JPH0539744Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0539744Y2
JPH0539744Y2 JP1987124477U JP12447787U JPH0539744Y2 JP H0539744 Y2 JPH0539744 Y2 JP H0539744Y2 JP 1987124477 U JP1987124477 U JP 1987124477U JP 12447787 U JP12447787 U JP 12447787U JP H0539744 Y2 JPH0539744 Y2 JP H0539744Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
towel
towels
head
stuffed
cylindrical part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987124477U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6428688U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987124477U priority Critical patent/JPH0539744Y2/ja
Publication of JPS6428688U publication Critical patent/JPS6428688U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0539744Y2 publication Critical patent/JPH0539744Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、身近にあるパイルタオルを利用して
作るタオル製ぬいぐるみに関するものである。
(従来の技術) 従来、表皮となる起毛布等を適宜形状に裁断
し、その周辺を常法により縫着し、中につめもの
をして動物等のぬいぐるみとしている。
(考案が解決しようとする問題点) 従来のぬいぐるみは特殊な起毛布を使用するの
で、幼児等に玩具として与えるには望ましいもの
ではなく、一部がほころびると中のつめものが散
乱する等の問題があつつた。また、一枚のタオル
を利用して作るぬいぐるみについて実公昭6−
10819号公報、実開昭60−132792号公報などに記
載されている。しかし、一枚のタオルを利用して
ぬいぐるみを作るということは、必要とする箇所
に無理して布地を持つて行かなければならないか
ら、単調でものたりなく、かつ表現力の乏しい製
品にならざるをえなかつた。
本考案は、従来の問題点を解決するもので、二
枚のタオルを使うことによりふくよかで、表現力
に富んだぬいぐるみ製品を提供するにある。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、上記目的を達成するために、二枚の
タオルA,Bからぬいぐるみを構成する。そし
て、一方のタオルAの上下を巻回して一対の筒状
部1,2を形成し、他方のタオルBの中間を前記
一方のタオルの下部筒状部2に当て、前記他方の
タオルBを前記一方のタオルAの前後から立上
げ、前記下部筒状部2の両端部2a,2aおよび
前記上部筒状部1の両端部1a,1aを夫々露出
させた状態で、前記他方のタオルBの対向する両
側部を縫着し、前記他方のタオルBの立上り部の
前後部11,12において、前記後部立上り部1
2を丸めて頭部12aを形成して前記一方のタオ
ルAの上部筒状部1の上部に位置させ、前記頭部
12aの首もと12bに前記他方のタオルBの前
部立上り部11の一部を縫着し、前記二枚のタオ
ルA,Bの余分の布地部はぬいぐるみの内部つめ
ものとして形成し、前記頭部12aにはぬいぐる
みの顔の部分部材13,14を取付けて構成して
なる。
(作用) 上記構成からなるぬいぐるみは、タオルから出
来ているものであるから皮膚ざわりが良く、つめ
ものがないので、ほころびても玩具としての使用
に耐え、また、二枚のタオルを使用するので、必
要な箇所に布地を持つて行き易く、表現力豊かな
製品とすることができ、しかも異なる色のタオル
も使用することもできるから、パンダのような二
色の毛で覆われた動物を表現することが容易にお
こなうことができる。
(実施例) 本考案の実施例を図面に基いて説明する。
この実施例では、パンダのぬいぐるみについて
説明する。
第1図は二枚のタオルで作つたパンダのぬいぐ
るみの完成状態を示す。
パンダは黒と白の二色を有しているので、タオ
ルは、黒とタオルAと、白のタオルBを使用す
る。
まず、第2図に示すように、黒のタオルAを両
側が中央にくるようにして折畳み、上下を内側に
巻回して一対の筒状部1,2を形成する。上部筒
状部1は直径3cm、下部筒状部2は直径4cm程度
に巻回する。折畳み方は、縦長に形成される折り
方であれば、どのように折畳んでも良い。また巻
回の方向もいずれでも良い。また、筒状部1の近
くの両側部を摘み出し耳部3,3を形成する。次
に、第3図に示すように、白のタオルBも両側が
中央にくるように縦長に折畳む。しかし、折畳ん
だ巾は黒のタオルAの巾より小にする。第3図に
示すように、タオルBの中間をタオルAの下部筒
状部2に当て、タオルAの前後から立上げる。そ
して、上部筒状部1と下部筒状部2の夫々の両端
部1a,1a,2a,2aをタオルBの間から露
出した状態において、タオルBの対向する両側部
4を縫着する(第5図)。
後部立上り部12は、第6図に示すように、ま
ず筒状に巻回し、次いで、第7図に示すようにそ
の端部12bを反対の方に一度折曲して口部を形
成する。そして、第8図に示すように、口部12
cを中心として反対側に巻回し、頭部12aを形
成する。なお、目鼻の位置が解るように、目鼻を
表わすボタン13,パツチ14を附着した状態で
図示したが、実際には最後の段階で取付けること
は勿論のことである。
頭部12aの形が決つたならば、その状態で縫
着固定する。
後部立上り部12の上部で頭部12aを形成し
たならば、後部立上り部12の両側で耳部3の基
部を取巻くようにして対向する側辺5を縫着す
る。この状態で頭部12aは上部筒状部1の上部
に位置するようにする。そして、頭部12aの首
もと12bに、タオルBの前部立上り部11を第
5図に示すように略台形に内側に折込んで縫着す
る。二枚のタオルA,Bの余分の布地部はぬいぐ
るみの中の内部つめものとして使われる。例え
ば、タオルAの上部、下部筒状部1,2間の布地
部はぬいぐるみの胴部のつめものとなり、タオル
Bの後部立上り部12の巻回部は頭部12aのつ
めものとなる。
ぬいぐるみの腹部は背部より狭いほうが立体観
が出るので、第6図に示すように、腹部を縦に適
宜の巾6だけ縫込んでおく。
(効果) 本考案は前記の通りなので、皮膚ざわりが良
く、内部つめものが他の部材でないので、ほころ
びてもつめものが散乱するという事態は発生せ
ず、長期に亘つて玩具として使用することがで
き、またタオルであるので洗濯をすることもで
き、玩具として最適である。また、二枚のタオル
を使用するので、必要な箇所に布地を持つて行き
易く、ふくよかで、表現力豊かな製品とすること
ができる。更にまた、二枚のタオルは異なる色の
タオルを使用することができるから、パンダのよ
うな二色の毛で覆われた動物を極めて容易に製作
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のぬいぐるみの斜視図、第2図
は一方のタオルの斜視図、第3図は他方のタオル
の斜視図、第4図は上部・下部筒状部を形成した
一方のタオルと縦長に折畳んだ他方のタオルとを
組合せた状態を示す図、第5図および第6図は一
方のタオルと他方のタオルとを適宜の形に作つて
ゆく状態を示す説明図、第7図および第8図は頭
部の形を作る状態を示す説明図である。 A,B……タオル、1,2……上部・下部筒状
部、11,12……前部・後部立上り部、12a
……頭部、12b……首もと、13,14……顔
の部分部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 二枚のタオルからなり、一方のタオルの上下を
    巻回して一対の筒状部を形成し、他方のタオルの
    中間を前記一方のタオルの下部筒状部に当て、前
    記他方のタオルを前記一方のタオルの前後から立
    上げ、前記下部筒状部の両端部および前記上部筒
    状部の両端部を夫々露出させた状態で、前記他方
    のタオルの対向する両側部を縫着し、前記他方の
    タオルの立上り部の前後部において、前記後部立
    上り部を丸めて頭部を形成して前記一方のタオル
    の上部筒状部の上部に位置させ、前記頭部の首も
    とに前記他方のタオルの前部立上り部の一部を縫
    着し、前記二枚のタオルの余分の布地部はぬいぐ
    るみの内部つめものとして形成し、前記頭部には
    ぬいぐるみの顔の部分部材を取付けてなるタオル
    製ぬいぐるみ。
JP1987124477U 1987-08-14 1987-08-14 Expired - Lifetime JPH0539744Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987124477U JPH0539744Y2 (ja) 1987-08-14 1987-08-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987124477U JPH0539744Y2 (ja) 1987-08-14 1987-08-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6428688U JPS6428688U (ja) 1989-02-20
JPH0539744Y2 true JPH0539744Y2 (ja) 1993-10-08

Family

ID=31374243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987124477U Expired - Lifetime JPH0539744Y2 (ja) 1987-08-14 1987-08-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0539744Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60182980A (ja) * 1984-03-01 1985-09-18 服部 まさ子 動物おもちやの製作方法
JPH0610819U (ja) * 1992-07-10 1994-02-10 昭一 藤江 洗剤計量用杓子

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60113092U (ja) * 1984-01-10 1985-07-31 服部 まさ子 動物おもちゃ
JPS60132792U (ja) * 1984-02-16 1985-09-04 服部 まさ子 動物おもちや

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60182980A (ja) * 1984-03-01 1985-09-18 服部 まさ子 動物おもちやの製作方法
JPH0610819U (ja) * 1992-07-10 1994-02-10 昭一 藤江 洗剤計量用杓子

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6428688U (ja) 1989-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4336665A (en) Convertible stuffed toy
US4233775A (en) Soft toys
EP0269431A2 (en) Combined soft sculpture and blanket
US5649848A (en) Reversible plush toy
US4579537A (en) Take-apart toy
EP0254398A1 (en) Transformable pillow
US5141465A (en) Stuffed fish toy
US4829601A (en) Bib family/combination toddler bib and doll
US4681555A (en) Puppet or doll having structure provided by stuffing
US5015209A (en) Tooth fairy doll
JPH0539744Y2 (ja)
EP0405711B1 (en) Flexible assembled articles
US5182844A (en) Method of producing a stuffed doll
JPH0223346Y2 (ja)
JPH0223349Y2 (ja)
JPH0223348Y2 (ja)
US3174253A (en) Method of manufacturing a toy animal
JPH0223347Y2 (ja)
US2406994A (en) Alternating cloth doll and method of constructing same
JP3011580U (ja) 動物玩具
JPH0310792Y2 (ja)
JPH0226518B2 (ja)
JPH026545B2 (ja)
JPH0593492U (ja) 縫いぐるみひよこ
JPH0223350Y2 (ja)