JPH0539672U - 連続式水位調整噴霧装置 - Google Patents

連続式水位調整噴霧装置

Info

Publication number
JPH0539672U
JPH0539672U JP9940091U JP9940091U JPH0539672U JP H0539672 U JPH0539672 U JP H0539672U JP 9940091 U JP9940091 U JP 9940091U JP 9940091 U JP9940091 U JP 9940091U JP H0539672 U JPH0539672 U JP H0539672U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
water level
housing
liquid storage
external supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9940091U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2569303Y2 (ja
Inventor
州隆 織田
則夫 内田
康弘 小木曽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fumakilla Ltd
Original Assignee
Fumakilla Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fumakilla Ltd filed Critical Fumakilla Ltd
Priority to JP9940091U priority Critical patent/JP2569303Y2/ja
Publication of JPH0539672U publication Critical patent/JPH0539672U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2569303Y2 publication Critical patent/JP2569303Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
  • Special Spraying Apparatus (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】貯液用ハウジングに霧化器を内装すると共に、
該ハウジング内に密閉室を設けて噴霧装置を構成し、該
ハウジングから大気と連通した外部供給液タンクに連通
する液供給管及び通気管を設けるか、または大気に連通
した貯液用ハウジングに霧化器を内装して噴霧装置を構
成し、該ハウジングから密閉構造である外部供給液タン
クに連通する液供給管及び通気管を設けて該ハウジング
内の貯液部の水位を一定に保持することを特徴とする連
続式水位調整噴霧装置。 【効果】本考案により、霧化粒子を発生させる噴霧装置
において、従来の方式とは異なり、動力源を用いること
なく貯液用ハウジング内の貯液部の水位を一定に保持す
ることができ、霧化効率が良好で且つ低コスト化、省ス
ペース化の可能な連続式水位調整噴霧装置を提供するこ
とができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、霧化粒子を発生させる噴霧装置において、貯液用ハウジング内の貯 液部の水位を一定に保持することのできる連続式水位調整噴霧装置に関するもの である。
【0002】
【従来の技術】
霧化粒子を発生させる超音波ポンプ等を利用した噴霧装置において、霧化効率 を良好に保ちながら噴霧するためには、霧化器ノズルが浸漬される貯液部の水位 を一定に保つ必要がある。すなわち、霧化器の吸液ノズルの浸漬部分が少ないほ ど、霧化器作動時のエネルギー損失が少なく、霧化効率が良好になる。 そこで、このような噴霧装置において、従来より貯液部の水位を一定に保つ方 法が種々検討されてきたが、未だ実用化されているものはないというのが現状で ある。
【0003】 一方、噴霧装置に限らず一般的に水位を一定に保持する方法としては、小鳥用 の給水器に見られるように下部に給水ノズルのある密閉容器内に水を入れ、ノズ ルの先端が水面下になるようにセットし、飲み口の水位が下がりノズル先端が大 気に通じると、飲み口側から泡が容器内に入り、本体上部の負圧が大気圧近くに なるまで液を飲み口側に放出し、液面を一定に保つ方法がある。この方法は石油 ストーブの灯油供給タンクにも利用されている。 また、水面上に水位の低下により下降するフロートを設けるとともに、水位を 保ちたい位置にタップボールと密着嵌合する栓の役割をする部分を設け、水位を 一定に保つ方法も多用されている。この方法は、水冷式クーラーの水循環槽や水 洗トイレに用いられている。 さらに、工業的には水位センサー等と電磁弁の組み合わせにより、水位を一定 にする方法もとられている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、これらを連続式水位調整噴霧装置に用いる場合、前記のような 小鳥用の給水器方式では、貯液部の水位を一定に保持する際の精度が悪く使用が 困難である。またフロート方式では構造が複雑でコスト高になるという問題があ る。電磁弁方式もコスト高となる上に、小型商品ではスペース的にも設置するの が困難となる。 本考案の目的は、上記の課題を解決すべく開発されたものであり、霧化粒子を 発生させる噴霧装置において、動力源を用いることなく貯液用ハウジング内の貯 液部の水位を一定に保持することのできる、低コストで小型化の可能な連続式水 位調整噴霧装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記の課題を解決しその目的を達成する手段として、本考案は貯液用ハウジン グに霧化器を内装すると共に、該ハウジング内に密閉室を設けて噴霧装置を構成 し、該ハウジングから大気に連通した外部供給液タンクに連通する液供給管及び 通気管を設けて該ハウジング内の貯液部の水位を一定に保持することにより構成 される。また、本考案は大気に連通した貯液用ハウジングに霧化器を内装して噴 霧装置を構成し、該ハウジングから密閉構造である外部供給液タンクに連通する 液供給管及び通気管を設けて該ハウジング内の貯液部の水位を一定に保持するこ とにより構成される。
【0006】 本考案は、貯液用ハウジング内が密閉構造で外部供給液タンクが大気と連通し ている場合と、外部供給液タンク内が密閉構造で貯液用ハウジングが大気と連通 している場合とがあり、そのいずれでもよい。また、貯液用ハウジングと外部供 給液タンクは別々に配置され、液供給管及び通気管で連通されていてもよく、ま た貯液用ハウジングが外部供給液タンクの内部に配置され、貯液用ハウジングと 外部供給液タンクの間に連通部を設けることにより、両者を別々に配置したのと 実質的に同様の態様で実施することもできる。
【0007】 貯液用ハウジングと外部供給液タンクを連通する通気管は、貯液用ハウジング 内の貯液部と外部供給液タンクの上部空間部を連絡するか、あるいは貯液用ハウ ジング内の密閉室と外部供給液タンク内の外部供給液部を連絡することができる ように設置される。また、あるいは貯液用ハウジング内の貯液部と外部供給液タ ンク内の外部供給液部を連絡するように設置してもよく、この場合は通常水平に 設置される。
【0008】 液供給管は、貯液用ハウジング内の貯液部と外部供給液タンク内の外部供給液 部を連絡するものであり、少なくとも1本が設置され、外部供給液の補給が多量 に必要な場合には例えば2本設置される。通気管、液供給管は共に嵌合開閉部を 有し開閉弁で調節される。 本考案における霧化器としては、特に限定されるものではないが例えば超音波 発生器を用いることができる。
【0009】
【作用】
本考案は、前記のようにハウジング内が密閉構造である場合と外部供給液タン クが密閉構造である場合があり、それらの作用を以下に説明する。 ハウジング内が密閉構造である場合、最初外部供給液タンクに液を貯め、開閉 弁を開けると外部供給液が液供給管を通過して貯液部に流入し、密閉室内の空気 は通気管から外部供給液タンクへ排気され、貯液部の水位が上昇する。そして低 く設置された側の通気管口の位置になるまで水位が上昇するとハウジング内が密 閉されて空気の排気が行われなくなり、貯液部の水位の上昇は停止する。このと き、外部供給液タンクと貯液部の液量差によって密閉室内が加圧され、密閉室の 圧力が上昇して一定の圧力(一定の水位)で釣り合っている。霧化器の作動によ り貯液部内の液が吸い上げられると、貯液部の液量は一定に保たれたまま、消費 された分だけ外部供給液が液供給管を通って自動的に貯液部に補給される。この 作用は、貯液部と外部供給液タンクの水位が等しくなるまで続き、その間貯液部 の水位は一定に保たれる。
【0010】 外部供給液タンクが密閉構造である場合、最初外部供給液タンクに液を貯め、 開閉弁を開けるとハウジング内の空気が通気管から外部供給液タンクに入り、そ の分外部供給液が液供給管を通過して貯液部に流入し、貯液部の水位が上昇する 。そして低く設置された側の通気管口が液面下になるまで水位が上昇すると空気 が通気管を通過できなくなり、貯液部の水位の上昇が停止する。このとき、外部 供給液タンクと貯液部の液量差によって外部供給液タンク内の空間部が減圧され 、一定の圧力(一定の水位)で釣り合っている。霧化器の作動により貯液部内の 液が吸い上げられると液面が通気管口より低くなり、空気の流入によりその分貯 液部の水位が上昇して貯液部の液量が一定に保たれる。この作用は、貯液部と外 部供給液タンクの水位が等しくなるまで続き、その間貯液部の水位は一定に保た れる。
【0011】 以上のような機構で貯液部の水位が一定に保たれるため、前記のいずれの場合 においても貯液部の水位は通気菅口の設置される位置によって決定される。従っ て、霧化器ノズルと良好な位置関係に通気管口を設置することによって 霧化効 率を良好に保ちながら噴霧が行える。
【0012】
【実施例】
以下に、本考案の実施例のいくつかを図面に基づいて詳細に説明する。 実施例1 図1において貯液用ハウジング17は、その上部において連結部材8を介して 固定子7により霧化器4を固定している。本考案において、霧化器4としてはそ の機構に特に限定されるものではなく、例えば発振器5と電源又はバッテリー6 により高周波電圧が印加されることにより、圧電素子に電歪振動を発生させて、 霧化粒子発生口1から霧化微細粒子を放出させる超音波発生器を使用することが できる。
【0013】 貯液用ハウジング17の内部には密閉室3を有し、密閉室3の下部には貯液部 22が形成される。貯液用ハウジング17は、その底部から外部供給液タンク9 底部に連通する液供給管12および貯液部22の水位と同じ高さの位置から外部 供給液タンク9上部の空間部に連通する通気管11を介して外部供給液タンク9 と連通する。そして、液供給管12は液供給管嵌合部14と液供給管開閉弁20 を有し、通気管11は通気管嵌合部13と通気管開閉弁19を有する。また、使 用後の残液を少なくするために、外部供給液タンク9の底面は図1に示すように 若干傾斜させ、液供給管12および吸い上げ口2をできるだけ下部に配置してあ る。
【0014】 最初タンク注入口10から供給液を入れて外部供給液タンク9に8〜9割程度 供給液を貯める。通気管開閉弁19と液供給管開閉弁20を開けると供給液が液 供給管12を通過して貯液部22に流入し、密閉室3内の空気は通気管11から 排気され、貯液部22の水位が上昇する。貯液部22側の通気管口の位置になる まで水位が上昇すると貯液用ハウジング17内が密閉され、貯液部22の水位の 上昇は停止する。このとき、外部供給液タンク9と貯液部22の液量差によって 密閉室3内が加圧され、密閉室3の圧力が上昇して一定の圧力で釣り合っている 。電源を入れて霧化器4を作動させると、吸い上げ口2より液が霧化器4内に導 かれ、霧化粒子発生口1より霧化微細粒子となって液が放出される。このとき外 部供給液タンク9の供給液が液供給管12を通って自動的に貯液部22に補給さ れ、貯液部22の液量は一定に保たれる。 この作用は、貯液部22と外部供給液タンク9の水位が等しくなるまで続き、 その間貯液部22の水位は一定に保たれる。その後さらに霧化器4の作動を続け ると、貯液部22と外部供給液タンク9の水位が等しいまま、水位が低下し吸い 上げ口2より低くなると霧化発生が停止する。
【0015】 実施例2 図2は、外部供給液タンクが密閉構造である場合の構造を有する本考案の一例 を示したものである。図1の装置とは、外部供給液タンク9に大気圧連通管16 がなく、また、貯液用ハウジング17に大気圧遮断部材15がないため貯液用ハ ウジング17が大気に連通している点が構造上異なる。 最初実施例1と同様にして外部供給液タンク9に液を貯め、2つの開閉弁19 、20を開けると貯液ハウシング17内の空気が通気管11から外部供給液タン ク9に入り、その分外部供給液21が液供給管12を通過して貯液部22に流入 し、貯液部22の水位が上昇する。貯液部22側の通気管口の位置になるまで水 位が上昇すると空気が通気管11を通過できなくなり、貯液部22の水位の上昇 が停止する。このとき、外部供給液21の重量によって外部供給液タンク9内の 空間部が減圧され、一定の圧力で釣り合っている。霧化器4の作動により貯液部 22内の液が吸い上げられると液面が通気管口より低くなり、空気の流入により その分貯液部22の水位が上昇して貯液部22の液量が一定に保たれる。この作 用は、貯液部22と外部供給液タンク9の水位が等しくなるまで続き、その後実 施例1と同様に水位が低下し、霧化発生が停止する。なお、本実施例の場合、外 部供給液タンクが密閉に保たれている為、通気管11のサイズが小さい場合空気 の流入が悪くなり、供給液補給がとまってしまうということがあり得る。そこで 通気管11の大きさは液供給管12より大きくする必要がある。例えば溶剤とし て灯油を使用した場合、通気管11の径が5mmとした時、液供給管12の径は 2mm程度としその長さは50mm程度が適当である。
【0016】 実施例3 図3は、図1の装置において通気管11の設置の仕方だけが異なる構造である 場合の本考案の一例を示したものである。即ち、図1の装置では通気管11の外 部供給液タンク9側は該タンク内上部の空間部に連通するように設置されている のに対し、図3に示される実施例3では外部供給液タンク9側は外部供給液21 中に設置され、外部供給液タンク9側が低くなるように設置されている。そして 、通気管11の貯液用ハウジング17側は密閉室3内に設置される。 この構造においては、外部供給液タンク9から供給液が流入するとき、図1の 場合と同様な理由により水位は外部供給液タンク9側の通気口11の位置で一定 となる。その後の霧化器の作動状態、外部供給液の供給状態等は、図1の装置と 同じである。
【0017】 実施例4 図4は、図2の装置において通気管11の設置の仕方だけが異なる構造である 場合の本考案の一例を示したものである。即ち、図2の装置においては通気管1 1を実施例3の場合と同様に外部供給液タンク9側を外部供給液21中に設置し 、外部供給液タンク9側が低くなるように設置されている。 この構造においては、外部供給液タンク9から供給液が流入するとき、図2の 場合と同様な理由により水位は外部供給液タンク9側の通気口11の位置で一定 となる。その後の霧化器の作動状態、外部供給液の供給状態等は、図2の装置と 同じである。
【0018】 実施例5 図5は、図1の装置において通気管11の設置の仕方だけが異なる構造である 場合の本考案の一例を示したものである。即ち、図1の装置では通気管11の外 部供給液タンク9側は、該タンク内上部の空間部に連通するように、外部供給液 タンク9側が高くなるように設置されているのに対し、図5に示される実施例5 では通気管11が水平になるように設置されている。 この構造では、図1の装置と同様に貯液部22の水位は通気管口と同じ高さに なる。このように通気管11を水平に設置すると、構造が複雑にならず、製造や 使用方法が簡単となり、さらに貯液部22と外部供給液タンク9とを接近して設 置することが可能になる。この点以外の霧化器の作動状態、外部供給液の供給状 態等は、図1の装置と同様である。
【0019】 実施例6 図6は、図2の装置において通気管11の設置の仕方だけが異なる構造である 場合の本考案の一例を示したものである。即ち、図2の装置において通気管11 を実施例5の場合と同様に水平になるように設置されている。 この構造では、図2の装置と同様に貯液部22の水位は通気管口と同じ高さに なる。このように通気管11を水平に設置すると、図5の装置と同様に構造が複 雑にならず、製造や使用方法が簡単となり、さらに貯液部22と外部供給液タン ク9とを接近して設置することが可能になる。 この点以外の霧化器の作動状態、外部供給液の供給状態等は、図2の装置と同 様である。
【0020】 実施例7 図7は、図1の装置において貯液用ハウジング17を外部供給液タンク9の内 部に設置して構成したことだけが異なる構造である場合の本考案の一例を示した ものである。即ち、図7の装置における貯液用ハウジング17は、図1の装置に おける通気管11と液供給管12にそれぞれ相当する上部連通部24、下部連通 部25が予め内装されており、これを例えば図7のようにねじ込み式にして外部 供給液タンク9の内部に設置する。 このように貯液用ハウジング17と外部供給液タンク9が一体構造となるよう に構成することにより、省スペース化、噴霧装置本体の対称形状化等が図れる。 この点以外の霧化器の作動状態、外部供給液の供給状態等は、図1の装置と同 様である。
【0021】 実施例8 図8は図7の装置と同様に、図2の装置において貯液用ハウジング17を外部 供給液タンク9の内部に設置して構成したことだけが異なる構造である場合の本 考案の一例を示したものである。即ち、図8の装置における貯液用ハウジング1 7は、図2の装置における通気管11と液供給管12にそれぞれ相当する上部連 通部24、下部連通部25が予め内装されており、これを例えば図8のようにね じ込み式にして外部供給液タンク9の内部に設置する。 このような構造にすることにより、図7の装置と同様に省スペース化、噴霧装 置本体の対称形状化等が図れる。この点以外の霧化器の作動状態、外部供給液の 供給状態等は、図2の装置と同様である。
【0022】 実施例9 図9は図7の装置と同様に、図3の装置において貯液用ハウジング17を外部 供給液タンク9の内部に設置して構成したことだけが異なる構造である場合の本 考案の一例を示したものである。即ち、図9の装置における貯液用ハウジング1 7は、図3の装置における通気管11と液供給管12にそれぞれ相当する上部連 通部24、下部連通部25が予め内装されており、これを例えば図9のようにね じ込み式にして外部供給液タンク9の内部に設置する。 このような構造にすることにより、図7の装置と同様に省スペース化、噴霧装 置本体の対称形状化等が図れる。この点以外の霧化器の作動状態、外部供給液の 供給状態等は、図1の装置と同様である。
【0023】 実施例10 図10は図7の装置と同様に、図4の装置において貯液用ハウジング17を外 部供給液タンク9の内部に設置して構成したことだけが異なる構造である場合の 本考案の一例を示したものである。即ち、図10の装置における貯液用ハウジン グ17は、図4の装置における通気管11と液供給管12にそれぞれ相当する上 部連通部24、下部連通部25が予め内装されており、これを例えば図10のよ うにねじ込み式にして外部供給液タンク9の内部に設置する。 このような構造にすることにより、図7の装置と同様に省スペース化、噴霧装 置本体の対称形状化等が図れる。この点以外の霧化器の作動状態、外部供給液の 供給状態等は、図2の装置と同様である。
【0024】 実施例11 図11は図7の装置と同様に、図5の装置において貯液用ハウジング17を外 部供給液タンク9の内部に設置して構成したことだけが異なる構造である場合の 本考案の一例を示したものである。即ち、図11の装置における貯液用ハウジン グ17は、図5の装置における通気管11と液供給管12にそれぞれ相当する上 部連通部24、下部連通部25が予め内装されており、これを例えば図11のよ うにねじ込み式にして外部供給液タンク9の内部に設置する。 このような構造にすることにより、図7の装置と同様に省スペース化、噴霧装 置本体の対称形状化等が図れる。この点以外の霧化器の作動状態、外部供給液の 供給状態等は、図1の装置と同様である。
【0025】 実施例12 図12は図7の装置と同様に、図6の装置において貯液用ハウジング17を外 部供給液タンク9の内部に設置して構成したことだけが異なる構造である場合の 本考案の一例を示したものである。即ち、図12の装置における貯液用ハウジン グ17は、図6の装置における通気管11と液供給管12にそれぞれ相当する上 部連通部24、下部連通部25が予め内装されており、これを例えば図12のよ うにねじ込み式にして外部供給液タンク9の内部に設置する。 このような構造にすることにより、図7の装置と同様に省スペース化、噴霧装 置本体の対称形状化等が図れる。この点以外の霧化器の作動状態、外部供給液の 供給状態等は、図2の装置と同様である。
【0026】 実施例13 図13は、図1の装置において液供給管12をもう一つ設置し、これを上部液 供給管26として設置した点だけが異なる構造である場合の本考案の一例を示し たものである。 この構造では、液供給速度が大きいため供給液の消費速度が大きい場合に有効 である。この点以外の霧化器の作動状態、外部供給液の供給状態等は、図1の装 置と同様である。
【0027】 実施例14 図14は、図1の装置において外部供給液タンク9を貯液用ハウシング17よ り高い位置に設置し、液供給管12を傾斜させて設置した点が異なる構造である 場合の本考案の一例を示したものである。 この構造では、外部供給液を完全に使用して残液量を少なくすることができる 。この点以外の霧化器の作動状態、外部供給液の供給状態等は、図1の装置と同 様である。
【0028】 比較例1 図15は、外部供給液タンク9と貯液用ハウシング17がともに大気と連通し ており、それらが液供給管12で連通されている構造である。 この構造では、貯液部22の水位と外部供給液21の水位が等しくなり、霧化 器4の作動により水位が低下し、水位を一定に保つことはできない。
【0029】 比較例2 図16は、貯液用ハウジング17を外部供給液タンク9の内部に設置して構成 したことだけが図15の装置と異なる構造のものである。また、外部供給液タン ク9と貯液用ハウシング17がともに大気と連通しており、それらが連通部28 で連通されている。 この構造では、貯液部22の水位と外部供給液21の水位が等しくなり、霧化 器4の作動により水位が低下し、水位を一定に保つことはできない。
【0030】
【考案の効果】
本考案により、霧化粒子を発生させる噴霧装置において、従来の方式とは異な り、動力源を用いることなく貯液用ハウジング内の貯液部の水位を一定に保持す ることができ、且つ低コストで省スペース化の可能な連続式水位調整噴霧装置を 提供することができる。 従って、本考案の連続式水位調整噴霧装置は、薬液を用いた場合は薬液散布器 として、また芳香液や消臭液を用いた場合は各々の発生器として有用であり、長 時間にわたり霧化効率を良好に保ちながら安定した使用が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の装置の縦断正面図である。
【図2】実施例2の装置の縦断正面図である。
【図3】実施例3の装置の縦断正面図である。
【図4】実施例4の装置の縦断正面図である。
【図5】実施例5の装置の縦断正面図である。
【図6】実施例6の装置の縦断正面図である。
【図7】実施例7の装置の縦断正面図である。
【図8】実施例8の装置の縦断正面図である。
【図9】実施例9の装置の縦断正面図である。
【図10】実施例10の装置の縦断正面図である。
【図11】実施例11の装置の縦断正面図である。
【図12】実施例12の装置の縦断正面図である。
【図13】実施例13の装置の縦断正面図である。
【図14】実施例14の装置の縦断正面図である。
【図15】実施例15の装置の縦断正面図である。
【図16】実施例16の装置の縦断正面図である。
【符号の説明】
1 霧化粒子発生口 2 吸い上げ口 3 密閉室 4 霧化器 5 発振器 6 電源又はバッテリー 7 固定子 8 連結部材 9 外部供給液タンク 10 タンク注入口 11 通気管 12 液供給管 13 通気管嵌合部 14 液供給管嵌合部 15 大気圧遮断部材 16 大気圧連通管 17 貯液用ハウジング 18 霧化器ノズル 19 通気管開閉弁 20 液供給管開閉弁 21 外部供給液 22 貯液部 23 外部供給液タンク保持台 24 上部連通部 25 下部連通部 26 上部液供給管 27 上部液供給管嵌合部 28 連通部 29 上部液供給管開閉弁

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貯液用ハウジングに霧化器を内装すると
    共に、該ハウジング内に密閉室を設けて噴霧装置を構成
    し、該ハウジングから大気と連通した外部供給液タンク
    に連通する液供給管及び通気管を設けて該ハウジング内
    の貯液部の水位を一定に保持することを特徴とする連続
    式水位調整噴霧装置。
  2. 【請求項2】 大気に連通した貯液用ハウジングに霧化
    器を内装して噴霧装置を構成し、該ハウジングから密閉
    構造である外部供給液タンクに連通する液供給管及び通
    気管を設けて該ハウジング内の貯液部の水位を一定に保
    持することを特徴とする連続式水位調整噴霧装置。
  3. 【請求項3】 貯液用ハウジングを外部供給液タンクの
    内部に設置して構成したことを特徴とする請求項1又は
    2記載の連続式水位調整噴霧装置。
  4. 【請求項4】 霧化器を超音波発生器で構成したことを
    特徴とする請求項1〜3いずれか記載の連続式水位調整
    噴霧装置。
JP9940091U 1991-11-05 1991-11-05 連続式水位調整噴霧装置 Expired - Fee Related JP2569303Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9940091U JP2569303Y2 (ja) 1991-11-05 1991-11-05 連続式水位調整噴霧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9940091U JP2569303Y2 (ja) 1991-11-05 1991-11-05 連続式水位調整噴霧装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0539672U true JPH0539672U (ja) 1993-05-28
JP2569303Y2 JP2569303Y2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=14246449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9940091U Expired - Fee Related JP2569303Y2 (ja) 1991-11-05 1991-11-05 連続式水位調整噴霧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2569303Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2546439B2 (ja) * 1992-04-09 1996-10-23 オムロン株式会社 超音波霧化装置,超音波式吸入器およびその制御方法
JPWO2006040981A1 (ja) * 2004-10-08 2008-08-07 株式会社ミクニ 噴霧装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2546439B2 (ja) * 1992-04-09 1996-10-23 オムロン株式会社 超音波霧化装置,超音波式吸入器およびその制御方法
JPWO2006040981A1 (ja) * 2004-10-08 2008-08-07 株式会社ミクニ 噴霧装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2569303Y2 (ja) 1998-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4238425A (en) Ultrasonic humidifier
CN102274809B (zh) 雾化装置
US6511050B2 (en) Humidifier
CN215982986U (zh) 加湿装置及送风装置
JPH09119686A (ja) ヒータ式超音波加湿器
JPH035793Y2 (ja)
JPH0539672U (ja) 連続式水位調整噴霧装置
US20220314261A1 (en) Ultrasonic spray apparatus that blocks air contact to prevent changes in properties of ionized water
CN217793900U (zh) 香薰机
CN218923339U (zh) 一种雾化器的防溢漏结构
JP2548604Y2 (ja) 連続式水位調整噴霧装置
CN217793899U (zh) 香薰机
CN220135633U (zh) 一种防积水的悬浮式加湿器
KR20080004003U (ko) 가습기
CN209612904U (zh) 一种气溶胶发生器
JP6925989B2 (ja) 噴霧器
JPS5829780Y2 (ja) 超音波加湿器
CN213066399U (zh) 加湿器
CN201267794Y (zh) 喷雾器
JP2002323000A (ja) 液体供給装置
CN113368291A (zh) 香薰机
CN217806283U (zh) 储液瓶和香薰机
WO2022209123A1 (ja) 空気浄化装置
JPH09276757A (ja) スプレー容器
CN219560076U (zh) 一种雾化器的送风结构

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees