JPH0540334U - 鋼殻ケーソン - Google Patents

鋼殻ケーソン

Info

Publication number
JPH0540334U
JPH0540334U JP8779291U JP8779291U JPH0540334U JP H0540334 U JPH0540334 U JP H0540334U JP 8779291 U JP8779291 U JP 8779291U JP 8779291 U JP8779291 U JP 8779291U JP H0540334 U JPH0540334 U JP H0540334U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caisson
steel
steel shell
side walls
footing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8779291U
Other languages
English (en)
Inventor
和正 安宅
章三郎 三浦
多克 和木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP8779291U priority Critical patent/JPH0540334U/ja
Publication of JPH0540334U publication Critical patent/JPH0540334U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 現地での製作ヤードが不要になり、容積当り
の重量が軽量で、大型構造物の構築が可能となり、施工
性が向上され、経済性の優れたケーソンを提供する。 【構成】 相対する海側側壁2と陸側側壁3とを端部壁
4で一体に結合した鋼製函型主体1の下底部より外方
に、鋼製フーチング5を一体に突設した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は港湾工事における護岸、または防波堤等の如き港湾構造物としてのR Cケーソンに代る鋼殻ケーソンに係るものである。
【0002】
【従来の技術】
港湾工事におけるケーソンは主としてコンクリートを主材料とするRCケーソ ンより構成されている。 図3及び図4は従来のケーソン及びその据付状態を示し、コンクリート製函体 aが海底地盤b上に施工された地盤改良部c上層の基礎捨石d上に敷設された滑 動防止用アスフアルトマツトe上に据付けられ、前記函体a内に中詰土が充填さ れる。
【0003】 図中fは埋立土、gは裏込石、a1 はケーソン天端、a2 はフーチング、hは 地上面、iは海面を示す。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
前記従来のRCケーソンにおいては現地にコンクリート製作ヤードが必要にな り、また大型ケーソンになると重量が大となるため、海上クレーンでの吊り出し に制限があるので多函製作となって目地数が多くなり、水中工事が必要となるた め工費が嵩む。
【0005】 またRCケーソンは強度の関係上、フーチングを大きくすることができないた め、大型構造となる。 本考案は前記従来技術の有する問題点に鑑みて提案されたもので、現地での製 作ヤードが不要になり、容積重量が軽量で大型構造物の構築が可能となり、施工 性が向上され、経済性の優れたケーソンを提供する点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を達成するため、本考案に係る鋼殻ケーソンは、相対する一双の側 壁と、同各側壁と一体に結合された一双の端部壁とよりなる鋼製函型主体の下底 部より外方に、鋼製フーチングを一体に突設して構成されている。
【0007】
【作用】
本考案に係る鋼殻ケーソンは鋼材で構成されているので、RCケーソンの場合 のように現地に製作ヤードを必要とせず、造船所の設備が利用される。また鋼殻 ケーソンの主体が鋼製の函型より構成されているので、同ケーソン自体の容積当 りの重量が軽く、また水密性に優れているので浮体としての性質を有し、海上運 搬によって所定の個所に設置できる。
【0008】 更に軽量であるため堤体長が長くでき、函数、目地等を少なくすることによっ て現地工事が短縮される。 更にまた鋼製のケーソンは補強加工が容易であるので、函状主体の下底部より 外方に張り出されたフーチング部を大きくして、経済断面のケーソンを製作する ことができる。
【0009】
【実施例】
以下本考案を図示の実施例について説明する。 1は鋼殻ケーソンの函型主体を示し、埋立土圧に対抗する陸側側壁2及び波力 に対抗する海側側壁3の相対する両側壁間を前後端部壁4で一体に結合して構成 され、前記函型主体1の下底部より外側に鋼板製のフーチング5が一体に突設さ れている。
【0010】 図中6は横桁、7は防撓材、8は斜材である。また9は前記各側壁2,3及び 端部壁の下部に設けられた導水口である。 而して海底のケーソン敷設面は予め地盤調査をして、強度が不足すると海底地 盤10まで地盤改良を行う。図中11はサンドコンパクシヨンによる改良地盤、 12は捨石マウンドで、同捨石マウンド12上には前記函体1の滑動を防止する ため、アスフアルトマツト13が敷設される。
【0011】 而して前記鋼殻ケーソンを既存の造船所設備を利用して製作し、所定の海面に 曳航して前記導水口9より海水を函型主体1内に導入してこれを前記捨石マウン ド12のアスフアルトマツト13上に据付け、据付け後はダイバーによって前記 導水口9を閉鎖する。 また前記函型主体1内には中詰土14を投入して安定性を確保する。
【0012】 図中15は埋立土を示す。 前記鋼殻ケーソンは容積当りの重量が小さいので、同重量では大容積の長大ケ ーソンが可能となり、函数、目地が節減され、現地工事が短縮される。またその 空間を利用して消波、容器、水族館、倉庫、或いは魚礁として利用できる。 更にまたフーチング5部分を大きくして堤体幅を小さくし、経済断面を保持す ることができる。
【0013】
【考案の効果】
本考案によれば前記したように、ケーソンを鋼製としたことによって、製作に 際して既存の造船所の設備をそのまま利用することができ、現地での製作ヤード が不要となるので、工費が大幅に節減される。 また容積当りの重量が軽量であるため、大型構造物が可能となり、ケーソン内 空所の他目的利用や、現地工期の短縮が図られる。また水密性に優れているため 、公共残土、廃棄物の容器としての利用することもでき、浮体として扱うことも できる。
【0014】 更に鋼構造で加工性に優れているので前記フーチング部を大きくとることによ って経済性の優れた断面を有するケーソンを構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る鋼殻ケーソンの一実施例を示す斜
視図である。
【図2】前記鋼殻ケーソンの据付状態を示す縦断面図で
ある。
【図3】従来のRCケーソンの斜視図である。
【図4】従来のRCケーソンの据付状態を示す縦断面図
である。
【符号の説明】
1 函型主体 2 陸側側壁 3 海側側壁 4 端部壁 5 フーチング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 和木 多克 神奈川県横浜市中区錦町12番地 関東菱重 興産株式会社横浜営業所内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相対する一双の側壁と、同各側壁と一体
    に結合された一双の端部壁とよりなる鋼製函型主体の下
    底部より外方に、鋼製フーチングを一体に突設してなる
    ことを特徴とする鋼殻ケーソン。
JP8779291U 1991-10-25 1991-10-25 鋼殻ケーソン Withdrawn JPH0540334U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8779291U JPH0540334U (ja) 1991-10-25 1991-10-25 鋼殻ケーソン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8779291U JPH0540334U (ja) 1991-10-25 1991-10-25 鋼殻ケーソン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0540334U true JPH0540334U (ja) 1993-06-01

Family

ID=13924833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8779291U Withdrawn JPH0540334U (ja) 1991-10-25 1991-10-25 鋼殻ケーソン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0540334U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100764915B1 (ko) * 2006-05-18 2007-10-09 주식회사 포스코건설 연장벽체를 포함하는 저중심형 부방파제
JP2021173002A (ja) * 2020-04-21 2021-11-01 Jfeエンジニアリング株式会社 ケーソン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100764915B1 (ko) * 2006-05-18 2007-10-09 주식회사 포스코건설 연장벽체를 포함하는 저중심형 부방파제
JP2021173002A (ja) * 2020-04-21 2021-11-01 Jfeエンジニアリング株式会社 ケーソン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108867758A (zh) 一种码头沉箱取水装置及施工方法
JPH0540334U (ja) 鋼殻ケーソン
EP0103728B1 (de) Verfahren zur Betreibung von offshore Erdölfeldern und zur Verladung bzw. Umschlag von Erdöl im Flachwasser-und Wattenbereich und hierzu geeignete künstliche Inseln
CN208472649U (zh) 一种在地基基础中设抗滑桩的重力式沉箱码头结构
WO1999057376A1 (en) A technique and a device for building protective sea walls or artificial reefs made of modular parts
Oleson Underwater survey and excavation in the port of Pyrgi (Santa Severa), 1974
CN218374182U (zh) 临岸取排水管道系统
JPS605072Y2 (ja) 矢板式壁体構造物
CN208949969U (zh) 一种码头沉箱取水装置
KR102239807B1 (ko) 소파형 일반 콘크리트 현장 타설식 해상 구조물 시공 방법
JP2676779B2 (ja) 円筒ケーソン
JPS5911005B2 (ja) 傾斜堤体築造方法
JPH059576B2 (ja)
JP2546110B2 (ja) 掘削汚泥を利用した堤体構造およびその構築法
JPH0234248Y2 (ja)
JPH05311627A (ja) 大規模人工島の基礎構造
JP3254546B2 (ja) 水路横断トンネルの構築方法
JPS5820329B2 (ja) 氷海域における石油掘削用人工島
JPH04297619A (ja) 水中基礎の構築方法
JPS622081B2 (ja)
JPS5820331B2 (ja) 氷海域における石油掘削用人工島
JPH0443123B2 (ja)
JP2519299B2 (ja) 水中土木構築物及びその構築方法
JPH027959Y2 (ja)
van Beemen Polder Container Terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19960208