JP2546110B2 - 掘削汚泥を利用した堤体構造およびその構築法 - Google Patents

掘削汚泥を利用した堤体構造およびその構築法

Info

Publication number
JP2546110B2
JP2546110B2 JP4288664A JP28866492A JP2546110B2 JP 2546110 B2 JP2546110 B2 JP 2546110B2 JP 4288664 A JP4288664 A JP 4288664A JP 28866492 A JP28866492 A JP 28866492A JP 2546110 B2 JP2546110 B2 JP 2546110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solidifying
unit block
slurry
construction
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4288664A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06136731A (ja
Inventor
重範 岡野
榮造 深澤
榮世 岩村
雄一 芳野
茂 伴野
健治 加藤
雅一 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP4288664A priority Critical patent/JP2546110B2/ja
Publication of JPH06136731A publication Critical patent/JPH06136731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2546110B2 publication Critical patent/JP2546110B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、掘削汚泥を含む固化
性スラリーを使用した堤体構造およびその構築法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、防波堤、護岸等の堤体を構築する
ためには、波にさらわれない程度の大きさの砕石を積み
重ねた捨石堤、コンクリート製または鋼製のケーソンに
砕石や土砂を充填したケーソン堤、前記2方法の組合せ
である捨石マウンド上にケーソンを配置した混成堤、鋼
矢板堤等が用いられている。
【0003】しかしながら、とくに捨石を使用する堤体
では、わが国では捨石原料となる原石が不足しており、
またより大量の捨石が必要となる大水深化、親水化等に
伴って大量の捨石を採集することが環境保全の観点から
問題とされていること等を背景として、より経済的で入
手容易な材料を使用する新しい形式の堤体が検討されて
きている。
【0004】また、建設副産物の中で、近年のシールド
工事、地中連続壁工事等により大量に発生する掘削汚泥
は、一般の掘削汚泥と異なって産業廃棄物扱いとなり、
その処置場所を確保することが年々困難となりつつあ
り、これらの掘削汚泥の転用法の開発が望まれている。
【0005】一方、これらの掘削汚泥は流動性が高く、
流体並にポンプ輸送が可能であるとともに、それに一般
の建設発生土とセメント等の固化材を混入することによ
り、かなりの強度、比重をもつ構造材料に変えることも
可能である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで、この発明は、
前記各種掘削汚泥を利用した固化性スラリーを用いて構
築される経済的な堤体構造およびその構築法を提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の堤体構造は、
掘削汚泥に建設発生土および固化材を配合、混合した
固化性スラリーを、コンクリート製または鋼製の型枠内
に充填することにより形成した、前記固化性スラリーお
よび前記型枠からなる単位ブロックを使用して構築した
ことを特徴とし、また、この発明の堤体構造の構築法
は、海上に保持された前記型枠内に前記固化性スラリー
を充填して単位ブロックを形成し、次いで前記固化性ス
ラリーおよび前記型枠からなる前記単位ブロックを、沈
設することを特徴とするものである。
【0008】以下図面を参照して、この発明を詳細に説
明する。
【0009】まず、この発明の堤体構造において、固化
性スラリーは、建設現場から発生した掘削汚泥に、建設
発生土および固化材を適切な配合比で混合したものであ
る。
【0010】前記固化材としては、セメント、モルタル
等が用いられ、場合により、固化促進剤を配合すること
ができる。また必要に応じて、骨材、増量材等の他の材
料をさらに配合することもできる。
【0011】単位ブロックは、前記固化性スラリーをコ
ンクリート製または鋼製の型枠内に充填することにより
形成されるものである。このコンクリート製型枠は、通
常のコンクリート、金属繊維、プラスチック繊維、カー
ボン繊維等で補強したコンクリート、鉄筋コンクリート
等からなるプレキャストコンクリート型枠である。型枠
は、図1に示すように、底壁2および四方の側壁3から
なる箱型をなすこともでき、また図2に示すように、構
造的に一体となった屋根4をさらに備え、柱5または内
壁で全体構造を補強したものでもよく、それにより、大
規模な単位ブロックに対応することができ、クレーン等
による吊り上げまたは吊り下げ時の破損を防止すること
ができる。さらに、型枠は陸上での工場製作が可能で、
強度調整が容易であり、合理的な堤体構造とすることが
できるとともに、その外表面をタイル、張り石等で化粧
することにより、単位ブロック全体としての親水性を増
加させることができる。
【0012】この発明の堤体構造は、前記した固化性ス
ラリーおよび型枠からなる単位ブロック16を所定段数
積み重ねて構築されるものであり、その典型例が図5に
示されている。また、この発明の堤体構造は、図6に示
すように、単位ブロック16を堤体構造の外側だけに用
い、内側に中詰め材17を投入したものとすることもで
きる。この場合、中詰め材17としては、前記したよう
にして調製した固化性スラリー、あるいは建設発生土に
固化材を配合したもの、またはコンクリートガラ等の適
宜の材料を使用することができる。図6に示す堤体構造
は、強度を必要とするのは外側部分だけであるので、強
度的には十分であり、建設コストの低減を図ることがで
きる。
【0013】次に、図1、図3、図4等を参照して、こ
の発明の堤体構造の構築法を説明すると、シールド工
事、地中連続壁工事等により発生した掘削汚泥6は、固
化性スラリー供給基地15に集められ、ここで汚泥の性
質を調べ、適切な量の建設発生土7、固化材8等を計
量、配合して、混合機10で攪拌、混合することにより
固化性スラリー9を調製する。固化性スラリー供給基地
15は、台船11を係留できる陸上の岸壁や桟橋の近く
に設けるか、やや沖合の台船11やジャケット上に設け
ることができる。但し、固化性スラリー供給基地15を
沖合に設ける場合は、掘削汚泥、建設発生土等を船舶あ
るいはパイプライン等により海上輸送することが必要と
なる。
【0014】一方、型枠1は、台船11や自己昇降式海
上作業台等の開口部12に保持され、前記のようにして
調製した固化性スラリー9を、ポンプ13および供給パ
イプ14を介して型枠1内に充填し、単位ブロックを作
製する。また、図2に示す型枠1を使用する場合は、同
様に型枠1を台船11の開口部12に保持して、型枠1
の頂部開口から固化性スラリー9を充填する。型枠1周
囲には、浮力体を抱かせ、台船11に掛かる荷重を軽減
することもできる。
【0015】次いで、前記のようにして作製した単位ブ
ロックを所定海域まで搬送したのち、所定段数および所
定形状に沈設して、この発明の堤体構造を構築する。こ
れには、図3に示すように、単位ブロック16を台船1
1ごと所定海域まで曳航し、その後、図4に示すよう
に、台船11から外して海底に沈設する。また、単位ブ
ロック16の形成を所定海域で行えばそのまま沈設する
ことも可能である。この場合、比較的深い位置に沈設す
る際には、図4に示すように、ウインチ等を使用する
が、単位ブロック16が重なった海面近くでは、船体の
喫水があり、クレーン船を用いる必要がある。単位ブロ
ック16を沈設する段階では、固化性スラリー9は既に
固化し始めているが、沈設後の放置により、所定強度を
発現するようになる。図6に示す堤体構造を構築する
際、固化性スラリー9を中詰め材17とする場合は、供
給パイプ14より投入するが、建設発生土に固化材を配
合したものでは、通常、直接投入する。図6に示す堤体
構造を構築する場合は、海水の汚濁防止のため、周辺に
汚濁防止膜を設置することが好ましい。
【0016】この発明の堤体構造は、前記掘削汚泥以外
の材料、例えば一般のセメントを使用して構築すること
ができ、また、ケーソン堤、鋼矢板堤等の従来の堤体を
組合せることもできる。さらに、この発明の堤体構造
は、海水等の水中のみならず、陸上での治水、防水等に
も利用することができ、また産業廃棄物の処分場、貯蔵
場等に設置することもできる。
【0017】
【発明の効果】この発明によると、処理困難な建設廃棄
物である掘削汚泥等の安価な材料を使用するため、堤体
構造を経済的に構築することができ、また、従来の堤体
に必要な相当量の捨石マウンド・中詰め石を節約できる
ので、捨石採集による自然破壊を来すことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による堤体構造の構築過程を説明する
図である。
【図2】この発明における屋根付き型枠を使用する場合
の説明図である。
【図3】この発明における単位ブロックの曳航および積
み重ね状態を説明する図である。
【図4】この発明における単位ブロックの沈設状態を説
明する図である。
【図5】この発明の堤体構造の1例を示す図である。
【図6】この発明の堤体構造の他の例を示す図である。
【符号の説明】
1 型枠 2 底壁 3 側壁 4 屋根 5 柱 6 掘削汚泥 7 建設発生土 8 固化材 9 固化性スラリー 10 混合機 11 台船 12 開口部 13 ポンプ 14 供給パイプ 15 固化性スラリー供給基地 16 単位ブロック 17 中詰め材 18 汚濁防止膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 芳野 雄一 東京都港区元赤坂1丁目2番7号 鹿島 建設株式会社内 (72)発明者 伴野 茂 東京都港区元赤坂1丁目2番7号 鹿島 建設株式会社内 (72)発明者 加藤 健治 東京都港区元赤坂1丁目2番7号 鹿島 建設株式会社内 (72)発明者 池田 雅一 東京都港区元赤坂1丁目2番7号 鹿島 建設株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−295716(JP,A) 特公 平6−89541(JP,B2)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 掘削汚泥に建設発生土および固化材を配
    合、混合した固化性スラリーを、コンクリート製または
    鋼製の型枠内に充填することにより形成した、前記固化
    性スラリーおよび前記型枠からなる単位ブロックを使用
    して構築したことを特徴とする堤体構造。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の堤体構造を構築するに当
    たり、海上に保持された前記型枠内に前記固化性スラリ
    ーを充填して単位ブロックを形成し、次いで前記固化性
    スラリーおよび前記型枠からなる前記単位ブロックを、
    沈設することを特徴とする堤体構造の構築法。
JP4288664A 1992-10-27 1992-10-27 掘削汚泥を利用した堤体構造およびその構築法 Expired - Fee Related JP2546110B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4288664A JP2546110B2 (ja) 1992-10-27 1992-10-27 掘削汚泥を利用した堤体構造およびその構築法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4288664A JP2546110B2 (ja) 1992-10-27 1992-10-27 掘削汚泥を利用した堤体構造およびその構築法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06136731A JPH06136731A (ja) 1994-05-17
JP2546110B2 true JP2546110B2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=17733086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4288664A Expired - Fee Related JP2546110B2 (ja) 1992-10-27 1992-10-27 掘削汚泥を利用した堤体構造およびその構築法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2546110B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1046541A (ja) * 1996-08-05 1998-02-17 Ohbayashi Corp コンクリート廃材の処分方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06136731A (ja) 1994-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4293435B2 (ja) 管理型護岸の構築法
Smith Types of marine concrete structures
CN101892650B (zh) 复式海堤及其施工方法
JP5099709B2 (ja) 管理型護岸の構築法
JP2546110B2 (ja) 掘削汚泥を利用した堤体構造およびその構築法
KR101487131B1 (ko) 속채움 망태를 내장한 콘크리트 블록 제작방법 및 콘크리트블록
CN112575730A (zh) 利用城市废土资源制备堤芯的高强度综合功能防波堤
JP2531328B2 (ja) 堤体の構築方法
JP4523706B2 (ja) 床掘固化置換工法
CN216457451U (zh) 一种河道清淤污染土存储及处置结构
JPH06136733A (ja) 掘削汚泥を利用した堤体構造およびその構築法
JP4606454B2 (ja) 管理型護岸の構築法
CN216809744U (zh) 一种基于轻质混凝土的模块化防波堤
CN215562312U (zh) 利用城市废土资源制备堤芯的高强度综合功能防波堤
JP3510366B2 (ja) 水中構造物の築造方法
JPH05311627A (ja) 大規模人工島の基礎構造
JP2004011142A (ja) 海域環境共生型岸壁構造物
JPS5934331A (ja) 下水処理施設の建造方法
JP2004238993A (ja) 護岸の遮水構造及び護岸の施工方法
SAITOH Construction Of A Perimeter Bund Using The Pre-Mixed (Pm)-Clay Method
JPH03119213A (ja) 護岸の構築方法とそれに用いる構築部材
JP3066788U (ja) 鋼製底抜きケ―ソン
JP2626427B2 (ja) 掘削汚泥を利用した堤体用の多層袋体および堤体の構築法
JP3579807B2 (ja) 気中埋立工法における地下構造物への側圧軽減方法
Smith Notable Southern African marine structures

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960611

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees