JPH0539750A - 気化器の空燃比制御装置 - Google Patents

気化器の空燃比制御装置

Info

Publication number
JPH0539750A
JPH0539750A JP21469291A JP21469291A JPH0539750A JP H0539750 A JPH0539750 A JP H0539750A JP 21469291 A JP21469291 A JP 21469291A JP 21469291 A JP21469291 A JP 21469291A JP H0539750 A JPH0539750 A JP H0539750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
engine
control
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21469291A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Yoshimura
利昭 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP21469291A priority Critical patent/JPH0539750A/ja
Publication of JPH0539750A publication Critical patent/JPH0539750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、エンジンの冷機始動時における排
気ガスの増加を防止することができるとともに、エンジ
ンの無負荷で暖機中における回転数のハンチング現象を
防止することもでき、エンジンの安定性が低下すること
なく、始動や暖機運転を円滑に行い得ることを目的とし
ている。 【構成】 このため、02 センサにより排気中の酸素濃
度を検出しその信号により空燃比を一定に制御するフィ
ードバック制御を行うとともに冷機時にはフィードバッ
ク制御を排除しニュートラルスイッチとクラッチスイッ
チまたは車速スイッチとの両信号により走行・停止の条
件判別を行って前記流量制御弁を開閉し空燃比を制御す
る制御部を設けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は気化器の空燃比制御装
置に係り、特に空燃比を三元触媒の転化率の高い理論空
燃比付近の狭い範囲に制御するための気化器の空燃比制
御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両用エンジンの気筒から排出される排
気ガスを浄化する方策として、三元触媒が採用されてい
るが、エンジンに供給する混合気の空燃比が理論空燃比
付近に維持されていないと、排気ガス中に含まれるNO
x、HCおよびCOを効率よく浄化することができなく
なる。
【0003】このようなことから、最近の自動車では、
混合気の空燃比を三元触媒の転化率の高い理論空燃比付
近の狭い範囲に維持できるようにするために、O2 セン
サにより気筒から排出される排気ガスの酸素濃度を検出
し、エンジン電子制御ユニットを介して、前記O2 セン
サで検出した空燃比のリッチ、リーン信号を基に燃料噴
射量の増減を繰り返し行うとともに、気化器のエアブリ
ード通路を開閉する流量制御弁の開閉を高速で作動させ
る、このようなフィードバック制御方式を採用してい
る。
【0004】しかし、運転性、触媒コンバータの安全性
などの見地から、特にエンジン冷機時においては、空燃
比リッチな混合気を必要とするために、前期フィードバ
ック制御を停止させるとともに、流量制御弁を閉止状態
にする機構のものがある。したがって、冷機始動時のC
O、HC対策(冷機時では、NOxの排出量は元々少な
い)として、設定エンジン回転数を超えると、流量制御
バルブを開けて触媒浄化範囲の空燃比に制御している。
【0005】このような気化器の空燃比制御装置として
は、特開昭61−178549号に開示されている如
く、前記フィードバック制御手段のほかに、エンジン冷
間時にそのフィードバック制御手段による制御を排除す
るとともに水温検出手段の検出値に応じて流量制御弁の
開度をリッチ側に保ちながら変化させる冷間時制御手段
をも具備したものがある。
【0006】そのほかに、特開昭56−32064号に
開示されている如く、エンジンの冷却水温度を検出する
冷却水温センサとエンジンの回転数を検出する回転セン
サとを備え、両センサからの信号を基に、エアブリード
口の制御、絞り弁の開閉制御をそれぞれ分担し気化器の
混合気を制御しているものがある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の気化
器の空燃比制御装置においては、自動車の走行中では、
前記フィードバック制御機構が充分に働き、流量制御バ
ルブの開閉作用により空燃比を理論空燃比付近に維持さ
せることができ問題ないが、エンジンが無負荷で暖気中
の状態においては、設定エンジン回転数付近で流量バル
ブが頻繁に作動する危惧が生ずることとなる。
【0008】この結果、空燃比のリーン、リッチの繰り
返しにより、エンジンの回転数が不定常状態になりハン
チング現象を発生させ、エンジン安定性が悪化するとい
う不都合が生じるとともに、燃費が悪化することにもな
り、経済的不利であるという不都合がある。
【0009】
【課題を解決するための手段】そこでこの発明は、上述
の不都合を除去するために、気化器のエアブリード通路
の開閉を流量制御弁を制御することによってエンジンに
供給される混合気の空燃比を調整する気化器の空燃比制
御装置において、02 センサにより排気中の酸素濃度を
検出しその信号により空燃比を一定に制御するフィード
バック制御を行うとともに冷機時にはフィードバック制
御を排除しニュートラルスイッチとクラッチスイッチま
たは車速スイッチとの両信号により走行・停止の条件判
別を行って前記流量制御弁を開閉し空燃比を制御する制
御部を設けたことを特徴とする。
【0010】
【作用】上述の如く発明したことにより、冷機時には、
走行・停止の判別方法としてニュウートラルスイッチと
クラッチスイッチまたは車速スイッチとの両信号を用
い、これらの条件判別を行うことによって、流量制御バ
ルブの開閉を行い、また暖機走行時にはフィードバック
制御を行い、気化器の混合気の空燃比制御を実行するこ
とができる。
【0011】
【実施例】以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細
に説明する。
【0012】図1〜図2はこの発明の実施例を示すもの
である。図1は、フィードバック制御気化器の作動流れ
線図を示したものであり、図2は、三元触媒に係わる気
化器のフィードバック制御システムについて、エンジン
集中電子制御システムユニットを基にその関係部品の作
動関係をも合わせてブロック線図で示したものである。
【0013】なお、本発明の気化器の空燃比制御装置の
作動システムに関する実施例について説明することを目
的としているので、図2で示される各部品の概略構造図
は省略してある。
【0014】図2において、2は気化器、4はエアクリ
ーナ、6はエンジン、8はO2 センサ、10は三元触媒
である。前記気化器2は、そのエアブリード通路の一端
部に設けた第1入口には前記エアクリーナ4が接続連絡
され、また、その気化器2のエアブリード通路の第2入
口には流量制御弁14を具備しており、その流量制御弁
14の吸い込み口と前記エアクリーナ4とは接続連絡さ
れている。また、前記気化器2の他端部に設けた出口に
は、インテークマニホールドが接続固着され、前記エン
ジン6の内燃機関のシリンダ吸入口に連絡されている。
【0015】次に、前記エンジン6の排気口にはエキゾ
ーストマニホールドが接続され、そのエキゾーストマニ
ホールドの他端側には、排気ガスの排気通路としての排
気管が接続され、その排気管の他端側には前記三元触媒
10を包含した触媒コンバータが接続固着されている。
【0016】また、O2 センサ8は、前記排気管内の前
記三元触媒10の上流側に配置されており、排気ガスの
酸素濃度を検出し、走行中の流量制御弁14をフィード
バック制御するための情報を与える。
【0017】したがって、まず前記エアクリーナ4に大
気を取入れ、エンジン6の運転状態により、例えばエン
ジン6の冷機時には、空燃比リッチの混合気を要求する
ためにその大気を直接気化器2に導き、また走行時に
は、空燃比を理論空燃比付近に維持するために、前記流
量制御弁14を開口して大気の吸い込みを制御し前記気
化器2に導き、その気化器2ではエンジン6に適正な空
燃比の混合気を自動調整している。
【0018】そして、前記気化器2から送り出された混
合気は、インテークマニホルドを連絡通路としてエンジ
ン6の燃焼室に吸気され燃焼される。そのあと、排気ガ
スは、前記エキゾーストマニホールド及び排気通路を経
て前記三元触媒10で浄化されマフラを通り外気に放出
される。
【0019】なお、排気ガス規制のもう一つの対策とし
て、排気ガス再循環装置(EGR)が近年採用実施され
ているが、本発明の実施例では、図2に示す如く、EG
R弁12が、エンジンの運転状態に応じて作動負圧を作
りだし、最適なEGRガス量をインテークマニホールド
にリフトするシステムを示している。
【0020】次に、エンジンコントロールユニット(E
CU)16は、前記O2 センサ8やエンジンの冷却水温
度を検出するために吸水通路に設けた水温センサ18か
ら得られた出力信号を演算処理し、必要に応じ前記流量
制御弁14の開閉制御作動を行うためのものである。
【0021】また、前記エンジンコントロールユニット
16では、トランスミッションに具備したニュートラル
スイッチ20のON・OFF、クラッチスイッチ22の
ON・OFF、クランク角センサ24、アイドルスイッ
チ26のON・OFF、イグニションコイル28等の出
力信号を高速演算処理し、それらの情報を基に気化器2
のフィードバック制御を行うのを初め、エンジンの総合
的な制御を行っている。
【0022】このように、前記エンジンコントロールユ
ニット16には、マイクロコンピュータが内蔵されてお
り、そのマイクロコンピュータには図1に示すようなプ
ログラムが組み込まれている。
【0023】最初に、ステップ32で、前記水温センサ
18のデータと適正温度t℃とを比較判定し、その適正
温度t℃以下であるならば、次のステップ33へ進み、
その他はステップ34へ進んでO2 センサの情報を基に
従来のフィードバック制御を行う。前記ステップ33で
は、前記ニュートラルスイッチ20とクラッチスイッチ
22のON・OFFの判定を行うが、ここでニュートラ
ルスイッチ20がONで且つクラッチスイッチ22がO
Nの信号として入力され、その結果エンジン6が走行状
態と判定されると、次のステップ35へ進み、前記エン
ジン6のエンジン回転数Neが設定エンジン回転数Ne
α以上であるか否かを判定する。このエンジン6のエン
ジン回転数Neの検出は、例えばクランク角センサ24
の信号に基づいて行う。
【0024】そして、設定エンジン回転数以上であれ
ば、前記流量制御弁14を開けて固定制御を行う。−
方、ステップ33で前記ニュートラルスイッチ20およ
びクラッチスイッチ22の両スイッチがOFFの信号と
して入力されると、エンジン6は停止状態であると判定
され、前記流量制御弁14を閉止して全閉制御を行う。
【0025】また、ステップ35で設定エンジン回転数
以下と判定されると、同様に前記流量制御弁14を閉止
して全閉制御を行う。なお、ステップ33において、車
速信号を受けて、自動車が走行中であるか、または停止
であるかを判定することも可能である。
【0026】そのほか、所定のエンジン回転数上限値ま
たは所定の車速上限値に達すると、前記エンジンコント
ロールユニット16は、燃料カットソレノイドバルブ3
0を作動させ、燃料の供給を制御することもしている。
【0027】次に作用について説明する。
【0028】エンジンコントロールユニット16に内蔵
されているマイクロコンピュータは、O2 センサからの
信号a、水温センサ18からの信号bを入力するととも
に、ニュートラルスイッチ20及びクラッチスイッチ2
2のON・OFF信号c、dを入力し、またクランク角
センサ24から信号を変換したエンジン回転数Neの信
号eをも同時に入力する。
【0029】そして、これらの情報を基に、冷機時にお
いては、自動車が走行中であるか、または停止状態であ
るかを比較判定するとともに、エンジン6のエンジン回
転数Neが設定エンジン回転数以上であるかをも比較判
定する。
【0030】その結果、自動車の走行中と判定されると
流量制御弁14を開口させ、また自動車が停止と判定さ
れると流量制御弁14を閉止し、空燃比を理論空燃比よ
りもリッチ側に保つ。
【0031】したがって、冷機時においては、ドライバ
ビリティ優先のため、フィードバック制御は実施してい
ない。一方、暖機時には、フィードバック制御を行う。
このように、エンジン6の状態に応じて、混合気の空燃
比制御の変更を可能にしている。
【0032】これにより、エンジン6の冷機始動時にお
ける排気ガスの増加を防止することができ、またエンジ
ンの無負荷で暖機中における回転数のハンチング現象を
防止することもできる。したがって、エンジンの安定性
が低下することなく、始動や暖機運転を円滑に行うこと
ができる効果を充分に発揮する。
【0033】なお、この発明は上述実施例に限定される
ものではなく、種々の応用改変が可能である。
【0034】例えば、この発明の実施例においては、ニ
ュートラルスイッチとクラッチスイッチとの両信号を使
用する構成としたが、クラッチスイッチの代わりに車速
スイッチを使用し、走行・停止の条件判別を行う構成と
することもできる。
【0035】
【発明の効果】以上詳細に説明した如くこの発明によれ
ば、自動車の走行・停止の条件判別によって、混合気の
空燃比制御の変更を行うことを可能にしたので、エンジ
ンの冷機始動時における排気ガスの増加を防止すること
ができ、またエンジンの無負荷で暖機中における回転数
のハンチング現象を防止することもできる。したがっ
て、エンジンの安定性が低下することなく、始動や暖機
運転を円滑に行うことができる効果を充分に発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示すフィードバック制御気
化器の作動流れ線図である。
【図2】三元触媒に係わる気化器のフィードバック制御
システムについて、エンジン集中電子制御システムユニ
ットを基にその関係部品の作動関係をも合わせて示すブ
ロック線図である。
【符号の説明】
2 気化器 4 エアクリーナ 6 エンジン 8 O2 センサ 10 三元触媒 12 EGR弁 14 流量制御弁 16 エンジンコントロールユニット 18 水温センサ 20 ニュートラルスイッチ 22 クラッチスイッチ 24 クランク角センサ 26 アイドルスイッチ 28 イグニションコイル
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成3年9月20日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 気化器のエアブリード通路の開閉を流量
    制御弁を制御することによってエンジンに供給される混
    合気の空燃比を調整する気化器の空燃比制御装置におい
    て、02 センサにより排気中の酸素濃度を検出しその信
    号により空燃比を一定に制御するフィードバック制御を
    行うとともに冷機時にはフィードバック制御を排除しニ
    ュートラルスイッチとクラッチスイッチまたは車速スイ
    ッチとの両信号により走行・停止の条件判別を行って前
    記流量制御弁を開閉し空燃比を制御する制御部を設けた
    ことを特徴とする気化器の空燃比制御装置。
JP21469291A 1991-07-31 1991-07-31 気化器の空燃比制御装置 Pending JPH0539750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21469291A JPH0539750A (ja) 1991-07-31 1991-07-31 気化器の空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21469291A JPH0539750A (ja) 1991-07-31 1991-07-31 気化器の空燃比制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0539750A true JPH0539750A (ja) 1993-02-19

Family

ID=16660022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21469291A Pending JPH0539750A (ja) 1991-07-31 1991-07-31 気化器の空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0539750A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6345216B1 (en) 1999-10-26 2002-02-05 Suzuki Motor Corporation Motor control apparatus for vehicle
US6488609B1 (en) 1999-09-30 2002-12-03 Suzuki Motor Corporation Motor control apparatus combined to engine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6488609B1 (en) 1999-09-30 2002-12-03 Suzuki Motor Corporation Motor control apparatus combined to engine
US6345216B1 (en) 1999-10-26 2002-02-05 Suzuki Motor Corporation Motor control apparatus for vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5784880A (en) Engine fuel supply control device
JPS58222962A (ja) 車輌用内燃エンジンの排気還流制御方法
JPH0518234A (ja) 内燃機関の二次空気制御装置
JP4246431B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JPS61132745A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPH0539750A (ja) 気化器の空燃比制御装置
US6119660A (en) Compression-ignition internal combustion engine having combustion heater
JP2000130221A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2910034B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2557806B2 (ja) 燃料蒸気パ−ジ制御方法
JPH08144867A (ja) ディーゼルエンジン用排気ガス再循環装置
JPS6065245A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0636266Y2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH0518235A (ja) 内燃機関の二次空気制御装置
JP2005113780A (ja) 排気ガス浄化装置
JPH0526034A (ja) 内燃機関の二次空気供給装置における自己診断装置
JPH057949U (ja) 内燃機関の二次空気供給装置
JPS6321347A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0914063A (ja) エンジンのキャニスターパージシステム
JP2003065125A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH06213083A (ja) 内燃機関の蒸散ガス浄化装置
JPH02286847A (ja) エンジンの空燃比制御方法
JPS59128937A (ja) 内燃エンジンの燃料供給及び排気還流制御方法
JPS61132738A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0354338A (ja) 多気筒エンジンの空燃比制御方法