JPH0541248A - 円筒形リチウム二次電池 - Google Patents

円筒形リチウム二次電池

Info

Publication number
JPH0541248A
JPH0541248A JP3196296A JP19629691A JPH0541248A JP H0541248 A JPH0541248 A JP H0541248A JP 3196296 A JP3196296 A JP 3196296A JP 19629691 A JP19629691 A JP 19629691A JP H0541248 A JPH0541248 A JP H0541248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode body
separator
lithium
positive electrode
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3196296A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Ishihara
洋司 石原
Hiroyoshi Nose
博義 能勢
Yuji Mochizuki
裕二 望月
Yoshiaki Asami
義明 阿左美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP3196296A priority Critical patent/JPH0541248A/ja
Publication of JPH0541248A publication Critical patent/JPH0541248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、積層電極体の上下端部の端面におい
て析出物などの異物が一方の電極側からセパレータを乗
り越えて他方の電極側に達するのを簡単な構成で阻止し
て電池の内部短絡を効果的に防止したリチウム二次電池
を提供することにある。 【構成】本発明は、有機化合物の焼成体である炭素質物
に担持されたリチウム又はリチウムを主体とするアルカ
リ金属からなる負極体と、セパレータと、リチウム含有
複合酸化物を正極活物質とする正極体をこの順序で一体
的に積層巻回して成る発電要素を備えた非水溶媒二次電
池において、積層電極体の下端面には高分子絶縁層を形
成し、またその上端面では外装缶と封口部でセパレータ
を加圧変形させる程度に肉厚化した隔離板を用いて封口
・組立てているので、上下端面に露出している正・負極
の端部が被覆され、これによりデンドライト状金属リチ
ウムの発生や析出物などがセパレータを乗り越えて他方
の電極に達することを防ぐことにより電池の内部短絡が
防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内部短絡を防止した信
頼性の高い円筒形リチウム二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の発達に伴い、小型で軽
量かつエネルギー密度が高く、さらに繰り返し充放電が
可能な二次電池の開発が要望されている。この種の二次
電池では、負極活物質としてリチウム又はリチウム合金
を用い、正極活物質としてモリブデン、バナジウム、チ
タン、ニオブなどの酸化物、硫化物、セレン化物等を用
いたものが知られている。
【0003】また最近では、高エネルギー密度を有する
マンガン酸化物のサイクル特性を改良・向上させたスピ
ネル型LiMn2 4 や、他のリチウムマンガン酸化物
についての検討が活発に行われている。
【0004】ところで、リチウムマンガン酸化物を正極
活物質とし、リチウムを負極活物質とする二次電池系に
おいては、充・放電サイクルを繰り返えすと負極活物質
であるリチウムの溶解・析出反応が繰り返され、やがて
リチウム基板上に針状のリチウムデンドライト析出物を
形成するという問題が生じる。このため、これら二次電
池系では、正極活物質中で徐々に進行する結晶構造の崩
れとともに、負極側におけるリチウムデンドライトの生
成と溶媒の分解反応によって電池寿命は規定され、20
0サイクル以上の寿命と長期間にわたる信頼性を有する
二次電池の製造は非常に困難であった。
【0005】このような問題を回避するために、負極に
各種の有機化合物を焼成した炭素質物にリチウム又はリ
チウムを主体とするアルカリ金属を担持させて構成する
二次電池の開発が試みられている。このような負極を用
いることにより、リチウムデンドライトの析出が防止さ
れサイクル特性が向上し、かつ金属リチウムを使用して
いないため安全性についても向上されてきている。
【0006】一方、正極では、これらマンガン酸化物と
異なる反応形態である層状化合物のインターカレーショ
ン又はドーピング現象を利用した電極活物質が注目を集
めている。これらの電極活物質は、充・放電反応時にお
いて複雑な化学反応を起こさないことから極めて優れた
充放電サイクル特性を有することが期待される。中でも
炭素質材料を負極担持体とした負極と、正極活物質とし
てLiCoO2 ,LiNiO2 やTiS2 ,MoS2
用いた正極とからなる二次電池系が提案されている。
【0007】しかし、炭素質材料を負極担持体とした場
合、TiS2 ,MoS2 等の金属カルコゲン化合物を正
極活物質として用いると、起電力は1.0〜1.2Vで
小さい。特に、正極活物質として3.5V程度の平均作
動動作を示すLiCoO2 ,LiNiO2 ,LiCox
Ni1-x 2 等が検討されてきている。
【0008】このようなリチウム二次電池の従来例を図
2について説明する。図2において、積層電極体4は活
物質からなる帯状正極5と炭素質物などからなる帯状負
極6との間に帯状セパレータ7を介在させて渦巻状に巻
回することにより構成される。帯状セパレータ7は帯状
正極5及び帯状負極6より少なくとも電極の上端及び下
端よりは幅広になっているので、セパレータ7の上端及
び下端は積層電極体4の上端面および下端面において正
極5及び負極6より幅広に突出している突出部8を形成
している。帯状電極5にはアルミニウム及びチタン製等
板状の正極リード9が、また帯状負極6にはニッケル及
びチタン製等板状の負極リード10がそれぞれの電極の
集電のために取り付けられている。積層電極体4はその
上下端面にそれぞれ配置される円盤状の隔離板11、1
2とともにステンレス製及びニッケル鍍金を施した鉄製
などの電池外装缶13に収納されている。隔離板11、
12は合成樹脂などの絶縁材料で構成されていて、その
中心には中心孔が設けられている。また、上端面隔離板
11は蓋体14と安全弁15と中蓋16を積層電極体4
に対して隔離しており、また下端面隔離板12は電池外
装缶13をそれぞれ積層電極体4に対して隔離し、両者
を電気的に絶縁している。
【0009】電池外装缶13の上端面部は、封口板を構
成する蓋体14と安全弁15と中蓋16が上方開口を閉
塞するために電池外装缶13の上端部17に取り付けら
れている。すなわち、蓋体14と安全弁15と中蓋16
のそれぞれの外周面は互いに重ね合わされ、この重ね合
わせ部の外側に封口ガスケット18が嵌め込まれてい
る。そして、この重ね合わせ部を封口ガスケット18を
介して電池外装缶13の上端部17にかしめ止めされる
ことで積層電極体等の発電要素は、電池外装缶13内に
密封されている。また、閉蓋用蓋体14には安全弁15
が電池内にガスなどが発生して電池内圧が所定値以上に
上昇した場合に開裂しやすいように開裂用突起を有して
おり、更に閉蓋用蓋体14と中蓋16にはガスを逃がす
ためにガス抜き穴も設けられている。正極リード9は上
端面隔離板11の中心孔を通って中蓋16まで延び、負
極リード10は下端面隔離板12の中心孔を通って電池
外装缶13の底面まで延び、それぞれそこで溶接されて
いる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のリチ
ウム二次電池では充・放電を繰り返している間に電池内
部で短絡事故が発生することがあった。すなわち、電池
の充電時において、本来負極表面に均一に析出するかあ
るいは負極内にドーピングされるべきリチウムが負極6
の上下端部に金属リチウムがデンドライト状に析出、成
長し、このデンドライト状の金属リチウムが図2に示す
積層電極体4の上端面および下端面においてセパレータ
7の突出部8を乗り越えて正極5と接触し、電池内部に
短絡を引き起こす原因となっていた。
【0011】積層電極体4の上下端面にはそれぞれ隔離
板11,12が配置されている。しかし、上下端面隔離
板11,12は積層電極体4と常に密着しているとは限
らないので、デンドライト状の金属リチウムが積層電極
体4の上下端面においてセパレータ7の突出部8を乗り
越えてしまい上述したような結果をもたらす場合があ
る。
【0012】本発明は、上記従来の課題を解決するため
になされたもので、積層電極体の上下端部の端面におい
て析出物などの異物が一方の電極側からセパレータを乗
り越えて他方の電極側に達するのを簡単な構成で阻止す
ることによって、電池の内部短絡を効果的に防止するよ
うにしたリチウム二次電池を提供することを目的とする
ものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、有機化合物の焼成体である炭素質物に担
持されたリチウム又はリチウムを主体とするアルカリ金
属からなる負極体と、セパレータと、リチウム含有複合
酸化物を正極活物質とする正極体をこの順序で一体的に
積層巻回して成る積層電極体を備えた円筒形リチウム二
次電池において、前記積層電極体の下端面には高分子絶
縁層を配置し、またその上端面には外装缶と封口部によ
り前記積層電極体を密封するとき前記セパレータの上部
のみを加圧変形させる程度に肉厚化した隔離板を配置し
て封口・組立てることを特徴とするものである。
【0014】高分子絶縁層の素材としては、ポリエチレ
ン、ポリプロピレンあるいはその共重合体等のポリオレ
フィン系樹脂、ナイロン6、ナイロン66等のポリアミ
ド系樹脂、ポリテトラフルオロエチレン、エチレンテト
ラフルオロエチレンコーポリマー等の弗素系樹脂などの
電気絶縁性高分子物質があげられる。また、高分子絶縁
層の厚さは、積層電極体の端面に露出した正・負極の幅
方向の端部を被覆してリチウムデンドライトの発生を防
止するには0.4mm以上は確保し、好ましくは0.8
〜1.4mmである。そして高分子絶縁層を積層電極体
の端面に形成する手段としては、負極、セパレータ、正
極からなる積層電極体を所定の径まで巻回し、その端面
に電気絶縁性高分子をトルエンなどの有機溶媒に溶解さ
せた溶液に、所定回浸漬させ、これに乾燥・固定・硬化
させる手段を用いることができる。なお、かかる高分子
絶縁層を図1の1に示されているように、積層電極体の
下端面に設ければ、積層電極体下端面に生じるデンドラ
イト状金属リチウムによるリチウム二次電池の内部短絡
の防止に有効である。
【0015】積層電極体におけるセパレータは、所定回
巻回したときにその上下端部において、少なくとも負極
及び正極の幅方向の端部より突出部を0.5mm以上確
保し、好ましくはく0.8〜1.5mmである。
【0016】また、セパレータを押圧するために積層電
極体の上端部に配置される隔離板は、その厚さを0.4
〜5.5mmに確保し、好ましい厚さは2.0mmであ
り、正極リードを通す孔を備えている。そして、積層電
極体の上端部に配置される隔離板がセパレータを押圧す
ることで、セパレータの突出部は電池の内方向及び外方
向に押し曲げられることによって積層電極体上端面に生
ずるデンドライト状金属リチウムなどの析出物などの異
物が一方の電極側からセパレータを乗り越えて他方の電
極側に達することなどから起こるリチウム二次電池の内
部短絡の防止に有効である。
【0017】さらに、本発明では、積層電極体としてリ
チウムをドープしかつ脱ドープし得る材料を負極材とす
る帯状負極と帯状正極とをセパレータを介在させて積層
した状態で巻回することにより帯状負極と帯状正極との
間にセパレータを介在させて構成した巻回電極体を用い
た非水電解質二次電池、いわゆる円筒型リチウム二次電
池に適用するのに最適である。この場合、負極活物質と
しては各種の有機化合物を焼成した炭素質物、金属リチ
ウム、リチウム合金、ポリアセチレンのような導電性ポ
リマーなどを用いることができ、これらはどれもリチウ
ムイオンをドープしかつ脱ドープし得るものである。正
極活物質としては、マンガン、モリブデン、バナジウ
ム、チタン、ニオブ、コバルトなどの酸化物、硫化物、
セレン化物などの他に、高エネルギー密度を有するマン
ガン酸化物のサイクル特性を改良・向上させたスピネル
型LiMn2 4 や、他のリチウムマンガン酸化物など
の遷移金属化合物、遷移金属カルコゲン化物、アルカリ
遷移金属酸化物などを用いることができる。また、非水
電解質としては、例えば、リチウム塩を電解液としてこ
れを有機溶剤に溶解した非水電解質を用いることができ
る。
【0018】ここで、上記有機溶媒としてはプロピレン
カーボネート、エチレンカーボネート、1,2−ジメト
キシエタン、1,2−ジエトキシエタン、γーブチルラ
クトン、1,3ージオキソラン、4ーメチルー1,3ー
ジオキソラン、ジエチルエーテル、スルホラン、メチル
スルホラン、アセトニトリル、プロピオニトリルなどの
単独もしくは複数の混合溶剤を用いることができる。ま
た、上記電解質としては、従来より公知のものはいずれ
をも用いることが可能であって、具体的には、LiCl
4 ,LiAsF6 ,LiPF6 ,LiBF4 ,LiB
(C6 5 4 ,LiCl,LiBr,CH3 SOなど
を用いることができる。
【0019】
【作用】本発明のように積層電極体の上下端面及び上下
端部に電気絶縁層を形成すると、かかる上下端面に露出
している正・負極の端部が電気絶縁層によって被覆さ
れ、これによりデンドライト状金属リチウムの発生や析
出物などがセパレータを乗り越えて他方の電極に達する
ことを防ぐことにより電池の内部短絡を防止することが
できる。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例を図を参照して詳細に
説明する。 (実施例)図1は本発明の一実施例の縦断面図であり、
同図において、13は負極端子を兼ねる有底電池外装缶
で、その底部および内側壁に隔離板12を着設してい
る。この電池外装缶13内に円筒形の積層電極体4を収
納した。この積層電極体4は、ノボラック樹脂を窒素雰
囲気下950℃で焼成した後、さらに、2,000℃に
加熱して炭素化することによって製造し、粉砕して平均
径10μmの粉末とした炭素質物を活物質とする負極
6、ポリプロピレン製の多孔製シートからなりプロピレ
ンカーボネートに過塩素酸リチウム1モル/リットル溶
解したものからなる電解液を含浸させたセパレータ7お
よびLiCoO2 を活物質に用いた正極5をこの順序で
積層して帯状の積層体とし、負極6がこの積層体の外側
となるように巻回成形したものである。このとき、セパ
レータ7は積層電極体4の上下端部において1.0ミリ
の突出部2を確保している。また、積層電極体4の電池
外装缶底部側に位置する下端面及び下端部には高分子絶
縁層1が形成されている。
【0021】高分子絶縁層1は、ポリエチレン樹脂をト
ルエン中に10重量%溶解させた溶液中に下端面を浸漬
させた後、乾燥させることにより形成される。ここで、
ポリエチレン樹脂の濃度は5〜15重量%であることが
好ましい。かかる濃度が5重量%未満であると、樹脂濃
度が低いため多数回浸漬しないと被覆による絶縁効果が
達成できず、また15重量%より大きいと粘度が高すぎ
て樹脂溶液が積層体へ浸透せず、高分子絶縁層がしっか
りと形成されないので、十分な絶縁効果を上げることが
できない。したがって、上記濃度範囲のポリエチレン樹
脂溶液に積層電極体4の下端面を浸漬することを1〜3
回程度繰り返すことが望ましい。また、電池外装缶13
と帯状負極6とを接続する板状負極リード10が積層電
極体4の巻回終了端側の上部に、中蓋16と帯状正極5
とを接続する板状正極リード9が積層電極体4に巻き込
まれている帯状正極5の中央部それぞれに予め設けられ
ている。そして、電池外装缶13の上端部17(上方開
口)には2.0〜2.3mmの肉厚の隔離板3が備えら
れ、セパレータ7の突出部2を押圧することによって突
出部2は押し曲げられる、この突出部2の押し曲げによ
りデンドライト状金属リチウムの発生や析出物などがセ
パレータ7を乗り越えて他方の電極に達することによっ
て起こる内部短絡を防いでいる。
【0022】電池外装缶13の上端部17(上方開口)
において、封口部を構成する閉蓋用蓋体14と安全弁1
5と中蓋16が、それぞれの外周囲を互いに重ね合わさ
れ、この重ね合わせ部の外側に封口ガスケット18が嵌
め込まれている。これによって液密的に封口するととも
に、予め備えられいる正極リード9が上端面隔離板3の
中心孔を通って中蓋16まで延びそこで溶接された封口
部を嵌合した後、かしめるられて電池が組み立てられ
る。
【0023】以上のように構成される単三形リチウム二
次電池100本を用意し、100サイクルに亘って充・
放電を繰り返して内部短絡の発生について調べたところ
全く内部短絡は生じなかった。
【0024】〔比較例〕高分子絶縁層1を形成せず、セ
パレータ7の突出部2が0.4mm、隔離板の厚さが
0.3mmという点を除いては実施例と同一の素材及び
寸法を用いて、同一構成の単三形リチウム二次電池10
0本を用意して実施例と同様に100サイクルに亘って
充・放電サイクルを繰り返した。その結果、比較例電池
のうち23本に内部短絡が発生した。なお、上記実施例
においては、帯状の負極、セパレータ、正極を巻回した
積層電極体について説明したが、本発明はスパイラル電
極についても適用できることは勿論である。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の円筒形リ
チウム二次電池は、充・放電に伴なうデンドライト状金
属リチウム等の析出物の発生や、これらによって起こる
電池の内部短絡を防止することができるので、工業上価
値が大きく、かつ信頼性の高い円筒形リチウム二次電池
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の縦断面図。
【図2】従来の円筒形リチウム二次電池の縦断面図。
【符号の説明】
1…高分子絶縁層、2…突出部、3…隔離板、4…巻回
電極体、5…帯状正極、6…帯状負極、7…セパレー
タ、9…板状正極リード、10…板状負極リード、1
1,12…隔離板、13…電池外装缶、14…閉蓋用蓋
体、15…安全弁、16…中蓋、17…上端部(上方開
口)、18…封口ガスケット。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 阿左美 義明 東京都品川区南品川三丁目4番10号 東芝 電池株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機化合物の焼成体である炭素質物に担
    持されたリチウム又はリチウムを主体とするアルカリ金
    属からなる負極体と、セパレータと、リチウム含有複合
    酸化物を正極活物質とする正極体をこの順序で一体的に
    積層巻回して成る積層電極体を備えた円筒形リチウム二
    次電池において、前記積層電極体の下端面には高分子絶
    縁層を配置し、またその上端面には外装缶と封口部によ
    り前記積層電極体を密封するとき前記セパレータの上部
    のみを加圧変形させる程度に肉厚化した隔離板を配置し
    て封口・組立てることを特徴とする円筒形リチウム二次
    電池。
JP3196296A 1991-08-06 1991-08-06 円筒形リチウム二次電池 Pending JPH0541248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3196296A JPH0541248A (ja) 1991-08-06 1991-08-06 円筒形リチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3196296A JPH0541248A (ja) 1991-08-06 1991-08-06 円筒形リチウム二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0541248A true JPH0541248A (ja) 1993-02-19

Family

ID=16355448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3196296A Pending JPH0541248A (ja) 1991-08-06 1991-08-06 円筒形リチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0541248A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100573100B1 (ko) * 1999-10-20 2006-04-24 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이온 폴리머전지
CN111699585A (zh) * 2018-08-13 2020-09-22 株式会社Lg化学 堆叠-折叠型电极组件和包括该堆叠-折叠型电极组件的锂金属电池

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100573100B1 (ko) * 1999-10-20 2006-04-24 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이온 폴리머전지
CN111699585A (zh) * 2018-08-13 2020-09-22 株式会社Lg化学 堆叠-折叠型电极组件和包括该堆叠-折叠型电极组件的锂金属电池
CN111699585B (zh) * 2018-08-13 2023-08-22 株式会社Lg新能源 堆叠-折叠型电极组件和包括该堆叠-折叠型电极组件的锂金属电池
US11942603B2 (en) 2018-08-13 2024-03-26 Lg Energy Solution, Ltd. Stack-folding type electrode assembly and lithium metal battery including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4229062B2 (ja) リチウムイオン二次電池
US5591546A (en) Secondary cell
US20030104282A1 (en) In situ thermal polymerization method for making gel polymer lithium ion rechargeable electrochemical cells
JP4876495B2 (ja) リチウムイオン二次電池用電解液およびリチウムイオン二次電池
JP2001351693A (ja) 高率パルス容量を有する二次電池
JP2019160734A (ja) 組電池、電池パック、車両、及び、定置用電源
JP3131976B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPH05101830A (ja) 電 池
JP3033563B2 (ja) 非水電解液二次電池
US5731098A (en) Secondary cell with terminal cap of safety structure
JPH10208720A (ja) 電池パック
JP2001068160A (ja) 扁平形非水電解質二次電池
JPH0547419A (ja) 電 池
JPH10261427A (ja) 電 池
JPH0541248A (ja) 円筒形リチウム二次電池
JP4420484B2 (ja) 密閉型電池
JP3524988B2 (ja) ポリマー電解質二次電池
JPH10261429A (ja) 電 池
US7172836B2 (en) Nonaqueous electrolyte battery and method for manufacturing it, and positive active material, and method for producing it
JP3246553B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2008027868A (ja) 巻回電池
CN111316495A (zh) 圆筒形二次电池
JP2932498B2 (ja) 電 池
JPH0541207A (ja) リチウム二次電池
KR100601561B1 (ko) 권취형 전극 조립체 및 이를 구비하는 원통형 리튬 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A02 Decision of refusal

Effective date: 20051108

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02