JPH0541496Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0541496Y2
JPH0541496Y2 JP1989127292U JP12729289U JPH0541496Y2 JP H0541496 Y2 JPH0541496 Y2 JP H0541496Y2 JP 1989127292 U JP1989127292 U JP 1989127292U JP 12729289 U JP12729289 U JP 12729289U JP H0541496 Y2 JPH0541496 Y2 JP H0541496Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inductively coupled
coupled plasma
frequency inductively
pair
flat plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989127292U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0366145U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1989127292U priority Critical patent/JPH0541496Y2/ja
Publication of JPH0366145U publication Critical patent/JPH0366145U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0541496Y2 publication Critical patent/JPH0541496Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Electron Tubes For Measurement (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案は、高周波誘導結合プラズマ質量分析計
に関し、更に詳しくは、イオンレンズ系に改良を
施した高周波誘導結合プラズマ質量分析計に関す
る。
<従来の技術> 高周波誘導結合プラズマ質量分析計は、高周波
誘導結合プラズマを用いて試料を励起させ、生じ
たイオンをノズルとスキマーからなるインターフ
エイスを介して質量分析計に導いて電気的に検出
し該イオン量を精密に測定することにより、試料
中の被測定元素を高精度に分析するように構成さ
れている。第2図は、このような高周波誘導結合
プラズマ質量分析計の従来例構成説明図である。
この図において、マツチングボツクス1′内に設
けられたプラズマトーチ1の外側管1bと最外側
管1cにはガス調節器2を介してアルゴンガス供
給源3からアルゴンガスが供給され、内側管1a
には試料槽4内の試料がネブライザ5で霧化され
てのちアルゴンガスによつて搬入されるようにな
つている。また、プラズマトーチ1に巻回された
高周波誘導コイル6には高周波電源10によつて
高周波電流が流され、該コイル6の周囲に高周波
磁界(図示せず)が形成されている。一方、ノズ
ル8とスキマー9に挟まれたフオアチヤンバー1
1内は、真空ポンプ12によつて例えば1Torr.
に減圧されている。また、センターチヤンバー1
3内にはイオンレンズ14a,14bが設けられ
ると共に、該センターチヤンバー13の内部は第
1油拡散ポンプ15によつて例えば10-4Torr.に
減圧され、マスフイルタ(例えば四重極マスフイ
ルタ)16を収容しているリアチヤンバー17内
は第2油拡散ポンプ18によつて例えば10-5
Torr.に減圧されている。この状態で上記高周波
磁界の近傍でアルゴンガス中に電子かイオンが植
え付けられると、該高周波磁界の作用によつて瞬
時に高周波誘導結合プラズマ7が生ずる。該プラ
ズマ7内のイオンは、ノズル8やスキマー9を経
由してのちイオンレンズ14を通つて収束され
る。このとき、イオンレンズ系で、高周波誘導結
合プラズマからの光をダブル四極子レンズを用い
て遮光する。イオンレンズ系を通過したイオン
は、マスフイルタ16を通り二次電子増倍管19
に導かれて検出され、該検出信号が信号処理部2
0に送出されて演算・処理されることによつて前
記試料中の被測定元素分析値が求められるように
なつている。
また、第3図は従来の高周波誘導結合プラズマ
質量分析計の要部を示した従来例要部構成説明図
であり、図中、21は内径5mm程度の開口部21
を有する入口側アパーチヤープレート、22は
内径5mm程度の開口部22-を有する出口側アパ
ーチヤープレート、23a〜23hは2段に設け
られている4極子レンズの電極である。このよう
な構成からなる従来の高周波誘導結合プラズマ質
量分析計の要部において、高周波誘導プラズマ
(即ち、第2図の高周波誘導結合プラズマ8)か
らの光は第3図の破線矢印で示すように入口側ア
パーチヤープレート21の開口部21′から入射
して出口側アパーチヤープレート22の内壁面に
当るようになつている。また、第2図の高周波誘
導結合プラズマ7からノズル8やスキマー9など
を介して導かれたイオンは、第3図の実線矢印で
示すように入口側アパーチヤープレート21の開
口部21′から入射し4極子レンズ23a〜23
hの電場によつて曲げられ、イオンビームの中心
軸が高周波誘導結合プラズマからの中心からずれ
るようになる。このため、高周波誘導結合プラズ
マからの直進する光は遮られ、高周波誘導プラズ
マからのイオンだけが、出口側アパーチヤープレ
ート22の開口部から出て行き、第2図の二次電
子増倍管19で検出されるようになつている。
<考案が解決しようとする問題点> 然しながら、上記従来例においては、4極子レ
ンズ23a〜23hの各電極電圧が相互に複雑な
関係を有するため、該電極電圧の調整に熟練を必
要とするという欠点があつた。また、電極23a
〜23hの前後に配置されているアパーチヤープ
レートを0V電位で使用し、該偏向レンズの系全
体が0V付近で使用されるため、イオンビームが
し、マスフイルターに達するイオンビーム強度が
低下しやすいとされやすいという欠点もあつた。
本考案は、かかる従来例の欠点に鑑みてなされ
たものであり、その目的は、イオンレンズのチユ
ーニングが容易なうえイオンビームの透過率が大
きいイオンレンズ系を備えた高周波誘導結合プラ
ズマ質量分析計を提供することにある。
<問題点を解決するための手段> 上述のような問題点を解決する本考案の特徴
は、高周波誘導結合プラズマを用いて試料を励起
させ生じたイオンをノズルとスキマーからなるイ
ンターフエイスを介して質量分析計検出器に導い
て検出することにより前記試料中の被測定元素を
分析する分析計において、開口部を有する一対の
アパーチヤープレートで偏向レンズを挟むと共
に、これら一対のアパーチヤーレンズと偏向レン
ズの平均電位を可変にすると共に、平行に向い合
せた一対の平板電極を2組並べ、一組目の平板電
極と2組目の平板電極に平均電位を中心にして対
称的に電圧を印加することにある。
<作用> 本考案は次のように作用する。即ち、 入口側アパーチヤープレート、出口側アパーチ
ヤープレート、及び平板電極に対し、一定の電圧
が印加されると、入口側の一対の平板電極の作用
で水平イオンビームが下向きに曲げられた後、こ
の下向きのイオンビームが出口側の一対の平板電
極の作用で水平に曲げられる。このため、高周波
誘導結合プラズマからノズルやスキマーなどを介
し入口側アパーチヤープレートの開口部から導か
れたイオンビームの軸は途中からずれる。これに
対し、高周波誘導結合プラズマからの光は入口側
アパーチヤープレートの開口部から入射すると直
進して出口側アパーチヤープレートの内壁面に当
る。このため、高周波誘導結合プラズマから導入
され入口側アパーチヤープレートの開口部から入
射する光が遮断されイオンビームだけが出口側ア
パーチヤープレートの開口部から出て行くように
なる。また、偏向レンズ系全体を負電位におくこ
とでイオンビームによる発散ロスを小さくでき、
イオンの透過効率を上げることができ、その結
果、質量分析計の検出感度が上昇する。
<実施例> 以下、本考案について図を用いて詳細に説明す
る。第1図は本考案実施例の要部を示す要部説明
図であり、図中、第3図と同一記号は同一意味を
もたせて使用しここでの重複説明は省略する。ま
た、24a〜24dは平板電極、25a〜25c
は可変電圧電源である。
このような構成からなる本考案の実施例におい
て、第1図に示すように平板電極24a〜24d
に対し可変電圧電源24a〜24dから下式〜
が成立するような電圧が印加される。
Vap11=Vap2 …… VE1=VE4 …… VE2=VE3 …… VE1>VE2 …… (VE1+VE2)/2=Vap1 …… ここで、Vap1は入口側アパーチヤープレート2
1に印加される負の電圧、Vap2は出口側アパーチ
ヤープレート22に印加される負の電圧、VE1
VE4は平板電極24a〜24dに夫々印加される
電圧である。但し、上記式は入射するイオンの
エネルギーにより多少この関係からずれることが
ある。
このように入口側アパーチヤープレート21、
出口側アパーチヤープレート22、及び平板電極
24a〜24dに対し、上述のような電圧が印加
されると、平板電極24a,24bの作用で水平
イオンビームが下向きに曲げられると共に、平板
電極24c,24dの作用で下向きのイオンビー
ムが水平に曲げられる。このため、第2図の高周
波誘導結合プラズマ7からノズル8やスキマー9
などを介し入口側アパーチヤープレート21の開
口部21′から導かれたイオンビームの軸は前述
の第3図の場合と同様に途中からずれるようにな
る。これに対し、高周波誘導結合プラズマからの
光は入口側アパーチヤープレート21の開口部2
1′から入射すると直進して出口側アパーチヤー
プレート22の内壁面に当るようになつている。
従つて、高周波誘導結合プラズマから導入され入
口側アパーチヤープレート21の開口部21′か
ら入射する光が遮断されイオンビームだけが出口
側アパーチヤープレート22の開口部22′から
出て行くようになる。また、偏向レンズ系全体を
負電位におくことでイオンビームによる発散ロス
を小さくでき、イオンの透過効率を上げることが
でき、その結果、質量分析計の検出感度が上昇す
る。
尚、上述の実施例は正電荷のイオンの測定の場
合であるが、特別な測定法として、負イオンの測
定を行う場合があり、このときレンズの構成は本
実施例と同じとし引加電圧の極性を負から正に入
れ代えれば良い。この場合、上記式は次の式
のようになる。
VE1<VE2 …… <考案の効果> 以上詳しく説明したような本考案は、高周波誘
導結合プラズマを用いて試料を励起させ生じたイ
オンをノズルとスキマーからなるインターフエイ
スを介して質量分析計検出器に導いて検出するこ
とにより前記試料中の被測定元素を分析する分析
計において、開口部を有する一対のアパーチヤー
プレートで偏向レンズを挟むと共に、これら一対
のアパーチヤーレンズと偏向レンズの平均電位を
可変にすると共に、平行に向い合せた一対の平板
電極を2組並べ、一組目の平板電極と2組目の平
板電極に平均電位を中心にして対称的に電圧を印
加するように構成した。このため、イオンレンズ
のチユーニングが容易なうえイオンビームの透過
率が大で検出感度の高い高周波誘導結合プラズマ
質量分析計が実現する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例の要部裁断構成斜視図、
第2図は高周波誘導結合プラズマ質量分析計の全
体的な構成説明図、第3図は従来例の要部構成説
明図である。 1……プラズマトーチ、3……アルゴンガス供
給源、7……高周波誘導結合プラズマ、8……ノ
ズル、9……スキマー、16……マスフイルタ、
19……二次電子増倍管、20……信号処理部、
21,22……アパーチヤープレート、23a〜
23h……四極子レンズ電極、24a〜24d…
…平板電極、25a〜25c……可変電圧電源。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 高周波誘導結合プラズマを用いて試料を励起さ
    せ生じたイオンをノズルとスキマーからなるイン
    ターフエイスを介して質量分析計検出器に導いて
    検出することにより前記試料中の被測定元素を分
    析する分析計において、開口部を有する一対のア
    パーチヤープレートで偏向レンズを挟むと共に、
    これら一対のアパーチヤーレンズと偏向レンズの
    平均電位を可変にすると共に、平行に向い合せた
    一対の平板電極を2組並べ、一組目の平板電極と
    2組目の平板電極に平均電位を中心にして対称的
    に電圧を印加することを特徴とする高周波誘導結
    合プラズマ質量分析計。
JP1989127292U 1989-10-31 1989-10-31 Expired - Lifetime JPH0541496Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989127292U JPH0541496Y2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989127292U JPH0541496Y2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0366145U JPH0366145U (ja) 1991-06-27
JPH0541496Y2 true JPH0541496Y2 (ja) 1993-10-20

Family

ID=31675053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989127292U Expired - Lifetime JPH0541496Y2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0541496Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01252772A (ja) * 1988-03-31 1989-10-09 Ulvac Corp イオン注入装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01252772A (ja) * 1988-03-31 1989-10-09 Ulvac Corp イオン注入装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0366145U (ja) 1991-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2543761B2 (ja) 誘導結合プラズマ質量分析装置
US8258470B2 (en) Radio frequency lens for introducing ions into a quadrupole mass analyzer
JPH0541496Y2 (ja)
JPH0518842Y2 (ja)
JPH0542104B2 (ja)
JP3154831B2 (ja) 誘導結合プラズマ質量分析装置
JPH06267497A (ja) 誘導プラズマ質量分析装置
JPH0615392Y2 (ja) 高周波誘導結合プラズマ質量分析計
JPH04104449A (ja) 高周波誘導プラズマ質量分析計
JP2956139B2 (ja) 四重極マスフィルタ
JPH0638372Y2 (ja) 高周波誘導結合プラズマ質量分析装置
JPH0518844Y2 (ja)
JPS60121663A (ja) レ−ザ−励起イオン源
JPH0465059A (ja) 高周波誘導結合プラズマ質量分析装置
JP3133167B2 (ja) 誘導結合プラズマ質量分析装置
JPH0521244Y2 (ja)
JPH01117262A (ja) 高周波誘導結合プラズマ分析計
JPH03145051A (ja) 高周波誘導結合プラズマ質量分析計
JPH05151931A (ja) 高周波誘導結合プラズマ質量分析計
JP3118004B2 (ja) 高周波誘導結合プラズマ質量分析計
SU121965A1 (ru) Масс-спектрометр
JP2024064706A (ja) 質量分析装置および分析条件の設定方法
JPH02227653A (ja) 高周波誘導結合プラズマ質量分析計
JPH0736324B2 (ja) 高周波誘導結合プラズマ・質量分析計
JPH0624113B2 (ja) 高周波誘導結合プラズマ・質量分析計