JPH0539821A - 防振装置 - Google Patents
防振装置Info
- Publication number
- JPH0539821A JPH0539821A JP21621091A JP21621091A JPH0539821A JP H0539821 A JPH0539821 A JP H0539821A JP 21621091 A JP21621091 A JP 21621091A JP 21621091 A JP21621091 A JP 21621091A JP H0539821 A JPH0539821 A JP H0539821A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- outer cylinder
- parts
- vibration
- bracket
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Springs (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 この発明の目的は、ブラケット兼用の外筒と
し、絞り効果を与えて耐久性を向上させ、部品点数を減
らして軽量化を図った防振装置を提供することである。 【構成】 この発明は、外筒(2,3)を2分割してそ
れぞれに接合部(2A,3A)を形成し、接合部(2
A,3A)が離間した状態でゴム(4)を装着した後に
ゴム(1)を圧縮しながら接合部(2A,3A)を接合
して成る外筒(2,3)を接合部(2A,3A)を介し
て防振連結されるべき部材(7)の一方に取付け得るよ
うに構成したものである。
し、絞り効果を与えて耐久性を向上させ、部品点数を減
らして軽量化を図った防振装置を提供することである。 【構成】 この発明は、外筒(2,3)を2分割してそ
れぞれに接合部(2A,3A)を形成し、接合部(2
A,3A)が離間した状態でゴム(4)を装着した後に
ゴム(1)を圧縮しながら接合部(2A,3A)を接合
して成る外筒(2,3)を接合部(2A,3A)を介し
て防振連結されるべき部材(7)の一方に取付け得るよ
うに構成したものである。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、剛性材料から成る内
筒と外筒との間にゴムを装着したブッシュタイプの防振
装置に関するものである。
筒と外筒との間にゴムを装着したブッシュタイプの防振
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種のタイプの防振装置としては、実
公昭54−24234号公報や特開昭56−63141
号公報に記載のものが知られている。これらは、内筒と
外筒との間にゴムを装着し、ゴムに空隙を形成するとと
もに外筒を2分割したものであるが、2分割された外筒
は、サスペンションメンバー等に固着されるブラケット
に圧入されていた。一般的に外筒を絞ってゴムに圧縮力
を加えて耐久性の向上を図っているが、2分割された外
筒を有するものでは、この外筒をブラケットに圧入する
ことで絞り効果を出すようになっている。
公昭54−24234号公報や特開昭56−63141
号公報に記載のものが知られている。これらは、内筒と
外筒との間にゴムを装着し、ゴムに空隙を形成するとと
もに外筒を2分割したものであるが、2分割された外筒
は、サスペンションメンバー等に固着されるブラケット
に圧入されていた。一般的に外筒を絞ってゴムに圧縮力
を加えて耐久性の向上を図っているが、2分割された外
筒を有するものでは、この外筒をブラケットに圧入する
ことで絞り効果を出すようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来例では、外筒をブ
ラケットに圧入することが必要であり、部品点数も多く
なり、軽量化が図れなかった。外筒とブラケットとを一
体化し、換言すればブラケットに直接ゴムを装着して外
筒兼ブラケットとすることも考えられるが、耐久性向上
のためにゴムへ圧縮力を加えることができず、そのため
に耐久性の劣るものにならざるを得ない。
ラケットに圧入することが必要であり、部品点数も多く
なり、軽量化が図れなかった。外筒とブラケットとを一
体化し、換言すればブラケットに直接ゴムを装着して外
筒兼ブラケットとすることも考えられるが、耐久性向上
のためにゴムへ圧縮力を加えることができず、そのため
に耐久性の劣るものにならざるを得ない。
【0004】そこで、この発明は、ブラケット兼用の外
筒とし、絞り効果を与えて耐久性も向上させ、部品点数
を減らして軽量化を図った防振装置を提供することを目
的とする。
筒とし、絞り効果を与えて耐久性も向上させ、部品点数
を減らして軽量化を図った防振装置を提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、この発明は、外筒を2分割して夫々に接合部を形成
し、接合部が離間した状態でゴムを装着した後にゴムを
圧縮しながら接合部を接合して成る外筒を接合部を介し
て防振連結されるべき部材の一方に取付け得るように構
成したものである。
め、この発明は、外筒を2分割して夫々に接合部を形成
し、接合部が離間した状態でゴムを装着した後にゴムを
圧縮しながら接合部を接合して成る外筒を接合部を介し
て防振連結されるべき部材の一方に取付け得るように構
成したものである。
【0006】
【作用】内筒と2つに分割された外筒を互いに離間させ
た状態でモールドにセットし、内筒と外筒との間にゴム
を加硫し、2つの外筒の隙間をなくすようにサスペンシ
ョンメンバーやボディ等へ外筒の接合部を接合させると
ともに取付ければ、ゴムに圧縮力を与えることができ
る。分割された外筒を接合すればブラケットとなり、部
品点数が減少し、軽量化する。
た状態でモールドにセットし、内筒と外筒との間にゴム
を加硫し、2つの外筒の隙間をなくすようにサスペンシ
ョンメンバーやボディ等へ外筒の接合部を接合させると
ともに取付ければ、ゴムに圧縮力を与えることができ
る。分割された外筒を接合すればブラケットとなり、部
品点数が減少し、軽量化する。
【0007】
【実施例】以下に、この発明の好適な実施例を図面を参
照にして説明する。
照にして説明する。
【0008】図1及び図2に示す第1の実施例は、剛性
材料から成る内筒1と2分割された外筒2,3との間に
ゴム4を装着してある。ゴム4には空隙5,6を形成し
てある。2分割された外筒2,3には夫々接合部2A,
3Aを形成してある。図1に示す状態はモールドから取
り出した状態を示し、接合部2A,3Aが離間した状
態、すなわち両者の間に隙間Sが形成された状態を示
す。モールド内へのセットはこのような隙間Sが生ずる
ように外筒2,3を互いに離間させた状態でセットし、
内筒1も所定の位置にセットして内筒1と外筒2,3と
の間にゴムを加硫し、かつ空隙5,6が形成されるよう
にする。モールド内でゴム4が加硫した後に取り出した
ものが図1に示すものである。また、接合部2A,3A
にはそれぞれ取付孔2B,3Bを形成してある。図2に
示すものは、図1に示すモールドから取り出したものを
自動車のボディ等の防振連結されるべき部材7の一方に
取り付けた状態を示し、このとき接合部2A,3Aを接
合しながら部材7にネジ8で取り付けることによりゴム
1を圧縮する。ネジ8は取付孔2B,3Bに挿入されて
部材7に取付く。
材料から成る内筒1と2分割された外筒2,3との間に
ゴム4を装着してある。ゴム4には空隙5,6を形成し
てある。2分割された外筒2,3には夫々接合部2A,
3Aを形成してある。図1に示す状態はモールドから取
り出した状態を示し、接合部2A,3Aが離間した状
態、すなわち両者の間に隙間Sが形成された状態を示
す。モールド内へのセットはこのような隙間Sが生ずる
ように外筒2,3を互いに離間させた状態でセットし、
内筒1も所定の位置にセットして内筒1と外筒2,3と
の間にゴムを加硫し、かつ空隙5,6が形成されるよう
にする。モールド内でゴム4が加硫した後に取り出した
ものが図1に示すものである。また、接合部2A,3A
にはそれぞれ取付孔2B,3Bを形成してある。図2に
示すものは、図1に示すモールドから取り出したものを
自動車のボディ等の防振連結されるべき部材7の一方に
取り付けた状態を示し、このとき接合部2A,3Aを接
合しながら部材7にネジ8で取り付けることによりゴム
1を圧縮する。ネジ8は取付孔2B,3Bに挿入されて
部材7に取付く。
【0009】図3に示す別の実施例は、外筒2,3の形
状を変えたものを示し、一方の接合部2Aがフックに形
成してあり、他方の接合部2Aは図1に示すと同様に形
成してある。この実施例でもモールド成形するときに隙
間Sが生ずるように外筒2,3を離間してモールド内に
セットする。このように隙間Sを有する外筒2,3の接
合部2A,3Aを接合した状態を図4に示す。
状を変えたものを示し、一方の接合部2Aがフックに形
成してあり、他方の接合部2Aは図1に示すと同様に形
成してある。この実施例でもモールド成形するときに隙
間Sが生ずるように外筒2,3を離間してモールド内に
セットする。このように隙間Sを有する外筒2,3の接
合部2A,3Aを接合した状態を図4に示す。
【0010】図5に示すさらに別の実施例では、外筒
2,3の別の形状のものを示し、接合部2A,3Aはモ
ールド終了後は離間し、ボディ等へ取り付ける際に接合
されて取付孔2B,3Bを通じて固着される。
2,3の別の形状のものを示し、接合部2A,3Aはモ
ールド終了後は離間し、ボディ等へ取り付ける際に接合
されて取付孔2B,3Bを通じて固着される。
【0011】なお、図3に示す実施例では、外筒2の一
端側をフックに形成し、外筒3の一端側に係合させた
が、これらの個所を溶接しても差支えない。また空隙
5,6の形成個所は防振対象の種類によって異ならしめ
ることができることは勿論である。
端側をフックに形成し、外筒3の一端側に係合させた
が、これらの個所を溶接しても差支えない。また空隙
5,6の形成個所は防振対象の種類によって異ならしめ
ることができることは勿論である。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、外筒がブラケットを兼用し、しかもボディ等への取
付時には分割された2つの外筒を互いに接合するために
ゴムに圧縮力が付与され、絞り効果が生じて耐久性も向
上する。また、従来のように外筒をブラケットに圧入す
る手間がなくなり、部品点数の減少とともに軽量化及び
作業効率も良くなる。
ば、外筒がブラケットを兼用し、しかもボディ等への取
付時には分割された2つの外筒を互いに接合するために
ゴムに圧縮力が付与され、絞り効果が生じて耐久性も向
上する。また、従来のように外筒をブラケットに圧入す
る手間がなくなり、部品点数の減少とともに軽量化及び
作業効率も良くなる。
【図1】この発明の第1実施例を示す断面図。
【図2】第1実施例をボディ等へ取り付けた状態を示す
断面図。
断面図。
【図3】第2実施例を示す断面図。
【図4】第2実施例をボディ等へ取り付ける状態の断面
図。
図。
【図5】第3実施例を示す断面図。
1 内筒 2,3 外筒 2A,3A 接合部 4 ゴム
Claims (1)
- 【請求項1】 剛性材料から成る内筒と外筒との間にゴ
ムを装着した防振装置において、 外筒を2分割して夫々に接合部を形成し、 接合部が離間した状態でゴムを装着した後にゴムを圧縮
しながら接合部を接合して成る外筒を接合部を介して防
振連結されるべき部材の一方に取付け得るように構成し
たことを特徴とする防振装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21621091A JPH0539821A (ja) | 1991-08-02 | 1991-08-02 | 防振装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21621091A JPH0539821A (ja) | 1991-08-02 | 1991-08-02 | 防振装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0539821A true JPH0539821A (ja) | 1993-02-19 |
Family
ID=16685005
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21621091A Pending JPH0539821A (ja) | 1991-08-02 | 1991-08-02 | 防振装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0539821A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5673591A (en) * | 1994-10-21 | 1997-10-07 | Sintokogio, Ltd. | Electric cylinder |
WO2019116809A1 (ja) * | 2017-12-14 | 2019-06-20 | 株式会社ブリヂストン | 防振装置及び防振装置の製造方法 |
-
1991
- 1991-08-02 JP JP21621091A patent/JPH0539821A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5673591A (en) * | 1994-10-21 | 1997-10-07 | Sintokogio, Ltd. | Electric cylinder |
WO2019116809A1 (ja) * | 2017-12-14 | 2019-06-20 | 株式会社ブリヂストン | 防振装置及び防振装置の製造方法 |
JP2019105358A (ja) * | 2017-12-14 | 2019-06-27 | 株式会社ブリヂストン | 防振装置及び防振装置の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5753225B2 (ja) | 防振装置 | |
US6959935B2 (en) | Steering triangle | |
JPH10267084A (ja) | 防振装置 | |
JP3747783B2 (ja) | 鉄道車両の軸ハリ連結用防振ゴムブッシュ組付体 | |
JPH0932875A (ja) | 筒形防振支持体 | |
JP2003226239A (ja) | 鉄道車両用防振ゴムブッシュとその製造・組付方法 | |
JPH0539821A (ja) | 防振装置 | |
JP2000193003A (ja) | 自動車用エンジンロールマウント | |
JPS59191442U (ja) | 防振ゴム | |
JP4132204B2 (ja) | 防振装置 | |
JP2005291228A (ja) | 防振用弾性ブッシュ | |
JP2002089601A (ja) | ブッシュ装置 | |
JPH08200419A (ja) | 防振支持装置 | |
JP3017483B1 (ja) | ボデーマウント | |
JP2950919B2 (ja) | ブラケット一体型防振装置 | |
JP2521735Y2 (ja) | ロールマウント | |
JPS634831Y2 (ja) | ||
JP2529474Y2 (ja) | 液体封入ブッシュ | |
JP2000130509A (ja) | 防振装置 | |
JPH0522832U (ja) | ボールジヨイントの防振構造 | |
JP2003042228A (ja) | ラバークッション | |
JPS6212924Y2 (ja) | ||
JP2001317578A (ja) | 防振ブッシュ | |
JPH07286634A (ja) | 防振ブッシュ | |
JPS6383420A (ja) | 防振ブツシユ |