JPH0540451Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0540451Y2
JPH0540451Y2 JP1987094912U JP9491287U JPH0540451Y2 JP H0540451 Y2 JPH0540451 Y2 JP H0540451Y2 JP 1987094912 U JP1987094912 U JP 1987094912U JP 9491287 U JP9491287 U JP 9491287U JP H0540451 Y2 JPH0540451 Y2 JP H0540451Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urine
test
test strip
strips
rack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987094912U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS642156U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987094912U priority Critical patent/JPH0540451Y2/ja
Publication of JPS642156U publication Critical patent/JPS642156U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0540451Y2 publication Critical patent/JPH0540451Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、集団検診などにおける膨大な量の
尿検査を、人手によらずに迅速かつ高精度に行う
ことができる自動尿検査装置に関する。
〔従来技術とその問題点〕
周知のように、尿検査は、尿の物理的性質及び
化学的性質を検査するもので、具体的には、尿の
比重、混濁度、色調、PHなどの物理量、尿中のグ
ルコース、乳糖、果糖ガラクトース等の糖、尿
酸、アミノ酸、タンパク、潜血、尿素、ビリルビ
ン、アルコール、塩類等の化学成分を、試験紙な
どの手段を用いて検査するものである。
ところで、近年、臨床検査の自動化が急速に進
む中で、学童、成人、婦人、老人等の集団検診に
おける前記尿検査は、依然として非常に多くの人
手によつて処理されているのが現状である。
このような状況を改善するため、近年では、尿
の呈色反応状態を光学的に測定する方式からなる
自動尿検査装置が提案されている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記従来の自動尿検査装置にあ
つては、検出器の発光素子と受光素子が固定され
たものであることから、測定精度に対する信頼性
が低い、という問題を有していた。
即ち、上記尿の反応時間は、測定項目に対応す
る試薬との関係において相対的に決定されるが、
上記従来の自動尿検査装置のように、検出器の発
光素子と受光素子とを固定したのでは、未だ充分
反応していない状態の測定データや反応が終了し
た状態のデータしか得られず、リアルタイムなデ
ータが得られない、という問題を有していた。
この考案は、かかる現状に鑑み創案されたもの
であつて、その目的とするところは、尿の反応状
態に対応してリアルタイムなデータを容易に得る
ことができ、その結果、この種の検査に対する信
頼性が大幅に向上する自動尿検査装置を提供しよ
うとするものである。
〔問題点を解決するための構成及び作用〕
上記目的を達成するため、この考案に係る自動
尿検査装置は、尿検査用試験紙片が試験紙に列状
に配設された試験紙と、上記尿検査用試験紙片に
尿を供給する手段と、上記試験紙を上記尿供給位
置から光学測定位置へと移送する手段と、を有し
て構成されてなる自動尿検査装置において、上記
尿検査用試験紙片を複数列並設し、この並設され
た各尿検査用試験紙片の測定項目に対応する各試
薬が含浸された部分を、呈色反応時間毎に揃えて
試験紙の移送方向に沿つて配列すると共に、上記
光学測定位置に配設される各測定項目用の発光素
子と受光素子を上記相異なる反応時間に対応させ
て別々に配設したことを特徴とするものである。
〔作用〕
それ故、この考案に係る自動尿検査装置にあつ
ては、同種類の検査を行う複数人分の試験紙片
を、該試験紙片の移送方向に沿つて配列し、か
つ、同試験紙片の反応状態を測定する検出器の発
光素子と受光素子とを、上記試験紙片の反応時間
に対応して配設するように構成したので、最適な
反応状態の尿検査データを容易に得ることができ
る。
〔実施例〕
以下、添付図面に示す実施例に基きこの考案を
詳細に説明する。
この実施例に係る自動尿検査装置Aは、所謂デ
イスクリート方式を採用しており、概略的には、
第1図に示すように、検出器2の光源kに電力を
供給する安定化電源1と、この安定化電源1に接
続された検出器2と、制御装置3と、本装置Aを
操作するための操作・表示装置4と、プリンター
5と、上記制御装置3に接続されるICカード6
用のリーダー・ライター装置7と、上記制御装置
3によつて駆動制御される機構部Bと、から構成
されている。尚、同図中符号8は、電源である。
機構部Bは、採取尿が収容された所要数の採尿
容器(図示せず)を保持する検体ラツク(図示せ
ず)と、該検体ラツクが所要数セツトされる検体
ラツク供給部30と、上記検体ラツクを検体ラツ
ク供給部30からラツク持ち上げ位置aまで移送
する搬送装置40と、上記上記検体ラツクをラツ
ク持ち上げ位置aで把持するラツク把持装置60
と、同位置aから検体ラツクを試験紙50の上方
位置まで移送するラツク移送装置70と、上記試
験紙50を試験紙ストツカー80から尿吐出位置
bを経て光学測定位置cさらには廃棄位置dまで
移送する試験紙移送装置90と、尿の試験紙50
への吐出作業が終了した採尿容器を保持してなる
検体ラツクを後処理位置eからラツク収納部10
0へと移送する後処理ラツク移送装置110と、
上記採尿容器内の尿を押し出すクランプ装置(図
示せず)と、試験紙50の反応状態を光学的に測
定する前記検出器2と、測定が終了した上記試験
紙50を廃棄する廃棄試験紙収納体130と、前
記採尿容器に冠装された蓋体を採尿容器の首部か
ら取り外す脱蓋装置(図示せず)と、から構成さ
れている。
所要数の採尿容器がセツトされる検体ラツク
は、前記検体ラツク供給部30に順次積み重ねら
れた状態でセツトされ、一番下又は一番上にセツ
トされた検体ラツクから順に、搬送装置40を介
してラツク持ち上げ位置aまで移送される。
搬送装置40は、所定のタイミングで駆動され
る公知の無端ベルトコンベア機構から構成されて
いる。
このように構成された搬送装置40によつて、
前記検体ラツクがラツク持ち上げ位置aまで移送
されると、前記ラツク把持装置60と脱蓋装置と
が同時に作動を開始する。
ラツク把持装置60が検体ラツクを把持し、か
つ該検体ラツクに保持された全ての採尿容器の蓋
体が脱蓋装置より取り除かれると、上記検体ラツ
クは、上記把持状態を保持したままラツク移送装
置70を介して試験紙50の上方位置まで移送さ
れる。
検体ラツクが、前記ラツク持ち上げ位置aから
尿吐出位置bまで移送されると、前記クランプ装
置による採尿容器内の尿の押し出し作業が行われ
る。
この尿が押し出され供給される試験紙50は、
第1図に示すように、試験紙移送装置90を介し
て、試験紙ストツカー80から上記尿吐出位置b
を経て光学測定位置cさらには廃棄位置dまで移
送されるもので、第2図に示すように、ホームベ
ース状に形成された台紙51と、この台紙51の
表面に配列された試験紙片52と、から構成され
ている。台紙51の周縁部51aは、第3図に示
すように、上方へ折り曲げられて尿が台紙51の
外へと流れ出さないように構成されていると共
に、上記周縁部51aの山形頂部には、尿排出口
53が切り欠き形成されている。尚、図中、符号
55は尿を列方向へと強制的に流下させ、該列を
流れる尿が他の列へと流れ込むのを防止するダム
体である。
試験紙片52は、各種尿検査に対応する試薬が
含浸された7種類の試験紙片52a1,52a2,5
2a3,52a4,52a5,52a6,52a7と1つの
検査ブランク用試験紙52bを1列として、10列
が第2図縦方向に所定間隔毎に配列されて構成さ
れており、1列が1人分の尿検査用として用いら
れ、結局1枚の台紙51で10人の尿検査を同時に
行うことができる。また、検査ブランク用試験紙
片52bは、尿が、採尿容器から確実に供与され
たか否かを判別するために用いられるものであ
る。
上記各列毎に配列された7種類の各試験紙片5
2a1,52a2,52a3,52a4,52a5,52
a6,52a7は、第2図に示すように、試験紙50
の移送方向xと平行に夫々並べられている。
このように構成された試験紙50を、前記試験
紙ストツカー80から尿吐出位置bを経て光学測
定位置cさらには廃棄位置dまで移送する試験紙
移送装置90は、前記搬送装置40と同様、所定
のタイミングで駆動される公知の無端ベルトコン
ベア機構から構成されており、該試験紙移送路の
始端には、上記試験紙ストツカー80が配設さ
れ、一方、上記試験紙移送路の終端には、凹状に
形成された前記廃棄試験紙収納体130が配設さ
れている。また、上記試験紙移送路の一側縁部
(図示の実施例では、第1図上側)には、該試験
紙移送路の長手方向に沿つて排水尿の誘導路54
が形成されており、該誘導路54の終端には排尿
収納容部131が配設されている。
検出器2は、第1図及び第3図からも明らかな
ように、測定対象によつて適宜異なる波長を光源
kから各試験紙片52へと照射する光フアイバー
で形成された発光素子20と、各試験紙片52か
らの反射光を受光する光フアイバーで形成された
受光素子21と、から構成されており、各試験紙
片52の吸光度変化を電圧変換して測定する。こ
の測定原理は公知の光学比色測定装置と同様であ
るので、その詳細な説明をここでは省略する。
このように構成された発光素子20と受光素子
21とは、各試験紙片52a1,52a2,52a3
52a4,52a5,52a6,52a7及び52bの反
応時間に対応する位置c1,c2,c3,c4,c5,c6
c7,c8に夫々配設されている。この場合、発光素
子20と受光素子21との配設位置は、試験紙5
0の移送速度との相対関係において決定される。
周知のように、各試験紙片52a1,52a2,5
2a3,52a4,52a5,52a6,52a7及び52
bは、含浸されている試薬の性質等によつてその
反応時間が異なることから、この実施例にあつて
は、発光素子20と受光素子21よの配設位置を
異ならしめ、各試験紙片52a1,52a2,52
a3,52a4,52a5,52a6,52a7及び52b
の最適な反応時間に対応して配設している。
その配設位置は、第2図にも例示しているよう
に、試験紙片52a1についてはc1の位置、試験紙
片52a2についてはc2の位置、試験紙片52a3
ついてはc3の位置、試験紙片52a4についてはc4
の位置、試験紙片52a5についてはc5の位置、試
験紙片52a6についてはc6の位置、試験紙片52
a7についてはc7の位置、試験紙片52bについて
はc8の位置といつた具合に配設され、上記各位置
c1〜c8において、各試験紙片52a1〜52a7及び
52bの呈色反応状態が測定される。
尚、尿の濁度を測定する場合には、一の試験紙
片52を濁度比較用とし、この試験紙片52に所
定波長の光を反射させて、その受光の強度の変化
からその濁度が得ることができる。尿の色の影響
を避けるためには、尿により吸収されない波長の
光をフイルター等で選択し測定すればよい。
尿の色調の測定は、検査ブランク用試験紙片5
2bによつて行われ、分光装置を備えた光源から
特定波長の光を照射して反射させ、受光器でその
強度を測定すれば特定波長に対する吸光係数を求
めることができる。また、光源kからの光の波長
を連続的に可変することができれば、尿の吸収ス
ペクトルを得ることができる。
尚、本装置Aには、尿が各試験紙片52a1〜5
2a7及び52bに確実に滴下したか否かを判別す
る手段が配設されている。この試験紙片52a1
52a7及び52bに尿が滴下したか否かの判別
は、該試験紙片52a1〜52a7及び52bが濡れ
ているか否かによつて試験紙片52a1〜52a7
び52bからの反射光度に強弱の差が生ずること
から、これらの光度差を予め測定しておいて、実
測値が一定の測定値以上となつた場合には、『ル
ーチン・エラー』として処理するように構成され
ている。以上のようにして、前記尿吐出位置bで
尿の試験紙50への吐出作業が終了した検体ラツ
クは、前記ラツク移送装置70により後処理位置
eまで移送され、この後、後処理ラツク移送装置
110を介して後処理位置eからラツク収納部1
00へと移送される。
この後処理ラツク移送装置110は、前記搬送
装置40及び試験紙移送装置90と同様、所定の
タイミングで駆動される公知の無端ベルトコンベ
ア機構から構成されており、該移送路の終端に
は、前記ラツク収納部100が配設されている。
このラツク収納部100は、この自動尿検査装
置Aによつて、『陽性』、『偽陽性』、『偽陰性』又
は『ルーチン・エラー』と判別された尿を後で再
検査するために配設されている。
制御装置3は、ICカード6の情報に基く前記
本自動尿検査装置Aの作動を制御し、かつ前記機
構部Bの各機構を有機的に駆動制御すると共に、
リーダー装置で読み取られた患者情報と検出器2
からの測定データとを対応させ、かつ当該測定デ
ータの『陰性』、『陽性』、『偽陽性』又は『偽陰
性』及び『ルーチン・エラー』の判定を行うもの
である。
このようにして前記制御装置3で判定されたデ
ータは、プリンター5により患者情報と共に整理
番号順に並べ換えられて印刷される。
〔考案の効果〕
この考案に係る自動尿検査装置は、以上説明し
たように、同種類の検査を行う複数人分の試験紙
片を、該試験紙片の移送方向に沿つて配列し、か
つ、同試験紙片の反応状態を測定する検出器の発
光素子と受光素子とを、上記試験紙片の反応時間
に対応して配設するように構成したので、最適な
反応状態の尿検査データを容易に得ることができ
ると共に、集団検診時における尿検査を、全く人
手を要することなく自動的に処理することができ
るので、この種の検査に要する時間を大幅に短縮
化し、かつ迅速化することができ、さらに、測定
結果の統一化も容易に行うことができるので、こ
の種の検査精度に対する信頼性も大幅に向上させ
ることができる等、幾多の優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例に係る自動尿検査
装置の全体構成を概略的に示す平面説明図、第2
図は試験紙の構成を示す平面図、第3図は光学測
定位置にセツトされた同試験紙の断面図である。 符号の説明、A……自動尿検査装置、B……機
構部、2……検出器、20……発光素子、21…
…受光素子、50……試験紙、52a1〜52a7
52b……試験紙片、c1〜c8……光学測定位置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 尿検査用試験紙片が列状に配設された試験紙
    と、上記尿検査用紙面紙片に尿を供給する手段
    と、上記試験紙を上記尿供給位置から光学測定位
    置へと移送する手段と、を有して構成されてなる
    自動尿検査装置において、上記尿検査用試験紙片
    を複数列並設し、この並設された各尿検査用試験
    紙片の測定項目に対応する各試薬が含浸された部
    分を、呈色反応時間毎に揃えて試験紙の移送方向
    に沿つて配列すると共に、上記光学測定位置に配
    設される各測定項目用の発光素子と受光素子を上
    記相異なる反応時間に対応させて別々に配設した
    ことを特徴とする自動尿検査装置。
JP1987094912U 1987-06-20 1987-06-20 Expired - Lifetime JPH0540451Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987094912U JPH0540451Y2 (ja) 1987-06-20 1987-06-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987094912U JPH0540451Y2 (ja) 1987-06-20 1987-06-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS642156U JPS642156U (ja) 1989-01-09
JPH0540451Y2 true JPH0540451Y2 (ja) 1993-10-14

Family

ID=30958855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987094912U Expired - Lifetime JPH0540451Y2 (ja) 1987-06-20 1987-06-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0540451Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4979295A (ja) * 1972-12-01 1974-07-31
JPS5143190A (ja) * 1974-10-09 1976-04-13 Gen Corp Ekitaiseibunkensasochi
JPS579029A (en) * 1980-06-18 1982-01-18 Toshiba Corp Fluorescent lamp and lighting fixture

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5426588Y2 (ja) * 1974-09-04 1979-09-01
JPS5653327Y2 (ja) * 1976-10-01 1981-12-11

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4979295A (ja) * 1972-12-01 1974-07-31
JPS5143190A (ja) * 1974-10-09 1976-04-13 Gen Corp Ekitaiseibunkensasochi
JPS579029A (en) * 1980-06-18 1982-01-18 Toshiba Corp Fluorescent lamp and lighting fixture

Also Published As

Publication number Publication date
JPS642156U (ja) 1989-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1296403C (en) Automated patient sample analysis instrument
KR101230688B1 (ko) 생체액에 관한 분석을 행하는 장치 및 관련방법
US4781891A (en) Automatic analyzing apparatus
EP0285851B1 (en) Automatic analytical method using chemical analytical slides
US4867946A (en) Device for evaluating test strips
DK2031406T3 (en) Automatic analyzer for several purposes for in-vitro diagnostic
US20110104737A1 (en) Photometric measuring method for a sample liquid, a photometric measuring device, and a mixing container for a photometric measuring device
GB2131168A (en) Automatic analysis apparatus
EP0301743B1 (en) Analyzer with wash station separate from incubator
JPH06102272A (ja) 尿自動分析装置
US4236825A (en) Automatic monochromatic light absorbance measurement analyzer
JPH0619321B2 (ja) マイクロプレ−ト用吸光度測定装置
JPH0540451Y2 (ja)
JPH0275959A (ja) 自動分折装置
EP0150965A2 (en) Chemical analytical method and apparatus therefor
JPS63142264A (ja) 自動尿検査装置
ATE179254T1 (de) Analysegerät zur bestimmung des phenotyps und der abo-blutgruppe
JPH0835969A (ja) 便潜血用自動分析装置
JPH0353173Y2 (ja)
JPH01301168A (ja) 自動化学分析装置
JPH01313764A (ja) 自動化学分析装置
JPH0477667A (ja) 自動尿検査装置
JPS63142266A (ja) 自動尿検査装置における採尿容器の移送装置
JPH06174729A (ja) 便潜血用自動分析装置
JPS63142265A (ja) 自動尿検査装置の尿押し出し装置