JPH0223347Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0223347Y2
JPH0223347Y2 JP1984015074U JP1507484U JPH0223347Y2 JP H0223347 Y2 JPH0223347 Y2 JP H0223347Y2 JP 1984015074 U JP1984015074 U JP 1984015074U JP 1507484 U JP1507484 U JP 1507484U JP H0223347 Y2 JPH0223347 Y2 JP H0223347Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folding
cloth
folded
fabric
tail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984015074U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60128690U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1507484U priority Critical patent/JPS60128690U/ja
Publication of JPS60128690U publication Critical patent/JPS60128690U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0223347Y2 publication Critical patent/JPH0223347Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は一枚の布地を折り重ねて製作された象
などの動物おもちやに関するものである。
〔従来の技術〕
一枚の布地を裁断することなく、そのまま鼻、
頭部、足、胴体などの形状に折り畳んで巻き込
み、胴体内に余分の部分を詰め込んで膨らみをも
たせ、腹部を縫着して動物のおもちやとし、必要
に応じて止糸を切断して一枚の布地として使用し
得るものは例えば実公昭6−10819号や実公昭29
−15733号などにより提案されている。
〔考案が解決しようとする課題〕
一枚の布地から成形する動物おもちやは従来の
構成によれば形状が極めて単純なものにおいては
ともかく、やや特異な形状のものは造形性が充分
でなく、その製作に技術と熟練を要するものであ
つた。
本考案はその成形構成により、これらの造形性
を改善し、未熟練者でも容易に製作しうる動物お
もちやを提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
一枚の方形布地を二つ折りにし、折り曲げ縁中
央部分を波形状に縫い縮め、前記中央部分外方の
両側部の上下布を外端下方へ斜めに縫い縮めて輪
状に形成した耳部と、上布他端の一方の端角部を
成形して前記中央部分に囲包されて突出して固定
された鼻部と、残余の上布を折り重ねて前記中央
部分内に挿入し形成された頭部と、下布を下方よ
り折り重ねてその両端を中心に折り込んで止着形
成した胴体部と、胴体部の腹部及び尾部に突設し
て形成した手、足、尾を具備したものである。
〔作用〕
本考案の動物おもちやは一枚の方形タオルを二
つ折りにし、その折り曲げ縁両側部を外端下方へ
斜めに縫い縮めることにより外方へ輪状に開口す
る耳部を形成し、上布他端の端角部で成形した鼻
部を残余の上布で形成した頭部で囲包する。
〔実施例〕
本考案の象おもちやに於ける実施例を図面によ
り説明する。一枚の方形の布地1を上布1Aを短
くし、下布1Bを長くして折り畳み、折り曲げ縁
の中央部分2を波形状に縫い縮めて、次に前記中
央部分の両側部3を第1図に示す点3′,3″を結
ぶ間を外端下方へ斜めに上下布1A,1Bを縫い
縮め、止糸4で固定し、外方へ開口する袋状の耳
部5を形成する。
上布1A下端の一方の端角部を重ね合わせて棒
状体を形成し、残余の上布1Aを上方に弓状に折
り重ねてその中央から前記棒状体を外部に突出す
るように囲包して固定させて鼻部6を形成し、次
に弓状に折り重ねた部分を波形状中央部分2下方
より内部に挿入し、頭部7が形成されている。下
布1Bは、頭部7の方向に適当な幅で巻き上げて
折り重ね8を作り、次に折り重ね8を両端より中
心に折り込んで止糸9で止めて胴体部10が形成
されている。胴体部10の腹部及び尾部の位置に
小突部11を設けて手、足、尾が形成されてい
る。
上記実施例においては上布の角端を棒状にして
象の鼻部6が形成されている事例について説明し
たが棒状に形成せず、折り曲げ辺中央部分2の方
向に端部を適当な幅で折り重ねて、中央部分2で
包み込んで頭部7を形成すれば象とは違つた犬等
の動物おもちやを形成することができる。なお、
用いる布地は正方形のものでもよく、必要に応じ
て頭部に球状のボタンを目様に外色とは違つた色
糸で口等をつけてより一層動物に似せることがで
き、装飾としてリボン等で結んでもよい。
〔考案の効果〕
本考案によれば、一枚の方形布地を切断するた
となく単に折り曲げ、巻き込み、などで各部を形
成し、止糸で保形させ、特に大型の耳と特異な形
状の鼻を有する象等の動物おもちやの製作に好適
のもので造形性に優れ未熟練者でも容易に製作出
来、必要に応じて止糸を切断すれば簡単に一枚の
布地に復することが出来、再度の造形も可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図から第9図は象動物の製作工程を示すす
正面図、第10図はその完成品の正面図である。 1……布地、1A……上布、1B……下布、2
……折り曲げ縁中央部分、3……耳部位置、4…
…耳部止糸、5……耳部、6……鼻部、7……頭
部、8……折り重ね、9……腹止糸、10……胴
体部、11……手、足、尾。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一枚の方形布地を二つ折りにし、折り曲げ縁中
    央部分を波形状に縫い縮め、前記中央部分外方の
    両側部の上下布を外端下方へ斜めに縫い縮めて輪
    状に形成した耳部と、上布他端の一方の端角部を
    成形して前記中央部分に囲包されて突出して固定
    された鼻部と、残余の上布を折り重ねて前記中央
    部分内に挿入し形成された頭部と、下布を下方よ
    り折り重ねてその両端を中心に折り込んで止着形
    成した胴体部と、胴体部の腹部及び尾部に突設し
    て形成した手、足、尾を具備していることを特徴
    とする動物おもちや。
JP1507484U 1984-02-06 1984-02-06 動物おもちや Granted JPS60128690U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1507484U JPS60128690U (ja) 1984-02-06 1984-02-06 動物おもちや

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1507484U JPS60128690U (ja) 1984-02-06 1984-02-06 動物おもちや

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60128690U JPS60128690U (ja) 1985-08-29
JPH0223347Y2 true JPH0223347Y2 (ja) 1990-06-25

Family

ID=30500582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1507484U Granted JPS60128690U (ja) 1984-02-06 1984-02-06 動物おもちや

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60128690U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0617489Y2 (ja) * 1987-05-29 1994-05-11 千夜子 榎本 メリヤス手袋で作る象人形

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0610819U (ja) * 1992-07-10 1994-02-10 昭一 藤江 洗剤計量用杓子

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0610819U (ja) * 1992-07-10 1994-02-10 昭一 藤江 洗剤計量用杓子

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60128690U (ja) 1985-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5638561A (en) Combination infant blanket and toy with convertible bag
US5015209A (en) Tooth fairy doll
US4681555A (en) Puppet or doll having structure provided by stuffing
JPH0223347Y2 (ja)
US4921460A (en) Assembled articles comprising stretch knitted rings
JPH0223348Y2 (ja)
JPH0223349Y2 (ja)
RU78083U1 (ru) Кукла и ее основа
JPH0310792Y2 (ja)
JPH043024U (ja)
JPH0223350Y2 (ja)
US1287399A (en) Process of making paper dolls.
JPH0223346Y2 (ja)
JPH0226518B2 (ja)
JPH0539744Y2 (ja)
JP2530346Y2 (ja) 城奥内の風格をあらわした人形飾り
JPS6338822Y2 (ja)
JPS62716Y2 (ja)
JPH026545B2 (ja)
KR970004044Y1 (ko) 접은 한복모형과 그 접는 방법의 교습지
JPS604547Y2 (ja) 人形の構造
JP3098402U (ja) 用途に合わせて、形態を変えることのできる布付き被服
JPH059908Y2 (ja)
JPH0442887U (ja)
JP3059338U (ja)