JPH0537184Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0537184Y2
JPH0537184Y2 JP1987169755U JP16975587U JPH0537184Y2 JP H0537184 Y2 JPH0537184 Y2 JP H0537184Y2 JP 1987169755 U JP1987169755 U JP 1987169755U JP 16975587 U JP16975587 U JP 16975587U JP H0537184 Y2 JPH0537184 Y2 JP H0537184Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
compartment
making
refrigerator
insulating wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987169755U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0173682U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987169755U priority Critical patent/JPH0537184Y2/ja
Publication of JPH0173682U publication Critical patent/JPH0173682U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0537184Y2 publication Critical patent/JPH0537184Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案は独立した製氷室を有する冷蔵庫に関す
る。
(従来の技術) 従来の冷蔵庫は一般に冷凍室内にて製氷を行な
うように構成されていたが、近年、使い勝手を向
上させるべく、冷凍室とは独立して設けた製氷室
内にて製氷を行なう構成が考えられている。これ
は、冷凍室の下方にこれと断熱壁により区画した
製氷室を設けると共に、その内部上方に製氷装置
を配し、且つ断熱壁内に設けた冷気供給ダクトを
通して冷凍室内の冷気を製氷室内に供給する構成
とされる。
(考案が解決しようとする問題点) ところが上記構成とすると、特に、氷の離脱時
に回転される製氷皿を有した自動製氷装置にはあ
る程度の上下方向寸法があるから、製氷室内に製
氷装置が上から大きく突出した形態となり、この
ために製氷室内に無駄な空間が生じ易く、庫内空
間の有効利用が困難になるという問題がある。ま
た、冷凍室と製氷室との間を区画する断熱壁内に
は、製氷室への冷気供給ダクトの他、冷凍室内に
冷気を循環させるための冷気循環ダクトや冷凍室
と冷蔵室との間を連通させる冷気帰還用ダクト等
も埋設されるから、その厚さ寸法を減ずるには限
界がある。このため上記構成では、自動製氷装置
を配設する必要上、ある程度の高さ寸法が必要な
製氷室を冷凍室の下方に独立して設ける上に、冷
凍室との間の断熱壁の厚さ寸法が加わるため、冷
凍室や冷蔵室の容積を減ずる必要が生じたり、冷
蔵庫全体の高さ寸法が大きくなつたりする問題が
ある。
そこで、本考案の目的は、冷凍室とは独立して
製氷室を設けながら、比較的上下方向の寸法が大
きい自動製氷装置を配設する場合でもその製氷室
内の空間を有効に利用でき、しかも冷凍室や冷蔵
室を小容量化する必要がなく且つ冷蔵庫全体の高
さ寸法の増大を抑えることができる冷蔵庫を提供
するにある。
[考案の構成] (問題点を解決するための手段) 本考案は、冷凍室の下方にこれと断熱壁により
区画された製氷室を設けた冷蔵庫において、前記
製氷室側に面する前記断熱壁の下面に凹部を形成
すると共に、氷の離脱時に回転される製氷皿を有
した自動製氷装置とを設け、前記自動製氷装置
を、少なくともその製氷皿の回転軌跡が前記凹部
内に入り込むように配置したところに特徴を有す
るものである。
(作用) 冷凍室と製氷室との間を区画する断熱壁の下面
に形成した凹部内に少なくとも、自動製氷装置の
製氷皿の回転軌跡が入り込むように配置されてい
るから、製氷室内において自動製氷装置が占有す
る上下方向の寸法を小さくすることができ、製氷
室内の空間を有効に利用でき、また冷凍室や冷蔵
室を小容量化したり全体の高さ寸法を増大させず
とも、製氷室内に十分な余裕を作ることができ
る。
(実施例) 以下、本考案の一実施例につき図面を参照して
説明する。
冷蔵庫全体を扉を除去して表わした第2図に示
すように、冷蔵庫本体1内は計5室に区画されて
いる。最上段には冷凍室2が設けられ、その下方
に製氷室3及び仕様切換室4が並んで設けられ、
その下方に冷蔵室5が設けられ、最下段に野菜室
6が設けられている。そして、第1図に示すよう
に冷凍室2と製氷室3及び仕様切換室4との間は
断熱壁7により区画され、製氷室3と仕様切換室
4との間及びこれらと冷蔵室5との間も断熱壁8
により区画されている。尚、冷蔵室5と野菜室6
との間は仕切り板9により区画されている。ま
た、冷凍室2の後部にはカバー10により区画さ
れた冷却器収納室11が形成され、その内部に冷
却器12及びフアン13が配置されている。冷却
器12により生成された冷気はフアン13により
冷凍室2内に供給され、断熱壁7内に埋設した図
示しない冷気循環用ダクトを通つて再び冷却器収
納室11内に戻るようになつている。また、冷却
器収納室11内の冷気は冷蔵庫本体1の背面部に
形成したダクト14及び調温ダンパー15を通つ
て冷蔵室5内にも供給され、冷蔵室5の冷気は冷
蔵庫本体1の側面部及び冷凍室2の下方の断熱壁
7内に連続して形成した図示しない冷気戻しダク
トを通つて再び冷却器収納室11内に自然上昇す
るようになつている。尚、仕様切換室4内へは、
切換えられた仕様、例えば冷凍室仕様、チルド室
仕様或は冷蔵室仕様等に応じて冷気の供給量を変
えることができるようになつており、また野菜室
6内は冷蔵室5の冷気により冷却されるようにな
つている。
さて、冷凍室2と製氷室3との間を区画する断
熱壁7のうち、製氷室3側に面する下面には、上
方に陥没するような凹部16が形成されている。
そして、この凹部16内には自動製氷装置17の
機構部18の上部が収納されるようにして配置固
定され、自動製氷装置17の製氷皿19が凹部1
6の直下に位置している。また、上記断熱壁7に
は冷却器収納室11内と凹部16内とを連通させ
るダクト20が形成され、このダクト20を通し
て冷却器収納室11内の冷気が凹部16内ひいて
は製氷皿19の上方に供給されるようになつてい
る。尚、この自動製氷装置17の製氷皿19内に
は冷蔵室5内に設けた図示しない貯水タンクから
ポンプで吸い上げた水が自動的に供給され、製氷
皿19内で製氷が完了するとこれを温度センサー
により感知して機構部18内のモータにより製氷
皿19を反転駆動させ、製氷皿19から落とした
氷はその下方に設けた氷受皿21内に貯溜する周
知の構成である。
上記構成の冷蔵庫によれば、自動製氷装置17
の製氷皿19を反転駆動したときの回転軌跡が断
熱壁7の凹部に入り込むように位置しているか
ら、自動製氷装置17が製氷室3内において邪魔
になることが少なく、製氷室3内の空間を有効に
利用できるようになる。また、それ故に、製氷室
3の高さ寸法を低く設定しても実用上全く支障な
く、その分、独立した製氷室3を設けながら冷凍
室2や冷蔵室3の容積を制約する必要がなく、且
つ冷蔵庫全体の高さ寸法を低く抑えることができ
る。また、凹部16は自動製氷装置17の製氷皿
19の回転軌跡寸法に対応させて部分的に形成す
れば済むものであるから、断熱壁7内に各種のダ
クトが埋設されるという事情があつても、凹部1
6はそれらのダクトと重ならないように設けるこ
とにより、断熱壁7の厚さ寸法が厚くなつてしま
うことを避けることができるのは勿論である。
[考案の効果] 以上述べたように、本考案は、冷凍室と製氷室
との間を区画する断熱壁に凹部を形成してこの凹
部に自動製氷装置を少なくともその製氷皿の回転
軌跡が入り込むように配置するるようにしたか
ら、製氷室内の空間を有効に利用でき、しかも冷
凍室や冷蔵室の容積を削減したり冷蔵庫全体の高
さ寸法を増大させたりする必要がないという優れ
た効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は冷蔵
庫全体の縦断面図、第2図は扉を除去した状態で
示す正面図である。 図面中、2は冷凍室、3は製氷室、4は仕様切
換室、5は冷蔵室、7は断熱壁、16は凹部、1
7は自動製氷装置、18は機構部、19は製氷
皿、21は氷受皿である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 冷凍室の下方にこれと断熱壁により区画された
    製氷室を設けた冷蔵庫において、前記製氷室側に
    面する前記断熱壁の下面に形成された凹部と、氷
    の離脱時に回転される製氷皿を有した自動製氷装
    置とを具備し、前記自動製氷装置を、少なくとも
    その製氷皿の回転軌跡が前記凹部内に入り込むよ
    うに配置したことを特徴とする冷蔵庫。
JP1987169755U 1987-11-06 1987-11-06 Expired - Lifetime JPH0537184Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987169755U JPH0537184Y2 (ja) 1987-11-06 1987-11-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987169755U JPH0537184Y2 (ja) 1987-11-06 1987-11-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0173682U JPH0173682U (ja) 1989-05-18
JPH0537184Y2 true JPH0537184Y2 (ja) 1993-09-20

Family

ID=31460093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987169755U Expired - Lifetime JPH0537184Y2 (ja) 1987-11-06 1987-11-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0537184Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5744302U (ja) * 1980-08-27 1982-03-11
JPS5844186A (ja) * 1981-09-09 1983-03-15 工業技術院長 ライザの連結装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5744302U (ja) * 1980-08-27 1982-03-11
JPS5844186A (ja) * 1981-09-09 1983-03-15 工業技術院長 ライザの連結装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0173682U (ja) 1989-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3280583A (en) Combination refrigerator
US3270519A (en) Ice maker with door mounted drive means
JP2007010174A (ja) 冷蔵庫
JP2003269830A (ja) 冷蔵庫
JP3904866B2 (ja) 冷蔵庫
US2478312A (en) Refrigerator, including an evaporator and ice cube tray arrangement for cooling the food storage compartment
JP3219692B2 (ja) 冷蔵庫
EP0126521B1 (en) Refrigerator
JP4004722B2 (ja) 冷蔵庫
JPS6246126Y2 (ja)
JPH0537184Y2 (ja)
JP2008116128A (ja) 冷蔵庫
JP2008111640A (ja) 冷蔵庫
JP2008138903A (ja) 冷蔵庫
US3225564A (en) Compact refrigerator
JPS62288468A (ja) 5温度式冷蔵庫
JP2017172847A (ja) 冷蔵庫
JP2010071563A (ja) 冷蔵庫
JPS6216607Y2 (ja)
JPH087342Y2 (ja) 冷蔵庫
JP2007132570A (ja) 冷蔵庫
JPS6027908Y2 (ja) 冷蔵庫
JPH0714779Y2 (ja) 自動製氷機の貯氷庫構造
JPS6320945Y2 (ja)
JPH0894230A (ja) 冷凍冷蔵庫