JPH0540093Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0540093Y2
JPH0540093Y2 JP1988070408U JP7040888U JPH0540093Y2 JP H0540093 Y2 JPH0540093 Y2 JP H0540093Y2 JP 1988070408 U JP1988070408 U JP 1988070408U JP 7040888 U JP7040888 U JP 7040888U JP H0540093 Y2 JPH0540093 Y2 JP H0540093Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
circuit
light emitting
output
emitting diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988070408U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01180518U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988070408U priority Critical patent/JPH0540093Y2/ja
Priority to US07/282,480 priority patent/US4904998A/en
Publication of JPH01180518U publication Critical patent/JPH01180518U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0540093Y2 publication Critical patent/JPH0540093Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01FADDITIONAL WORK, SUCH AS EQUIPPING ROADS OR THE CONSTRUCTION OF PLATFORMS, HELICOPTER LANDING STAGES, SIGNS, SNOW FENCES, OR THE LIKE
    • E01F9/00Arrangement of road signs or traffic signals; Arrangements for enforcing caution
    • E01F9/50Road surface markings; Kerbs or road edgings, specially adapted for alerting road users
    • E01F9/553Low discrete bodies, e.g. marking blocks, studs or flexible vehicle-striking members
    • E01F9/559Low discrete bodies, e.g. marking blocks, studs or flexible vehicle-striking members illuminated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本考案は道路の交差点の中央部等に設置され、
車両の進入に伴い交差する他車線方向の発光の点
滅スピードを変化させ、車両運転者等に注意喚起
を促すための可変点滅道路鋲に関するものであ
る。 (従来の技術) 本考案に関連する従来技術としては、常夜点滅
方式のものとして、太陽電池、蓄電池、発光ダイ
オードを用い、太陽電池の起電電圧により、空
(周囲)の明るさを判断し、夜間のみ点灯せしめ
る地表取付鋲型道路信号装置が提案されている。
(例えば、実開昭61−152013)これに対し、夜間
車による光感知の場合のみ灯火が点滅する方式の
ものとしては、第一の光電変換素子がライトを感
知し、第二の光電変換素子が空(周囲)の明るさ
を感知するようセツトされ、夜間車による光感知
により電球を点滅せしめる自動点滅式路肩標示灯
が知られている。(例えば、実公昭52−39915)
又、太陽電池の起電電圧により、空(周囲)の明
るさを判断し、1個の光電変換素子で車両のライ
トを感知した時発光ダイオードが点滅することと
した自己発光型道路標示材が提案されている。
(例えば、実開昭61−68113) (本考案が解決しようとする課題) 従来の技術に着目した課題の背景として、道路
交差点等において事故防止上看過し得ない問題点
がある。すなわち、近年主要道路における車両渋
滞の累加に伴い、昼夜を問わず幅員の狭い裏道路
が迂回路として利用される頻度が高まつている
が、これらの迂回路は信号機の設置が少なく、こ
れを補うものとして点滅式の道路鋲等による注意
喚起がはかられている。しかしながら、このよう
な補助的な事故防止手段には限界があり、迂回路
における事故増加傾向が指摘され、対処を要する
問題点が存在している。 従来技術のうち、常夜点滅方式のものについて
は、夜間常時点滅することにより交差点であるこ
とを明示し、車両運転者や歩行者に注意喚起する
ものであるが、近年交差点内での出会い頭事故が
多く発生しており、原因としては、一時停止無視
や左右両方向からの進入車両は来ないだろうとい
う油断感等が挙げられ、単に交差点であるこの明
示のみでは事故防止に不十分な点があつた。 又、道路鋲等が車両接近時においてのみ点滅す
る方式のものについては、歩行者及び自転車には
発光による交差点明示ができないだけでなく、最
初に車両が1台接近し、点滅開始後に左右方向よ
り新たに車両が接近してきた場合、最初に進入し
た車両には交差進入車の有無が明示されない等、
必ずしも十分な注意喚起方法とはいえない等の欠
点を有するものであつた。 本考案はこれに従来の技術における問題点に対
処するため、常夜点滅方式による発光鋲に加速点
滅機能を付与することにより、交差点における車
両接近時の実態に合せて注意喚起手段を強化した
可変点滅道路鋲を提供するものである。 (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本考案は道路鋲本
体に太陽電池及び蓄電池を備え、各方向別に発光
ダイオード及び光電変換素子を配置すると共に、
回路構成において、太陽電池の起電電圧と基準電
圧をコンパレーターで比較する周囲センサー部の
信号によりパルス信号発生部を作動させ、該パル
ス信号発生部の出力をコントロール部に入力する
ことにより、発光ダイオード群を点滅させるもの
である。さらに上段に光電変換素子としてフオト
トランジスター、下段にボリユームを接続し、該
接続点の電圧の変化をコンデンサー及び抵抗から
成る微分回路で微分することにより、該接続点の
電圧の変化量を求め、さらにコンパレーター(比
較回路)で基準電圧と比較し、信号を出力する車
両センサー部からの相対する出力をそれぞれのオ
ア回路に入力し、該オア回路から成る判断回路に
入力し、さらにその出力をオア回路、インバータ
ー回路から成る点滅周期制御部に入力する。又、
該パルス信号発生部からの3種類の周期のパルス
信号もコントロール部に入力することにより、相
対する方向の発光ダイオード群は同一周期で点滅
すると共に、受光に対し発光ダイオード群の点滅
スピードを3段階による加速又は復帰により変化
せしめるものである。 (作用) 上記の構成により、夜間常時発光ダイオード群
が点滅するが、いずれかの方向から車両が接近す
る時は、交差する側の発光ダイオード群は点滅ス
ピードが段階的に2倍又は4倍に加速される。そ
の作用を例示すれば、A−C方向道路とB−D方
向道路の交差点において次のようになる。 (1) A−C側(B−D側)において、接近車ある
時はB−D側(A−C側)の点滅スピードが2
倍となる。 (2) 上記の車両通過前に、B−D側(A−C側)
に接近車ある時はA−C側(B−D側)の点滅
スピードが2倍になると同時に、B−D側(A
−C側)の点滅スピードも4倍となる。 (3) A−C側(B−D側)又はB−D側(A−C
側)の車両が通過すれば、B−D側(A−C
側)又はA−C側(B−D側)の点滅が平常の
スピードに復帰する。 なお、本考案による回路構成においては、車両
接近時の光量変化の増加量を検出する方式をとつ
ているため、外部照明の多い場合や早暁、薄暮に
おいても誤作動を生ずることなく、又接近車両ス
ピードの遅速に拘らず、それに対応して作動する
ものであり、これらの点において車両接近時点滅
方式の従来技術における問題点をも解決し得るも
のである。 (実施例) 実施例について、図面を参照して説明する。第
1図〜第2図において、4側面を持つ道路鋲本体
1の上面に太陽電池2を備え、4側面に入射光束
によつて電流値を変じる光電変換素子としてのフ
オトトランジスター4及び発光ダイオード3が取
り付けられ、それぞれ内部の制御回路5に配線さ
れており、下部に蓄電池6が収納されている。 第3図は制御回路5の回路図で、4方向からの
車両のライトを、感知する車両センサー部A1,
A2,A3,A4の入力信号に従つて発光ダイオ
ード群の点滅を制御するコントロール部D、空
(周囲)の明るさを感知する周囲センサー部B、
パルス信号発生部C、発光ダイオード点灯部3
5,36、発光ダイオード群E2,E1,E4,
E3より構成されている。又、車両センサー部A
1,A2,A3,A4と各受光方向との対応は、
A1=A方向、A2=B方向、A3=C方向、A
4=D方向になる。 まず周囲センサー部Bは太陽電池2で起電した
電圧をボリユーム7で最大電圧がVDD−1Vに分圧
するように設定し、この分圧された出力とボリユ
ーム8により設定された電圧とを比較するオペア
ンプを用いたコンパレーター9があり、b点の電
圧がa点の電圧より高い時、該コンパレーター9
の出力がハイレベルとなる。又、逆にa点の電圧
の方が高くなると出力はローレベルとなる。車両
センサー部A1,A2,A3,A4はそれぞれ上
段にフオトトランジスター4、下段にボリユーム
11が接続され、その接続点Cの電圧が薄暮で
VDD−1Vになるようボリユーム11がセツトして
あり、次段にはコンデンサー10及び抵抗15で
構成する微分回路を持ち、c点の電圧の変化を微
分し変位量をd点に出力するもので、c点の電圧
が上昇した場合、その変化によりd点の電圧は上
昇し、そのままc点の電圧が変わらなければ、コ
ンデンサー10及び抵抗15の時定数により決め
られた時間後d点の電圧は0Vに戻る。次にc点
の電圧が下がつた場合、その変化により、d点の
電圧は0V以下になるが、ダイオード14は逆方
向にd点とアースの間に入れてあるため、速やか
に0Vに戻る。コンパレーター13は、あらかじ
めボリユーム12により設定した基準電圧と微分
回路よりの出力を比較し、微分回路の出力が基準
電圧よりも高いとコンパレーター13の出力はハ
イレベルとなり、又基準電圧の方が高いと該コン
パレーター13の出力はローレベルとなる。 パルス信号発生部Cは発振回路37、8進カウ
ンター30、オア回路31,32、インバーター
回路から構成され、発振回路37は周囲センサー
部Bのコンパレーター9の出力がハイレベルの
時、発光ダイオードが十分点灯するのに必要な時
間を持つたデユーテイーサイクルで発振する。
又、同時に8進カウンター30のリセツト入力が
ローレベルになるため、該8進カウンター30も
作動し、順次パルス信号がQ0→Q7へ出力され、
u点は最長の周期でv点はオア回路32により該
u点の周期の1/2で、w点はオア回路31により
該u点の周期の1/4のパルス信号が出力される。 次にコントロール部Dは判断回路18,19、
点滅周期制御部20,21、2個のオア回路1
6,17、アンド回路33,34より構成され、
車両センサー部A1若しくはA3又はA1,A3
両方の出力がハイレベルになると、オア回路16
の出力もハイレベルとなる。又、車両センサー部
A2若しくはA4又はA2,A4両方の出力がハ
イレベルになると、オア回路17の出力はハイレ
ベルになる。判断回路18はオア回路16,17
の出力(j点、k点)のレベル変化により、表1
に示すようにl点、m点に信号が出力される。
又、判断回路19は同様にオア回路16,17の
出力(j点、k点)のレベル変化により、表2に
示すようにm点、n点に信号が出力される。
【表】
【表】 点滅周期制御部20は、l点、m点のレベルが
共にローレベルの時、o点、p点、q点のうちo
点のみハイレベルに、l点又はm点のどちらか一
方がハイレベルの時、o点、p点、q点のうちp
点のみがハイレベルに、l点、m点が共にハイレ
ベルの時、o点、p点、q点のうちq点のみがハ
イレベルとなり、出力する周期のパルス信号が選
択できるようになつている。o点がハイレベルの
時は、最長の周期のパルス信号で、p点がハイレ
ベルの時、最長の周期の1/2のパルス信号で、q
点がハイレベルの時は、最長の周期の1/4のパル
ス信号がオア回路28より出力される。又、点滅
周期制御部21もm点、n点のレベルにより同様
のパルス信号が出力される。アンド回路33は、
発振回路37の出力がハイレベルでオア回路28
の出力がハイレベルの時、出力がハイレベルとな
る。アンド回路34も同様である。 次に作動の態様を説明すると、まず電源投入時
において、昼間の場合、周囲センサー部Bは太陽
電池の起電電圧を分圧した電圧が基準電圧よりも
高いため、コンパレーター9の出力はローレベル
となり、パルス信号発生部Cの発振回路37は作
動せず、又、8進カウンター30のリセツト入力
がハイレベルであるため、u点、v点、w点の出
力はすべてローレベルである。このため、アンド
回路22,23,24,25,26,27はすべ
てローレベルになり、オア回路28,29の出力
もローレベルに、アンド回路33,34の出力も
ローレベルに、発光ダイオード点灯部35,36
の出力はローレベルとなる。その結果、発光ダイ
オード群E2,E1,E4,E3はすべて消灯し
たままとなる。又、車両センサー部A1,A2,
A3,A4の各C点の電圧に変化は生せず、基準
電圧より低くコンパレーター13の出力はローレ
ベルのままである。 次に夕方薄暗くなつて来ると周囲センサー部B
の太陽電池の起電電圧が下がつてくる。この時、
基準電圧b点よりa点の電圧が下がるとコンパレ
ーター9の出力がハイレベルとなり、発振回路3
7が作動し、8進カウンター30のリセツト入力
がローレベルとなり、3種類の周期のパルス信号
u点、v点、w点が発生する。この時、車両セン
サー部A1,A2,A3,A4の各c点の電圧は
下がり、各d点の電圧は0V以下になろうとする
が、逆方向に取り付けたダイオード14により、
速やかに0Vに戻る。又、各d点の電圧は各e点
よりも低いため、コンパレーター13の出力f
点、g点、h点、i点はローレベルのままであ
る。このため、j点、k点はローレベルであり、
表1,2のようにl点、m点、n点はローレベル
となり、o点及びr点のみがハイレベルとなる。
従つてオア回路28,29からは最長の周期のパ
ルス信号が出力され、アンド回路33,34を経
て、発光ダイオード点灯部35,36へ信号が出
力される。この結果、発光ダイオード群E2,E
1,E4,E3は初期のスピードで点滅する。 次に、A方向若しくはC方向又はA,C両方向
より、車両が接近して来ると、フオトトランジス
ター4に電流が流れc点の電圧が上昇し、これに
伴いd点の電圧も上昇する。この時、基準電圧よ
りもd点の電圧が上昇すると、コンパレーター1
3の出力はハイレベルとなり、オア回路16の出
力もハイレベルとなる。この時k点はローレベル
のままであるが、j点はハイレベルに変化するた
め、l点はローレベル、m点はローレベル、従つ
てo点はハイレベルとなる。その結果、アンド回
路22において最長の周期のパルス信号が出力さ
れ、オア回路28、アンド回路33を経て発光ダ
イオード点灯部35が作動し、発光ダイオード群
E2,E4は初期のスピードで点滅する。一方m
点、n点の出力はm点がローレベル、n点がハイ
レベルとなり、s点がハイレベルとなるため、ア
ンド回路26より最長の周期の1/2のパルス信号
が出力され、オア回路29、アンド回路34を経
て、発光ダイオード点灯部36が作動し、発光ダ
イオード群E1,E3が初期の2倍のスピードで
点滅する。 さらに車両が通過し、車両センサー部の受光量
が減少すると、d点の電圧は降下する。この時、
基準電圧よりも下がるとコンパレーター13の出
力はローレベルとなり、オア回路16の出力もロ
ーレベルとなるため、j点、k点も共にローレベ
ルとなり、l点、m点、n点もローレベルとな
る。そのため、o点及びr点がハイレベルとな
り、アンド回路22,25より最長の周期のパル
ス信号が出力され、オア回路28,29、アンド
回路33,34を経て発光ダイオード点灯部3
5,36が作動し、発光ダイオード群E2,E
1,E4,E3はすべて初期のスピードで点滅す
る。逆にB方向若しくはD方向又はB,D両方向
より車両が接近して来た時、j点はローレベルの
ままでk点がハイレベルに変わる。これによりl
点はハイレベルに、m点はローレベルになり、p
点がハイレベルとなるため最長の周期の1/2のパ
ルス信号がアンド回路23より出力され、オア回
路28、アンド回路33を経て、発光ダイオード
点灯部35を作動させて発光ダイオード群E2,
E4が初期の2倍のスピードで点滅する。又、m
点はローレベル、n点はローレベルになりr点は
ハイレベルとなる。これにより、アンド回路25
より最長の周期のパルス信号が出力され、オア回
路29、アンド回路34を経て発光ダイオード点
灯部36へ出力され、発光ダイオード群E1,E
3は初期のスピードで点滅する。 さらに車両が通過し、車両センサー部の受光量
が減少すると、d点の電圧は降下しコンパレータ
ー13の出力がローレベルになり、オア回路17
の出力もローレベルになる。この時、j点、k点
共にローレベルとなり、初期の状態にもどり、発
光ダイオード群E2,E1,E4,E3すべてが
初期のスピードで点滅する。 次にA方向若しくはC方向又はA,C両方向か
らの車両を先に感知すると、j点がハイレベル、
k点がローレベルになり、l点、m点もローレベ
ルに、n点はハイレベルになる。この時、o点は
ハイレベルとなり、発光ダイオード群E2,E4
は初期のスピードで点滅する。又、s点はハイレ
ベルとなるため、発光ダイオード群E1,E3は
初期の2倍のスピードで点滅する。さらにこの
時、B方向若しくはD方向又はB,D両方向から
の車両を感知した時、オア回路17の出力k点は
ハイレベルとなり、l点はローレベル、m点はハ
イレベルになる。この時、o点、p点、q点のう
ちp点がハイレベルとなり、アンド回路23より
最長の周期の1/2のパルス信号が出力され、発光
ダイオード群E2,E4は初期の2倍のスピード
で点滅する。又、n点はハイレベルとなるため、
r点、s点、t点のうちt点がハイレベルとな
り、アンド回路27より最長の周期の1/4のパル
ス信号が出力され、発光ダイオード群E1,E3
は初期の4倍のスピードで点滅する。そしてA方
向若しくはC方向又はA,C両方向からの車両が
通過すると、オア回路16の出力j点はローレベ
ルになり、l点はハイレベルに、m点はローレベ
ルに、n点はローレベルとなる。この時、o点、
p点、q点のうち、p点がハイレベルとなり、ア
ンド回路23により最長の周期の1/2のパルス信
号が出力され、発光ダイオード群E2,E4は初
期の2倍のスピードで点滅する。又、r点、s
点、t点のうち、r点がハイレベルとなるため、
アンド回路25より裁量の周期のパルス信号が出
力され、発光ダイオード群E1,E3は初期のス
ピードで点滅する。そしてB方向若しくはD方向
又はB,D両方向からの車両も通過すると車両セ
ンサー部A1,A2,A3,A4の出力はすべて
ローレベルとなり、オア回路16,17の出力j
点、k点は共にローレベルとなるため、o点、p
点、q点のうち、o点がハイレベルとなり、又、
r点、s点、t点のうち、r点がハイレベルとな
るため、アンド回路22,25より最長の周期の
パルス信号が出力され、発光ダイオード群E2,
E1,E4,E3はすべて初期のスピードで点滅
する。同様にして、上述の逆の順序で感知した場
合、作動は逆の点滅スピードで変化する。 次に朝、夜が明けて来ると、車両センサー部A
1,A2,A3,A4の各フオトトランジスター
4の受光量が増加し、各c点の電圧は上昇する
が、非常にゆつくりであるため、各d点は0Vに
近い状態で基準電圧各e点より低く、各コンパレ
ーター13の出力はローレベルのままである。従
つて発光ダイオード群E2,E1,E4,E3は
初期のスピードで点滅する。この時、太陽電池2
が起電し、a点の電圧が上昇し、基準電圧よりも
高くなるとコンパレーター9の出力はローレベル
となり、発振回路37は作動を停止し、又、8進
カウンター30のリセツト入力はハイレベルにな
るためu点、v点、w点の各出力はすべてローレ
ベルとなり、発光ダイオード群E2,E1,E
4,E3も消灯する。 (考案の効果) 本考案は、従来の発光道路鋲に用いられている
常夜点滅方式に加えて、車両の接近時に交差する
左右両方向の発光ダイオード群の点滅周期を1/2、
1/4と変化させるものであるから、車両運転者、
歩行者等に交差点を認識させるほか、他方向から
の接近車両があることの告知を適確にするもので
あり、これによつて交通信号機の設置されない交
差点等の出会い頭事故の防止に効果を奏するもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す斜視図、第2図
は同じく側面部の一部断面図、第3図は制御回路
図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 道路鋲本体1内に太陽電池及び蓄電池を設け、
    該本体の四側面に発光ダイオード及び光電変換素
    子を備えると共に、太陽電池の起電電圧と基準電
    圧とを比較し出力する周囲センサー部Bと、発振
    回路、8進カウンター、オア回路、インバーター
    回路から成るパルス信号発生部Cと、上段に光電
    変換素子を、下段にボリユームを接続し、次段に
    微分回路を有し該微分回路の出力と基準電圧とを
    比較するコンパレーターから成る車両センサー部
    A1,A2,A3,A4と、該車両センサー部か
    らの出力を入力するオア回路、判断回路、点滅周
    期制御部から成るコントロール部Dをもつて主要
    回路を構成し、パルス信号が該コントロール部に
    入力することにより受光方向と交差する他の2方
    向に対して発光ダイオード群の点滅スピードを可
    変することを特徴とする可変点滅道路鋲。
JP1988070408U 1988-05-30 1988-05-30 Expired - Lifetime JPH0540093Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988070408U JPH0540093Y2 (ja) 1988-05-30 1988-05-30
US07/282,480 US4904998A (en) 1988-05-30 1988-12-09 Lighting peg with variable pulsation rate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988070408U JPH0540093Y2 (ja) 1988-05-30 1988-05-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01180518U JPH01180518U (ja) 1989-12-26
JPH0540093Y2 true JPH0540093Y2 (ja) 1993-10-12

Family

ID=13430613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988070408U Expired - Lifetime JPH0540093Y2 (ja) 1988-05-30 1988-05-30

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4904998A (ja)
JP (1) JPH0540093Y2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5313187A (en) * 1989-10-11 1994-05-17 Bell Sports, Inc. Battery-powered flashing superluminescent light emitting diode safety warning light
US5412381A (en) * 1992-07-08 1995-05-02 Astucia-Sociedade De Desenvolvimiento De Patentes, Lda Signalling means
US5357409A (en) * 1993-03-12 1994-10-18 Glatt Terry L Illuminated safety helmet
US5534733A (en) * 1993-06-25 1996-07-09 Meg Trans Corp. Digital dimming and flashing circuit for locomotive ditch lights
US5453729A (en) * 1993-07-28 1995-09-26 Chu; Chiu-Tsai Solar warning light
US5446345A (en) * 1993-10-13 1995-08-29 Visibility Systems Connecticut Limited Partnership Miniature portable flasher light
US6459218B2 (en) * 1994-07-13 2002-10-01 Auckland Uniservices Limited Inductively powered lamp unit
US5602526A (en) * 1994-11-21 1997-02-11 Read; Robert M. Vehicle open door warning system
CA2153819A1 (en) * 1995-07-13 1997-01-14 Murray Bruce Corless Road marker
US5654705A (en) * 1996-09-06 1997-08-05 Houten; Ronald Van Apparatus for prompting pedestrians
US20030080281A1 (en) * 2001-10-30 2003-05-01 Tai-Her Yang Light activated optically controlled display unit
US20040175232A1 (en) * 2003-03-07 2004-09-09 Hunter Charles Eric Emissive highway markers
US7049575B2 (en) * 2003-09-09 2006-05-23 Apple Computer Inc. System for sensing ambient light having ambient stability probability
US7688222B2 (en) * 2003-09-18 2010-03-30 Spot Devices, Inc. Methods, systems and devices related to road mounted indicators for providing visual indications to approaching traffic
US20050199282A1 (en) * 2004-03-11 2005-09-15 Oleinick Energy, Llc Photovoltaic-embedded surface
EP1778921A1 (en) * 2004-07-23 2007-05-02 Stuart John Hume Stud for roads
ES2246719B1 (es) * 2004-08-09 2007-04-16 Jose Manuel Ruiz Aguirre Sistema de aviso del paso de vehiculos.
US8231240B1 (en) * 2007-12-12 2012-07-31 Txl Group, Inc. Surface lighting devices having a thermoelectric power source
GB2478560B (en) * 2010-03-09 2012-10-31 Clearview Traffic Group Ltd Improved road studs
US10577763B2 (en) 2017-04-25 2020-03-03 MZC Foundation, Inc. Apparatus, system, and method for smart roadway stud control and signaling
WO2020033371A1 (en) 2018-08-06 2020-02-13 Solar Hardscapes Llc Landscape pavers for ground installation of photovoltaic panels, landscape paver installations, and installation methods
EP4091222A1 (en) * 2020-01-14 2022-11-23 Mohammad Fawaz ABRASH Highways and roads lighting

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5239915A (en) * 1975-09-26 1977-03-28 Kyokado Eng Co Method of solidifying poor subsoil
US4290047A (en) * 1976-03-23 1981-09-15 Latta Jr John S Light detection, signaling and speed measurement system
JPS6168113A (ja) * 1984-09-08 1986-04-08 Nippon Oil Eng Kk 気体洗浄方法及び装置
JPS61152013A (ja) * 1984-12-26 1986-07-10 Hitachi Ltd オフセツト制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01180518U (ja) 1989-12-26
US4904998A (en) 1990-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0540093Y2 (ja)
JP2749760B2 (ja) シグナリング手段
US4290047A (en) Light detection, signaling and speed measurement system
US5856727A (en) Multi-purpose safety light
US10773644B2 (en) Warning system for a turning vehicle and a vehicle comprising such a warning system
JPH0540092Y2 (ja)
CN101254765A (zh) 多功能手/自动互补式前照灯变光器
CN107264386A (zh) 一种汽车led远近光灯智能控制装置及控制方法
JPH0540090Y2 (ja)
JP3914432B2 (ja) 車止め
JPH0540089Y2 (ja)
CN2371074Y (zh) 机动车刹车预警装置
CN205819383U (zh) 车灯报警装置
WO2022175742A1 (en) Speed bump and under construction-road-obstacle alert device
RU2786775C1 (ru) Автономный адаптивный комплекс обустройства пешеходного перехода
JPS647435Y2 (ja)
TWM574312U (zh) 路口安全警示系統
JP2019001312A (ja) 車両灯センシングフラッシュ警告装置
Narkar Automatic dipper light control for vehicles
RU2753831C1 (ru) Автономный комплекс обустройства пешеходного перехода
Siddula Design of Modern Technology Lighting System for Automobiles Check for updates
CN206828987U (zh) 一种斑马线夜间行人通行智能安全警示系统
JPH0739039Y2 (ja) 点滅発光式交通安全装置
JPS635956Y2 (ja)
WO2022084935A1 (en) Infrastructure article system for synchronizing blinks of infrastructure articles connected in mesh network