JPH0538727U - エツジプロテクタ - Google Patents

エツジプロテクタ

Info

Publication number
JPH0538727U
JPH0538727U JP8867991U JP8867991U JPH0538727U JP H0538727 U JPH0538727 U JP H0538727U JP 8867991 U JP8867991 U JP 8867991U JP 8867991 U JP8867991 U JP 8867991U JP H0538727 U JPH0538727 U JP H0538727U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve portion
insertion hole
edge protector
edge
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8867991U
Other languages
English (en)
Inventor
肇 武部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP8867991U priority Critical patent/JPH0538727U/ja
Publication of JPH0538727U publication Critical patent/JPH0538727U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulating Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エッジプロテクタの種類を少なくして、部品
点数を削減することが出来るエッジプロテクタを提供す
る。 【構成】 本考案のエッジプロテクタ21は、フランジ
部5を挟んで反対側にスリーブ部3と径の異なる第2の
スリーブ部23を一体に設けると共に、第2のスリーブ
部23に保持手段9を形成したことを特徴としている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、パネルに形成された挿通孔の内側を覆うことにより、この挿通孔内 を挿通するワイヤーハーネスを保護するためのエッジプロテクタに関する。
【0002】
【従来の技術】
図3及び図4には実開昭61−174118号公報で提案された従来のエッジ プロテクタが示されている。これらの図においてエッジプロテクタ1は、スリー ブ部3と、このスリーブ部3の一方の側部に一体に成形されたフランジ部5と、 スリーブ部3の周囲に突設されてパネル7に形成された挿通孔7aに係止されて エッジプロテクタ1をパネル7に固定する保持手段9とから構成されている。
【0003】 上記スリーブ部3は、円弧状で一方の端部にフック片11が形成されおり、他 方の端部にはフック片11が係止されるフック孔13が形成されている。またス リーブ部3の外周には互いに対向する位置に一対の弾性係止腕15が形成され、 この弾性係止腕15の端部には挿通孔7aの開口縁部に係止される係止段差17 がそれぞれ形成されている。
【0004】 上記フランジ部5は、環状で一方の端部はスリーブ部3の一方の端部と面一に 形成されると共に、他方の端部はスリーブ部3の他方の端部と面一に形成され、 スリーブ部3のフック片11がフック孔13に係止された状態では両端部が当接 して略円形状となって挿通孔7aに取り付けられる。
【0005】 上記保持手段9は、フランジ部5の裏面側5aと、先端部に係止段差17が形 成された弾性係止腕15とで構成され、パネル7の挿通孔7aの開口縁部に弾性 係止腕15の係止段差17が係止されるようになっている。
【0006】 なお、スリーブ部3とフランジ部5の略中央部には凹溝19が軸方向に沿って 形成され、スリーブ部3とフランジ部5とが容易に屈曲出来るようになっている 。
【0007】 上記エッジプロテクタ1を図4に示す如くパネル7の挿通孔7aに装着するに は、スリーブ部3を挿通孔7a内に挿入し、弾性係止腕15を挿通孔7aの開口 縁部により強制的に撓ませてフランジ部5をパネル7に当接させる。この状態で は、係止段差17が挿通孔7aの開口縁部に係止されて、パネル7がフランジ部 5と係止段差17との間で挟持され、エッジプロテクタ1がパネル7に固定され る。
【0008】 ところで、パネル7に形成される挿通孔7aは、挿通されるワイヤーハーネス 25の直径寸法(太さ)に合わせて数種類形成されている。このため、これらの 数種類の挿通孔7aに対応して、スリーブ部3の直径寸法が異なる数種類のエッ ジプロテクタを製造する必要があった。従って、部品点数が多くなり、製造コス トも高くなるという問題があった。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】
そこで本考案は、エッジプロテクタの種類を少なくして、部品点数を削減する ことが出来るエッジプロテクタを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため本考案では、フランジ部を挟んで反対側に前記スリー ブ部と径の異なる第2のスリーブ部を一体に設けると共に、前記第2のスリーブ 部に保持手段を形成したことを特徴としている。
【0011】
【作用】
本考案によれば、一つのエッジプロテクタで直径寸法の異なるスリーブ部及び 第2のスリーブ部をフランジ部を挟んで両側に形成したので、一つのエッジプロ テクタで2種類の挿通孔に装着することが出来る。従って、エッジプロテクタの 種類が少なくなり、部品点数を削減することが出来る。
【0012】
【実施例】
次に本考案に係るエッジプロテクタの実施例について説明する。なお、図3に 示すエッジプロテクタ1と同構成部分については図面に同符号を付して重複した 説明を省略する。図1及び図2には本実施例のエッジプロテクタ21が示されて いる。これらの図において、エッジプロテクタ21は、フランジ部5を挟んで反 対側にスリーブ部3より小径の第2のスリーブ部23がスリーブ部3及びフラン ジ部5と一体に形成されている。この第2のスリーブ部23にも外周に互いに対 向する位置に係止段差17が先端部に形成された弾性係止腕15が設けられてい る。
【0013】 上記エッジプロテクタ21をパネル7に形成された挿通孔7aに装着する場合 には、挿通孔7aが大きい場合には、図2(a)に示す如くスリーブ3を挿通孔 7a内に挿入して、保持手段9によってパネル7に固定し、挿通孔7aの開口縁 部を覆うことにより、挿通孔7a内を挿通されるワイヤーハーネス25を保護す る。
【0014】 またパネル7に形成された挿通孔7aより小さい挿通孔にエッジプロテクタ2 1を装着する場合には、第2のスリーブ部23を挿通孔内に挿入し、第2のスリ ーブ部23の保持手段9によりパネル7に固定する。これにより挿通孔の開口縁 部を覆うことにより挿通孔内を挿通されるワイヤーハーネスを保護することが出 来る。
【0015】 本実施例によれば、一つのエッジプロテクタ21を、スリーブ部3の直径に対 応する挿通孔と、第2のスリーブ23の直径に対応する挿通孔とに装着すること が出来る。従って、エッジプロテクタ21の種類を少なくなくすることが出来、 部品点数を削減することが出来るので、製造コストを低減することが可能となる 。
【0016】 なお、本実施例では、第2のスリーブ部23をスリーブ部3より小径としたが 、これに限らず、第2のスリーブ部23をスリーブ部より大径としても良い。
【0017】
【考案の効果】
以上説明したように本考案に係るエッジプロテクタによれば、フランジ部を挟 んで反対側にスリーブ部と径の異なる第2のスリーブ部をスリーブ部及びフラン ジ部と一体に形成したので、エッジプロテクタの種類を少なくして、部品点数を 削減することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るエッジプロテクタの実施例を示す
斜視図である。
【図2】エッジプロテクタを示す断面図及び側面図であ
る。
【図3】従来のエッジプロテクタを示す斜視図である。
【図4】パネルの挿通孔に装着した状態の従来のエッジ
プロテクタを示す斜視図である。
【符号の説明】
3 スリーブ部 5 フランジ部 7 パネル 9 保持手段 21 エッジプロテクタ 23 第2のスリーブ部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パネルに形成された挿通孔に挿通される
    スリーブ部と、このスリーブ部と一体に成形されると共
    に前記挿通孔の周縁に当接するフランジ部と、前記挿通
    孔内にスリーブ部を保持する保持手段とからなるエッジ
    プロテクタにおいて、前記フランジ部を挟んで反対側に
    前記スリーブ部と径の異なる第2のスリーブ部を一体に
    設けると共に、前記第2のスリーブ部に保持手段を形成
    したことを特徴とするエッジプロテクタ。
JP8867991U 1991-10-29 1991-10-29 エツジプロテクタ Pending JPH0538727U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8867991U JPH0538727U (ja) 1991-10-29 1991-10-29 エツジプロテクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8867991U JPH0538727U (ja) 1991-10-29 1991-10-29 エツジプロテクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0538727U true JPH0538727U (ja) 1993-05-25

Family

ID=13949521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8867991U Pending JPH0538727U (ja) 1991-10-29 1991-10-29 エツジプロテクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0538727U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58196100A (ja) * 1982-03-06 1983-11-15 プレツシ−・オ−バ−シ−ズ・リミテツド 多素子組込製品
JPS6056935A (ja) * 1983-07-28 1985-04-02 エフ・ホフマン―ラ ロシユ アーゲー キノン誘導体の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58196100A (ja) * 1982-03-06 1983-11-15 プレツシ−・オ−バ−シ−ズ・リミテツド 多素子組込製品
JPS6056935A (ja) * 1983-07-28 1985-04-02 エフ・ホフマン―ラ ロシユ アーゲー キノン誘導体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04134993U (ja) ホースクランプ
JPH11126649A (ja) キャップ部材のロック構造
JPH0538727U (ja) エツジプロテクタ
JPH0644040U (ja) 端子接続部のインシュレーター
JPH08251775A (ja) ワイヤハーネス用クランプ
JP3693188B2 (ja) フラットケーブル用クランプ
JPH08124441A (ja) 筒型ワイヤハーネス用グロメット
KR970063375A (ko) 음극선관 리드핀 보호용 프로텍터
JP3555524B2 (ja) プラグおよびヘッドホンならびにヘッドホンの保持方法
JP2545338Y2 (ja) 産業用ロボットのエンドエフェクタ固定装置
JP2603712Y2 (ja) クランプ
JPH11280726A (ja) 抜け止めクリップ
JP2000304079A (ja) 圧縮コイルばねに装着する軟質合成樹脂製チューブ及びそのチューブを装着した圧縮コイルばね
JPH08135645A (ja) 端末部材およびその組付方法
JP2587417Y2 (ja) マイクロホンの防振支持具
JPH0215218Y2 (ja)
JPH0743557U (ja) ボードスペーサ
JP2002517693A (ja) 二方向弾性を備えたワッシャ
JPH083027Y2 (ja) ケーブルグロメット
JPH039484B2 (ja)
JP2607530Y2 (ja) 電線束保持具
JPH0732192U (ja) ロールスクリーンのロールパイプ
JPH08159109A (ja) 単線用の保持クリップ
JPS6219449Y2 (ja)
JPH0723885U (ja) クランプ取付け構造