JPH0537016A - 半導体発光素子 - Google Patents

半導体発光素子

Info

Publication number
JPH0537016A
JPH0537016A JP21001091A JP21001091A JPH0537016A JP H0537016 A JPH0537016 A JP H0537016A JP 21001091 A JP21001091 A JP 21001091A JP 21001091 A JP21001091 A JP 21001091A JP H0537016 A JPH0537016 A JP H0537016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductivity type
plane
light emitting
type layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21001091A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinzo Suzaki
慎三 須崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP21001091A priority Critical patent/JPH0537016A/ja
Publication of JPH0537016A publication Critical patent/JPH0537016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 SLDおよびEEDのような半導体発光素子
において、生産性、および歩留まりを改善する。 【構成】 結晶面方位を(110)とした第1導電型基
板21の上に第1導電型層22が形成され、その上に導
波路となる活性層23が形成され、さらにその上に第2
導電型層24が形成される。第1導電型層22の少なく
とも一部、活性層23、および第2導電型層24からな
る部分の両側には第2導電型層と第1導電型層との逆接
合、または半絶縁性の高抵抗層からなる電流ブロック層
が形成される。活性層23の両端側の(100)面およ
び(010)面は、基板21の面方位に対して傾斜して
いる。活性層23の両端側の(100)面および(01
0)面には、レーザ発振を抑制するための低反射コート
層26が形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スーパールミネッセン
トダイオード(以下、「SLD」と称する)、および端
面発光ダイオード(以下、「EED」と称する)のよう
な半導体発光素子の改良に係り、特に歩留まりを改善
し、高い生産性を得る半導体発光素子に関する。
【0002】
【従来の技術】SLDとは、発光スペクトルについて
は、通常の発光ダイオード(以下、「LED」と称す
る)のようにインコヒーレントで且つブロードな特性を
示しながら、光出力の面においては、半導体レーザ(以
下、「LD」と称する)並の数mW程度までの出力を得
ることの可能な半導体発光素子である。このSLDは、
導波路と出射端面とのなす角度を90度よりわずかにず
らしたり、出射端面の反射率を制御したり、導波路を島
状にして散乱領域を設けたりしてレーザ発振を抑制する
工夫をすることにより作製される。
【0003】SLDは、最近ではファイバジャイロスコ
ープ用の光源等として注目され、各研究機関等で開発が
行われているが、端面の反射率の制御、再現性、および
歩留まり等の点でまだ多くの問題が多い。
【0004】また、上述のSLDとほぼ同様の構造を有
するEEDは、LED等のような面発光型ではなく端面
発光型であるため発光スポット径が小さく、トータルな
光出力は面発光型に比べて弱いがファイバとの結合効率
が大きいというメリットがある。しかしながら、このE
EDも上述のSLDと同様に端面の反射率を低減させた
り抑制させたりすることが困難であった。
【0005】これらSLDおよびEEDは、ほぼ同様の
構造を有しており、通常の製造方法ではEEDになり易
い。そして、同じような構成において、端面の反射率を
微妙に調整するなどして、光をわずかに光共振器内部に
帰還させるようにすると、導波路内を通過する回数が1
パスだけでも、ある程度の光の増幅作用が生じ、LD並
みの高出力で且つEEDのようにインコヒーレントの光
が出射されるSLDとなると考えられている。
【0006】従来のEEDまたはSLDの一例の導波路
に沿う正面断面図を図6に、そして図6のA−A線に沿
う平面断面図を図7に示す。図6および図7に示すよう
に、第1導電型基板1の上に第1導電型層2が形成さ
れ、その上に導波路となる活性層3が形成され、さらに
その上に第2導電型層4が形成されている。第1導電型
層2の少なくとも一部、活性層3、および第2導電型層
4からなる部分の両側には第2導電型層と第1導電型層
との逆接合、または高抵抗層からなる電流ブロック層5
が形成されている。活性層3の両端側の面には、レーザ
発振を抑制するための低反射コート層6が形成される。
【0007】また、従来のEEDまたはSLDの他の一
例の導波路に沿う正面断面図を図8に、そして図8のB
−B線に沿う平面断面図を図9に示す。この例は、図6
および図7に示した構造でレーザ共振をさらに抑制する
ため、導波路を島状として散乱領域を設けた例の一つで
ある。
【0008】図8および図9においては、図6および図
7の場合と同様の第1導電型基板7の上に第1導電型層
8が形成され、その上に導波路となる活性層9が形成さ
れ、さらにその上に第2導電型層10が形成されてい
る。第1導電型層8の少なくとも一部、活性層9、およ
び第2導電型層10からなる部分の両側および一端部に
は例えば高抵抗層からなる電流ブロック層11が形成さ
れている。この電流ブロック層11は導波路となる活性
層9の前記一端部においてはレーザ発振を抑制するため
の光散乱層としても作用する。これら全体の両端面に
は、レーザ発振をさらに抑制するための低反射コート層
12が形成される。
【0009】さらに、従来のEEDまたはSLDのその
他の2つの例の導波路に沿う平面断面図を図10および
図11にそれぞれ示す。これら図10および図11の例
は、それぞれ図6および図8に対応する例であり、導波
路13および14を端面に対して傾斜させて形成するこ
とにより、導波路に対する出力端面の角度を90度より
わずかにずらしてレーザ共振をさらに抑制するようにし
ている。
【0010】SLDは、基本的には、光が活性層3から
なる光導波路内を伝播して光共振器内を1回だけ通過す
るときに、誘導放出のように利得を増加させる作用があ
るため、LEDの発光スペクトルよりは半値幅が狭く、
LDのようなリップルがでない光出力を得ることができ
る。このため、SLDは、高出力で且つインコヒーレン
トな光源として、光計測、ファイバジャイロなどの機器
に利用されつつある。EEDは、SLDほど高注入レベ
ルで駆動させるものではなく、面発光型のダイオードと
同じく、自然放出光のみを光源として利用する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たように、図8のように導波路を島状にして散乱領域を
設ける方法は、結晶成長の上でも容易ではなく、液相成
長法以外の成長法には向かないという欠点がある。ま
た、図10および図11のように、導波路の方向を結晶
軸から故意にミスアラインメントする方法は、導波路で
の散乱損失が大きくなるばかりか、角度の再現性、結晶
性にも問題がある。
【0012】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たもので、SLDおよびEEDのような半導体発光素子
において、生産性、および歩留まりを改善し得る半導体
発光素子を提供することを目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明に係る半導体発光
素子は、結晶面方位と直角にならない劈開面をもつ結晶
面方位の半導体基板と、この半導体基板上にストライプ
状に順次積層形成された第1導電型層、活性層および第
2導電型層と、これらストライプ状の第1導電型層、活
性層および第2導電型層の積層部の両側に形成された電
流ブロック層とを具備し、且つ前記ストライプ状の導波
路となる活性層の両端側に、劈開により、前記半導体基
板の面方位とは直角にならない光出射端面を形成したこ
とを特徴としている。
【0014】
【作用】本発明の半導体発光素子においては、結晶面方
位と直角にならない劈開面をもつ結晶面方位の半導体基
板上にストライプ状に第1導電型層、活性層および第2
導電型層を順次積層形成し、これら各層の積層部の両側
に電流ブロック層を形成するとともに、前記ストライプ
状の導波路となる活性層の両端側に、劈開により形成さ
れる光出射端面を、前記半導体基板の面方位とは直角に
ならないようにしたので、製造が容易になり、生産性が
向上し、さらにび歩留まりも改善される。
【0015】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の実施例を説
明する。図1、図2および図3は、本発明の第1の実施
例に係る半導体発光素子の構成を示す正面断面図、平面
図および図1のC−C線に沿う断面図である。
【0016】図1〜図3に示すように、結晶面方位を
(110)とした第1導電型基板21の上に第1導電型
層22が形成され、その上に導波路となる活性層23が
形成され、さらにその上に第2導電型層24が形成され
る。第1導電型層22の少なくとも一部、活性層23、
および第2導電型層24からなる部分の両側には第2導
電型層と第1導電型層との逆接合、または半絶縁性の高
抵抗層からなる電流ブロック層25が形成される。活性
層23の両端側の(100)面および(010)面は、
図示のように基板21の面方位に対して傾斜している
(すなわち、90度でない)。そして、活性層23の両
端側の(100)面および(010)面には、レーザ発
振を抑制するための低反射コート層26が形成される。
【0017】このような、半導体発光素子は、次のよう
にして製造することができる。 (1) (110)面の化合物半導体基板21を用い、該基
板21上に第1導電型層22と活性層23と第2導電型
層24を積層する。((110)面の半導体基板を作る
には、通常の(100)面で引き上げた結晶を(11
0)面ができるように斜めにカットして作成するか、最
初から(110)面の種結晶を用いて結晶を引き上げて
作成するかする。) (2) 数μm幅のストライプ状に形成されたSiO2
SiN膜あるいは樹脂膜をエッチングマスクとしてスト
ライプの両脇をメサ状に第1導電層22まで達するエッ
チングを行い光導波路23を作成する(ウェットプロセ
スでもドライプロセスでもよい)。 (3) そのメサ部の両脇を第2導電型層と第1導電型層の
順に逆接合により積層して、あるいは半絶縁性の高抵抗
層1層により形成して、電流ブロック層25を形成す
る。 (4) ウェハを所定の厚さまでラッピングし、ウェハの両
面にオーミック性の電極(図示していない)を作成す
る。 (5) 以上の工程を経て作製されたウェハを劈開して光出
射端面を形成する。 (6) 劈開により形成された出射端面が(100)面およ
び(010)面となり基板の面方位の(110)面とは
直角にならない出射端面となる。 (7) (100)面および(010)面の出射端面にいわ
ゆる無反射コーティングのような低反射コーティングを
施して低反射コート層26を形成する。
【0018】このように、基板の結晶面方位を(11
0)面とすることによって出射端面の面方位が直角とな
らない(100)面および(010)面とすることがで
きる。
【0019】こうすることにより光が端面で反射されて
再び共振器内部にフィードバックされる戻り光の影響が
小さくなるため、SLD、またはEEDとしての特性の
均一化を図ることができる。さらに、このようにすれ
ば、導波路を意識的にミスアラインメントさせて形成さ
せ斜め導波路にする必要もなくなり、再現性が向上す
る。さらに端面に適宜なる低反射膜をコーティングし、
端面の反射率をコントロールすることによって、SLD
あるいはEEDを適切に作製することが容易に行える。
なお、基板の方位面を(110)面としたときに図1の
ような条件となる結晶面は、上述の(100)面および
(010)面の組み合わせの他に(101)面および
(01『1』)(説明の便宜上、上線を付す代わりに
「『」と「』」とで囲んで示すこととする。例えば
「1」の上線付きは「『1』」と表記する。(但し、図
においては通常の例にならい上線を付して示す))面の
組み合わせがあり、これらの面が出射端面となるように
構成しても上述と同様の効果が得られる。
【0020】図4および図5は、本発明の第2の実施例
に係る半導体発光素子の構成を示す正面断面図および平
面図である。図4および図5に示すように、結晶面方位
を(110)とした第1導電型基板31の上に第1導電
型層32が形成され、その上に導波路となる活性層33
が形成され、さらにその上に第2導電型層34が形成さ
れる。第1導電型層32の少なくとも一部、活性層3
3、および第2導電型層34からなる部分の両側には電
流ブロック層(図示せず)が形成される。活性層33の
両端側の(100)面および(『1』00)面は、図示
のように基板31の面方位に対して傾斜している(すな
わち、90度でない)。そして、(100)面および
(『1』00)面には、レーザ発振を抑制するための低
反射コート層36が形成される。
【0021】このような、半導体発光素子は、上述の第
1の実施例の場合と同様にして製造することができる。
このように、基板の結晶面方位を(110)面とするこ
とによって出射端面の面方位が直角とならない(10
0)面および(『1』00)面とすることができる。こ
のようにしても、第1の実施例の場合と実質的に同等な
SLDあるいはEEDを適切に作製することができる。
【0022】なお、基板の方位面を(110)面とした
ときに図4のような条件となる結晶面は、上述の(10
0)面および(『1』00)面の組み合わせの他に(1
01)面および(『1』0『1』)面の組み合わせ、
(011)面および(0『1』『1』)面の組み合わせ
等があり、これらの面が出射端面となるように構成して
も上述と同様の効果が得られる。さらに、上述と同様の
結晶方位面の関係を利用することの可能な基板の方位面
としては、(110)面の他に(101)面、および
(011)面等がある。また、低反射コート層26およ
び36は、必ずしも設けなくともよいが、これらを設け
ることにより、より一層SLDまたはEEDになり易く
なる。
【0023】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、結
晶面方位と直角にならない劈開面をもつ結晶面方位の半
導体基板上にストライプ状に第1導電型層、活性層およ
び第2導電型層を順次積層形成し、これら各層の積層部
の両側に電流ブロック層を形成するとともに、前記スト
ライプ状の導波路となる活性層の両端側に、劈開により
形成される光出射端面を、前記半導体基板の面方位とは
直角にならないようにして、SLDおよびEEDのよう
な半導体発光素子であって、しかも生産性、および歩留
まりを改善し得る半導体発光素子を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例の半導体発光素子の構
成を示す正面断面図である。
【図2】 図1の半導体発光素子の構成を示す平面図で
ある。
【図3】 図1の半導体発光素子の構成を示す平面断面
図である。
【図4】 本発明の第4の実施例の半導体発光素子の構
成を示す正面断面図である。
【図5】 図4の半導体発光素子の構成を示す平面図で
ある。
【図6】 従来の半導体発光素子の一例の構成を示す正
面断面図である。
【図7】 図6の半導体発光素子の構成を示す平面断面
図である。
【図8】 従来の半導体発光素子の他の一例の構成を示
す正面断面図である。
【図9】 図7の半導体発光素子の構成を示す平面断面
図である。
【図10】 従来の半導体発光素子のその他の一例の構
成を示す平面断面図である。
【図11】 従来の半導体発光素子のさらにその他の一
例の構成を示す平面断面図である。
【符号の説明】
21,31…第1導電型基板、22,32…第1導電型
層、23,33…活性層、24,34…第2導電型層、
25…電流ブロック層、26,36…低反射コート層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 結晶面方位と直角にならない劈開面をも
    つ結晶面方位の半導体基板と、この半導体基板上にスト
    ライプ状に順次積層形成された第1導電型層、活性層お
    よび第2導電型層と、これらストライプ状の第1導電型
    層、活性層および第2導電型層の積層部の両側に形成さ
    れた電流ブロック層とを具備し、且つ前記ストライプ状
    の導波路となる活性層の両端側に、劈開により、前記半
    導体基板の面方位とは直角にならない光出射端面を形成
    したことを特徴とする半導体発光素子。
JP21001091A 1991-07-26 1991-07-26 半導体発光素子 Pending JPH0537016A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21001091A JPH0537016A (ja) 1991-07-26 1991-07-26 半導体発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21001091A JPH0537016A (ja) 1991-07-26 1991-07-26 半導体発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0537016A true JPH0537016A (ja) 1993-02-12

Family

ID=16582339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21001091A Pending JPH0537016A (ja) 1991-07-26 1991-07-26 半導体発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0537016A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004281445A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Sanyo Electric Co Ltd 積層型発光ダイオード素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004281445A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Sanyo Electric Co Ltd 積層型発光ダイオード素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07273398A (ja) 半導体ダイオードレーザ
JPS58222588A (ja) ヘテロ構造注入レ−ザ
US5675601A (en) Semiconductor laser device
JPS59205787A (ja) 単一軸モ−ド半導体レ−ザ
JPH0194689A (ja) 光半導体素子
US20060166386A1 (en) Optical semiconductor device and its manufacturing method
JPH0468798B2 (ja)
JPH0797661B2 (ja) 発光ダイオードおよびその製造方法
JPH0537016A (ja) 半導体発光素子
JP3685925B2 (ja) スーパールミネッセントダイオード
US4633477A (en) Semiconductor laser with blocking layer
JP2967757B2 (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2613975B2 (ja) 周期利得型半導体レーザ素子
JP2759275B2 (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
JPH02205365A (ja) スーパールミネッセントダイオード
JPH07176785A (ja) スーパールミネッセントダイオード素子およびその製造方法
JP2008530814A (ja) 広帯域利得を有する量子井戸レーザーダイオード
JP2726601B2 (ja) スーパールミネッセントダイオードおよびその製法
JP2806094B2 (ja) スーパ・ルミネッセント・ダイオード
JPH046217Y2 (ja)
JPS62106673A (ja) 半導体発光装置
JPH05343791A (ja) レーザダイオード素子
JPH0697496A (ja) スーパールミネッセントダイオード
JPH10178200A (ja) 半導体光集積素子
JPH0697494A (ja) スーパールミネッセントダイオードおよびその製法