JPH0541280U - 小型デイスプレイ装置 - Google Patents

小型デイスプレイ装置

Info

Publication number
JPH0541280U
JPH0541280U JP9730291U JP9730291U JPH0541280U JP H0541280 U JPH0541280 U JP H0541280U JP 9730291 U JP9730291 U JP 9730291U JP 9730291 U JP9730291 U JP 9730291U JP H0541280 U JPH0541280 U JP H0541280U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display device
liquid crystal
screen
crystal panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9730291U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2528065Y2 (ja
Inventor
克美 寺田
貴司 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1991097302U priority Critical patent/JP2528065Y2/ja
Publication of JPH0541280U publication Critical patent/JPH0541280U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2528065Y2 publication Critical patent/JP2528065Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この考案は、軽量小型であるににもかかわら
ず、迫力ある映像が得られる携帯用の小型ディスプレイ
装置を提供することを目的とする。 【構成】 この考案は、1枚の液晶パネル或いは複数の
液晶パネル12で合成した画像をレンズを介して拡大し
て観察する小型ディスプレイ装置において、液晶パネル
12の周囲に画像サイズ比較用の物体18を配置したこ
とを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、個人用の小型ディスプレイ装置に関し、特に液晶パネルを画像再 生ディスプレイとして、レンズを介して拡大画像を楽しむディスプレイ装置に関 するものである。
【0002】
【従来の技術】
現在の表示ディスプレイは表示画面の大画面化やフラット化などの多種多様な 技術動向を呈しており、表示画面の大型化やフラット化等の傾向がある。 一方では、オーディオ分野でのヘッドホーンステレオに代表されるようにパー ソナル化の傾向もある。
【0003】 ビジュアル分野でのパーソナル化の流れでは、液晶テレビがすでに商品化され ているが、コンパクトサイズで身体に装着する小型ディスプレイの一例としては 、例えば、特開平2−47688号公報などに開示されるようなLEDデバイス で構成するディスプレイ装置が提案されている。
【0004】 このディスプレイ装置は、LEDなどの発光素子をアレイ状に形成したものに 映像信号を順次入力していき、この発光をミラーで反射させる。そして、ライン 状の発光と同期させてミラーを少しずつ回転することでライン状の発光がずれて いくことで、画像を形成する。LEDアレイとミラーの間に拡大用のレンズを設 けて拡大された画像を再現するというものである。
【0005】 また、他の小型ディスプレイとして特開昭59−117876公報などに開示 されるような透過型液晶パネルに映像信号を入力して再生し、接眼レンズで拡大 して画面を再現するというものもある。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】 しかしながら、これらいずれのディスプレイ装置においても、以下のような問 題があって完全なものではなく、特に、コンパクトサイズで身体に装着できる携 帯用フルカラーディスプレイ装置の実用化のためには、その改良が要望されてい た。
【0007】 すなわち、前者のLED方式のものにおいては、フルカラー化するための三原 色LEDのアレイ化の技術的な課題がある。しかも、赤以外の特に青色LEDの 発光効率が低いためにポータブル化へ必須条件であるバッテリ駆動に対して問題 があった。
【0008】 また、後者の液晶パネル方式のものにおいては、小型軽量という長所はあるが 、迫力という点において問題があった。
【0009】 この考案は、上述した問題点に鑑みてなされたものであって、軽量小型である ににもかかわらず、レンズで画像を拡大することにより、迫力ある映像が得られ る携帯用の小型ディスプレイ装置を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
この考案は、1枚の液晶パネル或いは複数の液晶パネルで合成した画像をレン ズを介して拡大して観察する小型ディスプレイ装置において、液晶パネルの周囲 に画像サイズ比較用の物体を配置したことを特徴とする。
【0011】
【作用】
この考案は、虚像を観るという構成を逆に生かして、比較物体として微小な物 体を配置することにより、鑑賞する画面の大きさ(画像の大きさ)を非常に大き なものと想定でき、迫力ある映像を提供することができる。
【0012】
【実施例】
以下、この考案の実施例を図面を参照して説明する。 図1及び図2は、個人用の小型ディスプレイの具体的な装着例として小型ヘッ ドホーンにこの考案のディスプレイ装置を装着した例を示す。
【0013】 図1、図2に示すように、このディスプレイ装置1は、小型ヘッドホン2に装 着されて、個人単位で電車内等において、パッケージソフトにより各種の映像を 楽しんだり、情報を取り入れたりすることができる構成とされている。
【0014】 次に、この考案の実施例における光学的な部品配置を図3に示す。 図3に示すように、この実施例ではバックライトとして、冷陰極型平面蛍光ラ ンプ11を用い、この蛍光ランプを固定した液晶パネル12と固定治具13に固 定した拡大レンズ14と、を備える。
【0015】 そして、光軸15に位置した眼16からは、液晶パネル12の画像を拡大レン ズ14を介して観ることにより、拡大された映像を楽しむことができる。
【0016】 さて、この考案は、その特徴は軽量小型であるににもかかわらず、レンズで画 像を拡大することにより、迫力ある映像を楽しもうとするものである。 この迫力を演出する方法としては画角(画面と眼による角)を大きくする事も あるが、その画面がどの程度大きいものかを認識する必要がある。
【0017】 ところで、一般のテレビはCRTの表面に形成された画像を鑑賞したり、プロ ジェクションTVはスクリーン上に結像された画像を鑑賞する。即ち、実像を観 ると同時に周囲の物体を見て、画面の大きさ(画像の大きさ)を無意識に認識し ている。これに対して、この考案の小型ディスプレイ装置は液晶パネルの画面を レンズを介して観るために虚像を鑑賞することになる。
【0018】 従って、周囲の比較物体が無いと画面の大きさ(画像の大きさ)がどの程度大 きいものかを認識することができない。
【0019】 そこで、この考案においては、画面の大きさ(画像の大きさ)を認識するため に液晶パネルの画面と同じ面に比較物体を形成したものである。
【0020】 また、同じ画像、画角でも周囲の比較物体によってその画像サイズの認識が異 なってくる。例えば、図5に示すように、観客のような比較物体を配置すると、 あたかもシアターで映画鑑賞をしているような臨場感がでてくる。
【0021】 従って、上述のこの考案は図4に示すように、観客の比較物体18はレンズで 拡大するために、液晶パネル12の画面と同じ面状に配置している。即ち、液晶 パネル12の画面17の底辺に観客等の比較物体18に配置する。この材質は黒 色の薄いシート状のものであれば何でも良い。このような構成にした液晶パネル 12を図3のような部品配列にして、図2のような装着方法で観ると、図5に示 すような雰囲気の臨場感あふれる映像が楽しめる。
【0022】 しかも、この考案では、虚像光学系(例えば、ビデオカメラのビューファイン ダ)であるために、画面を観ているときに観客の比較物体以外は他の周囲の物体 が眼に入らなく、かつ画面以外は暗いためにその臨場感はより効果的になる。
【0023】 更に、比較物体として微小な物体を配置すると、画面の大きさ(画像の大きさ )を非常に大きなものにし、迫力ある画面を演出することができる。
【0024】 例えば、テレビの合成画面などで、人間を小さくしたものと、動物を合成した 画面を観た場合この動物は怪獣のように思うようになる。この事は、人間の大き さは自然に把握しているために、この尺度で動物の大きさを想定するからである 。
【0025】
【考案の効果】
この考案によれば、虚像を観るという構成を逆に生かして、比較物体を配置す ることにより、鑑賞する画面が非常に大きな大画面と想定でき、迫力ある映像を 楽しむことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案による小型ディスプレイ装置をヘッド
ホンに装着して使用する状態を説明する模式図である。
【図2】同ディスプレイ装置を備えたヘッドホンを拡大
して示す斜視図である。
【図3】同ディスプレイ装置の光学的な部品配置を示す
斜視図である。
【図4】同ディスプレイ装置の具体的な実施例を示す平
面図である。
【図5】同ディスプレイ装置により画像を見た状態を示
す模式図である。
【符号の説明】
11 バックライト 12 液晶パネル 13 固定治具 14 レンズ 15 光軸 16 眼 17 画面 18 観客の比較物体

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1枚の液晶パネル或いは複数の液晶パネ
    ルで合成した画像をレンズを介して拡大して観察する小
    型ディスプレイ装置において、液晶パネルの周囲に画像
    サイズ比較用の物体を配置したことを特徴とする小型デ
    ィスプレイ装置。
JP1991097302U 1991-10-29 1991-10-29 小型ディスプレイ装置 Expired - Lifetime JP2528065Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991097302U JP2528065Y2 (ja) 1991-10-29 1991-10-29 小型ディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991097302U JP2528065Y2 (ja) 1991-10-29 1991-10-29 小型ディスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0541280U true JPH0541280U (ja) 1993-06-01
JP2528065Y2 JP2528065Y2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=14188697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991097302U Expired - Lifetime JP2528065Y2 (ja) 1991-10-29 1991-10-29 小型ディスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2528065Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0226870U (ja) * 1988-08-04 1990-02-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0226870U (ja) * 1988-08-04 1990-02-21

Also Published As

Publication number Publication date
JP2528065Y2 (ja) 1997-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100960056B1 (ko) 휴대용 다중 모드 디스플레이 장치
JP2916076B2 (ja) 画像表示装置
US7118228B2 (en) Image display system
US20020113912A1 (en) Dual model near-eye and projection display system
US8385707B2 (en) Layered light guide for producing ambient lighting
JP2005176151A (ja) カメラ付きディスプレイ装置、通信装置および通信システム
JPH07244246A (ja) 接眼映像表示装置
EP0574551B1 (en) Viewing device
TW201030426A (en) Addressable backlight for LCD panel
JP2002228974A (ja) 立体画像表示装置
EP0911676B1 (en) Liquid crystal panel unit and liquid crystal projector using the same
JP2794915B2 (ja) 大画面表示装置
JPH0541280U (ja) 小型デイスプレイ装置
JPS63102572A (ja) 画像投影用原画構造
JPS59131278A (ja) 透過型画像表示素子を用いたプロジエクタ
JPH0767162B2 (ja) 液晶投写装置
US20120327313A1 (en) Wallpaper Projection System
US20130002926A1 (en) Portable Video Viewing Device
JP2009156900A (ja) 画質変換ユニット
JPH0678341A (ja) 画像装置
JPH0764014A (ja) 画像表示装置
JPS62109489A (ja) カラ−画像投影方法
JPH06335007A (ja) 眼鏡型映像表示装置における自動調光機構
US6195135B1 (en) Thin video display with superluminescent or laser diodes
JPH08160354A (ja) 立体画像表示装置