数がそれぞれ上記各基準信号の周波数に一致す
るように上記各帯域通過フィルタを制御する。
【0039】さらに、請求項14記載の自動設定装置に
おいては、好ましくは、上記各帯域通過フィルタはそれ
ぞれ共振器を備え、上記制御手段は、上記低域ろ波手段
から出力される直流成分の各信号に基づいて上記各基準
信号の周波数がそれぞれ上記各帯域通過フィルタの中心
周波数に一致するように上記信号発生手段を制御して上
記各基準信号の周波数を変更し、上記変更された上記各
基準信号の周波数に基づいてそれぞれ上記各帯域通過フ
ィルタの中心周波数が上記各基準信号の周波数に一致す
るように上記各帯域通過フィルタを制御する。
おいては、好ましくは、上記各帯域通過フィルタはそれ
ぞれ共振器を備え、上記制御手段は、上記低域ろ波手段
から出力される直流成分の各信号に基づいて上記各基準
信号の周波数がそれぞれ上記各帯域通過フィルタの中心
周波数に一致するように上記信号発生手段を制御して上
記各基準信号の周波数を変更し、上記変更された上記各
基準信号の周波数に基づいてそれぞれ上記各帯域通過フ
ィルタの中心周波数が上記各基準信号の周波数に一致す
るように上記各帯域通過フィルタを制御する。
【0040】またさらに、請求項15記載の並列多段自
動同調型帯域通過フィルタにおいては、中心周波数を変
化することが可能な複数の帯域通過フィルタが電気的に
並列に接続された並列多段型帯域通過フィルタと、請求
項9、10、11、12、13又は14記載の自動設定
装置とを備えて、並列多段自動同調型帯域通過フィルタ
を構成することができる。
動同調型帯域通過フィルタにおいては、中心周波数を変
化することが可能な複数の帯域通過フィルタが電気的に
並列に接続された並列多段型帯域通過フィルタと、請求
項9、10、11、12、13又は14記載の自動設定
装置とを備えて、並列多段自動同調型帯域通過フィルタ
を構成することができる。
【0041】さらにまた、請求項16記載のアンテナ共
用装置においては、請求項15記載の並列多段自動同調
型帯域通過フィルタを複数個備え、上記各並列多段自動
同調型帯域通過フィルタ内の各帯域通過フィルタから出
力される各信号を出力する、上記各並列多段自動同調型
帯域通過フィルタの出力端子をともに電気的に接続する
ことによって、上記各並列多段自動同調型帯域通過フィ
ルタが他のチャンネルからの回り込みの信号の影響を受
けることなく上述の自動設定動作を行なうことができる
アンテナ共用装置を構成することができる。
用装置においては、請求項15記載の並列多段自動同調
型帯域通過フィルタを複数個備え、上記各並列多段自動
同調型帯域通過フィルタ内の各帯域通過フィルタから出
力される各信号を出力する、上記各並列多段自動同調型
帯域通過フィルタの出力端子をともに電気的に接続する
ことによって、上記各並列多段自動同調型帯域通過フィ
ルタが他のチャンネルからの回り込みの信号の影響を受
けることなく上述の自動設定動作を行なうことができる
アンテナ共用装置を構成することができる。
【0042】
【実施例】以下、図面を参照して本発明に係る各実施例
について説明する。
について説明する。
【0043】<第1の実施例>図1は本発明の第1の実
施例である自動同調型帯域通過フィルタ2dのブロック
図である。
施例である自動同調型帯域通過フィルタ2dのブロック
図である。
【0044】第1の実施例の自動同調型帯域通過フィル
タ2dは、1個の誘電体共振器31を含む帯域通過フィ
ルタ30を備え、キーボード81を用いて入力される、
帯域通過フィルタ30の設定すべき中心周波数(以下、
設定周波数という。)fdのデータに基づいて、内蔵す
る信号発生器71に上記設定周波数fdの基準信号を発
生させ、当該基準信号を用いて、帯域通過フィルタ30
の中心周波数fcを上記中心周波数fdに概ね一致させ
て同調させることを特徴としている。
タ2dは、1個の誘電体共振器31を含む帯域通過フィ
ルタ30を備え、キーボード81を用いて入力される、
帯域通過フィルタ30の設定すべき中心周波数(以下、
設定周波数という。)fdのデータに基づいて、内蔵す
る信号発生器71に上記設定周波数fdの基準信号を発
生させ、当該基準信号を用いて、帯域通過フィルタ30
の中心周波数fcを上記中心周波数fdに概ね一致させ
て同調させることを特徴としている。
【0045】また、自動同調型帯域通過フィルタ2dに
おける帯域通過フィルタ30の同調動作においては、上
記信号発生器71から出力される基準信号を帯域通過フ
ィルタ30に通過させ、上記帯域通過フィルタ30の通
過後の信号を、上記信号発生器71から出力される基準
信号を局部発振信号として用いて、混合器60及び所定
の低周波成分のみを通過させる低域通過フィルタ61か
らなる周波数変換回路によって直流成分に変換し、変換
された直流成分に基づいて、上記直流成分の信号のレベ
ルが概ね0となるように、すなわち帯域通過フィルタ3
0の中心周波数fcが上記基準信号の周波数に概ね一致
するように、帯域通過フィルタ30内の誘電体共振器3
1の可変キャパシタンスVCを変化させるステッピング
モータ33を駆動することを特徴としている。
おける帯域通過フィルタ30の同調動作においては、上
記信号発生器71から出力される基準信号を帯域通過フ
ィルタ30に通過させ、上記帯域通過フィルタ30の通
過後の信号を、上記信号発生器71から出力される基準
信号を局部発振信号として用いて、混合器60及び所定
の低周波成分のみを通過させる低域通過フィルタ61か
らなる周波数変換回路によって直流成分に変換し、変換
された直流成分に基づいて、上記直流成分の信号のレベ
ルが概ね0となるように、すなわち帯域通過フィルタ3
0の中心周波数fcが上記基準信号の周波数に概ね一致
するように、帯域通過フィルタ30内の誘電体共振器3
1の可変キャパシタンスVCを変化させるステッピング
モータ33を駆動することを特徴としている。
【0046】図1に示すように、送信機1から出力され
かつ予め決められた一定のレベルを有し、例えばUHF
帯の周波数f1の送信信号は、送信用帯域通過フィルタ
として用いられる本実施例の自動同調型帯域通過フィル
タ2dを介してアンテナ4に出力され、上記送信信号が
アンテナ4から放射される。
かつ予め決められた一定のレベルを有し、例えばUHF
帯の周波数f1の送信信号は、送信用帯域通過フィルタ
として用いられる本実施例の自動同調型帯域通過フィル
タ2dを介してアンテナ4に出力され、上記送信信号が
アンテナ4から放射される。
【0047】自動同調型帯域通過フィルタ2dにおい
て、送信機1から出力される信号はアイソレータ10を
介して方向性結合器20の入力端20aに入力される。
方向性結合器20は、上記分配された送信信号を通過さ
せる通過線路と、当該通過線路と電磁気的に結合し通過
する送信信号と結合線路の入力端20rに入力される基
準信号とを合成できるように上記通過線路から所定の間
隔だけ離れて方向性結合器20の通過線路の出力端20
b側に設けられる基準信号合成用結合線路とを備える。
方向性結合器20の通過線路の出力端20bから出力さ
れる信号は、帯域通過フィルタ30の入力端子T1に入
力される。帯域通過フィルタ30を通過した後その出力
端子T2から出力される信号は、方向性結合器21の通
過線路の入力端21aと出力端21bを介してアンテナ
4に出力される。ここで、方向性結合器21は、帯域通
過フィルタ30を通過した後の信号を通過させる通過線
路と、当該通過線路と電磁気的に結合し通過する通過信
号の電力の一部を分岐させて取り出すことができるよう
に通過線路から所定の間隔だけ離れて方向性結合器21
の入力端21a側に設けられ通過信号を検出する通過信
号検出用結合線路とを備え、当該通過信号検出用結合線
路は出力端21pを備える。当該結合線路の出力端21
pから出力される信号は、主信号として混合器60の主
信号入力端子に入力される。
て、送信機1から出力される信号はアイソレータ10を
介して方向性結合器20の入力端20aに入力される。
方向性結合器20は、上記分配された送信信号を通過さ
せる通過線路と、当該通過線路と電磁気的に結合し通過
する送信信号と結合線路の入力端20rに入力される基
準信号とを合成できるように上記通過線路から所定の間
隔だけ離れて方向性結合器20の通過線路の出力端20
b側に設けられる基準信号合成用結合線路とを備える。
方向性結合器20の通過線路の出力端20bから出力さ
れる信号は、帯域通過フィルタ30の入力端子T1に入
力される。帯域通過フィルタ30を通過した後その出力
端子T2から出力される信号は、方向性結合器21の通
過線路の入力端21aと出力端21bを介してアンテナ
4に出力される。ここで、方向性結合器21は、帯域通
過フィルタ30を通過した後の信号を通過させる通過線
路と、当該通過線路と電磁気的に結合し通過する通過信
号の電力の一部を分岐させて取り出すことができるよう
に通過線路から所定の間隔だけ離れて方向性結合器21
の入力端21a側に設けられ通過信号を検出する通過信
号検出用結合線路とを備え、当該通過信号検出用結合線
路は出力端21pを備える。当該結合線路の出力端21
pから出力される信号は、主信号として混合器60の主
信号入力端子に入力される。
【0048】帯域通過フィルタ30は誘電体共振器31
を備え、可変の中心周波数fcを有する。当該帯域通過
フィルタ30内の誘電体共振器31は、図2の等価回路
に示すように、それぞれ並列に接続された2個のインダ
クタンスL11,L12と可変キャパシタンスVCと損
失抵抗Roとから構成され、インダクタンスL11が入
力側コイルL1に誘電結合+Mにより電磁気的に結合さ
れ、一方、インダクタンスL12が帯域通過フィルタ3
0の出力側コイルL2に誘電結合+Mにより電磁気的に
結合される。なお、入力側コイルL1の一端は入力端子
T1に接続され、その他端はアースに接続される。出力
側コイルL2の一端は出力端子T2に接続され、その他
端はアースに接続される。さらに、キャパシタンスVC
の静電容量は、詳細後述するように制御回路50によっ
て、モータ駆動回路32を介して制御されるステッピン
グモータ33によって変化される。
を備え、可変の中心周波数fcを有する。当該帯域通過
フィルタ30内の誘電体共振器31は、図2の等価回路
に示すように、それぞれ並列に接続された2個のインダ
クタンスL11,L12と可変キャパシタンスVCと損
失抵抗Roとから構成され、インダクタンスL11が入
力側コイルL1に誘電結合+Mにより電磁気的に結合さ
れ、一方、インダクタンスL12が帯域通過フィルタ3
0の出力側コイルL2に誘電結合+Mにより電磁気的に
結合される。なお、入力側コイルL1の一端は入力端子
T1に接続され、その他端はアースに接続される。出力
側コイルL2の一端は出力端子T2に接続され、その他
端はアースに接続される。さらに、キャパシタンスVC
の静電容量は、詳細後述するように制御回路50によっ
て、モータ駆動回路32を介して制御されるステッピン
グモータ33によって変化される。
【0049】図3に、誘電体共振器31を備えた各帯域
通過フィルタ30の断面図を示す。図3に示すように、
円筒形状の誘電体共振子211が、円筒形状のシールド
ケース210内の中央部にて、誘電体共振子211と同
一線膨張係数を有する支持台214上に載置されてい
る。この誘電体共振子211は、例えばTiO2を主成
分としてこれにZrSnを混合したセラミック誘電体共
振子であり、本実施例の誘電体共振器31は基本モード
であるTE01δモードにおいて、約886.4MHzの
共振周波数f0を有する。また、当該誘電体共振子21
1の円筒内部には、円柱形状の誘電体同調素子212が
シャフト215によって支持されて設けられる。ここ
で、シャフト215は、ステッピングモータ33によっ
て矢印A1の−方向及びその反対方向の矢印A2の+方
向に移動される。上記誘電体同調素子212を当該誘電
体共振子211の電場の勾配中において移動させること
により、当該誘電体共振子211の共振周波数f0を微
調整することができる。
通過フィルタ30の断面図を示す。図3に示すように、
円筒形状の誘電体共振子211が、円筒形状のシールド
ケース210内の中央部にて、誘電体共振子211と同
一線膨張係数を有する支持台214上に載置されてい
る。この誘電体共振子211は、例えばTiO2を主成
分としてこれにZrSnを混合したセラミック誘電体共
振子であり、本実施例の誘電体共振器31は基本モード
であるTE01δモードにおいて、約886.4MHzの
共振周波数f0を有する。また、当該誘電体共振子21
1の円筒内部には、円柱形状の誘電体同調素子212が
シャフト215によって支持されて設けられる。ここ
で、シャフト215は、ステッピングモータ33によっ
て矢印A1の−方向及びその反対方向の矢印A2の+方
向に移動される。上記誘電体同調素子212を当該誘電
体共振子211の電場の勾配中において移動させること
により、当該誘電体共振子211の共振周波数f0を微
調整することができる。
【0050】図4は、図3の帯域通過フィルタ30の誘
電体同調素子212の位置と、誘電体共振器31の共振
周波数f0に概ね等しい帯域通過フィルタ30の中心周
波数fcとの関係を示すグラフである。ここで、gは誘
電体同調素子212の上面からシールドケース210の
上面内側までの距離である。図4から明らかなように、
誘電体同調素子212をシールドケース210の上面か
ら離して行くことによって、すなわち距離gを増大させ
ることによって、上記誘電体共振器31の共振周波数f
0は距離gに概ね反比例して変化する。
電体同調素子212の位置と、誘電体共振器31の共振
周波数f0に概ね等しい帯域通過フィルタ30の中心周
波数fcとの関係を示すグラフである。ここで、gは誘
電体同調素子212の上面からシールドケース210の
上面内側までの距離である。図4から明らかなように、
誘電体同調素子212をシールドケース210の上面か
ら離して行くことによって、すなわち距離gを増大させ
ることによって、上記誘電体共振器31の共振周波数f
0は距離gに概ね反比例して変化する。
【0051】図3において、上記シールドケース210
は、誘電体共振子211と同一の線膨張係数を有するセ
ラミックにてなる円筒形状の筺体の外表面に、電磁的遮
蔽のために、銀電極を焼き付けて構成されている。この
シールドケース210の下面上であって上記誘電体共振
子211の円筒外側縁端部の直下に、円筒の中心を中心
として互いに対向して離れた2つの位置にそれぞれ、図
3に示すように、当該誘電体共振子211の磁界と結合
するように、例えばそれぞれ1ターンの入力側コイルL
1と出力側コイルL2とが設けられている。
は、誘電体共振子211と同一の線膨張係数を有するセ
ラミックにてなる円筒形状の筺体の外表面に、電磁的遮
蔽のために、銀電極を焼き付けて構成されている。この
シールドケース210の下面上であって上記誘電体共振
子211の円筒外側縁端部の直下に、円筒の中心を中心
として互いに対向して離れた2つの位置にそれぞれ、図
3に示すように、当該誘電体共振子211の磁界と結合
するように、例えばそれぞれ1ターンの入力側コイルL
1と出力側コイルL2とが設けられている。
【0052】図5は、図3の帯域通過フィルタ30の出
力端子T2を所定のインピーダンスを有する終端抵抗で
終端した場合に、当該帯域通過フィルタ30の入力端子
T1に信号を入力したときの当該帯域通過フィルタ30
の通過損失の周波数特性を示すグラフである。なお、こ
こで、帯域通過フィルタ30内の誘電体共振器31の無
負荷Q(Q0)は20,000であり、その負荷Q
(QL)は1,800である。図5から明らかなよう
に、帯域通過フィルタ30の通過損失は、誘電体共振器
31の共振周波数f0において最小となる。
力端子T2を所定のインピーダンスを有する終端抵抗で
終端した場合に、当該帯域通過フィルタ30の入力端子
T1に信号を入力したときの当該帯域通過フィルタ30
の通過損失の周波数特性を示すグラフである。なお、こ
こで、帯域通過フィルタ30内の誘電体共振器31の無
負荷Q(Q0)は20,000であり、その負荷Q
(QL)は1,800である。図5から明らかなよう
に、帯域通過フィルタ30の通過損失は、誘電体共振器
31の共振周波数f0において最小となる。
【0053】一般に、負荷Q(QL)を有し、共振器で
構成される帯域通過フィルタ30において、その共振周
波数f0から周波数Δfだけ離れかつ上記共振周波数f0
の近傍の周波数fnにおける帯域通過フィルタ30の通
過位相θRは次の数1で表される。ここで、Δf≪f0で
ある。
構成される帯域通過フィルタ30において、その共振周
波数f0から周波数Δfだけ離れかつ上記共振周波数f0
の近傍の周波数fnにおける帯域通過フィルタ30の通
過位相θRは次の数1で表される。ここで、Δf≪f0で
ある。
【0054】
【数1】
【0055】また、共振周波数f0における帯域通過フ
ィルタ30の通過損失IL0[dB]と共振周波数f0の
近傍のある周波数fnにおける帯域通過フィルタ30の
通過損失IL1[dB]との差は次の数2で表される。
ィルタ30の通過損失IL0[dB]と共振周波数f0の
近傍のある周波数fnにおける帯域通過フィルタ30の
通過損失IL1[dB]との差は次の数2で表される。
【0056】
【数2】
【0057】従って、数1と数2から次の数3を得る。
【0058】
【数3】
【0059】さらに、数1から共振周波数f0は次の数
4で表される。
4で表される。
【0060】
【数4】
【0061】ここで、無次元の定数F1は次の数5で表
される。
される。
【0062】
【数5】
【0063】次いで、自動同調型帯域通過フィルタ2d
内の信号処理系及び制御系の回路について図1を参照し
て説明する。
内の信号処理系及び制御系の回路について図1を参照し
て説明する。
【0064】図1に示すように、信号発生器71はPL
L回路を含み、発生する基準信号の周波数を変化させる
ことができる信号発生器であり、制御回路50のCPU
51からインターフェイス回路54を介して入力される
設定周波数fsのデータに基づいて、上記設定周波数f
sの基準信号を発生して方向性結合器25の入力端25
aに出力する。方向性結合器25は、信号発生器71か
ら増幅器72を介して入力端25aに入力される基準信
号を通過させる通過線路と、当該通過線路と電磁気的に
結合し通過する基準信号の電力の一部を分岐させて取り
出すことができるように通過線路から所定の間隔だけ離
れて方向性結合器25の入力端25a側に設けられ上記
基準信号を検出する基準信号検出用結合線路とを備え、
当該基準信号検出用結合線路は出力端25pを備える。
当該方向性結合器25の通過線路の出力端25bから出
力される基準信号は、方向性結合器20の結合線路の入
力端20rとその通過線路の出力端20bを介して帯域
通過フィルタ30aの入力端子T1に入力される。ま
た、方向性結合器25の結合線路の出力端25pから出
力される基準信号は、第1の局部発振信号として、混合
器60の局部発振信号入力端子に入力される。
L回路を含み、発生する基準信号の周波数を変化させる
ことができる信号発生器であり、制御回路50のCPU
51からインターフェイス回路54を介して入力される
設定周波数fsのデータに基づいて、上記設定周波数f
sの基準信号を発生して方向性結合器25の入力端25
aに出力する。方向性結合器25は、信号発生器71か
ら増幅器72を介して入力端25aに入力される基準信
号を通過させる通過線路と、当該通過線路と電磁気的に
結合し通過する基準信号の電力の一部を分岐させて取り
出すことができるように通過線路から所定の間隔だけ離
れて方向性結合器25の入力端25a側に設けられ上記
基準信号を検出する基準信号検出用結合線路とを備え、
当該基準信号検出用結合線路は出力端25pを備える。
当該方向性結合器25の通過線路の出力端25bから出
力される基準信号は、方向性結合器20の結合線路の入
力端20rとその通過線路の出力端20bを介して帯域
通過フィルタ30aの入力端子T1に入力される。ま
た、方向性結合器25の結合線路の出力端25pから出
力される基準信号は、第1の局部発振信号として、混合
器60の局部発振信号入力端子に入力される。
【0065】乗算器で構成される混合器60は、主信号
入力端子に入力される信号と、局部発振信号入力端子に
入力される信号とを混合して乗算し、混合後の信号を低
域通過フィルタ(LPF)61に出力する。ここで、送
信機1からの送信信号の出力を停止させた場合におい
て、混合器60から出力される混合後の信号は、fs+
fsとfs−fs(直流成分)の周波数成分を含むが、
低域通過フィルタ61は、入力された混合後の信号のう
ち直流成分のみを通過させた後、当該直流成分の信号を
増幅器62を介してアナログ/デジタル変換(以下、A
/D変換という。)回路63に出力する。次いで、A/
D変換回路63は、上記直流成分のアナログ信号をデジ
タル信号Vdに変換して、制御回路50内のインターフ
ェイス回路57を介してCPU51に出力する。
入力端子に入力される信号と、局部発振信号入力端子に
入力される信号とを混合して乗算し、混合後の信号を低
域通過フィルタ(LPF)61に出力する。ここで、送
信機1からの送信信号の出力を停止させた場合におい
て、混合器60から出力される混合後の信号は、fs+
fsとfs−fs(直流成分)の周波数成分を含むが、
低域通過フィルタ61は、入力された混合後の信号のう
ち直流成分のみを通過させた後、当該直流成分の信号を
増幅器62を介してアナログ/デジタル変換(以下、A
/D変換という。)回路63に出力する。次いで、A/
D変換回路63は、上記直流成分のアナログ信号をデジ
タル信号Vdに変換して、制御回路50内のインターフ
ェイス回路57を介してCPU51に出力する。
【0066】ここで、方向性結合器21から混合器60
に入力される主信号の電圧をVMとし、また、方向性結
合器25から混合器60に入力される局部発振信号の電
圧をVLとし、さらに、混合器60に入力される各信号
の位相差をΔθとすると、低域通過フィルタ61から出
力される直流成分の電圧Voは次の数6で表される。
に入力される主信号の電圧をVMとし、また、方向性結
合器25から混合器60に入力される局部発振信号の電
圧をVLとし、さらに、混合器60に入力される各信号
の位相差をΔθとすると、低域通過フィルタ61から出
力される直流成分の電圧Voは次の数6で表される。
【0067】
【数6】
【0068】ここで、a60は混合器60の乗算係数と、
低域通過フィルタ61の直流における通過損失で決定さ
れる装置定数である。
低域通過フィルタ61の直流における通過損失で決定さ
れる装置定数である。
【0069】いま、方向性結合器25の入力端25aを
基準点とし、上記基準点から方向性結合器25とその通
過線路の出力端25b、方向性結合器20の結合線路の
入力端20rとその通過線路の出力端20b、帯域通過
フィルタ30、及び方向性結合器21の入力端21aと
その結合線路の出力端21pを通過して混合器60の主
信号入力端子に至るまでの主信号用伝送線路を第1の伝
送線路とし、また、上記基準点から方向性結合器25の
結合線路とその出力端25pを介して混合器60aの局
部発振信号入力端子に至るまでの局部発振信号用伝送線
路を第2の伝送線路とする。ここで、好ましくは帯域通
過フィルタ30内の誘電体共振器31の共振周波数f0
の近傍である任意の周波数faにおける、上記第1の伝
送線路の透過位相θ1a(ただし、帯域通過フィルタ3
0の透過位相θRを除く。)と上記第2の伝送線路の透
過位相θ2aとが予め測定される。
基準点とし、上記基準点から方向性結合器25とその通
過線路の出力端25b、方向性結合器20の結合線路の
入力端20rとその通過線路の出力端20b、帯域通過
フィルタ30、及び方向性結合器21の入力端21aと
その結合線路の出力端21pを通過して混合器60の主
信号入力端子に至るまでの主信号用伝送線路を第1の伝
送線路とし、また、上記基準点から方向性結合器25の
結合線路とその出力端25pを介して混合器60aの局
部発振信号入力端子に至るまでの局部発振信号用伝送線
路を第2の伝送線路とする。ここで、好ましくは帯域通
過フィルタ30内の誘電体共振器31の共振周波数f0
の近傍である任意の周波数faにおける、上記第1の伝
送線路の透過位相θ1a(ただし、帯域通過フィルタ3
0の透過位相θRを除く。)と上記第2の伝送線路の透
過位相θ2aとが予め測定される。
【0070】上記帯域通過フィルタ30内の誘電体共振
器31の共振周波数f0をある設定周波数fssに設定
する場合に、設定周波数fssにおいて、帯域通過フィ
ルタ30の透過位相θRを除く上記第1の伝送線路の透
過位相をθ1とし、上記第2の伝送線路の透過位相をθ2
とすると、混合器60aに入力される各信号の位相差Δ
θは次の数7で表される。
器31の共振周波数f0をある設定周波数fssに設定
する場合に、設定周波数fssにおいて、帯域通過フィ
ルタ30の透過位相θRを除く上記第1の伝送線路の透
過位相をθ1とし、上記第2の伝送線路の透過位相をθ2
とすると、混合器60aに入力される各信号の位相差Δ
θは次の数7で表される。
【0071】
【数7】
【0072】なお、本実施例においては、上記帯域通過
フィルタ30内の誘電体共振器31の共振周波数f0の
設定すべき設定周波数fssにおいて、混合器60に入
力される各信号の位相差Δθが2nπ+π/2[ra
d](ただし、nは整数である。)となり、好ましくは
π/2[rad]となるように、上記第1又は第2の伝
送線路に予め遅延回路(図示せず。)を挿入している。
フィルタ30内の誘電体共振器31の共振周波数f0の
設定すべき設定周波数fssにおいて、混合器60に入
力される各信号の位相差Δθが2nπ+π/2[ra
d](ただし、nは整数である。)となり、好ましくは
π/2[rad]となるように、上記第1又は第2の伝
送線路に予め遅延回路(図示せず。)を挿入している。
【0073】ある設定周波数fssにおいて、方向性結
合器25の入力端25aに入力される基準信号の信号レ
ベルをSr[dBm]とすると、混合器60にそれぞれ
入力される主信号の信号レベルSM[dBm]と局部発
振信号の信号レベルSL[dBm]はそれぞれ次の数8
と数9のようになる。なお、数8と数9において、各素
子を接続する各伝送線路の損失を無視するものとする。
合器25の入力端25aに入力される基準信号の信号レ
ベルをSr[dBm]とすると、混合器60にそれぞれ
入力される主信号の信号レベルSM[dBm]と局部発
振信号の信号レベルSL[dBm]はそれぞれ次の数8
と数9のようになる。なお、数8と数9において、各素
子を接続する各伝送線路の損失を無視するものとする。
【0074】
【数8】
【0075】
【数9】
【0076】ここで、L25tは予め測定される方向性結
合器25の通過損失[dB]であり、L20rは予め測定
される方向性結合器20の合成損失[dB]であり、L
21pは予め測定される方向性結合器21の分岐損失[d
B]であり、L25pは予め測定される方向性結合器25
の分岐損失[dB]である。また、a601とa602はそれ
ぞれ、予め決定される定数である。
合器25の通過損失[dB]であり、L20rは予め測定
される方向性結合器20の合成損失[dB]であり、L
21pは予め測定される方向性結合器21の分岐損失[d
B]であり、L25pは予め測定される方向性結合器25
の分岐損失[dB]である。また、a601とa602はそれ
ぞれ、予め決定される定数である。
【0077】数8と数9から明らかなように、主信号の
信号レベルSMは、基準信号の信号レベルSrに対して、
設定周波数fssにおける帯域通過フィルタ30の通過
損失IL1に依存して決定され、一方、局部発振信号の
信号レベルSLは、基準信号の信号レベルSrに対して予
め決定される。
信号レベルSMは、基準信号の信号レベルSrに対して、
設定周波数fssにおける帯域通過フィルタ30の通過
損失IL1に依存して決定され、一方、局部発振信号の
信号レベルSLは、基準信号の信号レベルSrに対して予
め決定される。
【0078】従って、数6、数8及び数9から明らかな
ように、低域通過フィルタ61から出力される直流成分
の電圧V0は、設定周波数fssにおける帯域通過フィ
ルタ30の通過損失IL1と、混合器60に入力される
各信号の位相差Δθに依存して決定される。すなわち、
当該直流成分の電圧Voは、次の数10に示すように、
設定周波数fssにおける帯域通過フィルタ30の通過
損失IL1と、混合器60に入力される各信号の位相差
Δθに関する関数で表される。
ように、低域通過フィルタ61から出力される直流成分
の電圧V0は、設定周波数fssにおける帯域通過フィ
ルタ30の通過損失IL1と、混合器60に入力される
各信号の位相差Δθに依存して決定される。すなわち、
当該直流成分の電圧Voは、次の数10に示すように、
設定周波数fssにおける帯域通過フィルタ30の通過
損失IL1と、混合器60に入力される各信号の位相差
Δθに関する関数で表される。
【0079】
【数10】
【0080】本実施例においては、送信機1から出力さ
れる送信信号を自動同調型帯域通過フィルタ2dに入力
せず、例えばアイソレータ10の入力端を所定のインピ
ーダンスを有する終端抵抗で終端した状態で、信号発生
器71に例えば設定周波数fssの基準信号を発生さ
せ、このとき、低域通過フィルタ61から出力される直
流成分の電圧Voを測定し、測定された電圧Voを数1
0に代入した後、上記数3と数7と数10の3元連立方
程式を解き、これによって、帯域通過フィルタ30の中
心周波数fcの設定すべき設定周波数fssにおける帯
域通過フィルタ30の透過位相θR及び通過損失IL
1と、位相差Δθとが計算される。次いで、計算された
透過位相θRを数5に代入して定数F1を計算し、さら
に、計算された定数F1を数4に代入して共振周波数f0
を計算する。この計算された共振周波数f0と設定周波
数fssに基づいて次の数11を用いて誘電体同調素子
212を移動すべき移動距離lmを計算する。
れる送信信号を自動同調型帯域通過フィルタ2dに入力
せず、例えばアイソレータ10の入力端を所定のインピ
ーダンスを有する終端抵抗で終端した状態で、信号発生
器71に例えば設定周波数fssの基準信号を発生さ
せ、このとき、低域通過フィルタ61から出力される直
流成分の電圧Voを測定し、測定された電圧Voを数1
0に代入した後、上記数3と数7と数10の3元連立方
程式を解き、これによって、帯域通過フィルタ30の中
心周波数fcの設定すべき設定周波数fssにおける帯
域通過フィルタ30の透過位相θR及び通過損失IL
1と、位相差Δθとが計算される。次いで、計算された
透過位相θRを数5に代入して定数F1を計算し、さら
に、計算された定数F1を数4に代入して共振周波数f0
を計算する。この計算された共振周波数f0と設定周波
数fssに基づいて次の数11を用いて誘電体同調素子
212を移動すべき移動距離lmを計算する。
【0081】
【数11】
【0082】ここで、kは上述した図4のグラフから決
定される定数である。さらに、上記計算された移動距離
lmに対応したパルス数のパルス駆動信号をステッピン
グモータ33に入力させて、帯域通過フィルタ30内の
誘電体同調素子212を移動させ、これによって、帯域
通過フィルタ30の中心周波数fcを上記設定周波数f
ssに概ね一致するように、帯域通過フィルタ30につ
いての同調処理を行うことができる。
定される定数である。さらに、上記計算された移動距離
lmに対応したパルス数のパルス駆動信号をステッピン
グモータ33に入力させて、帯域通過フィルタ30内の
誘電体同調素子212を移動させ、これによって、帯域
通過フィルタ30の中心周波数fcを上記設定周波数f
ssに概ね一致するように、帯域通過フィルタ30につ
いての同調処理を行うことができる。
【0083】図1に示すように、自動同調型帯域通過フ
ィルタ2d内の制御回路50は、帯域通過フィルタ30
の上記同調処理を実行し帯域通過フィルタ30内の誘電
体共振器31を制御するCPU51と、上記各同調処理
の制御プログラム及び当該制御プログラムを実行するた
めに必要なデータ(例えば、帯域通過フィルタ30内の
誘電体共振器31の負荷Q(QL)などである。)を予
め格納するためのROM52と、CPU51のワーキン
グエリアとして用いられかつ各インターフェイス回路5
7,80を介して入力されるデータを格納するためのR
AM53とを備える。制御回路50はさらに、信号発生
器71に接続されるインターフェイス回路54と、モー
タ駆動回路32を介してそれぞれステッピングモータ3
3に接続されるインターフェイス回路56と、A/D変
換回路63に接続されるインターフェイス回路57と、
キーボード81に接続されるインターフェイス回路80
とを備える。制御回路50内において、CPU51と、
ROM52と、RAM53と、各インターフェイス回路
54,56,57,80とがバス58を介して接続され
ている。
ィルタ2d内の制御回路50は、帯域通過フィルタ30
の上記同調処理を実行し帯域通過フィルタ30内の誘電
体共振器31を制御するCPU51と、上記各同調処理
の制御プログラム及び当該制御プログラムを実行するた
めに必要なデータ(例えば、帯域通過フィルタ30内の
誘電体共振器31の負荷Q(QL)などである。)を予
め格納するためのROM52と、CPU51のワーキン
グエリアとして用いられかつ各インターフェイス回路5
7,80を介して入力されるデータを格納するためのR
AM53とを備える。制御回路50はさらに、信号発生
器71に接続されるインターフェイス回路54と、モー
タ駆動回路32を介してそれぞれステッピングモータ3
3に接続されるインターフェイス回路56と、A/D変
換回路63に接続されるインターフェイス回路57と、
キーボード81に接続されるインターフェイス回路80
とを備える。制御回路50内において、CPU51と、
ROM52と、RAM53と、各インターフェイス回路
54,56,57,80とがバス58を介して接続され
ている。
【0084】CPU51は帯域通過フィルタ30の同調
処理を実行するときに、詳細後述するように、当該自動
同調型帯域通過フィルタ2dにおいて設定周波数fdの
データがキーボード81を用いて操作者によって入力さ
れる。なお、本実施例において、当該自動同調型帯域通
過フィルタ2dにおいて設定周波数fdのデータをキー
ボード81からインターフェイス回路80を介してRA
M53に取り込む処理を、CPU51の割り込み処理で
行っている。
処理を実行するときに、詳細後述するように、当該自動
同調型帯域通過フィルタ2dにおいて設定周波数fdの
データがキーボード81を用いて操作者によって入力さ
れる。なお、本実施例において、当該自動同調型帯域通
過フィルタ2dにおいて設定周波数fdのデータをキー
ボード81からインターフェイス回路80を介してRA
M53に取り込む処理を、CPU51の割り込み処理で
行っている。
【0085】次いで、CPU51は、信号発生器71に
設定周波数fdに等しい周波数fsの基準信号を発生さ
せた後、帯域通過フィルタ30内の誘電体共振器31の
共振周波数f0を上記基準信号の周波数fsに概ね一致
させる同調処理を行う。すなわち、当該同調処理におい
ては、A/D変換回路63からインターフェイス回路5
7を介してCPU51に入力される上記直流成分の信号
のレベルが概ね0となるように、ステッピングモータ3
3を駆動するためのモータ駆動信号をインターフェイス
回路56及びモータ駆動回路32を介してステッピング
モータ33に出力して駆動する。ここで、ステッピング
モータ33に+極性のパルスのモータ駆動信号が入力さ
れるとき、帯域通過フィルタ30内の誘電体同調素子2
12が図3に示すように矢印A2の方向に移動され、ま
た、ステッピングモータ33に−極性のパルスのモータ
駆動信号が入力されるとき、帯域通過フィルタ30内の
誘電体同調素子212が矢印A1の方向に移動される。
これによって、図2の等価回路における可変キャパシタ
ンスVCの静電容量が変化し、誘電体共振器31の共振
周波数f0を変化させ、これによって、共振周波数f0に
概ね等しい帯域通過フィルタ30の中心周波数fcを変
化させることができる。本実施例においては、制御回路
50が、低域通過フィルタ61から出力される直流成分
のレベルが0となるようにステッピングモータ33を駆
動して、帯域通過フィルタ30内の誘電体共振器31の
共振周波数を変化させ、これによって、共振周波数f0
に概ね等しい帯域通過フィルタ30の中心周波数fc
を、信号発生器71によって発生される基準信号の周波
数fsに概ね一致させることができる。当該同調処理を
実行することによって、当該自動同調型帯域通過フィル
タ2dの中心周波数を、キーボード81を用いて入力し
た上記設定周波数fdに自動的に設定することができ
る。
設定周波数fdに等しい周波数fsの基準信号を発生さ
せた後、帯域通過フィルタ30内の誘電体共振器31の
共振周波数f0を上記基準信号の周波数fsに概ね一致
させる同調処理を行う。すなわち、当該同調処理におい
ては、A/D変換回路63からインターフェイス回路5
7を介してCPU51に入力される上記直流成分の信号
のレベルが概ね0となるように、ステッピングモータ3
3を駆動するためのモータ駆動信号をインターフェイス
回路56及びモータ駆動回路32を介してステッピング
モータ33に出力して駆動する。ここで、ステッピング
モータ33に+極性のパルスのモータ駆動信号が入力さ
れるとき、帯域通過フィルタ30内の誘電体同調素子2
12が図3に示すように矢印A2の方向に移動され、ま
た、ステッピングモータ33に−極性のパルスのモータ
駆動信号が入力されるとき、帯域通過フィルタ30内の
誘電体同調素子212が矢印A1の方向に移動される。
これによって、図2の等価回路における可変キャパシタ
ンスVCの静電容量が変化し、誘電体共振器31の共振
周波数f0を変化させ、これによって、共振周波数f0に
概ね等しい帯域通過フィルタ30の中心周波数fcを変
化させることができる。本実施例においては、制御回路
50が、低域通過フィルタ61から出力される直流成分
のレベルが0となるようにステッピングモータ33を駆
動して、帯域通過フィルタ30内の誘電体共振器31の
共振周波数を変化させ、これによって、共振周波数f0
に概ね等しい帯域通過フィルタ30の中心周波数fc
を、信号発生器71によって発生される基準信号の周波
数fsに概ね一致させることができる。当該同調処理を
実行することによって、当該自動同調型帯域通過フィル
タ2dの中心周波数を、キーボード81を用いて入力し
た上記設定周波数fdに自動的に設定することができ
る。
【0086】図6は図1の自動同調型帯域通過フィルタ
2dの制御回路50の同調処理のメインルーチンを示す
フローチャートであり、このメインルーチンは、上記同
調処理を実行して、当該帯域通過フィルタ30の中心周
波数fcを、キーボード81を用いて入力した設定周波
数fdに自動的に設定するための処理である。なお、こ
のメインルーチンのスタート前の初期状態において、帯
域通過フィルタ30内の誘電体共振器31の誘電体同調
素子212は任意の距離gの位置にある。このメインル
ーチンにおいて、ステップS103とステップS104
の処理は、内蔵する帯域通過フィルタ30の中心周波数
fcをそれぞれ、設定周波数fdの近傍の周波数に変化
させる粗同調処理であり、ステップS105からステッ
プS107までの処理は、内蔵する帯域通過フィルタ3
0の中心周波数fcを、上記粗同調処理後の上記周波数
fdの近傍の周波数から変化させて上記設定周波数fd
に概ね一致させるための微同調処理である。
2dの制御回路50の同調処理のメインルーチンを示す
フローチャートであり、このメインルーチンは、上記同
調処理を実行して、当該帯域通過フィルタ30の中心周
波数fcを、キーボード81を用いて入力した設定周波
数fdに自動的に設定するための処理である。なお、こ
のメインルーチンのスタート前の初期状態において、帯
域通過フィルタ30内の誘電体共振器31の誘電体同調
素子212は任意の距離gの位置にある。このメインル
ーチンにおいて、ステップS103とステップS104
の処理は、内蔵する帯域通過フィルタ30の中心周波数
fcをそれぞれ、設定周波数fdの近傍の周波数に変化
させる粗同調処理であり、ステップS105からステッ
プS107までの処理は、内蔵する帯域通過フィルタ3
0の中心周波数fcを、上記粗同調処理後の上記周波数
fdの近傍の周波数から変化させて上記設定周波数fd
に概ね一致させるための微同調処理である。
【0087】制御回路50の電源スイッチ(図示せ
ず。)がオンされたとき図6の同調処理のメインルーチ
ンがスタートされ、まず、ステップS101において帯
域通過フィルタ30内の誘電体同調素子212をステッ
ピングモータ33を駆動して、g=4[mm]の位置
(以下、ホーム位置という。)に移動させる。すなわ
ち、本実施例においては、帯域通過フィルタ30内の誘
電体同調素子212は、上記ホーム位置から矢印A1の
方向に移動できないように、各帯域通過フィルタ30内
に誘電体同調素子用ストッパ(図示せず。)が設けら
れ、ステップS101において、ステッピングモータ3
3に−極性のパルスのモータ駆動信号が連続的に入力さ
れ、各誘電体同調素子212が上記ストッパによってホ
ーム位置に停止されたとき、当該ホーム位置に設けられ
たマイクロスイッチ(図示せず。)がオンとなり、この
とき、各ステッピングモータ33の駆動が停止される。
なお、当該ホーム位置における帯域通過フィルタ30内
の各誘電体共振器31の各共振周波数f0は、予め測定
された図4に示すように897[MHz]であり、その
データがRAM53に格納される。
ず。)がオンされたとき図6の同調処理のメインルーチ
ンがスタートされ、まず、ステップS101において帯
域通過フィルタ30内の誘電体同調素子212をステッ
ピングモータ33を駆動して、g=4[mm]の位置
(以下、ホーム位置という。)に移動させる。すなわ
ち、本実施例においては、帯域通過フィルタ30内の誘
電体同調素子212は、上記ホーム位置から矢印A1の
方向に移動できないように、各帯域通過フィルタ30内
に誘電体同調素子用ストッパ(図示せず。)が設けら
れ、ステップS101において、ステッピングモータ3
3に−極性のパルスのモータ駆動信号が連続的に入力さ
れ、各誘電体同調素子212が上記ストッパによってホ
ーム位置に停止されたとき、当該ホーム位置に設けられ
たマイクロスイッチ(図示せず。)がオンとなり、この
とき、各ステッピングモータ33の駆動が停止される。
なお、当該ホーム位置における帯域通過フィルタ30内
の各誘電体共振器31の各共振周波数f0は、予め測定
された図4に示すように897[MHz]であり、その
データがRAM53に格納される。
【0088】次いで、ステップS102において、キー
ボード81を用いて、当該自動同調型帯域通過フィルタ
2dにおいて設定周波数fdのデータが入力されたか否
かが判断され、入力されていないとき(ステップS10
2においてNO)ステップS102のループ処理を繰り
返して待機状態となり、一方、入力されたとき(ステッ
プS102においてYES)ステップS103に進む。
次いで、ステップS103において、粗同調処理を行う
ため、RAM53に格納された共振周波数f0のデータ
と設定すべき設定周波数fd(=fss)のデータに基
づいて、数11を用いて帯域通過フィルタ30内の誘電
体同調素子212を移動させるべき移動距離lmを計算
する。次いで、ステップS104において、上記計算さ
れた移動距離lmに対応したパルス数のパルス駆動信号
をそれぞれステッピングモータ33に入力させて、帯域
通過フィルタ30内の誘電体同調素子212を移動させ
る。なお、移動距離lmが正であるときはそれぞれ、+
の極性のパルス駆動信号がステッピングモータ33に入
力され、これによって、誘電体同調素子212が上記移
動距離lmだけ矢印A2の方向に移動され、一方、移動
距離lmが負であるときはそれぞれ、−の極性のパルス
駆動信号がステッピングモータ33に入力され、これに
よって、誘電体同調素子212が上記移動距離lmだけ
矢印A1の方向に移動される。以上で、粗調整が終了す
る。
ボード81を用いて、当該自動同調型帯域通過フィルタ
2dにおいて設定周波数fdのデータが入力されたか否
かが判断され、入力されていないとき(ステップS10
2においてNO)ステップS102のループ処理を繰り
返して待機状態となり、一方、入力されたとき(ステッ
プS102においてYES)ステップS103に進む。
次いで、ステップS103において、粗同調処理を行う
ため、RAM53に格納された共振周波数f0のデータ
と設定すべき設定周波数fd(=fss)のデータに基
づいて、数11を用いて帯域通過フィルタ30内の誘電
体同調素子212を移動させるべき移動距離lmを計算
する。次いで、ステップS104において、上記計算さ
れた移動距離lmに対応したパルス数のパルス駆動信号
をそれぞれステッピングモータ33に入力させて、帯域
通過フィルタ30内の誘電体同調素子212を移動させ
る。なお、移動距離lmが正であるときはそれぞれ、+
の極性のパルス駆動信号がステッピングモータ33に入
力され、これによって、誘電体同調素子212が上記移
動距離lmだけ矢印A2の方向に移動され、一方、移動
距離lmが負であるときはそれぞれ、−の極性のパルス
駆動信号がステッピングモータ33に入力され、これに
よって、誘電体同調素子212が上記移動距離lmだけ
矢印A1の方向に移動される。以上で、粗調整が終了す
る。
【0089】さらに、微同調処理を行うため、ステップ
S105において設定周波数fdのデータを設定周波数
fsとして信号発生器71に出力して、信号発生器71
に設定周波数fsの基準信号を発生させた後、ステップ
S106において設定周波数fdのデータを設定周波数
fssとしてRAM53に格納する。次いで、ステップ
S107において、内蔵する帯域通過フィルタ30の中
心周波数fcを、上記粗同調処理後の上記設定周波数f
dの近傍の周波数から変化させて、上記設定周波数fd
に概ね一致させるための微同調処理(図7及び図8乃至
図11参照。)を実行した後、ステップS102に戻
る。以下、上記粗同調処理と上記微同調処理は、キーボ
ード81を用いて、当該自動同調型帯域通過フィルタ2
dの設定周波数が新たに入力される毎に繰り返される。
S105において設定周波数fdのデータを設定周波数
fsとして信号発生器71に出力して、信号発生器71
に設定周波数fsの基準信号を発生させた後、ステップ
S106において設定周波数fdのデータを設定周波数
fssとしてRAM53に格納する。次いで、ステップ
S107において、内蔵する帯域通過フィルタ30の中
心周波数fcを、上記粗同調処理後の上記設定周波数f
dの近傍の周波数から変化させて、上記設定周波数fd
に概ね一致させるための微同調処理(図7及び図8乃至
図11参照。)を実行した後、ステップS102に戻
る。以下、上記粗同調処理と上記微同調処理は、キーボ
ード81を用いて、当該自動同調型帯域通過フィルタ2
dの設定周波数が新たに入力される毎に繰り返される。
【0090】図7に、図6の微同調処理(ステップS1
07,後述するステップS10,S14)のサブルーチ
ンのフローチャートを示す。
07,後述するステップS10,S14)のサブルーチ
ンのフローチャートを示す。
【0091】図7に示すように、ステップS121にお
いてA/D変換回路63から入力される出力電圧データ
Vdを取り込み、低域通過フィルタ61の出力電圧Vo
に換算してRAM53に格納した後、ステップS122
において上記換算された出力電圧Voに基づいて上述の
ように数3、数7、数10及び数4、数5を用いて共振
周波数f0を計算する。
いてA/D変換回路63から入力される出力電圧データ
Vdを取り込み、低域通過フィルタ61の出力電圧Vo
に換算してRAM53に格納した後、ステップS122
において上記換算された出力電圧Voに基づいて上述の
ように数3、数7、数10及び数4、数5を用いて共振
周波数f0を計算する。
【0092】次いで、ステップS123において上記計
算された共振周波数f0と先のステップで設定された設
定周波数fssに基づいて数11を用いて誘電体同調素
子212を移動すべき移動距離lmを計算した後、ステ
ップS124において上記計算された移動距離lmに対
応したパルス数のパルス駆動信号をステッピングモータ
33に入力させて、誘電体同調素子212を移動させ
る。次いで、ステップS125においてA/D変換回路
63から入力される出力電圧データVdを取り込み、低
域通過フィルタ61の出力電圧Voに換算してデータV
dとしてRAM53に格納した後、ステップS126に
おいて出力電圧データの絶対値│Vd│が、概ね同調し
たと判断するための、0に非常に近い正の数であるしき
い値電圧Vthよりも小さいか否かが判断される。ここ
で、出力電圧データの絶対値│Vd│がしきい値電圧V
thよりも小さいとき(ステップS126においてYE
S)微同調処理が終了したとして元のメインルーチンに
戻り、一方、大きいとき(ステップS126においてN
O)、さらに微同調処理を行うため、ステップS127
において先のステップS125において測定されて換算
された出力電圧データVoに基づいて上述のステップS
122と同様に共振周波数f0を計算した後、ステップ
S123に戻る。以下、出力電圧データの絶対値│Vd
│がしきい値電圧Vthよりも小さくなるまで、すなわ
ち帯域通過フィルタ30の中心周波数fcが設定周波数
fdに概ね一致するまでこのループの処理が実行され
る。
算された共振周波数f0と先のステップで設定された設
定周波数fssに基づいて数11を用いて誘電体同調素
子212を移動すべき移動距離lmを計算した後、ステ
ップS124において上記計算された移動距離lmに対
応したパルス数のパルス駆動信号をステッピングモータ
33に入力させて、誘電体同調素子212を移動させ
る。次いで、ステップS125においてA/D変換回路
63から入力される出力電圧データVdを取り込み、低
域通過フィルタ61の出力電圧Voに換算してデータV
dとしてRAM53に格納した後、ステップS126に
おいて出力電圧データの絶対値│Vd│が、概ね同調し
たと判断するための、0に非常に近い正の数であるしき
い値電圧Vthよりも小さいか否かが判断される。ここ
で、出力電圧データの絶対値│Vd│がしきい値電圧V
thよりも小さいとき(ステップS126においてYE
S)微同調処理が終了したとして元のメインルーチンに
戻り、一方、大きいとき(ステップS126においてN
O)、さらに微同調処理を行うため、ステップS127
において先のステップS125において測定されて換算
された出力電圧データVoに基づいて上述のステップS
122と同様に共振周波数f0を計算した後、ステップ
S123に戻る。以下、出力電圧データの絶対値│Vd
│がしきい値電圧Vthよりも小さくなるまで、すなわ
ち帯域通過フィルタ30の中心周波数fcが設定周波数
fdに概ね一致するまでこのループの処理が実行され
る。
【0093】図1のように構成された自動同調型帯域通
過フィルタ2dにおいては、アンテナ4を介して他の無
線システムなどからの周波数f1に近接する干渉波信号
が入力された場合であっても、方向性結合器21,25
が設けられているので、当該干渉他チャンネルからの回
り込みの周波数成分が混合器60a,60bに入力され
ない。従って、従来例のように干渉波信号の周波数成分
に影響を受けることなく上記同調処理を行なうことがで
きる。
過フィルタ2dにおいては、アンテナ4を介して他の無
線システムなどからの周波数f1に近接する干渉波信号
が入力された場合であっても、方向性結合器21,25
が設けられているので、当該干渉他チャンネルからの回
り込みの周波数成分が混合器60a,60bに入力され
ない。従って、従来例のように干渉波信号の周波数成分
に影響を受けることなく上記同調処理を行なうことがで
きる。
【0094】なお、上記干渉波信号の周波数が送信機1
から出力される送信信号の周波数f1に対して十分に離
れているときに、方向性結合器21,25の代わりに反
射信号が出力される分配器などを用いる場合であって
も、上記干渉波信号がその周波数成分に対して十分に大
きな減衰量を有する帯域通過フィルタ30を通過した後
混合器60の局部発振信号入力端子に入力するので、低
域通過フィルタ61の出力に現れる、上記干渉波信号の
周波数成分に関する直流成分のレベルは非常に小さく、
上記同調処理に影響を与えることがほとんどない。従っ
て、従来例のように干渉波信号の周波数成分に影響を受
けることなく上記同調処理を行なうことができる。
から出力される送信信号の周波数f1に対して十分に離
れているときに、方向性結合器21,25の代わりに反
射信号が出力される分配器などを用いる場合であって
も、上記干渉波信号がその周波数成分に対して十分に大
きな減衰量を有する帯域通過フィルタ30を通過した後
混合器60の局部発振信号入力端子に入力するので、低
域通過フィルタ61の出力に現れる、上記干渉波信号の
周波数成分に関する直流成分のレベルは非常に小さく、
上記同調処理に影響を与えることがほとんどない。従っ
て、従来例のように干渉波信号の周波数成分に影響を受
けることなく上記同調処理を行なうことができる。
【0095】図8乃至図11に、図6の微同調処理(ス
テップS107,後述するステップS10,S14)の
サブルーチンの変形例のフローチャートを示す。
テップS107,後述するステップS10,S14)の
サブルーチンの変形例のフローチャートを示す。
【0096】図8に示すように、ステップS131にお
いて設定周波数fssを初期設定周波数fpとしてRA
M53に格納した後、ステップS132においてA/D
変換回路63から入力される出力電圧データVdを取り
込み、ステップS133において低域通過フィルタ61
の出力電圧V0に換算してRAM53に格納する。次い
で、ステップS134において予め決められてROM5
2に格納された周波数変更量の初期値Δfpoを周波数
変更量ΔfpとしてRAM53に格納した後、ステップ
S135において周波数(fp+Δfpo)を周波数f
sとして当該周波数fsのデータを信号発生器71に出
力して、周波数fsの基準信号を発生させる。さらに、
ステップS136においてA/D変換回路63から入力
される出力電圧データVdを取り込み、ステップS13
7において低域通過フィルタ61の出力電圧V1に換算
してRAM53に格納する。次いで、ステップS138
において出力電圧V0の絶対値│V0│から出力電圧V
1の絶対値│V1│を減算し、減算結果の差の値が0よ
りも大きいか否かが判断される。もし│V0│−│V1
│>0のとき(ステップS138においてYES)、ス
テップS139において、信号発生器71の基準信号の
周波数fsの変更方向を示す周波数変更フラグFFを1
にセットした後、図9のステップS141に進む。一
方、もし│V0│−│V1│≦0のとき(ステップS1
38においてNO)、ステップS140において周波数
変更フラグFFを0にリセットした後、図9のステップ
S141に進む。
いて設定周波数fssを初期設定周波数fpとしてRA
M53に格納した後、ステップS132においてA/D
変換回路63から入力される出力電圧データVdを取り
込み、ステップS133において低域通過フィルタ61
の出力電圧V0に換算してRAM53に格納する。次い
で、ステップS134において予め決められてROM5
2に格納された周波数変更量の初期値Δfpoを周波数
変更量ΔfpとしてRAM53に格納した後、ステップ
S135において周波数(fp+Δfpo)を周波数f
sとして当該周波数fsのデータを信号発生器71に出
力して、周波数fsの基準信号を発生させる。さらに、
ステップS136においてA/D変換回路63から入力
される出力電圧データVdを取り込み、ステップS13
7において低域通過フィルタ61の出力電圧V1に換算
してRAM53に格納する。次いで、ステップS138
において出力電圧V0の絶対値│V0│から出力電圧V
1の絶対値│V1│を減算し、減算結果の差の値が0よ
りも大きいか否かが判断される。もし│V0│−│V1
│>0のとき(ステップS138においてYES)、ス
テップS139において、信号発生器71の基準信号の
周波数fsの変更方向を示す周波数変更フラグFFを1
にセットした後、図9のステップS141に進む。一
方、もし│V0│−│V1│≦0のとき(ステップS1
38においてNO)、ステップS140において周波数
変更フラグFFを0にリセットした後、図9のステップ
S141に進む。
【0097】図9に示すように、ステップS141にお
いて処理パラメータJを0にリセットした後、ステップ
S142において周波数変更フラグFFが1であるか否
かが判断される。もし周波数変更フラグFFが1である
とき(ステップS142においてYES)ステップS1
43において周波数(fs+Δfp)を周波数fsとし
てセットし当該周波数fsのデータを信号発生器71に
出力して、周波数fsの基準信号を発生させた後、ステ
ップS145に進む。一方、周波数変更フラグFFが0
であるとき(ステップS142においてNO)ステップ
S144において周波数(fs−Δfp)を周波数fs
としてセットし当該周波数fsのデータを信号発生器7
1に出力して、周波数fsの基準信号を発生させた後、
ステップS145に進む。ステップS145においてA
/D変換回路63から入力される出力電圧データVdを
取り込み、ステップS146において低域通過フィルタ
61の出力電圧V2に換算してRAM53に格納する。
次いで、ステップS147においてV2・V1の積の値
が0よりも小さいか否かが判断され、もしV2・V1≧
0であるとき(ステップS147においてNO)、再び
同一の周波数変更方向で信号発生器71の基準信号の周
波数を変更するため、ステップS148においてRAM
53に格納された出力電圧V2を出力電圧V1としてR
AM53に格納した後、ステップS142に戻り、当該
ステップS142以降の処理を続ける。一方、もしV2
・V1<0であるとき(ステップS147においてYE
S)、ステップS149において処理パラメータJが2
以上であるか否かが判断される。
いて処理パラメータJを0にリセットした後、ステップ
S142において周波数変更フラグFFが1であるか否
かが判断される。もし周波数変更フラグFFが1である
とき(ステップS142においてYES)ステップS1
43において周波数(fs+Δfp)を周波数fsとし
てセットし当該周波数fsのデータを信号発生器71に
出力して、周波数fsの基準信号を発生させた後、ステ
ップS145に進む。一方、周波数変更フラグFFが0
であるとき(ステップS142においてNO)ステップ
S144において周波数(fs−Δfp)を周波数fs
としてセットし当該周波数fsのデータを信号発生器7
1に出力して、周波数fsの基準信号を発生させた後、
ステップS145に進む。ステップS145においてA
/D変換回路63から入力される出力電圧データVdを
取り込み、ステップS146において低域通過フィルタ
61の出力電圧V2に換算してRAM53に格納する。
次いで、ステップS147においてV2・V1の積の値
が0よりも小さいか否かが判断され、もしV2・V1≧
0であるとき(ステップS147においてNO)、再び
同一の周波数変更方向で信号発生器71の基準信号の周
波数を変更するため、ステップS148においてRAM
53に格納された出力電圧V2を出力電圧V1としてR
AM53に格納した後、ステップS142に戻り、当該
ステップS142以降の処理を続ける。一方、もしV2
・V1<0であるとき(ステップS147においてYE
S)、ステップS149において処理パラメータJが2
以上であるか否かが判断される。
【0098】もし処理パラメータJが2未満であるとき
(ステップS149においてNO)、信号発生器71の
基準信号の周波数fsを上げる方向と下げる方向の2つ
の周波数変更方向(以下、2つの周波数変更方向とい
う。)で上記ステップS142からステップS146ま
での処理を行っていないと判断して図10のステップS
151に進み、一方、処理パラメータJが2以上である
とき、上記2つの周波数変更方向で上記ステップS14
2からステップS146までの処理を行ったと判断して
ステップS150に進む。ステップS150において、
共振周波数f0に実質的に一致する基準信号の周波数f
sと設定周波数fssとの差の絶対値│fs−fss│
が予め決められた周波数誤差のしきい値εよりも小さい
か否かが判断される。もし│fs−fss│<εならば
(ステップS150においてYES)、所定の誤差範囲
内の所望の精度で微同調処理が完了したとして、元のメ
インルーチンに戻る。一方、もし│fs−fss│≧ε
ならば(ステップS150においてNO)、信号発生器
71の基準信号の周波数fsが所定の誤差範囲内に入っ
ていないので、図11のステップS161に進む。
(ステップS149においてNO)、信号発生器71の
基準信号の周波数fsを上げる方向と下げる方向の2つ
の周波数変更方向(以下、2つの周波数変更方向とい
う。)で上記ステップS142からステップS146ま
での処理を行っていないと判断して図10のステップS
151に進み、一方、処理パラメータJが2以上である
とき、上記2つの周波数変更方向で上記ステップS14
2からステップS146までの処理を行ったと判断して
ステップS150に進む。ステップS150において、
共振周波数f0に実質的に一致する基準信号の周波数f
sと設定周波数fssとの差の絶対値│fs−fss│
が予め決められた周波数誤差のしきい値εよりも小さい
か否かが判断される。もし│fs−fss│<εならば
(ステップS150においてYES)、所定の誤差範囲
内の所望の精度で微同調処理が完了したとして、元のメ
インルーチンに戻る。一方、もし│fs−fss│≧ε
ならば(ステップS150においてNO)、信号発生器
71の基準信号の周波数fsが所定の誤差範囲内に入っ
ていないので、図11のステップS161に進む。
【0099】ステップS149から分岐する図10のス
テップS151において、周波数変更フラグFFが1で
あるか否かが判断される。もし周波数変更フラグが1で
あるとき(ステップS151においてYES)ステップ
S152において周波数変更フラグFFを0にリセット
した後、ステップS154に進み、一方、もし周波数変
更フラグが0であるとき(ステップS151においてN
O)ステップS153において周波数変更フラグFFを
1にセットした後、ステップS154に進む。上記ステ
ップS151乃至S153において周波数の変更方向を
変更した後、ステップS154において、周波数変更量
Δfpを2で割った値を周波数変更量ΔfpとしてRA
M53に格納して周波数変更量Δfpを減少させた後、
ステップS155において処理パラメータJに1を加算
して、加算された値を処理パラメータJとしてRAM5
3に格納し、図9のステップS142に戻り、ステップ
S142以降の処理を繰り返す。
テップS151において、周波数変更フラグFFが1で
あるか否かが判断される。もし周波数変更フラグが1で
あるとき(ステップS151においてYES)ステップ
S152において周波数変更フラグFFを0にリセット
した後、ステップS154に進み、一方、もし周波数変
更フラグが0であるとき(ステップS151においてN
O)ステップS153において周波数変更フラグFFを
1にセットした後、ステップS154に進む。上記ステ
ップS151乃至S153において周波数の変更方向を
変更した後、ステップS154において、周波数変更量
Δfpを2で割った値を周波数変更量ΔfpとしてRA
M53に格納して周波数変更量Δfpを減少させた後、
ステップS155において処理パラメータJに1を加算
して、加算された値を処理パラメータJとしてRAM5
3に格納し、図9のステップS142に戻り、ステップ
S142以降の処理を繰り返す。
【0100】さらに、ステップS150までの処理にお
いて信号発生器71の基準信号の周波数fsを変更する
ことによって当該帯域通過フィルタ30内の誘電体共振
器31の共振周波数f0を求めることができ、ステップ
S150から分岐する図11のステップS161の処理
を実行する前における基準信号の周波数fsは当該帯域
通過フィルタ30内の誘電体共振器31の共振周波数f
0にほぼ等しいことから、ステップS161において信
号発生器71によって発生された基準信号の周波数fs
と設定周波数fssとの差(fs−fss)に基づいて
上記数11と同様の計算式、すなわちlm=k(fs−
fss)の計算式を用いて、誘電体同調素子212を移
動すべき移動距離lmを計算した後、ステップS162
において上記計算された移動距離lmに対応したパルス
数のパルス駆動信号をステッピングモータ33に入力さ
せて、誘電体同調素子212を移動させる。次いで、ス
テップS163乃至S165において基準信号の周波数
fsの変更方向を変更する処理を行なう。すなわち、ス
テップS163において、周波数変更フラグFFが1で
あるか否かが判断され、もし周波数変更フラグが1であ
るとき(ステップS163においてYES)ステップS
164において周波数変更フラグFFを0にリセットし
た後、ステップS166に進み、一方、もし周波数変更
フラグが0であるとき(ステップS163においてN
O)ステップS165において周波数変更フラグFFを
1にセットした後、ステップS166に進む。ステップ
S166において、周波数変更量Δfpを2で割った値
を周波数変更量ΔfpとしてRAM53に格納して周波
数変更量を減少させた後、図9のステップS141に戻
る。
いて信号発生器71の基準信号の周波数fsを変更する
ことによって当該帯域通過フィルタ30内の誘電体共振
器31の共振周波数f0を求めることができ、ステップ
S150から分岐する図11のステップS161の処理
を実行する前における基準信号の周波数fsは当該帯域
通過フィルタ30内の誘電体共振器31の共振周波数f
0にほぼ等しいことから、ステップS161において信
号発生器71によって発生された基準信号の周波数fs
と設定周波数fssとの差(fs−fss)に基づいて
上記数11と同様の計算式、すなわちlm=k(fs−
fss)の計算式を用いて、誘電体同調素子212を移
動すべき移動距離lmを計算した後、ステップS162
において上記計算された移動距離lmに対応したパルス
数のパルス駆動信号をステッピングモータ33に入力さ
せて、誘電体同調素子212を移動させる。次いで、ス
テップS163乃至S165において基準信号の周波数
fsの変更方向を変更する処理を行なう。すなわち、ス
テップS163において、周波数変更フラグFFが1で
あるか否かが判断され、もし周波数変更フラグが1であ
るとき(ステップS163においてYES)ステップS
164において周波数変更フラグFFを0にリセットし
た後、ステップS166に進み、一方、もし周波数変更
フラグが0であるとき(ステップS163においてN
O)ステップS165において周波数変更フラグFFを
1にセットした後、ステップS166に進む。ステップ
S166において、周波数変更量Δfpを2で割った値
を周波数変更量ΔfpとしてRAM53に格納して周波
数変更量を減少させた後、図9のステップS141に戻
る。
【0101】図8乃至図11に図示した微同調処理の変
形例は、図5に図示した帯域通過フィルタ30の通過損
失が誘電体共振器31の共振周波数f0で最小となると
いう特性を用いて上記周波数fsを共振周波数f0に近
づけるように信号発生器71の基準信号の周波数fsを
変更して、近づけられた周波数fsが当該共振周波数f
0にほぼ等しいとして共振周波数f0を求めた後、求めら
れた共振周波数f0と設定周波数fssに基づいて誘電
体同調素子212を移動すべき移動距離lmを計算して
その移動距離lmだけ移動させることによって、帯域通
過フィルタ30の中心周波数fcを設定周波数fssに
自動的に設定する微同調処理を行っている。
形例は、図5に図示した帯域通過フィルタ30の通過損
失が誘電体共振器31の共振周波数f0で最小となると
いう特性を用いて上記周波数fsを共振周波数f0に近
づけるように信号発生器71の基準信号の周波数fsを
変更して、近づけられた周波数fsが当該共振周波数f
0にほぼ等しいとして共振周波数f0を求めた後、求めら
れた共振周波数f0と設定周波数fssに基づいて誘電
体同調素子212を移動すべき移動距離lmを計算して
その移動距離lmだけ移動させることによって、帯域通
過フィルタ30の中心周波数fcを設定周波数fssに
自動的に設定する微同調処理を行っている。
【0102】上述の図7に図示した微同調処理では、ス
テッピングモータ33を駆動することのみで微同調処理
を行っているが、図8乃至図11に図示した微同調処理
では信号発生器71の基準信号の周波数fsを変更して
誘電体共振器31の共振周波数f0を求めることとステ
ッピングモータ33を駆動することとを併用している。
一般に、ステッピングモータ33を駆動して誘電体同調
素子212を移動させる処理速度は、例えばPLL回路
を含む信号発生器71が発生する基準信号の周波数を所
定の周波数に設定する処理速度に比較して遅いため、後
者の変形例の微同調処理の方が高速で当該処理を実行す
ることができる。なお、ステップS155,S166に
おいて周波数の変更量Δfpを減少させるための除数と
して2を用いているが1を超える数であってもよい。
テッピングモータ33を駆動することのみで微同調処理
を行っているが、図8乃至図11に図示した微同調処理
では信号発生器71の基準信号の周波数fsを変更して
誘電体共振器31の共振周波数f0を求めることとステ
ッピングモータ33を駆動することとを併用している。
一般に、ステッピングモータ33を駆動して誘電体同調
素子212を移動させる処理速度は、例えばPLL回路
を含む信号発生器71が発生する基準信号の周波数を所
定の周波数に設定する処理速度に比較して遅いため、後
者の変形例の微同調処理の方が高速で当該処理を実行す
ることができる。なお、ステップS155,S166に
おいて周波数の変更量Δfpを減少させるための除数と
して2を用いているが1を超える数であってもよい。
【0103】上記ステップS134で用いる予め決めら
れた周波数変更量の初期値Δfpoは好ましくは約30
kHzであり、上記ステップS150において用いる周
波数誤差のしきい値εは好ましくは、5kHz乃至10
kHzである。本発明者のシミュレーションによれば、
図6における粗同調処理の完了時に、設定周波数fss
と実際の帯域通過フィルタ30の中心周波数fcとの周
波数ずれは約50kHz乃至100kHzであるが、さ
らに図7又は図8乃至図11に図示した微同調処理を行
なうことによって、上記周波数ずれは約5kHz乃至1
0kHz以下になり、従来例に比較してより精確に帯域
通過フィルタ30の中心周波数の設定処理を行なうこと
ができる。
れた周波数変更量の初期値Δfpoは好ましくは約30
kHzであり、上記ステップS150において用いる周
波数誤差のしきい値εは好ましくは、5kHz乃至10
kHzである。本発明者のシミュレーションによれば、
図6における粗同調処理の完了時に、設定周波数fss
と実際の帯域通過フィルタ30の中心周波数fcとの周
波数ずれは約50kHz乃至100kHzであるが、さ
らに図7又は図8乃至図11に図示した微同調処理を行
なうことによって、上記周波数ずれは約5kHz乃至1
0kHz以下になり、従来例に比較してより精確に帯域
通過フィルタ30の中心周波数の設定処理を行なうこと
ができる。
【0104】以上の実施例において、キーボード81を
用いて設定すべき中心周波数fdのデータを入力してい
るが、本発明はこれに限らず、他の制御回路などの外部
装置から中心周波数fdのデータを受信する受信回路又
は制御回路50のインターフェイス回路を設け、制御回
路50は、受信された中心周波数fdのデータに基づい
て上記同調処理を行なうようにしてもよい。
用いて設定すべき中心周波数fdのデータを入力してい
るが、本発明はこれに限らず、他の制御回路などの外部
装置から中心周波数fdのデータを受信する受信回路又
は制御回路50のインターフェイス回路を設け、制御回
路50は、受信された中心周波数fdのデータに基づい
て上記同調処理を行なうようにしてもよい。
【0105】以上の実施例において、帯域通過フィルタ
30を誘電体共振器31を用いて構成しているが、本発
明はこれに限らず、中心周波数を変化することが可能な
他の種々の帯域通過フィルタを用いてもよい。
30を誘電体共振器31を用いて構成しているが、本発
明はこれに限らず、中心周波数を変化することが可能な
他の種々の帯域通過フィルタを用いてもよい。
【0106】以上の実施例において、A/D変換回路6
3の出力電圧Vdに基づいて帯域通過フィルタ30各誘
電体共振器31の共振周波数f0を計算し、計算された
共振周波数f0に基づいて誘電体同調素子212を移動
させるべき移動距離lmを計算し、誘電体同調素子21
2をそれぞれ計算された移動距離lmだけ移動させるこ
とによって、上記同調処理を行っているが、本発明はこ
れに限らず、上記共振周波数f0を計算することなく、
A/D変換回路63の出力電圧Vdに基づいて、当該出
力電圧Vdが0となるように各誘電体同調素子212を
移動させて、上記同調処理を行ってもよい。
3の出力電圧Vdに基づいて帯域通過フィルタ30各誘
電体共振器31の共振周波数f0を計算し、計算された
共振周波数f0に基づいて誘電体同調素子212を移動
させるべき移動距離lmを計算し、誘電体同調素子21
2をそれぞれ計算された移動距離lmだけ移動させるこ
とによって、上記同調処理を行っているが、本発明はこ
れに限らず、上記共振周波数f0を計算することなく、
A/D変換回路63の出力電圧Vdに基づいて、当該出
力電圧Vdが0となるように各誘電体同調素子212を
移動させて、上記同調処理を行ってもよい。
【0107】以上の実施例においては、上記帯域通過フ
ィルタ30内の誘電体共振器31の共振周波数f0の設
定すべき設定周波数fssにおいて、混合器60に入力
される各信号の位相差Δθが2nπ+π/2[rad]
(ただし、nは整数である。)となり、好ましくはπ/
2[rad]となるように予め遅延回路を挿入して調整
した状態で、低域通過フィルタ61の出力電圧Voが0
になるように帯域通過フィルタ30の中心周波数fcを
変化させて上記同調処理を行っている。しかしながら、
本発明はこれに限らず、上記帯域通過フィルタ30内の
誘電体共振器31の共振周波数f0の設定すべき設定周
波数fssにおいて、混合器60に入力される各信号の
位相差Δθが2nπ[rad]となり、好ましくは0
[rad]となるように予め遅延回路を挿入して調整し
た状態で、低域通過フィルタ61の出力電圧Voが最大
となるように帯域通過フィルタ30の中心周波数fcを
変化させて上記同調処理を行ってもよい。また、上記帯
域通過フィルタ30内の誘電体共振器31の共振周波数
f0の設定すべき設定周波数fssにおいて、混合器6
0に入力される各信号の位相差Δθが2nπ+π[ra
d]となり、好ましくはπ又は−π[rad]となるよ
うに予め遅延回路を挿入して調整した状態で、低域通過
フィルタ61の出力電圧Voが最小となるように帯域通
過フィルタ30の中心周波数fcを変化させて上記同調
処理を行ってもよい。
ィルタ30内の誘電体共振器31の共振周波数f0の設
定すべき設定周波数fssにおいて、混合器60に入力
される各信号の位相差Δθが2nπ+π/2[rad]
(ただし、nは整数である。)となり、好ましくはπ/
2[rad]となるように予め遅延回路を挿入して調整
した状態で、低域通過フィルタ61の出力電圧Voが0
になるように帯域通過フィルタ30の中心周波数fcを
変化させて上記同調処理を行っている。しかしながら、
本発明はこれに限らず、上記帯域通過フィルタ30内の
誘電体共振器31の共振周波数f0の設定すべき設定周
波数fssにおいて、混合器60に入力される各信号の
位相差Δθが2nπ[rad]となり、好ましくは0
[rad]となるように予め遅延回路を挿入して調整し
た状態で、低域通過フィルタ61の出力電圧Voが最大
となるように帯域通過フィルタ30の中心周波数fcを
変化させて上記同調処理を行ってもよい。また、上記帯
域通過フィルタ30内の誘電体共振器31の共振周波数
f0の設定すべき設定周波数fssにおいて、混合器6
0に入力される各信号の位相差Δθが2nπ+π[ra
d]となり、好ましくはπ又は−π[rad]となるよ
うに予め遅延回路を挿入して調整した状態で、低域通過
フィルタ61の出力電圧Voが最小となるように帯域通
過フィルタ30の中心周波数fcを変化させて上記同調
処理を行ってもよい。
【0108】以上の実施例において、ステッピングモー
タ33を用いてデジタル的に同調処理を行っているが、
本発明はこれに限らず、アナログ信号により駆動される
モータを用いて低域通過フィルタ61の出力電圧Voが
0となるように制御して同調処理を行ってもよい。
タ33を用いてデジタル的に同調処理を行っているが、
本発明はこれに限らず、アナログ信号により駆動される
モータを用いて低域通過フィルタ61の出力電圧Voが
0となるように制御して同調処理を行ってもよい。
【0109】<第2の実施例>図13は本発明の第2の
実施例である並列2段自動同調型帯域通過フィルタ2
a,2b,2cを備えたアンテナ共用装置2のブロック
図であり、図12は図13の並列2段自動同調型帯域通
過フィルタ2aのブロック図である。図12及び図13
において図1と同様のものについては同一の符号を付し
ている。
実施例である並列2段自動同調型帯域通過フィルタ2
a,2b,2cを備えたアンテナ共用装置2のブロック
図であり、図12は図13の並列2段自動同調型帯域通
過フィルタ2aのブロック図である。図12及び図13
において図1と同様のものについては同一の符号を付し
ている。
【0110】本実施例の並列2段自動同調型帯域通過フ
ィルタ2a,2b,2cの各々は、図1に図示した第1
の実施例の自動同調型帯域通過フィルタ2dに比較し
て、合成器11と分配器12を用いて電気的に並列に接
続されかつそれぞれ1個の誘電体共振器31を含む2個
の帯域通過フィルタ30a,30bを備えたことを特徴
としている。また、並列2段自動同調型帯域通過フィル
タ2a,2b,2cの各々は、キーボード81を用いて
入力される、各並列2段自動同調型帯域通過フィルタ2
a,2b,2cの中心周波数fdと帯域幅ΔFのデータ
に基づいて、各帯域通過フィルタ30a,30bにおい
て設定すべき中心周波数f1c,f2cを計算し、ま
ず、上記計算された中心周波数f1cに基づいて内蔵す
る信号発生器71に上記中心周波数f1cの信号を発生
させ、当該信号を基準信号として用いて、帯域通過フィ
ルタ30aの中心周波数fcを上記中心周波数f1cに
概ね一致させた後、次いで、上記計算された中心周波数
f2cに基づいて内蔵する信号発生器71に上記中心周
波数f2cの信号を発生させ、当該信号を基準信号とし
て用いて、帯域通過フィルタ30bの中心周波数fcを
上記中心周波数f2cに概ね一致させて同調させ、これ
によって、各並列2段自動同調型帯域通過フィルタ2
a,2b,2cの中心周波数と帯域幅を上記入力された
データ値に自動的に調整することを特徴としている。
ィルタ2a,2b,2cの各々は、図1に図示した第1
の実施例の自動同調型帯域通過フィルタ2dに比較し
て、合成器11と分配器12を用いて電気的に並列に接
続されかつそれぞれ1個の誘電体共振器31を含む2個
の帯域通過フィルタ30a,30bを備えたことを特徴
としている。また、並列2段自動同調型帯域通過フィル
タ2a,2b,2cの各々は、キーボード81を用いて
入力される、各並列2段自動同調型帯域通過フィルタ2
a,2b,2cの中心周波数fdと帯域幅ΔFのデータ
に基づいて、各帯域通過フィルタ30a,30bにおい
て設定すべき中心周波数f1c,f2cを計算し、ま
ず、上記計算された中心周波数f1cに基づいて内蔵す
る信号発生器71に上記中心周波数f1cの信号を発生
させ、当該信号を基準信号として用いて、帯域通過フィ
ルタ30aの中心周波数fcを上記中心周波数f1cに
概ね一致させた後、次いで、上記計算された中心周波数
f2cに基づいて内蔵する信号発生器71に上記中心周
波数f2cの信号を発生させ、当該信号を基準信号とし
て用いて、帯域通過フィルタ30bの中心周波数fcを
上記中心周波数f2cに概ね一致させて同調させ、これ
によって、各並列2段自動同調型帯域通過フィルタ2
a,2b,2cの中心周波数と帯域幅を上記入力された
データ値に自動的に調整することを特徴としている。
【0111】図13に示すように、各送信機1a,1
b,1cからそれぞれ出力されかつ予め決められた一定
のレベルを有し、例えばUHF帯の互いに異なる周波数
f1,f2,f3(f1<f2<f3)の各送信信号は
それぞれ、本実施例の並列2段自動同調型帯域通過フィ
ルタ2a,2b,2cを通過した後合成される。ここ
で、各並列2段自動同調型帯域通過フィルタ2a,2
b,2cの各出力端はともに電気的に接続される。次い
で、上記周波数f1,f2,f3を含む周波数帯域を通
過させる送信用帯域通過フィルタ3を介してアンテナ4
に出力され、周波数多重で合成された上記各送信信号が
アンテナ4から放射される。ここで、並列2段自動同調
型帯域通過フィルタ2a,2b,2cは互いに同様の構
成を有する。従って、以下、並列2段自動同調型帯域通
過フィルタ2aを例にとり、図12を参照して詳細に説
明する。
b,1cからそれぞれ出力されかつ予め決められた一定
のレベルを有し、例えばUHF帯の互いに異なる周波数
f1,f2,f3(f1<f2<f3)の各送信信号は
それぞれ、本実施例の並列2段自動同調型帯域通過フィ
ルタ2a,2b,2cを通過した後合成される。ここ
で、各並列2段自動同調型帯域通過フィルタ2a,2
b,2cの各出力端はともに電気的に接続される。次い
で、上記周波数f1,f2,f3を含む周波数帯域を通
過させる送信用帯域通過フィルタ3を介してアンテナ4
に出力され、周波数多重で合成された上記各送信信号が
アンテナ4から放射される。ここで、並列2段自動同調
型帯域通過フィルタ2a,2b,2cは互いに同様の構
成を有する。従って、以下、並列2段自動同調型帯域通
過フィルタ2aを例にとり、図12を参照して詳細に説
明する。
【0112】図12に示すように、送信機1aから出力
される信号はアイソレータ10を介して分配器11の入
力端に入力される。分配器11は入力された送信信号を
2分配し、方向性結合器20の入力端20a及び方向性
結合器22の入力端22aに出力する。
される信号はアイソレータ10を介して分配器11の入
力端に入力される。分配器11は入力された送信信号を
2分配し、方向性結合器20の入力端20a及び方向性
結合器22の入力端22aに出力する。
【0113】方向性結合器20,21,25は、第1の
実施例のそれらと同様に構成される。方向性結合器20
の通過線路の出力端20bから出力される信号は、帯域
通過フィルタ30aの入力端子T1aに入力される。帯
域通過フィルタ30aを通過した後その出力端子T2a
から出力される信号は、方向性結合器21の通過線路の
入力端21aと出力端21bを介して、合成器12の第
1の入力端子に入力される。また、方向性結合器21の
結合線路の出力端21pから出力される信号は、第1の
主信号として混合器60aの主信号入力端子に接続され
る。
実施例のそれらと同様に構成される。方向性結合器20
の通過線路の出力端20bから出力される信号は、帯域
通過フィルタ30aの入力端子T1aに入力される。帯
域通過フィルタ30aを通過した後その出力端子T2a
から出力される信号は、方向性結合器21の通過線路の
入力端21aと出力端21bを介して、合成器12の第
1の入力端子に入力される。また、方向性結合器21の
結合線路の出力端21pから出力される信号は、第1の
主信号として混合器60aの主信号入力端子に接続され
る。
【0114】一方、方向性結合器22は、上記分配され
た送信信号を通過させる通過線路と、当該通過線路と電
磁気的に結合し通過する送信信号と結合線路の入力端2
2rに入力される基準信号とを合成できるように上記通
過線路から所定の間隔だけ離れて方向性結合器22の通
過線路の出力端22b側に設けられる基準信号合成用結
合線路とを備える。方向性結合器22の通過線路の出力
端22bから出力される信号は、帯域通過フィルタ30
bの入力端子T1bに入力される。帯域通過フィルタ3
0bを通過した後その出力端子T2bから出力される信
号は、方向性結合器23の通過線路の入力端23aと出
力端23bを介して、合成器12の第2の入力端子に入
力される。ここで、方向性結合器23は、帯域通過フィ
ルタ30bを通過した後の信号を通過させる通過線路
と、当該通過線路と電磁気的に結合し通過する通過信号
の電力の一部を分岐させて取り出すことができるように
通過線路から所定の間隔だけ離れて方向性結合器23の
入力端23a側に設けられ通過信号を検出する通過信号
検出用結合線路とを備え、当該通過信号検出用結合線路
は出力端23pを備える。当該結合線路の出力端23p
から出力される信号は、第2の主信号として混合器60
bの主信号入力端子に接続される。
た送信信号を通過させる通過線路と、当該通過線路と電
磁気的に結合し通過する送信信号と結合線路の入力端2
2rに入力される基準信号とを合成できるように上記通
過線路から所定の間隔だけ離れて方向性結合器22の通
過線路の出力端22b側に設けられる基準信号合成用結
合線路とを備える。方向性結合器22の通過線路の出力
端22bから出力される信号は、帯域通過フィルタ30
bの入力端子T1bに入力される。帯域通過フィルタ3
0bを通過した後その出力端子T2bから出力される信
号は、方向性結合器23の通過線路の入力端23aと出
力端23bを介して、合成器12の第2の入力端子に入
力される。ここで、方向性結合器23は、帯域通過フィ
ルタ30bを通過した後の信号を通過させる通過線路
と、当該通過線路と電磁気的に結合し通過する通過信号
の電力の一部を分岐させて取り出すことができるように
通過線路から所定の間隔だけ離れて方向性結合器23の
入力端23a側に設けられ通過信号を検出する通過信号
検出用結合線路とを備え、当該通過信号検出用結合線路
は出力端23pを備える。当該結合線路の出力端23p
から出力される信号は、第2の主信号として混合器60
bの主信号入力端子に接続される。
【0115】合成器12は、第1と第2の入力端子に入
力される信号を合成し、合成した信号を帯域通過フィル
タ3に出力する。なお、各帯域通過フィルタ30a,3
0bは、第1の実施例の帯域通過フィルタ30と同様に
構成される。
力される信号を合成し、合成した信号を帯域通過フィル
タ3に出力する。なお、各帯域通過フィルタ30a,3
0bは、第1の実施例の帯域通過フィルタ30と同様に
構成される。
【0116】次いで、並列2段自動同調型帯域通過フィ
ルタ2a内の信号処理系及び制御系の回路について図1
2を参照して説明する。
ルタ2a内の信号処理系及び制御系の回路について図1
2を参照して説明する。
【0117】図12に示すように、信号発生器71は第
1の実施例のそれと同様に構成され、制御回路50aの
CPU51からインターフェイス回路54を介して入力
される設定周波数fsのデータに基づいて、上記設定周
波数fsの基準信号を発生して当該基準信号を増幅器7
2を介してスイッチSW3の共通端子に出力する。スイ
ッチSW3のa端子から出力される基準信号はスイッチ
SW1のb側を介して方向性結合器25の入力端25a
に入力され、また、スイッチSW3のb端子から出力さ
れる基準信号はスイッチSW2のb側を介して方向性結
合器26の入力端26aに入力される。スイッチSW1
のa側は所定のインピーダンスを有する終端抵抗RL1を
介してアースに接続され、スイッチSW2のa側は所定
のインピーダンスを有する終端抵抗RL2を介してアース
に接続される。ここで、各スイッチSW1,SW2,S
W3はそれぞれ、制御回路50a内のCPU51によっ
てインターフェイス回路55を介して選択的にa側又は
b側に切り換えられる。
1の実施例のそれと同様に構成され、制御回路50aの
CPU51からインターフェイス回路54を介して入力
される設定周波数fsのデータに基づいて、上記設定周
波数fsの基準信号を発生して当該基準信号を増幅器7
2を介してスイッチSW3の共通端子に出力する。スイ
ッチSW3のa端子から出力される基準信号はスイッチ
SW1のb側を介して方向性結合器25の入力端25a
に入力され、また、スイッチSW3のb端子から出力さ
れる基準信号はスイッチSW2のb側を介して方向性結
合器26の入力端26aに入力される。スイッチSW1
のa側は所定のインピーダンスを有する終端抵抗RL1を
介してアースに接続され、スイッチSW2のa側は所定
のインピーダンスを有する終端抵抗RL2を介してアース
に接続される。ここで、各スイッチSW1,SW2,S
W3はそれぞれ、制御回路50a内のCPU51によっ
てインターフェイス回路55を介して選択的にa側又は
b側に切り換えられる。
【0118】方向性結合器25の通過線路の出力端25
bから出力される基準信号は、方向性結合器20の結合
線路の入力端20rとその通過線路の出力端20bを介
して帯域通過フィルタ30aの入力端子T1aに入力さ
れる。また、方向性結合器25の結合線路の出力端25
pから出力される基準信号は、第1の局部発振信号とし
て、混合器60aの局部発振信号入力端子に入力され
る。
bから出力される基準信号は、方向性結合器20の結合
線路の入力端20rとその通過線路の出力端20bを介
して帯域通過フィルタ30aの入力端子T1aに入力さ
れる。また、方向性結合器25の結合線路の出力端25
pから出力される基準信号は、第1の局部発振信号とし
て、混合器60aの局部発振信号入力端子に入力され
る。
【0119】乗算器で構成される混合器60aは、主信
号入力端子に入力される信号と、局部発振信号入力端子
に入力される信号とを混合して乗算し、混合後の信号を
低域通過フィルタ(LPF)61aに出力する。ここ
で、混合器60aから出力される混合後の信号は、fs
+fsとfs−fs(直流成分)の周波数成分を含む
が、低域通過フィルタ61aは、入力された混合後の信
号のうち直流成分のみを通過させた後、当該直流成分の
信号を増幅器62aを介してA/D変換回路63aに出
力する。次いで、A/D変換回路63aは、上記直流成
分のアナログ信号をデジタル信号Vdに変換して、制御
回路50a内のインターフェイス回路57を介してCP
U51に出力する。
号入力端子に入力される信号と、局部発振信号入力端子
に入力される信号とを混合して乗算し、混合後の信号を
低域通過フィルタ(LPF)61aに出力する。ここ
で、混合器60aから出力される混合後の信号は、fs
+fsとfs−fs(直流成分)の周波数成分を含む
が、低域通過フィルタ61aは、入力された混合後の信
号のうち直流成分のみを通過させた後、当該直流成分の
信号を増幅器62aを介してA/D変換回路63aに出
力する。次いで、A/D変換回路63aは、上記直流成
分のアナログ信号をデジタル信号Vdに変換して、制御
回路50a内のインターフェイス回路57を介してCP
U51に出力する。
【0120】いま、方向性結合器25の入力端25aを
基準点とし、上記基準点から方向性結合器25とその通
過線路の出力端25b、方向性結合器20の結合線路の
入力端20rとその通過線路の出力端20b、帯域通過
フィルタ30a、及び方向性結合器21の入力端21a
とその結合線路の出力端21pを通過して混合器60の
主信号入力端子に至るまでの主信号用伝送線路を第1の
伝送線路とし、また、上記基準点から方向性結合器25
の結合線路とその出力端25pを介して混合器60aの
局部発振信号入力端子に至るまでの局部発振信号用伝送
線路を第2の伝送線路とする。ここで、好ましくは帯域
通過フィルタ30a内の誘電体共振器31の共振周波数
f0の近傍である任意の周波数faにおける、上記第1
の伝送線路の透過位相θ1a(ただし、帯域通過フィル
タ30aの透過位相θRを除く。)と上記第2の伝送線
路の透過位相θ2aとが予め測定される。
基準点とし、上記基準点から方向性結合器25とその通
過線路の出力端25b、方向性結合器20の結合線路の
入力端20rとその通過線路の出力端20b、帯域通過
フィルタ30a、及び方向性結合器21の入力端21a
とその結合線路の出力端21pを通過して混合器60の
主信号入力端子に至るまでの主信号用伝送線路を第1の
伝送線路とし、また、上記基準点から方向性結合器25
の結合線路とその出力端25pを介して混合器60aの
局部発振信号入力端子に至るまでの局部発振信号用伝送
線路を第2の伝送線路とする。ここで、好ましくは帯域
通過フィルタ30a内の誘電体共振器31の共振周波数
f0の近傍である任意の周波数faにおける、上記第1
の伝送線路の透過位相θ1a(ただし、帯域通過フィル
タ30aの透過位相θRを除く。)と上記第2の伝送線
路の透過位相θ2aとが予め測定される。
【0121】上記帯域通過フィルタ30a内の誘電体共
振器31の共振周波数f0をある設定周波数fssに設
定する場合に、設定周波数fssにおいて、帯域通過フ
ィルタ30aの透過位相θRを除く上記第1の伝送線路
の透過位相をθ1とし、上記第2の伝送線路の透過位相
をθ2とすると、混合器60aに入力される各信号の位
相差Δθは第1の実施例と同様に上記数7で表される。
振器31の共振周波数f0をある設定周波数fssに設
定する場合に、設定周波数fssにおいて、帯域通過フ
ィルタ30aの透過位相θRを除く上記第1の伝送線路
の透過位相をθ1とし、上記第2の伝送線路の透過位相
をθ2とすると、混合器60aに入力される各信号の位
相差Δθは第1の実施例と同様に上記数7で表される。
【0122】なお、本実施例においては、上記帯域通過
フィルタ30a内の誘電体共振器31の共振周波数f0
の設定すべき設定周波数fssにおいて、混合器60a
に入力される各信号の位相差Δθが2nπ+π/2[r
ad](ただし、nは整数である。)となり、好ましく
はπ/2[rad]となるように、上記第1又は第2の
伝送線路に予め遅延回路(図示せず。)を挿入してい
る。
フィルタ30a内の誘電体共振器31の共振周波数f0
の設定すべき設定周波数fssにおいて、混合器60a
に入力される各信号の位相差Δθが2nπ+π/2[r
ad](ただし、nは整数である。)となり、好ましく
はπ/2[rad]となるように、上記第1又は第2の
伝送線路に予め遅延回路(図示せず。)を挿入してい
る。
【0123】本実施例においては、送信機1aから出力
される送信信号を並列2段自動同調型帯域通過フィルタ
2aに入力せず、例えばアイソレータ10の入力端を所
定のインピーダンスを有する終端抵抗で終端し、スイッ
チSW3をa側に切り換えかつスイッチSW1をb側に
切り換えた状態で、信号発生器71に例えば設定周波数
fsの基準信号を発生させ、このとき、低域通過フィル
タ61aから出力される直流成分の電圧Voを測定し、
測定された電圧Voを数10に代入した後、上記数3と
数7と数10の3元連立方程式を解き、これによって、
帯域通過フィルタ30aの中心周波数fcの設定すべき
設定周波数fssにおける帯域通過フィルタ30aの透
過位相θR及び通過損失IL1と、位相差Δθとが計算さ
れる。次いで、計算された透過位相θRを数5に代入し
て定数F1を計算し、さらに、計算された定数F1を数4
に代入して共振周波数f0を計算する。この計算された
共振周波数f0と設定周波数fssに基づいて数11を
用いて誘電体同調素子212を移動すべき移動距離lm
を計算する。
される送信信号を並列2段自動同調型帯域通過フィルタ
2aに入力せず、例えばアイソレータ10の入力端を所
定のインピーダンスを有する終端抵抗で終端し、スイッ
チSW3をa側に切り換えかつスイッチSW1をb側に
切り換えた状態で、信号発生器71に例えば設定周波数
fsの基準信号を発生させ、このとき、低域通過フィル
タ61aから出力される直流成分の電圧Voを測定し、
測定された電圧Voを数10に代入した後、上記数3と
数7と数10の3元連立方程式を解き、これによって、
帯域通過フィルタ30aの中心周波数fcの設定すべき
設定周波数fssにおける帯域通過フィルタ30aの透
過位相θR及び通過損失IL1と、位相差Δθとが計算さ
れる。次いで、計算された透過位相θRを数5に代入し
て定数F1を計算し、さらに、計算された定数F1を数4
に代入して共振周波数f0を計算する。この計算された
共振周波数f0と設定周波数fssに基づいて数11を
用いて誘電体同調素子212を移動すべき移動距離lm
を計算する。
【0124】一方、方向性結合器26は、信号発生器7
1から増幅器72及びスイッチSW3,SW2を介して
入力端26aに入力される基準信号を通過させる通過線
路と、当該通過線路と電磁気的に結合し通過する基準信
号の電力の一部を分岐させて取り出すことができるよう
に通過線路から所定の間隔だけ離れて方向性結合器26
の入力端26a側に設けられ上記基準信号を検出する基
準信号検出用結合線路とを備え、当該基準信号検出用結
合線路は出力端26pを備える。当該方向性結合器26
の通過線路の出力端26bから出力される基準信号は、
方向性結合器22の結合線路の入力端22rとその通過
線路の出力端22bを介して帯域通過フィルタ30bの
入力端子T1bに入力される。また、方向性結合器26
の結合線路の出力端26pから出力される基準信号は、
第2の局部発振信号として、混合器60bの局部発振信
号入力端子に入力される。
1から増幅器72及びスイッチSW3,SW2を介して
入力端26aに入力される基準信号を通過させる通過線
路と、当該通過線路と電磁気的に結合し通過する基準信
号の電力の一部を分岐させて取り出すことができるよう
に通過線路から所定の間隔だけ離れて方向性結合器26
の入力端26a側に設けられ上記基準信号を検出する基
準信号検出用結合線路とを備え、当該基準信号検出用結
合線路は出力端26pを備える。当該方向性結合器26
の通過線路の出力端26bから出力される基準信号は、
方向性結合器22の結合線路の入力端22rとその通過
線路の出力端22bを介して帯域通過フィルタ30bの
入力端子T1bに入力される。また、方向性結合器26
の結合線路の出力端26pから出力される基準信号は、
第2の局部発振信号として、混合器60bの局部発振信
号入力端子に入力される。
【0125】乗算器で構成される混合器60bは、主信
号入力端子に入力される信号と、局部発振信号入力端子
に入力される信号とを混合して乗算し、混合後の信号を
低域通過フィルタ(LPF)61bに出力する。ここ
で、混合器60bから出力される混合後の信号は、fs
+fsとfs−fs(直流成分)の周波数成分を含む
が、低域通過フィルタ61bは、入力された混合後の信
号のうち直流成分の電圧Voのみを通過させた後、当該
直流成分の信号を増幅器62bを介してA/D変換回路
63bに出力する。次いで、A/D変換回路63bは、
上記直流成分のアナログ信号をデジタル信号Vdに変換
して、制御回路50a内のインターフェイス回路57を
介してCPU51に出力する。
号入力端子に入力される信号と、局部発振信号入力端子
に入力される信号とを混合して乗算し、混合後の信号を
低域通過フィルタ(LPF)61bに出力する。ここ
で、混合器60bから出力される混合後の信号は、fs
+fsとfs−fs(直流成分)の周波数成分を含む
が、低域通過フィルタ61bは、入力された混合後の信
号のうち直流成分の電圧Voのみを通過させた後、当該
直流成分の信号を増幅器62bを介してA/D変換回路
63bに出力する。次いで、A/D変換回路63bは、
上記直流成分のアナログ信号をデジタル信号Vdに変換
して、制御回路50a内のインターフェイス回路57を
介してCPU51に出力する。
【0126】以上の第2の主信号と第2の局部発振信号
とを用いて直流成分の電圧Voを発生させる基準信号に
関する処理回路系においては、上述の第1の主信号と第
1の局部発振信号とを用いて直流成分の電圧Voを発生
させる基準信号に関する処理回路系と同様に、数6から
数11までの各式が成立し、以下のように帯域通過フィ
ルタ30bの同調動作を行うことができる。なお、本実
施例においては、上記帯域通過フィルタ30b内の誘電
体共振器31の共振周波数f0の設定すべき設定周波数
fssにおいて、混合器60bに入力される各信号の位
相差Δθが2nπ+π/2[rad](ただし、nは整
数である。)となり、好ましくはπ/2[rad]とな
るように、上述の第1の主信号と第1の局部発振信号と
を用いて直流成分の電圧Voを発生させる基準信号に関
する処理回路系と同様に、予め遅延回路(図示せず。)
を挿入している。
とを用いて直流成分の電圧Voを発生させる基準信号に
関する処理回路系においては、上述の第1の主信号と第
1の局部発振信号とを用いて直流成分の電圧Voを発生
させる基準信号に関する処理回路系と同様に、数6から
数11までの各式が成立し、以下のように帯域通過フィ
ルタ30bの同調動作を行うことができる。なお、本実
施例においては、上記帯域通過フィルタ30b内の誘電
体共振器31の共振周波数f0の設定すべき設定周波数
fssにおいて、混合器60bに入力される各信号の位
相差Δθが2nπ+π/2[rad](ただし、nは整
数である。)となり、好ましくはπ/2[rad]とな
るように、上述の第1の主信号と第1の局部発振信号と
を用いて直流成分の電圧Voを発生させる基準信号に関
する処理回路系と同様に、予め遅延回路(図示せず。)
を挿入している。
【0127】本実施例においては、送信機1aから出力
される送信信号を並列2段自動同調型帯域通過フィルタ
2aに入力せず、例えばアイソレータ10の入力端を所
定のインピーダンスを有する終端抵抗で終端し、スイッ
チSW3をb側に切り換えかつスイッチSW2をb側に
切り換えた状態で、信号発生器71に例えば設定周波数
fssの基準信号を発生させ、このとき、低域通過フィ
ルタ61bから出力される直流成分の電圧Voを測定
し、測定された電圧Voを数10に代入した後、上記数
3と数7と数10の3元連立方程式を解き、これによっ
て、帯域通過フィルタ30bの中心周波数fcの設定す
べき設定周波数fssにおける帯域通過フィルタ30b
の透過位相θR及び通過損失IL1と、位相差Δθとが計
算される。次いで、計算された透過位相θRを数5に代
入して定数F1を計算し、さらに、計算された定数F1を
数4に代入して共振周波数f0を計算する。この計算さ
れた共振周波数f0と設定周波数fssに基づいて数1
1を用いて誘電体同調素子212を移動すべき移動距離
を計算する。さらに、上記計算された移動距離lmに対
応したパルス数のパルス駆動信号をステッピングモータ
33bに入力させて、帯域通過フィルタ30b内の誘電
体同調素子212を移動させ、これによって、帯域通過
フィルタ30bの中心周波数fcを上記設定周波数fs
sに概ね一致するように、帯域通過フィルタ30bにつ
いての同調処理を行うことができる。
される送信信号を並列2段自動同調型帯域通過フィルタ
2aに入力せず、例えばアイソレータ10の入力端を所
定のインピーダンスを有する終端抵抗で終端し、スイッ
チSW3をb側に切り換えかつスイッチSW2をb側に
切り換えた状態で、信号発生器71に例えば設定周波数
fssの基準信号を発生させ、このとき、低域通過フィ
ルタ61bから出力される直流成分の電圧Voを測定
し、測定された電圧Voを数10に代入した後、上記数
3と数7と数10の3元連立方程式を解き、これによっ
て、帯域通過フィルタ30bの中心周波数fcの設定す
べき設定周波数fssにおける帯域通過フィルタ30b
の透過位相θR及び通過損失IL1と、位相差Δθとが計
算される。次いで、計算された透過位相θRを数5に代
入して定数F1を計算し、さらに、計算された定数F1を
数4に代入して共振周波数f0を計算する。この計算さ
れた共振周波数f0と設定周波数fssに基づいて数1
1を用いて誘電体同調素子212を移動すべき移動距離
を計算する。さらに、上記計算された移動距離lmに対
応したパルス数のパルス駆動信号をステッピングモータ
33bに入力させて、帯域通過フィルタ30b内の誘電
体同調素子212を移動させ、これによって、帯域通過
フィルタ30bの中心周波数fcを上記設定周波数fs
sに概ね一致するように、帯域通過フィルタ30bにつ
いての同調処理を行うことができる。
【0128】図12に示すように、並列2段自動同調型
帯域通過フィルタ2a内の制御回路50aは、第1の実
施例の制御回路50に比較してさらに、スイッチSW
1,SW2,SW3に接続されるインターフェイス回路
55を備える。なお、CPU51は、各帯域通過フィル
タ30a,30bの上記各同調処理を実行し帯域通過フ
ィルタ30a,30b内の誘電体共振器31を制御し、
また、インターフェイス回路56にモータ駆動回路32
a,32bが接続され、インターフェイス回路57にA
/D変換回路63a,63bが接続される。
帯域通過フィルタ2a内の制御回路50aは、第1の実
施例の制御回路50に比較してさらに、スイッチSW
1,SW2,SW3に接続されるインターフェイス回路
55を備える。なお、CPU51は、各帯域通過フィル
タ30a,30bの上記各同調処理を実行し帯域通過フ
ィルタ30a,30b内の誘電体共振器31を制御し、
また、インターフェイス回路56にモータ駆動回路32
a,32bが接続され、インターフェイス回路57にA
/D変換回路63a,63bが接続される。
【0129】CPU51は各帯域通過フィルタ30a,
30bの各同調処理を実行するときに、詳細後述するよ
うに、キーボード81を用いて入力される、当該並列2
段自動同調型帯域通過フィルタ2aにおいて設定すべき
中心周波数fdと帯域幅ΔFに基づいて、数12と数1
3を用いて各帯域通過フィルタ30a,30bにおいて
それぞれ設定すべき中心周波数f1c,f2cを計算す
る。なお、本実施例において、当該並列2段自動同調型
帯域通過フィルタ2aにおいて設定すべき中心周波数f
dと帯域幅ΔFをキーボード81からインターフェイス
回路80を介してRAM53に取り込む処理を、CPU
51の割り込み処理で行っている。
30bの各同調処理を実行するときに、詳細後述するよ
うに、キーボード81を用いて入力される、当該並列2
段自動同調型帯域通過フィルタ2aにおいて設定すべき
中心周波数fdと帯域幅ΔFに基づいて、数12と数1
3を用いて各帯域通過フィルタ30a,30bにおいて
それぞれ設定すべき中心周波数f1c,f2cを計算す
る。なお、本実施例において、当該並列2段自動同調型
帯域通過フィルタ2aにおいて設定すべき中心周波数f
dと帯域幅ΔFをキーボード81からインターフェイス
回路80を介してRAM53に取り込む処理を、CPU
51の割り込み処理で行っている。
【0130】
【数12】
【0131】
【数13】
【0132】ここで、a2は好ましくは0.8<a2<
2.0の範囲にあり、各帯域通過フィルタ30a,30
b内の誘電体共振器31の負荷Q(QL)に依存して予
め決定される定数であり、ROM52に予め格納され
る。
2.0の範囲にあり、各帯域通過フィルタ30a,30
b内の誘電体共振器31の負荷Q(QL)に依存して予
め決定される定数であり、ROM52に予め格納され
る。
【0133】次いで、CPU51は、信号発生器71に
周波数f1cの基準信号を発生させた後帯域通過フィル
タ30a内の誘電体共振器31の共振周波数f0を上記
基準信号の周波数f1cに概ね一致させる帯域通過フィ
ルタ30aについての同調処理(以下、第1の同調処理
という。)を行った後、信号発生器71に周波数f2c
の基準信号を発生させた後帯域通過フィルタ30b内の
誘電体共振器31の共振周波数f0を上記基準信号の周
波数f2cに概ね一致させる帯域通過フィルタ30bに
ついての同調処理(以下、第2の同調処理という。)を
行う。
周波数f1cの基準信号を発生させた後帯域通過フィル
タ30a内の誘電体共振器31の共振周波数f0を上記
基準信号の周波数f1cに概ね一致させる帯域通過フィ
ルタ30aについての同調処理(以下、第1の同調処理
という。)を行った後、信号発生器71に周波数f2c
の基準信号を発生させた後帯域通過フィルタ30b内の
誘電体共振器31の共振周波数f0を上記基準信号の周
波数f2cに概ね一致させる帯域通過フィルタ30bに
ついての同調処理(以下、第2の同調処理という。)を
行う。
【0134】すなわち、第1の同調処理においては、A
/D変換回路63aからインターフェイス回路57を介
してCPU51に入力される上記直流成分の信号のレベ
ルが概ね0となるように、ステッピングモータ33aを
駆動するためのモータ駆動信号をインターフェイス回路
56及びモータ駆動回路32aを介してステッピングモ
ータ33aに出力して駆動し、帯域通過フィルタ30a
内の誘電体同調素子212が移動される。このとき、図
2の等価回路における可変キャパシタンスVCの静電容
量が変化し、誘電体共振器31の共振周波数f0を変化
させ、これによって、共振周波数f0に概ね等しい帯域
通過フィルタ30aの中心周波数fcを変化させること
ができる。本実施例においては、制御回路50aが、低
域通過フィルタ61aから出力される直流成分のレベル
が0となるようにステッピングモータ33aを駆動し
て、帯域通過フィルタ30a内の誘電体共振器31の共
振周波数を変化させ、これによって、共振周波数f0に
概ね等しい帯域通過フィルタ30aの中心周波数fc
を、信号発生器71によって発生される基準信号の周波
数f1cに概ね一致させることができる。
/D変換回路63aからインターフェイス回路57を介
してCPU51に入力される上記直流成分の信号のレベ
ルが概ね0となるように、ステッピングモータ33aを
駆動するためのモータ駆動信号をインターフェイス回路
56及びモータ駆動回路32aを介してステッピングモ
ータ33aに出力して駆動し、帯域通過フィルタ30a
内の誘電体同調素子212が移動される。このとき、図
2の等価回路における可変キャパシタンスVCの静電容
量が変化し、誘電体共振器31の共振周波数f0を変化
させ、これによって、共振周波数f0に概ね等しい帯域
通過フィルタ30aの中心周波数fcを変化させること
ができる。本実施例においては、制御回路50aが、低
域通過フィルタ61aから出力される直流成分のレベル
が0となるようにステッピングモータ33aを駆動し
て、帯域通過フィルタ30a内の誘電体共振器31の共
振周波数を変化させ、これによって、共振周波数f0に
概ね等しい帯域通過フィルタ30aの中心周波数fc
を、信号発生器71によって発生される基準信号の周波
数f1cに概ね一致させることができる。
【0135】また、第2の同調処理においては、上記第
1の同調処理と同様に、A/D変換回路63bからイン
ターフェイス回路57を介してCPU51に入力される
上記直流成分の信号のレベルが概ね0となるように、ス
テッピングモータ33bを駆動するためのモータ駆動信
号をインターフェイス回路56及びモータ駆動回路32
bを介してステッピングモータ33bに出力して駆動す
る。ここで、制御回路50aは、低域通過フィルタ61
bから出力される直流成分のレベルが0となるようにス
テッピングモータ33bを駆動して、帯域通過フィルタ
30b内の誘電体共振器31の共振周波数を変化させ、
これによって、共振周波数f0に概ね等しい帯域通過フ
ィルタ30bの中心周波数fcを、信号発生器71によ
って発生される基準信号の周波数f2cに概ね一致させ
ることができる。
1の同調処理と同様に、A/D変換回路63bからイン
ターフェイス回路57を介してCPU51に入力される
上記直流成分の信号のレベルが概ね0となるように、ス
テッピングモータ33bを駆動するためのモータ駆動信
号をインターフェイス回路56及びモータ駆動回路32
bを介してステッピングモータ33bに出力して駆動す
る。ここで、制御回路50aは、低域通過フィルタ61
bから出力される直流成分のレベルが0となるようにス
テッピングモータ33bを駆動して、帯域通過フィルタ
30b内の誘電体共振器31の共振周波数を変化させ、
これによって、共振周波数f0に概ね等しい帯域通過フ
ィルタ30bの中心周波数fcを、信号発生器71によ
って発生される基準信号の周波数f2cに概ね一致させ
ることができる。
【0136】上記第1と第2の同調処理を実行すること
によって、当該並列2段自動同調型帯域通過フィルタ2
aの中心周波数と帯域幅をそれぞれ、キーボード81を
用いて入力した各データ値fd,ΔFに自動的に設定す
ることができる。
によって、当該並列2段自動同調型帯域通過フィルタ2
aの中心周波数と帯域幅をそれぞれ、キーボード81を
用いて入力した各データ値fd,ΔFに自動的に設定す
ることができる。
【0137】図14は図12の並列2段自動同調型帯域
通過フィルタ2aの制御回路50aの同調処理のメイン
ルーチンを示すフローチャートであり、このメインルー
チンは、上記第1と第2の同調処理を実行して、当該帯
域通過フィルタ2aの中心周波数と帯域幅をそれぞれ、
キーボード81を用いて入力した各データ値fd,ΔF
に自動的に設定するための処理である。なお、このメイ
ンルーチンのスタート前の初期状態において、各帯域通
過フィルタ30a,30b内の誘電体共振器31の誘電
体同調素子212は任意の距離gの位置にある。このメ
インルーチンにおいて、ステップS5とステップS6の
処理は、内蔵する各帯域通過フィルタ30a,30bの
各中心周波数fcをそれぞれ、設定すべき中心周波数f
1c,f2cの近傍の周波数に変化させる粗同調処理で
あり、ステップS7からステップS10までの処理は、
内蔵する帯域通過フィルタ30aの中心周波数fcを、
上記粗同調処理後の上記周波数f1cの近傍の周波数か
ら変化させて上記周波数f1cに概ね一致させるための
第1の微同調処理であり、ステップS11からステップ
S14までの処理は、内蔵する帯域通過フィルタ30b
の中心周波数fcを、上記粗同調処理後の上記周波数f
2cの近傍の周波数から変化させて上記周波数f2cに
概ね一致させるための第2の微同調処理である。
通過フィルタ2aの制御回路50aの同調処理のメイン
ルーチンを示すフローチャートであり、このメインルー
チンは、上記第1と第2の同調処理を実行して、当該帯
域通過フィルタ2aの中心周波数と帯域幅をそれぞれ、
キーボード81を用いて入力した各データ値fd,ΔF
に自動的に設定するための処理である。なお、このメイ
ンルーチンのスタート前の初期状態において、各帯域通
過フィルタ30a,30b内の誘電体共振器31の誘電
体同調素子212は任意の距離gの位置にある。このメ
インルーチンにおいて、ステップS5とステップS6の
処理は、内蔵する各帯域通過フィルタ30a,30bの
各中心周波数fcをそれぞれ、設定すべき中心周波数f
1c,f2cの近傍の周波数に変化させる粗同調処理で
あり、ステップS7からステップS10までの処理は、
内蔵する帯域通過フィルタ30aの中心周波数fcを、
上記粗同調処理後の上記周波数f1cの近傍の周波数か
ら変化させて上記周波数f1cに概ね一致させるための
第1の微同調処理であり、ステップS11からステップ
S14までの処理は、内蔵する帯域通過フィルタ30b
の中心周波数fcを、上記粗同調処理後の上記周波数f
2cの近傍の周波数から変化させて上記周波数f2cに
概ね一致させるための第2の微同調処理である。
【0138】制御回路50aの電源スイッチ(図示せ
ず。)がオンされたとき図14の同調処理のメインルー
チンがスタートされ、まず、ステップS1において各帯
域通過フィルタ30a,30b内の各誘電体同調素子2
12をステッピングモータ33a,33bを駆動してそ
れぞれ、ホーム位置に移動させる。すなわち、本実施例
においては、各帯域通過フィルタ30a,30b内の誘
電体同調素子212は、上記ホーム位置から矢印A1の
方向に移動できないように、各帯域通過フィルタ30
a,30b内に誘電体同調素子用ストッパ(図示せ
ず。)が設けられ、ステップS1において、ステッピン
グモータ33a,33bに−極性のパルスのモータ駆動
信号が連続的に入力され、各誘電体同調素子212が上
記ストッパによってホーム位置に停止されたとき、当該
ホーム位置に設けられたマイクロスイッチ(図示せ
ず。)がオンとなり、このとき、各ステッピングモータ
33a,33bの駆動が停止される。
ず。)がオンされたとき図14の同調処理のメインルー
チンがスタートされ、まず、ステップS1において各帯
域通過フィルタ30a,30b内の各誘電体同調素子2
12をステッピングモータ33a,33bを駆動してそ
れぞれ、ホーム位置に移動させる。すなわち、本実施例
においては、各帯域通過フィルタ30a,30b内の誘
電体同調素子212は、上記ホーム位置から矢印A1の
方向に移動できないように、各帯域通過フィルタ30
a,30b内に誘電体同調素子用ストッパ(図示せ
ず。)が設けられ、ステップS1において、ステッピン
グモータ33a,33bに−極性のパルスのモータ駆動
信号が連続的に入力され、各誘電体同調素子212が上
記ストッパによってホーム位置に停止されたとき、当該
ホーム位置に設けられたマイクロスイッチ(図示せ
ず。)がオンとなり、このとき、各ステッピングモータ
33a,33bの駆動が停止される。
【0139】次いで、ステップS2において、現在の帯
域通過フィルタ30a内の誘電体共振器31の共振周波
数f01のデータとして897[MHz]が設定されてR
AM53に格納され、また、現在の帯域通過フィルタ3
0b内の誘電体共振器31の共振周波数f02のデータと
して897[MHz]が設定されてRAM53に格納さ
れる。次いで、ステップS3において、キーボード81
を用いて、当該並列2段自動同調型帯域通過フィルタ2
aにおいて設定すべき中心周波数fdと帯域幅ΔFのデ
ータが入力されたか否かが判断され、入力されていない
とき(ステップS3においてNO)ステップS3のルー
プ処理を繰り返して待機状態となり、一方、入力された
とき(ステップS3においてYES)ステップS4に進
む。次いで、ステップS4において、入力された中心周
波数fdと帯域幅ΔFのデータに基づいて、上述の数1
2と数13を用いて、各帯域通過フィルタ30a,30
bにおいて設定すべき中心周波数(以下、設定周波数と
いう。)f1c,f2cを計算した後、それらのデータ
をRAM53に格納する。
域通過フィルタ30a内の誘電体共振器31の共振周波
数f01のデータとして897[MHz]が設定されてR
AM53に格納され、また、現在の帯域通過フィルタ3
0b内の誘電体共振器31の共振周波数f02のデータと
して897[MHz]が設定されてRAM53に格納さ
れる。次いで、ステップS3において、キーボード81
を用いて、当該並列2段自動同調型帯域通過フィルタ2
aにおいて設定すべき中心周波数fdと帯域幅ΔFのデ
ータが入力されたか否かが判断され、入力されていない
とき(ステップS3においてNO)ステップS3のルー
プ処理を繰り返して待機状態となり、一方、入力された
とき(ステップS3においてYES)ステップS4に進
む。次いで、ステップS4において、入力された中心周
波数fdと帯域幅ΔFのデータに基づいて、上述の数1
2と数13を用いて、各帯域通過フィルタ30a,30
bにおいて設定すべき中心周波数(以下、設定周波数と
いう。)f1c,f2cを計算した後、それらのデータ
をRAM53に格納する。
【0140】次いで、ステップS5において、粗同調処
理を行うため、RAM53に格納された共振周波数
f01,f02のデータと設定周波数f1c,f2cのデー
タに基づいて、数11と同様な計算式である次の数14
と数15を用いて各帯域通過フィルタ30a,30b内
の誘電体同調素子212を移動させるべき移動距離lm
a,lmbを計算する。
理を行うため、RAM53に格納された共振周波数
f01,f02のデータと設定周波数f1c,f2cのデー
タに基づいて、数11と同様な計算式である次の数14
と数15を用いて各帯域通過フィルタ30a,30b内
の誘電体同調素子212を移動させるべき移動距離lm
a,lmbを計算する。
【0141】
【数14】
【0142】
【数15】
【0143】次いで、ステップS6において、上記計算
された移動距離lma,lmbに対応したパルス数の各
パルス駆動信号をそれぞれステッピングモータ33a,
33bに入力させて、各帯域通過フィルタ30a,30
b内の各誘電体同調素子212を移動させる。なお、移
動距離lma,lmbが正であるときはそれぞれ、+の
極性のパルス駆動信号がステッピングモータ33a,3
3bに入力され、これによって、誘電体同調素子212
が上記移動距離lma,lmbだけ矢印A2の方向に移
動され、一方、移動距離lma,lmbが負であるとき
はそれぞれ、−の極性のパルス駆動信号がステッピング
モータ33a,33bに入力され、これによって、誘電
体同調素子212が上記移動距離lma,lmbだけ矢
印A1の方向に移動される。以上で、粗同調処理が終了
する。
された移動距離lma,lmbに対応したパルス数の各
パルス駆動信号をそれぞれステッピングモータ33a,
33bに入力させて、各帯域通過フィルタ30a,30
b内の各誘電体同調素子212を移動させる。なお、移
動距離lma,lmbが正であるときはそれぞれ、+の
極性のパルス駆動信号がステッピングモータ33a,3
3bに入力され、これによって、誘電体同調素子212
が上記移動距離lma,lmbだけ矢印A2の方向に移
動され、一方、移動距離lma,lmbが負であるとき
はそれぞれ、−の極性のパルス駆動信号がステッピング
モータ33a,33bに入力され、これによって、誘電
体同調素子212が上記移動距離lma,lmbだけ矢
印A1の方向に移動される。以上で、粗同調処理が終了
する。
【0144】さらに、第1の微同調処理を行うため、ス
テップS7において設定周波数f1cのデータを設定周
波数fsとして信号発生器71に出力して、信号発生器
71に設定周波数f1cの基準信号を発生させた後、ス
テップS8においてスイッチSW1をb側に切り換え、
スイッチSW2をa側に切り換え、スイッチSW3をa
側に切り換える。次いで、ステップS9において、設定
周波数f1cを設定周波数fssとしてRAM53に格
納した後、ステップS10において、内蔵する帯域通過
フィルタ30aの中心周波数fcを、上記粗同調処理後
の上記設定周波数f1cの近傍の周波数から変化させ
て、上記設定周波数f1cに概ね一致させるための微同
調処理(図7又は図8乃至図11参照。)を実行した
後、ステップS11に進む。
テップS7において設定周波数f1cのデータを設定周
波数fsとして信号発生器71に出力して、信号発生器
71に設定周波数f1cの基準信号を発生させた後、ス
テップS8においてスイッチSW1をb側に切り換え、
スイッチSW2をa側に切り換え、スイッチSW3をa
側に切り換える。次いで、ステップS9において、設定
周波数f1cを設定周波数fssとしてRAM53に格
納した後、ステップS10において、内蔵する帯域通過
フィルタ30aの中心周波数fcを、上記粗同調処理後
の上記設定周波数f1cの近傍の周波数から変化させ
て、上記設定周波数f1cに概ね一致させるための微同
調処理(図7又は図8乃至図11参照。)を実行した
後、ステップS11に進む。
【0145】次いで、第2の微同調処理を行うため、ス
テップS11において設定周波数f2cのデータを設定
周波数fsとして信号発生器71に出力して、信号発生
器71に設定周波数f2cの基準信号を発生させた後、
ステップS12においてスイッチSW1をa側に切り換
え、スイッチSW2をb側に切り換え、スイッチSW3
をb側に切り換える。次いで、ステップS13におい
て、設定周波数f2cを設定周波数fssとしてRAM
53に格納した後、ステップS14において、内蔵する
帯域通過フィルタ30bの中心周波数fcを、上記粗同
調処理後の上記設定周波数f2cの近傍の周波数から変
化させて、上記設定周波数f2cに概ね一致させるため
の微同調処理(図7又は図8乃至図11参照。)を実行
した後、ステップS15において、スイッチSW1をa
側に切り換え、スイッチSw2をa側に切り換え、ステ
ップS3に戻る。以下、上記粗同調処理と上記第1と第
2の微同調処理は、キーボード81を用いて、当該並列
2段自動同調型帯域通過フィルタ2aの中心周波数と帯
域幅が新たに入力される毎に繰り返される。
テップS11において設定周波数f2cのデータを設定
周波数fsとして信号発生器71に出力して、信号発生
器71に設定周波数f2cの基準信号を発生させた後、
ステップS12においてスイッチSW1をa側に切り換
え、スイッチSW2をb側に切り換え、スイッチSW3
をb側に切り換える。次いで、ステップS13におい
て、設定周波数f2cを設定周波数fssとしてRAM
53に格納した後、ステップS14において、内蔵する
帯域通過フィルタ30bの中心周波数fcを、上記粗同
調処理後の上記設定周波数f2cの近傍の周波数から変
化させて、上記設定周波数f2cに概ね一致させるため
の微同調処理(図7又は図8乃至図11参照。)を実行
した後、ステップS15において、スイッチSW1をa
側に切り換え、スイッチSw2をa側に切り換え、ステ
ップS3に戻る。以下、上記粗同調処理と上記第1と第
2の微同調処理は、キーボード81を用いて、当該並列
2段自動同調型帯域通過フィルタ2aの中心周波数と帯
域幅が新たに入力される毎に繰り返される。
【0146】図12のように構成された並列2段自動同
調型帯域通過フィルタ2aにおいて、例えば他チャンネ
ルの送信機1b,1cから周波数f2,f3の送信信号
の成分がそれぞれ並列2段自動同調型帯域通過フィルタ
2b,2cを介して当該帯域通過フィルタ2aに回り込
んで入力された場合であっても、方向性結合器21,2
3,25,26が設けられているので、当該他チャンネ
ルからの回り込みの周波数成分が混合器60a,60b
に入力されない。従って、従来例のように、他チャンネ
ルからの回り込みの周波数成分に影響を受けることなく
上記同調処理を行なうことができる。
調型帯域通過フィルタ2aにおいて、例えば他チャンネ
ルの送信機1b,1cから周波数f2,f3の送信信号
の成分がそれぞれ並列2段自動同調型帯域通過フィルタ
2b,2cを介して当該帯域通過フィルタ2aに回り込
んで入力された場合であっても、方向性結合器21,2
3,25,26が設けられているので、当該他チャンネ
ルからの回り込みの周波数成分が混合器60a,60b
に入力されない。従って、従来例のように、他チャンネ
ルからの回り込みの周波数成分に影響を受けることなく
上記同調処理を行なうことができる。
【0147】なお、他チャンネルの周波数f2,f3が
送信機1aから出力される送信信号の周波数f1に対し
て十分に離れているときに、方向性結合器21,23,
25,26の代わりに反射信号が出力される分配器など
を用いる場合であっても、上記他チャンネルの回り込み
の信号が上記周波数f2,f3に対して十分に大きな減
衰量を有する帯域通過フィルタ30a,30bを通過し
た後混合器60a,60bの局部発振信号入力端子に入
力するので、低域通過フィルタ61a,61bの出力に
現れる、上記他チャンネルの周波数f2,f3に関する
直流成分のレベルは非常に小さく、上記同調処理に影響
を与えることがほとんどない。従って、従来例のよう
に、他チャンネルからの回り込みの周波数成分に影響を
受けることなく上記同調処理を行なうことができる。
送信機1aから出力される送信信号の周波数f1に対し
て十分に離れているときに、方向性結合器21,23,
25,26の代わりに反射信号が出力される分配器など
を用いる場合であっても、上記他チャンネルの回り込み
の信号が上記周波数f2,f3に対して十分に大きな減
衰量を有する帯域通過フィルタ30a,30bを通過し
た後混合器60a,60bの局部発振信号入力端子に入
力するので、低域通過フィルタ61a,61bの出力に
現れる、上記他チャンネルの周波数f2,f3に関する
直流成分のレベルは非常に小さく、上記同調処理に影響
を与えることがほとんどない。従って、従来例のよう
に、他チャンネルからの回り込みの周波数成分に影響を
受けることなく上記同調処理を行なうことができる。
【0148】なお、並列2段自動同調型帯域通過フィル
タ2b及び2cは、上述の並列2段自動同調型帯域通過
フィルタ2aと同様の構成を有し、各並列2段自動同調
型帯域通過フィルタ2b,2cにおいては、内蔵する帯
域通過フィルタ30a,30bの中心周波数がそれぞ
れ、キーボード81を用いて入力された当該帯域通過フ
ィルタ2b,2cの中心周波数と帯域幅に基づいて計算
された各設定周波数f1c,f2cに概ね一致するよう
に上記同調処理が実行される。
タ2b及び2cは、上述の並列2段自動同調型帯域通過
フィルタ2aと同様の構成を有し、各並列2段自動同調
型帯域通過フィルタ2b,2cにおいては、内蔵する帯
域通過フィルタ30a,30bの中心周波数がそれぞ
れ、キーボード81を用いて入力された当該帯域通過フ
ィルタ2b,2cの中心周波数と帯域幅に基づいて計算
された各設定周波数f1c,f2cに概ね一致するよう
に上記同調処理が実行される。
【0149】以上の実施例において、キーボード81を
用いて設定すべき中心周波数fd及び帯域幅ΔFのデー
タを入力しているが、本発明はこれに限らず、他の制御
回路などの外部装置から中心周波数fdと帯域幅ΔFの
各データを受信する受信回路又は制御回路50aのイン
ターフェイス回路を設け、制御回路50aは、受信され
た中心周波数fdと帯域幅ΔFの各データに基づいて設
定周波数f1c,f2cを計算するようにしてもよい。
用いて設定すべき中心周波数fd及び帯域幅ΔFのデー
タを入力しているが、本発明はこれに限らず、他の制御
回路などの外部装置から中心周波数fdと帯域幅ΔFの
各データを受信する受信回路又は制御回路50aのイン
ターフェイス回路を設け、制御回路50aは、受信され
た中心周波数fdと帯域幅ΔFの各データに基づいて設
定周波数f1c,f2cを計算するようにしてもよい。
【0150】以上の実施例において、第1の同調処理を
行うために必要な混合器60a、低域通過フィルタ61
a、増幅器62a、A/D変換回路63a、モータ駆動
回路32a及びステッピングモータ33aなどの第1の
回路システムと、第2の同調処理を行うために必要な混
合器60b、低域通過フィルタ61b、増幅器62b、
A/D変換回路63b、モータ駆動回路32b及びステ
ッピングモータ33bなどの第2の回路システムとを別
々に設けているが、本発明はこれに限らず、別々に設け
ず1つの回路システムと切り換えスイッチを設け、第1
と第2の同調処理に対して選択的に使用するように構成
してもよい。
行うために必要な混合器60a、低域通過フィルタ61
a、増幅器62a、A/D変換回路63a、モータ駆動
回路32a及びステッピングモータ33aなどの第1の
回路システムと、第2の同調処理を行うために必要な混
合器60b、低域通過フィルタ61b、増幅器62b、
A/D変換回路63b、モータ駆動回路32b及びステ
ッピングモータ33bなどの第2の回路システムとを別
々に設けているが、本発明はこれに限らず、別々に設け
ず1つの回路システムと切り換えスイッチを設け、第1
と第2の同調処理に対して選択的に使用するように構成
してもよい。
【0151】以上の実施例においては、図13に図示し
たアンテナ共用装置2は、2個の帯域通過フィルタ30
a,30bが並列に接続された3個の並列2段自動同調
型帯域通過フィルタ2a,2b,2cを備えているが、
本発明はこれに限らず、図1に図示した第1の実施例の
自動同調型帯域通過フィルタ2dを複数個備えて、それ
らの各出力端子を接続して構成してもよい。
たアンテナ共用装置2は、2個の帯域通過フィルタ30
a,30bが並列に接続された3個の並列2段自動同調
型帯域通過フィルタ2a,2b,2cを備えているが、
本発明はこれに限らず、図1に図示した第1の実施例の
自動同調型帯域通過フィルタ2dを複数個備えて、それ
らの各出力端子を接続して構成してもよい。
【0152】以上の実施例においては、2個の帯域通過
フィルタ30a,30bが並列に接続された、並列2段
自動同調型帯域通過フィルタ2a,2b,2cについて
述べているが、本発明はこれに限らず、複数個の帯域通
過フィルタ30が並列に接続された並列多段自動同調型
帯域通過フィルタに適用することができる。
フィルタ30a,30bが並列に接続された、並列2段
自動同調型帯域通過フィルタ2a,2b,2cについて
述べているが、本発明はこれに限らず、複数個の帯域通
過フィルタ30が並列に接続された並列多段自動同調型
帯域通過フィルタに適用することができる。
【0153】例えば、4個の帯域通過フィルタ30を備
えた並列3段自動同調型帯域通過フィルタの場合におい
ては、キーボード81を用いて入力される設定すべき中
心周波数fdと帯域幅ΔFに基づいて、次の数16と数
17と数18を用いて各帯域通過フィルタ30において
それぞれ設定すべき中心周波数f1c,f2c,f3c
を計算することができる。
えた並列3段自動同調型帯域通過フィルタの場合におい
ては、キーボード81を用いて入力される設定すべき中
心周波数fdと帯域幅ΔFに基づいて、次の数16と数
17と数18を用いて各帯域通過フィルタ30において
それぞれ設定すべき中心周波数f1c,f2c,f3c
を計算することができる。
【0154】
【数16】
【0155】
【数17】
【0156】
【数18】
【0157】ここで、各正の定数a3,b3,c3は好ま
しくは、0.8<a3≒c3<2.0、かつ│b3│≪a3
の範囲にあり、各帯域通過フィルタ内の誘電体共振器3
1の負荷Q(QL)に依存して予め決定される定数であ
る。
しくは、0.8<a3≒c3<2.0、かつ│b3│≪a3
の範囲にあり、各帯域通過フィルタ内の誘電体共振器3
1の負荷Q(QL)に依存して予め決定される定数であ
る。
【0158】例えば、4個の帯域通過フィルタ30を備
えた並列4段自動同調型帯域通過フィルタの場合におい
ては、キーボード81を用いて入力される設定すべき中
心周波数fdと帯域幅ΔFに基づいて、次の数19乃至
数22を用いて各帯域通過フィルタ30においてそれぞ
れ設定すべき中心周波数f1c,f2c,f3c,f4
cを計算することができる。
えた並列4段自動同調型帯域通過フィルタの場合におい
ては、キーボード81を用いて入力される設定すべき中
心周波数fdと帯域幅ΔFに基づいて、次の数19乃至
数22を用いて各帯域通過フィルタ30においてそれぞ
れ設定すべき中心周波数f1c,f2c,f3c,f4
cを計算することができる。
【0159】
【数19】
【0160】
【数20】
【0161】
【数21】
【0162】
【数22】
【0163】ここで、各正の定数a4,b4,c4,d4は
好ましくは、0.2<b4≒c4<a4≒d4<2.0の範
囲にあり、各帯域通過フィルタ内の誘電体共振器31の
負荷Q(QL)に依存して予め決定される定数である。
好ましくは、0.2<b4≒c4<a4≒d4<2.0の範
囲にあり、各帯域通過フィルタ内の誘電体共振器31の
負荷Q(QL)に依存して予め決定される定数である。
【0164】以下、同様にして、5個の以上の帯域通過
フィルタ30を備えた並列多段自動同調型帯域通過フィ
ルタの場合についても、各帯域通過フィルタ30におい
てそれぞれ設定すべき各中心周波数を計算することがで
きる。
フィルタ30を備えた並列多段自動同調型帯域通過フィ
ルタの場合についても、各帯域通過フィルタ30におい
てそれぞれ設定すべき各中心周波数を計算することがで
きる。
【0165】なお、以上の実施例において、帯域通過フ
ィルタ30a,30bが分配器11と合成器12を介し
て並列に接続されている。ここで、帯域通過フィルタ3
0a又は30bの中心周波数の設定処理の調整動作が、
処理すべき帯域通過フィルタに接続されている負荷の影
響を大きく受ける場合は、上記中心周波数の設定処理時
に負荷を切り離す切り換えスイッチを設けてもよい。す
なわち、帯域通過フィルタ30aの中心周波数の設定処
理のために、帯域通過フィルタ30aを負荷から切り離
すための切り換えスイッチを、例えば分配器11と方向
性結合器20の入力端20aとの間、並びに方向性結合
器21の出力端21bと合成器12との間に設けてもよ
い。また、帯域通過フィルタ30bの中心周波数の設定
処理のために、帯域通過フィルタ30bを負荷から切り
離すための切り換えスイッチを、例えば分配器11と方
向性結合器22の入力端22aとの間、並びに方向性結
合器23の出力端23bと合成器12との間に設けても
よい。
ィルタ30a,30bが分配器11と合成器12を介し
て並列に接続されている。ここで、帯域通過フィルタ3
0a又は30bの中心周波数の設定処理の調整動作が、
処理すべき帯域通過フィルタに接続されている負荷の影
響を大きく受ける場合は、上記中心周波数の設定処理時
に負荷を切り離す切り換えスイッチを設けてもよい。す
なわち、帯域通過フィルタ30aの中心周波数の設定処
理のために、帯域通過フィルタ30aを負荷から切り離
すための切り換えスイッチを、例えば分配器11と方向
性結合器20の入力端20aとの間、並びに方向性結合
器21の出力端21bと合成器12との間に設けてもよ
い。また、帯域通過フィルタ30bの中心周波数の設定
処理のために、帯域通過フィルタ30bを負荷から切り
離すための切り換えスイッチを、例えば分配器11と方
向性結合器22の入力端22aとの間、並びに方向性結
合器23の出力端23bと合成器12との間に設けても
よい。
【0166】
【発明の効果】以上詳述したように本発明に係る請求項
1記載の帯域通過フィルタのための自動設定装置によれ
ば、設定すべき所定の周波数を有する基準信号を発生
し、上記発生された基準信号と、上記基準信号を上記帯
域通過フィルタに入力したとき上記帯域通過フィルタか
ら出力される信号とを混合して乗算し乗算結果の信号を
出力し、上記出力される乗算結果の信号のうち直流成分
の信号をろ波し、上記出力される直流成分の信号に基づ
いて上記帯域通過フィルタの中心周波数が上記基準信号
の周波数に一致するように上記帯域通過フィルタを制御
する。ここで、上記基準信号の周波数に対して十分に離
れている周波数成分を有する干渉波信号が上記帯域通過
フィルタの出力端に入力される場合であっても、上記低
域ろ波手段の出力に現れる、上記干渉波信号の周波数成
分に関する直流成分のレベルは非常に小さく、上記自動
設定動作に影響を与えることがほとんどない。従って、
簡単な回路構成でしかも従来例に比較して良好な精度
で、上記帯域通過フィルタの中心周波数を所望の設定値
に自動的に調整することができるという利点がある。
1記載の帯域通過フィルタのための自動設定装置によれ
ば、設定すべき所定の周波数を有する基準信号を発生
し、上記発生された基準信号と、上記基準信号を上記帯
域通過フィルタに入力したとき上記帯域通過フィルタか
ら出力される信号とを混合して乗算し乗算結果の信号を
出力し、上記出力される乗算結果の信号のうち直流成分
の信号をろ波し、上記出力される直流成分の信号に基づ
いて上記帯域通過フィルタの中心周波数が上記基準信号
の周波数に一致するように上記帯域通過フィルタを制御
する。ここで、上記基準信号の周波数に対して十分に離
れている周波数成分を有する干渉波信号が上記帯域通過
フィルタの出力端に入力される場合であっても、上記低
域ろ波手段の出力に現れる、上記干渉波信号の周波数成
分に関する直流成分のレベルは非常に小さく、上記自動
設定動作に影響を与えることがほとんどない。従って、
簡単な回路構成でしかも従来例に比較して良好な精度
で、上記帯域通過フィルタの中心周波数を所望の設定値
に自動的に調整することができるという利点がある。
【0167】また、請求項7記載の自動同調型帯域通過
フィルタにおいては、中心周波数を変化することが可能
な帯域通過フィルタと、請求項1、2、3、4、5又は
6記載の自動設定装置とを備えて、自動同調型帯域通過
フィルタを構成することができる。
フィルタにおいては、中心周波数を変化することが可能
な帯域通過フィルタと、請求項1、2、3、4、5又は
6記載の自動設定装置とを備えて、自動同調型帯域通過
フィルタを構成することができる。
【0168】さらに、請求項8記載のアンテナ共用装置
においては、請求項7記載の自動同調型帯域通過フィル
タを複数個備え、上記各自動同調型帯域通過フィルタ内
の各帯域通過フィルタから出力される各信号を出力す
る、上記各自動同調型帯域通過フィルタの出力端子をと
もに電気的に接続することによって、上記各自動同調型
帯域通過フィルタが他のチャンネルからの回り込みの信
号の影響を受けることなく、上述の自動設定動作を行な
うことができる。
においては、請求項7記載の自動同調型帯域通過フィル
タを複数個備え、上記各自動同調型帯域通過フィルタ内
の各帯域通過フィルタから出力される各信号を出力す
る、上記各自動同調型帯域通過フィルタの出力端子をと
もに電気的に接続することによって、上記各自動同調型
帯域通過フィルタが他のチャンネルからの回り込みの信
号の影響を受けることなく、上述の自動設定動作を行な
うことができる。
【0169】また、本発明に係る請求項9記載の並列多
段型帯域通過フィルタのための自動設定装置によれば、
複数の帯域通過フィルタが並列に接続された並列多段型
帯域通過フィルタにおいて設定すべき中心周波数と帯域
幅とに基づいて、各帯域通過フィルタにおいて設定すべ
き各中心周波数を計算し、計算された各中心周波数を有
する各基準信号を発生し、発生された各基準信号と、各
基準信号をそれぞれ各帯域通過フィルタに入力したとき
各帯域通過フィルタから出力される各信号とをそれぞれ
混合して乗算し、乗算結果の各信号のうち直流成分の各
信号をろ波し、ろ波された直流成分の各信号に基づいて
各帯域通過フィルタの中心周波数がそれぞれ各基準信号
の周波数に一致するように各帯域通過フィルタを制御す
る。ここで、上記基準信号の周波数に対して十分に離れ
ている周波数成分を有する干渉波信号が上記各帯域通過
フィルタの出力端に入力される場合であっても、上記低
域ろ波手段の出力に現れる、上記干渉波信号の周波数成
分に関する直流成分のレベルは非常に小さく、上記自動
設定動作に影響を与えることがほとんどない。従って、
簡単な回路構成でしかも従来例に比較して良好な精度
で、上記並列多段型帯域通過フィルタの中心周波数と帯
域幅をそれぞれ所望の設定値に自動的に調整することが
できるという利点がある。
段型帯域通過フィルタのための自動設定装置によれば、
複数の帯域通過フィルタが並列に接続された並列多段型
帯域通過フィルタにおいて設定すべき中心周波数と帯域
幅とに基づいて、各帯域通過フィルタにおいて設定すべ
き各中心周波数を計算し、計算された各中心周波数を有
する各基準信号を発生し、発生された各基準信号と、各
基準信号をそれぞれ各帯域通過フィルタに入力したとき
各帯域通過フィルタから出力される各信号とをそれぞれ
混合して乗算し、乗算結果の各信号のうち直流成分の各
信号をろ波し、ろ波された直流成分の各信号に基づいて
各帯域通過フィルタの中心周波数がそれぞれ各基準信号
の周波数に一致するように各帯域通過フィルタを制御す
る。ここで、上記基準信号の周波数に対して十分に離れ
ている周波数成分を有する干渉波信号が上記各帯域通過
フィルタの出力端に入力される場合であっても、上記低
域ろ波手段の出力に現れる、上記干渉波信号の周波数成
分に関する直流成分のレベルは非常に小さく、上記自動
設定動作に影響を与えることがほとんどない。従って、
簡単な回路構成でしかも従来例に比較して良好な精度
で、上記並列多段型帯域通過フィルタの中心周波数と帯
域幅をそれぞれ所望の設定値に自動的に調整することが
できるという利点がある。
【0170】また、請求項15記載の並列多段自動同調
型帯域通過フィルタにおいては、中心周波数を変化する
ことが可能な複数の帯域通過フィルタが電気的に並列に
接続された並列多段型帯域通過フィルタと、請求項9、
10、11、12、13又は14記載の自動設定装置と
を備えて、並列多段自動同調型帯域通過フィルタを構成
することができる。
型帯域通過フィルタにおいては、中心周波数を変化する
ことが可能な複数の帯域通過フィルタが電気的に並列に
接続された並列多段型帯域通過フィルタと、請求項9、
10、11、12、13又は14記載の自動設定装置と
を備えて、並列多段自動同調型帯域通過フィルタを構成
することができる。
【0171】さらに、請求項16記載のアンテナ共用装
置においては、請求項15記載の並列多段自動同調型帯
域通過フィルタを複数個備え、上記各並列多段自動同調
型帯域通過フィルタ内の各帯域通過フィルタから出力さ
れる信号を出力する、上記各並列多段自動同調型帯域通
過フィルタの各出力端子をともに電気的に接続すること
によって、各並列多段自動同調型帯域通過フィルタが他
のチャンネルからの回り込みの信号の影響を受けること
なく上述の自動設定動作を行なうことができるアンテナ
共用装置を構成することができる。
置においては、請求項15記載の並列多段自動同調型帯
域通過フィルタを複数個備え、上記各並列多段自動同調
型帯域通過フィルタ内の各帯域通過フィルタから出力さ
れる信号を出力する、上記各並列多段自動同調型帯域通
過フィルタの各出力端子をともに電気的に接続すること
によって、各並列多段自動同調型帯域通過フィルタが他
のチャンネルからの回り込みの信号の影響を受けること
なく上述の自動設定動作を行なうことができるアンテナ
共用装置を構成することができる。
【図1】 本発明に係る第1の実施例である自動同調型
帯域通過フィルタのブロック図である。
帯域通過フィルタのブロック図である。
【図2】 図1の誘電体共振器から構成される帯域通過
フィルタの等価回路を示す回路図である。
フィルタの等価回路を示す回路図である。
【図3】 図2の帯域通過フィルタの断面図である。
【図4】 図3の帯域通過フィルタの誘電体同調素子の
位置と中心周波数との関係を示すグラフである。
位置と中心周波数との関係を示すグラフである。
【図5】 図3の帯域通過フィルタの通過損失の周波数
特性を示すグラフである。
特性を示すグラフである。
【図6】 図1の自動同調型帯域通過フィルタの制御回
路の制御フローのメインルーチンを示すフローチャート
である。
路の制御フローのメインルーチンを示すフローチャート
である。
【図7】 図6の微同調処理のサブルーチンを示すフロ
ーチャートである。
ーチャートである。
【図8】 図6の微同調処理の変形例のサブルーチンの
第1の部分を示すフローチャートである。
第1の部分を示すフローチャートである。
【図9】 図6の微同調処理の変形例のサブルーチンの
第2の部分を示すフローチャートである。
第2の部分を示すフローチャートである。
【図10】 図6の微同調処理の変形例のサブルーチン
の第3の部分を示すフローチャートである。
の第3の部分を示すフローチャートである。
【図11】 図6の微同調処理の変形例のサブルーチン
の第4の部分を示すフローチャートである。
の第4の部分を示すフローチャートである。
【図12】 本発明に係る第2の実施例である並列2段
自動同調型帯域通過フィルタのブロック図である。
自動同調型帯域通過フィルタのブロック図である。
【図13】 図12の並列2段自動同調型帯域通過フィ
ルタを3個備えたアンテナ共用装置のブロック図であ
る。
ルタを3個備えたアンテナ共用装置のブロック図であ
る。
【図14】 図12の並列2段自動同調型帯域通過フィ
ルタの制御回路の制御フローのメインルーチンを示すフ
ローチャートである。
ルタの制御回路の制御フローのメインルーチンを示すフ
ローチャートである。
【図15】 従来例の自動同調型帯域通過フィルタのブ
ロック図である。
ロック図である。
1,1a,1b,1c…送信機、 2…アンテナ共用装置、 2a,2b,2c…並列2段自動同調型帯域通過フィル
タ、 2d…自動同調型帯域通過フィルタ、 20,21,22,23,25,26…方向性結合器、 30,30a,30b…帯域通過フィルタ(BPF)、 31…誘電体共振器、 32,32a,32b…モータ駆動回路、 33,33a,33b…ステッピングモータ、 50,50a…制御回路、 51…CPU、 60,60a,60b…混合器、 61,61a,61b…低域通過フィルタ(LPF)、 63,63a,63b…A/D変換回路、 71…信号発生器、 80…インターフェイス回路、 81…キーボード、 211…誘電体共振子、 212…誘電体同調素子、 SW1,SW2,SW3…スイッチ。
タ、 2d…自動同調型帯域通過フィルタ、 20,21,22,23,25,26…方向性結合器、 30,30a,30b…帯域通過フィルタ(BPF)、 31…誘電体共振器、 32,32a,32b…モータ駆動回路、 33,33a,33b…ステッピングモータ、 50,50a…制御回路、 51…CPU、 60,60a,60b…混合器、 61,61a,61b…低域通過フィルタ(LPF)、 63,63a,63b…A/D変換回路、 71…信号発生器、 80…インターフェイス回路、 81…キーボード、 211…誘電体共振子、 212…誘電体同調素子、 SW1,SW2,SW3…スイッチ。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年1月22日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0048
【補正方法】変更
【補正内容】
【0048】帯域通過フィルタ30は誘電体共振器31
を備え、可変の中心周波数fcを有する。当該帯域通過
フィルタ30内の誘電体共振器31は、図2の等価回路
に示すように、それぞれ並列に接続された2個のインダ
クタンスL11,L12と可変キャパシタンスVCと損
失抵抗Roとから構成され、インダクタンスL11が入
力側コイルL1に誘導結合+Mにより電磁気的に結合さ
れ、一方、インダクタンスL12が帯域通過フィルタ3
0の出力側コイルL2に誘導結合+Mにより電磁気的に
結合される。なお、入力側コイルL1の一端は入力端子
T1に接続され、その他端はアースに接続される。出力
側コイルL2の一端は出力端子T2に接続され、その他
端はアースに接続される。さらに、キャパシタンスVC
の静電容量は、詳細後述するように制御回路50によっ
て、モータ駆動回路32を介して制御されるステッピン
グモータ33によって変化される。
を備え、可変の中心周波数fcを有する。当該帯域通過
フィルタ30内の誘電体共振器31は、図2の等価回路
に示すように、それぞれ並列に接続された2個のインダ
クタンスL11,L12と可変キャパシタンスVCと損
失抵抗Roとから構成され、インダクタンスL11が入
力側コイルL1に誘導結合+Mにより電磁気的に結合さ
れ、一方、インダクタンスL12が帯域通過フィルタ3
0の出力側コイルL2に誘導結合+Mにより電磁気的に
結合される。なお、入力側コイルL1の一端は入力端子
T1に接続され、その他端はアースに接続される。出力
側コイルL2の一端は出力端子T2に接続され、その他
端はアースに接続される。さらに、キャパシタンスVC
の静電容量は、詳細後述するように制御回路50によっ
て、モータ駆動回路32を介して制御されるステッピン
グモータ33によって変化される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 久保 浩行 京都府長岡京市天神2丁目26番10号 株式 会社村田製作所内
Claims (16)
- 【請求項1】 中心周波数を変化することが可能な帯域
通過フィルタの中心周波数を所定の周波数に自動的に設
定する帯域通過フィルタのための自動設定装置であっ
て、 上記所定の周波数を有する基準信号を発生する信号発生
手段と、 上記信号発生手段によって発生された基準信号と、上記
基準信号を上記帯域通過フィルタに入力したとき上記帯
域通過フィルタから出力される信号とを混合して乗算し
乗算結果の信号を出力する混合手段と、 上記混合手段から出力される乗算結果の信号のうち直流
成分の信号をろ波する低域ろ波手段と、 上記低域ろ波手段から出力される直流成分の信号に基づ
いて上記帯域通過フィルタの中心周波数が上記基準信号
の周波数に一致するように上記帯域通過フィルタを制御
する制御手段とを備えたことを特徴とする帯域通過フィ
ルタのための自動設定装置。 - 【請求項2】 上記自動設定装置はさらに、 上記信号発生手段と上記帯域通過フィルタの入力端との
間及び上記信号発生手段と上記混合手段との間に設けら
れ、上記信号発生手段によって発生された基準信号を上
記帯域通過フィルタの入力端に出力するとともに、上記
基準信号の一部を取り出し上記混合手段に出力する第1
の結合手段と、 上記帯域通過フィルタの出力端と上記自動設定装置の出
力端との間及び上記帯域通過フィルタの出力端と上記混
合手段との間に設けられ、上記帯域通過フィルタの出力
端から出力される信号を上記自動設定装置の出力端に出
力するとともに、上記帯域通過フィルタの出力端から出
力される信号の一部を取り出し上記混合手段に出力する
第2の結合手段とを備えたことを特徴とする請求項1記
載の自動設定装置。 - 【請求項3】 上記自動設定装置はさらに、 上記帯域通過フィルタにおいて設定すべき中心周波数を
入力する入力手段を備えたことを特徴とする請求項1又
は2記載の自動設定装置。 - 【請求項4】 上記自動設定装置はさらに、 上記帯域通過フィルタにおいて設定すべき中心周波数の
情報を外部装置から受信する受信手段を備えたことを特
徴とする請求項1又は2記載の自動設定装置。 - 【請求項5】 上記帯域通過フィルタは共振器を備え、
上記制御手段は、上記低域ろ波手段から出力される直流
成分の信号に基づいて上記共振器の共振周波数を計算
し、上記計算された共振周波数に基づいて上記帯域通過
フィルタの中心周波数が上記基準信号の周波数に一致す
るように上記帯域通過フィルタを制御することを特徴と
する請求項1、2、3又は4記載の自動設定装置。 - 【請求項6】 上記帯域通過フィルタは共振器を備え、
上記制御手段は、上記低域ろ波手段から出力される直流
成分の信号に基づいて上記基準信号の周波数が上記帯域
通過フィルタの中心周波数に一致するように上記信号発
生手段を制御して上記基準信号の周波数を変更し、上記
変更された上記基準信号の周波数に基づいて上記帯域通
過フィルタの中心周波数が上記基準信号の周波数に一致
するように上記帯域通過フィルタを制御することを特徴
とする請求項1、2、3又は4記載の自動設定装置。 - 【請求項7】 中心周波数を変化することが可能な帯域
通過フィルタと、 請求項1、2、3、4、5又は6記載の自動設定装置と
を備えたことを特徴とする自動同調型帯域通過フィル
タ。 - 【請求項8】 請求項7記載の自動同調型帯域通過フィ
ルタを複数個備え、上記各自動同調型帯域通過フィルタ
内の各帯域通過フィルタから出力される各信号を出力す
る、上記各自動同調型帯域通過フィルタの出力端子をと
もに電気的に接続して構成されたことを特徴とするアン
テナ共用装置。 - 【請求項9】 それぞれ中心周波数を変化することが可
能な複数の帯域通過フィルタが電気的に並列に接続され
た並列多段型帯域通過フィルタにおいて設定すべき中心
周波数と帯域幅とに基づいて、上記各帯域通過フィルタ
において設定すべき各中心周波数を計算する計算手段
と、 上記計算手段によって計算された各中心周波数を有する
各基準信号を発生する信号発生手段と、 上記信号発生手段によって発生された各基準信号と、上
記各基準信号をそれぞれ上記各帯域通過フィルタに入力
したとき上記各帯域通過フィルタから出力される各信号
とをそれぞれ混合して乗算し乗算結果の各信号を出力す
る混合手段と、 上記混合手段から出力される乗算結果の各信号のうち直
流成分の各信号をろ波する低域ろ波手段と、 上記低域ろ波手段から出力される直流成分の各信号に基
づいて上記各帯域通過フィルタの中心周波数がそれぞれ
上記各基準信号の周波数に一致するように上記各帯域通
過フィルタを制御する制御手段とを備えたことを特徴と
する並列多段型帯域通過フィルタのための自動設定装
置。 - 【請求項10】 上記自動設定装置はさらに、 上記信号発生手段と上記各帯域通過フィルタの入力端と
の間及び上記信号発生手段と上記混合手段との間に設け
られ、上記信号発生手段によって発生された各基準信号
をそれぞれ上記各帯域通過フィルタの入力端に出力する
とともに、上記各基準信号の一部を取り出しそれぞれ上
記混合手段に出力する第1の結合手段と、 上記各帯域通過フィルタの出力端と上記自動設定装置の
出力端との間及び上記各帯域通過フィルタの出力端と上
記混合手段との間に設けられ、上記各帯域通過フィルタ
の出力端から出力される各信号をそれぞれ上記自動設定
装置の出力端に出力するとともに、上記各帯域通過フィ
ルタの出力端からそれぞれ出力される各信号の一部を取
り出し上記混合手段に出力する第2の結合手段とを備え
たことを特徴とする請求項9記載の自動設定装置。 - 【請求項11】 上記自動設定装置はさらに、 上記並列多段型帯域通過フィルタにおいて設定すべき中
心周波数と帯域幅とを入力する入力手段を備えたことを
特徴とする請求項9又は10記載の自動設定装置。 - 【請求項12】 上記自動設定装置はさらに、 上記並列多段型帯域通過フィルタにおいて設定すべき中
心周波数と帯域幅の情報を外部装置から受信する受信手
段を備えたことを特徴とする請求項9又は10記載の自
動設定装置。 - 【請求項13】 上記各帯域通過フィルタはそれぞれ共
振器を備え、上記制御手段は、上記低域ろ波手段から出
力される直流成分の各信号に基づいて上記各共振器の各
共振周波数をそれぞれ計算し、上記計算された各共振周
波数に基づいてそれぞれ上記各帯域通過フィルタの中心
周波数がそれぞれ上記各基準信号の周波数に一致するよ
うに上記各帯域通過フィルタを制御することを特徴とす
る請求項9、10、11又は12記載の自動設定装置。 - 【請求項14】 上記各帯域通過フィルタはそれぞれ共
振器を備え、上記制御手段は、上記低域ろ波手段から出
力される直流成分の各信号に基づいて上記各基準信号の
周波数がそれぞれ上記各帯域通過フィルタの中心周波数
に一致するように上記信号発生手段を制御して上記各基
準信号の周波数を変更し、上記変更された上記各基準信
号の周波数に基づいてそれぞれ上記各帯域通過フィルタ
の中心周波数が上記各基準信号の周波数に一致するよう
に上記各帯域通過フィルタを制御することを特徴とする
請求項9、10、11又は12記載の自動設定装置。 - 【請求項15】 中心周波数を変化することが可能な複
数の帯域通過フィルタが電気的に並列に接続された並列
多段型帯域通過フィルタと、 請求項9、10、11、12、13又は14記載の自動
設定装置とを備えたことを特徴とする並列多段自動同調
型帯域通過フィルタ。 - 【請求項16】 請求項15記載の並列多段自動同調型
帯域通過フィルタを複数個備え、上記各並列多段自動同
調型帯域通過フィルタ内の各帯域通過フィルタから出力
される各信号を出力する、上記各並列多段自動同調型帯
域通過フィルタの出力端子をともに電気的に接続して構
成されたことを特徴とするアンテナ共用装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CA002059580A CA2059580C (en) | 1991-01-18 | 1992-01-17 | Auto-tuned apparatus for band-pass filter |
EP92100751A EP0495514B1 (en) | 1991-01-18 | 1992-01-17 | Auto-tuned apparatus for band-pass filter |
FI920207A FI105958B (fi) | 1991-01-18 | 1992-01-17 | Itsevirittyvä laite kaistanpäästösuodatinta varten |
US07/822,524 US5235294A (en) | 1991-01-18 | 1992-01-17 | Auto-tuned apparatus for band-pass filter |
DE69214678T DE69214678T2 (de) | 1991-01-18 | 1992-01-17 | Automatisches Abstimmgerät für einen Bandpassfilter |
DK92100751.4T DK0495514T3 (ja) | 1991-01-18 | 1992-01-17 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3-4234 | 1991-01-18 | ||
JP423491 | 1991-01-18 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0541604A true JPH0541604A (ja) | 1993-02-19 |
JP2727834B2 JP2727834B2 (ja) | 1998-03-18 |
Family
ID=11578870
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33842591A Expired - Fee Related JP2727834B2 (ja) | 1991-01-18 | 1991-12-20 | 帯域通過フィルタのための自動設定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2727834B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011010853A3 (ko) * | 2009-07-20 | 2011-04-21 | 주식회사 에이스테크놀로지 | 자동 제어가 가능한 주파수 튜너블 필터 |
-
1991
- 1991-12-20 JP JP33842591A patent/JP2727834B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011010853A3 (ko) * | 2009-07-20 | 2011-04-21 | 주식회사 에이스테크놀로지 | 자동 제어가 가능한 주파수 튜너블 필터 |
US8698581B2 (en) | 2009-07-20 | 2014-04-15 | Ace Technologies Corporation | Automatically controllable, frequency tunable filter |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2727834B2 (ja) | 1998-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5235294A (en) | Auto-tuned apparatus for band-pass filter | |
KR100378158B1 (ko) | 이동통신용시분할다중접속fdd무선유니트와시분할다중접속fdd/tdd이중모드무선유니트 | |
JP2017153158A (ja) | 低損失の可変無線周波数フィルタ | |
Zhang et al. | A novel dual-band controllable bandpass filter based on fan-shaped substrate integrated waveguide | |
EP2873152B1 (en) | Ultra low phase noise signal source | |
KR20030096315A (ko) | 튜닝식 강유전체 필터 | |
JPS63242030A (ja) | 広帯域周波数シンセサイザ受信機 | |
US2998517A (en) | Variable bandwidth and center frequency receiving scheme | |
JP6158780B2 (ja) | 低損失の可変無線周波数フィルタ | |
JP2727834B2 (ja) | 帯域通過フィルタのための自動設定装置 | |
JP2000349509A (ja) | アンテナ共用器及び通信機装置 | |
JP3173092B2 (ja) | 帯域通過フィルタのための自動設定装置 | |
JPH0575303A (ja) | 帯域通過フイルタのための自動設定装置 | |
JPH0567906A (ja) | 帯域通過フイルタのための自動設定装置 | |
JP2600472B2 (ja) | 帯域通過フィルタのための自動同調装置 | |
JP2727769B2 (ja) | 帯域通過フィルタのための自動同調装置 | |
JP3732104B2 (ja) | フィルタを備えた回路装置およびその作動方法 | |
JP2007043455A (ja) | 無線送信機 | |
JP2600473B2 (ja) | 帯域通過フィルタのための自動同調装置 | |
JP2639238B2 (ja) | 共振器の共振周波数の自動設定装置 | |
JPH09326615A (ja) | フィルタ特性自動調整装置 | |
US5410277A (en) | Stabilized frequency synthesizer | |
JPH10246775A (ja) | レーダ受信機 | |
GB664688A (en) | Arrangements for separating or combining the different frequency components of energy waves | |
JP2985223B2 (ja) | 共振器の共振周波数及び負荷qの測定方法及び測定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071212 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 11 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 11 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |