JPH0538744U - 開閉装置 - Google Patents

開閉装置

Info

Publication number
JPH0538744U
JPH0538744U JP8860791U JP8860791U JPH0538744U JP H0538744 U JPH0538744 U JP H0538744U JP 8860791 U JP8860791 U JP 8860791U JP 8860791 U JP8860791 U JP 8860791U JP H0538744 U JPH0538744 U JP H0538744U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main shaft
side lever
cut
holding mechanism
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8860791U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2570588Y2 (ja
Inventor
秀光 竹渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP1991088607U priority Critical patent/JP2570588Y2/ja
Publication of JPH0538744U publication Critical patent/JPH0538744U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2570588Y2 publication Critical patent/JP2570588Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 主軸を保持する保持機構を設けて動作安定性
を向上した安全性の高い開閉装置を得る。 【構成】 一端側がトグル機構に連動連結され、他端側
が可動接触子11に連動連結した主レバー3aを主軸3
4に設けて形成した操作装置3を備え、この操作装置3
により可動接触子11を「入り」・「切り」・「接地」
の3位置の状態に可動操作することのできる開閉装置で
あり、主軸34を少なくとも「切り」位置にて保持固定
することのできる保持機構5を設けて開閉装置を構成す
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は開閉装置に係り、特に操作装置の主軸を所定の状態位置に保持固定す る保持機構を備えた開閉装置に関したものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の開閉装置を図4〜図7に基づいて説明する。これらの図に示すものは、 可動接触子を「入り」・「切り」・「接地」の3位置状態に可動できる開閉装置 である。図4中において、10は容器であり、この容器10内には、開閉器1が 収納されている。開閉器1は、可動接触子11と、この可動接触子11が接触す る固定接触子12と接地コンタクト13とを主要な構成物にして構成している。 可動接触子11は、容器10に絶縁支持部材14を介して設けた支持金具15に 回動自在に設けてある。この可動接触子11側は、接続導体16を介して容器1 0を貫通しているブッシング17に接続されている。
【0003】 一方固定接触子12は、容器10を貫通して設けたブッシング18の内端に設 けてある。なお、容器を貫通して設けたブッシング17,18には各々主回路導 体(図示省略)が接続されるものである。
【0004】 3は操作装置であり、前記開閉器1の開閉を行う装置が収納されている。すな わち、開閉器1の接地操作を行う鈎状の接地側レバー31aと、開閉器1の断路 操作を行う鈎状の断路側レバー31bとを備えており、これら両レバー31a, 31bは、駆動軸30a,30bを介して減速機構(図示省略)に接続されてい る。
【0005】 また、接地側レバー31aと、断路側レバー31bとの一端側間は、操作ばね 32で連結されて所謂トグル機構を形成している。この両レバーの他端側は、長 孔41aを備えたリンク板41と、長孔42aを備えたリンク板42に連結され 、且つ両長孔41aと42aを貫通する連結ピン33によって主軸34に設けた 主レバー34aに連動連結されている。この主レバー34aは、連結棒35を介 して操作レバー36と連結され、更に操作レバー36は操作ロッド37を介して 開閉器1の可動接触子11と連結されている。
【0006】 なお、図4中において39a,39b,39c,39dは接地側及び断路側レ バー31a,31bのストッパである。
【0007】 上記のように構成している開閉装置は、操作ハンドル46を装着し、この操作 ハンドル46を所定の方向に回転することによって開閉器1を操作して、可動接 触子11を「入り」・「切り」・「接地」の3位置の状態にするものである。
【0008】 次に図5〜図7に基づいて、操作装置3の部分の動作を説明する。図5は、開 閉器1は「切り」の状態であり、ここで「入り」の操作を行う場合には、操作ハ ンドル46(図4参照)を断路側レバー31b側に装着して所定の方向に回転( 例えば左回転)する。これによって、断路側レバー31bは図5中で左方向に回 転を続け、一方、操作ばね32を介して対応する接地側レバー31aは、ストッ パ39bに押圧されて固定された状態である。断路側レバー31bの回転により 、断路側レバー31bの駆動軸30bと、操作ばね32と接地側レバー31aと を連結している枢動部32aとを結ぶ線上を、操作ばね32と断路側レバー31 bとを連結している枢動部32bが越える(死点越え)と、この枢動部32bは 急速に左方向に回転する。
【0009】 すなわち、断路側レバー31bは急速に左方向に回転してストッパ39dに当 接して停止する。この回転により、リンク板42が駆動され、且つ主軸34上の 主レバー34aが回転し、更に連結棒35等が連動して駆動され、結果可動接触 子11が操作されて固定接触子12(図4参照)に接触接続するものである。図 6は「入り」操作が完了した場合の操作装置3の状態を示している。
【0010】 この図6において、「切り」操作を行うには、断路側レバー31b側に操作ハ ンドル46(図4参照)を装着して上述の「入り」操作とは逆方向に回転操作( 例えば右回転)する。これによって、連動連結している各部材が上述の「入り」 動作とは逆の動作をして図5に示す「切り」の状態となる。
【0011】 次に「接地」の操作を行う場合には、図5の状態において操作ハンドル46( 図4参照)を接地側レバー31a側に装着して所定の方向に回転(例えば左回転 )する。これによって、接地側レバー31aは図5中で右方向に回転を続け、一 方、操作ばね32を介して対応する断路側レバー31bは、ストッパ39cに押 圧されて固定された状態である。接地側レバー31aの回転により、接地側レバ ー31aの駆動軸30aと、操作ばね32と断路側レバー31bとを連結してい る枢動部32bとを結ぶ線上を、操作ばね32と接地側レバー31aとを連結し ている枢動部32aが越える(死点越え)と、この枢動部32aは急速に右方向 に回転する。
【0012】 すなわち、接地側レバー31aは急速に右方向に回転してストッパ39aに当 接して停止する。この回転により、リンク板41が駆動され、且つ主軸34上の 主レバー34aが回転し、更に連結棒35等が連動して駆動され、結果可動接触 子11が操作されて接地コンタクト13(図4参照)に接触接続するものである 。図7は「接地」操作が完了した場合の操作装置3の状態を示している。
【0013】 この図7において、「切り」操作を行うには、接地側レバー31a側に操作ハ ンドル46(図4参照)を装着して上述の「接地」操作とは逆方向に回転操作( 例えば右回転)する。これによって、連動連結している各部材が上述の「接地」 動作とは逆の動作をして図5に示す「切り」の状態となる。
【0014】
【考案が解決しようとする課題】
上述した従来の開閉装置にあっては、主軸34上の主レバー34aとリンク板 41及びリンク板42とが連結ピン33を介して連結されていることから、連結 ピン33が各リンク板41,42の長孔41a,42a内の両端位置に位置して いる場合が開閉装置の「入り」・「切り」・「接地」の何れかの状態である。
【0015】 しかして、「入り」及び「接地」の場合には、可動接触子11が、固定接触子 12又は接地コンタクト13と接触接続していることから、不測の外力が作用し ても、操作装置3の各構成部材が動くことは無い。
【0016】 しかし、「切り」状態にあっては、可動接触子11は自由な状態に置かれてい ることから、不測の外力が作用した場合に操作装置3の構成部材の何れかを動か してしまう恐れがある。特に主レバー34aが動いた場合には、連結ピン33と 一対のリンク板41,42との関係位置がずれることになる。このような異常な 状態から、「入り」又は「接地」操作を行うと、トグル機構における「死点越え 」のポイント以前に可動接触子11が可動して正常な動作を行うことができず、 大きな事故に発展する可能性があり、動作安定性及び安全性の点で問題があった 。
【0017】 本考案は、動作安定性が向上した安全性の高い開閉装置を得ることを目的とし たものである。
【0018】
【課題を解決するための手段】
本考案は、一端側がトグル機構に連動連結され、他端側が可動接触子に連動連 結した主レバーを主軸に設けて形成した操作装置を備え、この操作装置により前 記可動接触子を「入り」・「切り」・「接地」の3位地の状態に可動操作するこ とのできる開閉装置であり、前記主軸を少なくとも「切り」位置にて保持固定す ることのできる保持機構を設けて開閉装置を構成する。
【0019】 特に保持機構は主軸に設けた凹部を具備するカム板と、このカム板の凹部に没 入係合する押圧部材とで構成する。
【0020】 なお、主軸を「入り」・「切り」・「接地」の3位置にて各々保持固定するよ うに保持機構を構成しても良い。
【0021】
【作用】
可動接触子を操作する主軸を少なくとも「切り」位置にて保持固定することが できる保持機構を設けて開閉装置を構成しているので、不測の外力が作用した場 合でも操作装置の主軸を動かしてしまうことは皆無である。
【0022】 しかも、保持機構の存在によって、「切り」状態から、「入り」又は「接地」 の操作初期においてトグル機構における「死点越え」のポイント以前には主軸が 回転することはないので安定した「入り」又は「接地」操作を行うことができる 開閉装置が得られる。
【0023】
【実施例】
本考案を図1〜図3に示す一実施例に基づいて詳細に説明する。なお、前述の 図4〜図7と同一符号を付するものはこれらと同等品を示すものであるからこれ らの詳細な説明は省略する。
【0024】 図1は、本考案に係る開閉装置の要部断面図、図2は保持機構部分の断面図、 図3は図2のA−A線における断面図である。5は、保持機構であり、主軸34 に設けたカム板51と、このカム板51に係合する押圧部材52とで形成してい る。カム板51は、3箇所に押圧部材52が没入係合する曲面状の凹部51a, 51b,51cを備えており、凹部51aは「切り」位置に対応し、凹部51b は「入り」位置に対応し、凹部51cは「接地」位置に対応するものである。
【0025】 押圧部材52は棒体であり、カム板51の凹部51a,51b,51cに没入 係合する一端側の先端部は曲面形状に形成されている。この押圧部材52は、弾 性体54を装着すると共に一端側を断面コ状の支持部材53に貫通させ、他端側 を調整ねじ55を介して支持部材53に貫通配置している。支持部材53に螺着 した調整ねじ55は弾性体54の弾性力、すなわち押圧部材52とカム板51と の押圧係合力を調整するものである。
【0026】 前記支持部材53は、フレーム板56aに固着されており、一対のフレーム板 56a,56bに軸受け57a,57bを介して主軸34は回転自在に支持され ている。
【0027】 次に上述した保持機構5を備えた開閉装置の操作の一例を説明する。
【0028】 すなわち、図1の状態は「切り」の状態であり、この状態から「入り」操作を 行う場合には、操作ハンドル46を断路側レバー31b側に装着して所定の方向 に回転(例えば左回転)する。これによって、断路側レバー31bは図1中で左 方向に回転を続け、一方、操作ばね32を介して対応する接地側レバー31aは 、ストッパ39bに押圧されて固定された状態である。
【0029】 また、主軸34は、保持機構5(カム板51の凹部51aに押圧部材52が没 入している)によって保持固定されているので停止した状態である。
【0030】 断路側レバー31bの更なる回転により、断路側レバー31bの駆動軸30b と、操作ばね32と接地側レバー31aとを連結している枢動部32aとを結ぶ 線上を、操作ばね32と断路側レバー31bとを連結している枢動部32bが越 える(死点越え)と、操作ばね32の弾性力の放勢により、この枢動部32bは 急速に左方向に回転する。
【0031】 すなわち、リンク板42が駆動され、連結ピン33を介して主レバー34aを 回転することによって保持機構5における押圧部材52の押圧力に打勝てカム板 51との係合を強制的に解除した主軸34は回転する。同時に断路側レバー31 bは急速に左方向に回転してストッパ39dに当接して停止する。この回転によ り連結棒35等が連動して駆動され、その結果、可動接触子11が操作されて固 定接触子12に接触接続するものである。
【0032】 「入り」操作が完了した場合には、保持機構5において、押圧部材52は凹部 51bに没入係合して操作装置3側の保持固定を行うものである。
【0033】 この状態から「切り」操作を行うには、断路側レバー31b側に操作ハンドル 46を装着して上述の「入り」操作とは逆方向に回転操作(例えば右回転)する 。これによって、連動連結している各部材が上述の「入り」動作とは逆の動作を して図1に示す「切り」の状態となる。
【0034】 次に「接地」の操作、及び「接地」から「切り」の操作を行う場合であるが、 操作ハンドル46を接地側レバー31a側に装着して接地側レバー31a側を操 作する点、保持機構5におけるカム板51の凹部51cに押圧部材52が係合す る点で異なるが「入り」の動作と同様なものであるからこれらの操作の説明は省 略する。
【0035】
【考案の効果】
本考案の開閉装置は、主軸34の回転を制限する保持機構5を設けて構成して おり、特に可動接触子11が自由状態となる「切り」状態においての主軸34の 動きを制限できるものであるから、例え不測の力が作用したとしても、トグル機 構の死点越えまでは主軸34に不要な操作力は作用することはなく、動作の安定 した操作装置3を備えた開閉装置を得ることができ、安全性の高い開閉装置を得 ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係る開閉装置の要部断面
図。
【図2】図1の保持機構部の拡大断面図。
【図3】図2のA−A線断面図。
【図4】従来の開閉装置の要部断面図。
【図5】操作装置の切り状態説明図。
【図6】操作装置の入り状態説明図。
【図7】操作装置の接地状態説明図。
【符号の説明】
1…開閉器、11…可動接触子、3…操作装置、34…
主軸、34a…主レバー、5…保持機構、51…カム
板、51a,51b,51c…凹部、52…押圧部材。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端側がトグル機構に連動連結され、他
    端側が可動接触子に連動連結した主レバーを主軸に設け
    て形成した操作装置を備え、該操作装置により前記可動
    接触子を「入り」・「切り」・「接地」の3位置の状態
    に可動操作する開閉装置において、前記主軸を少なくと
    も「切り」位置にて保持固定する保持機構を設けて構成
    したことを特徴とする開閉装置。
  2. 【請求項2】 保持機構を主軸に設けた凹部を具備する
    カム板と、該カム板の凹部に没入係合する押圧部材とで
    構成したことを特徴とする請求項1項記載の開閉装置。
JP1991088607U 1991-10-29 1991-10-29 開閉装置 Expired - Lifetime JP2570588Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991088607U JP2570588Y2 (ja) 1991-10-29 1991-10-29 開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991088607U JP2570588Y2 (ja) 1991-10-29 1991-10-29 開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0538744U true JPH0538744U (ja) 1993-05-25
JP2570588Y2 JP2570588Y2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=13947503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991088607U Expired - Lifetime JP2570588Y2 (ja) 1991-10-29 1991-10-29 開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2570588Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008001589A1 (fr) * 2006-06-30 2008-01-03 Japan Ae Power Systems Corporation Sectionneur de terre

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5230963U (ja) * 1975-08-28 1977-03-04
JPH02155406A (ja) * 1988-12-07 1990-06-14 Fuji Electric Co Ltd 断路器操作装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5230963U (ja) * 1975-08-28 1977-03-04
JPH02155406A (ja) * 1988-12-07 1990-06-14 Fuji Electric Co Ltd 断路器操作装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008001589A1 (fr) * 2006-06-30 2008-01-03 Japan Ae Power Systems Corporation Sectionneur de terre
JP4729447B2 (ja) * 2006-06-30 2011-07-20 株式会社日本Aeパワーシステムズ 接地型断路器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2570588Y2 (ja) 1998-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880014610A (ko) 회로 차단기
KR870003530A (ko) 트립폐쇄 및 록아웃 작동용 작동기를 갖는 회로 재단속기
KR20040038683A (ko) 회로 차단기
JPH0256819A (ja) トリップ自在の3リンクスイッチ組立体
JPH029415B2 (ja)
JPH0538744U (ja) 開閉装置
JPH02139823A (ja) 回路遮断器の開閉機構
CN111128618A (zh) 一种低压塑壳断路器的操作机构
KR100424897B1 (ko) 전력개폐장치용 조작기
CN109844895A (zh) 闩锁装置和具有这类闩锁装置的操作机构
WO2016173464A1 (zh) 断路器的操作机构的二级锁扣机构
KR100394025B1 (ko) 진공차단기의 접지스위치 인터록장치
US20020144412A1 (en) Electric can opener
US3244827A (en) Switch actuating mechanism
JP4339667B2 (ja) 三位置開閉器の操作機構
CN219105956U (zh) 状态指示装置和双电源转换开关
JPH0713150Y2 (ja) 真空開閉器の開閉操作装置
JP3079822B2 (ja) 開閉器の操作機構
JP2666956B2 (ja) 開閉器の操作装置
CN210984663U (zh) 一种低压塑壳断路器的操作机构
JPH0110828Y2 (ja)
JPH036612B2 (ja)
JPH01272015A (ja) 開閉器用操作装置
KR920007952Y1 (ko) 전원부하 차단기의 스프링축세 및 해제장치
JP2581622Y2 (ja) 開閉器の手動操作機構