JPH0536620A - 半導体表面処理方法及び装置 - Google Patents

半導体表面処理方法及び装置

Info

Publication number
JPH0536620A
JPH0536620A JP18649391A JP18649391A JPH0536620A JP H0536620 A JPH0536620 A JP H0536620A JP 18649391 A JP18649391 A JP 18649391A JP 18649391 A JP18649391 A JP 18649391A JP H0536620 A JPH0536620 A JP H0536620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
substrate
semiconductor surface
dopant
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18649391A
Other languages
English (en)
Inventor
Meiji Takabayashi
明治 高林
Katsumi Nakagawa
克己 中川
Eiji Takeuchi
栄治 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP18649391A priority Critical patent/JPH0536620A/ja
Publication of JPH0536620A publication Critical patent/JPH0536620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ドーパント元素を含む蒸発源を蒸発させ粒子
化し、該粒子を不活性ガスプラズマにさらすことにより
一部または全部をイオン化してドーパントイオン種を形
成し、電界で加速し半導体表面に衝突させると同時に、
該半導体表面に紫外光を照射することにより半導体表面
の表面エネルギーを高め、加速されたドーパントイオン
種による表面打ち込み及び内部への拡散を促進させ不純
物のドーピングを行なう。 【効果】 特性の優れたp型またはn型の半導体を大面
積にわたり均一性よく、短い処理時間で製造することが
でき、特に高性能な太陽電池や液晶ディスプレーの様な
大面積の半導体デバイスの低コストでの製造を可能とし
た。また、大面積化が容易なため量産性の高いロールト
ゥロール装置にも応用でき、大幅なスループットアップ
及び低コスト化が可能となった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体表面処理方法及び
装置に関し、特に高性能な太陽電池や液晶ディスプレイ
のアクティブマトリクス回路等の大面積半導体デバイス
の量産に好適な半導体のドーピング方法及びドーピング
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】最近の半導体デバイス技術の流れとし
て、半導体メモリやイメージセンサーに代表される微細
化、集積化の方向と共に、太陽電池や液晶ディスプレー
のアクティブマトリクス回路に代表される大面積化の方
向がある。大面積半導体デバイスにおいては、単位面積
あたりの製造コストを極力下げる必要がある。そのため
半導体材料として単結晶シリコンウェハーと共に、ガラ
ス、金属、セラミックス等の廉価な基板上に堆積された
アモルファスや多結晶の半導体薄膜が用いられ始めてい
る。しかしデバイスの製造コストを下げるためには、他
の各製造プロセスについても低コスト化が要求される。
また製造されたデバイスは30cm角あるいはそれ以上の
大面積にわたって特性が均一でなくてはならない。すな
わち大面積デバイスにはそれにふさわしいプロセス技術
が開発されなくてはならない。
【0003】各製造プロセスの中でも大面積化の観点か
ら最も重要な技術としてドーピング技術があげられる。
【0004】半導体のドーピング技術として最も一般的
に用いられてきたのは熱拡散法である。熱拡散法は半導
体表面に塗布または堆積させた膜の中に含まれるドーパ
ント原子を通常1000℃以上の高温で半導体中に拡散
しドーパントとして活性化する技術である。この方法は
比較的容易に大面積デバイスに適用できるが、高温を用
いるため薄膜半導体に応用するに際し使用可能な基板に
制約を受ける。また処理に長時間を要し製造のスループ
ットが良くない。
【0005】また他の一般的なドーピング技術としてイ
オンインプランテーション法がある。この方法では真空
中でイオン化したドーパント原子イオンのビームから、
質量分析により不純物を取り除いた後、電界で加速して
半導体中に打ち込み、通常800℃以上の温度でアニー
ルしてドーパントを活性化する方法である。この方法で
はドーパントの制御がしやすいが、大面積にわたりビー
ムを走査する必要がありやはり製造のスループットが良
くない。また装置が大がかりになりコスト面で不利とな
る。
【0006】一方、熱CVDやプラズマCVD等の方法
で気相から堆積する薄膜半導体の場合には、薄膜の堆積
時に気相中にドーパントを含むガスを混合して薄膜半導
体中にドーパント原子を導入する方法がある。この方法
では比較的大面積化も容易で、スループットも熱拡散法
やイオンインプランテーション法に比べるとよいが、形
成されたn型またはp型の半導体の特性は必ずしも十分
ではなく半導体デバイスへの応用には不十分な点が多か
った。よく知られた例としては、熱CVDにより多結晶
Siを堆積する際、原料のモノシラン(SiH4)にフ
ォスフィン(PH3)を混合してn型にしようとする
と、特に高濃度ではSi結晶粒が小さくなりn型Siと
しての特性が、熱拡散法やイオンインプランテーション
法でn型にする場合に比べて劣ったものとなる。またプ
ラズマCVD法でアモルファスシリコン(a−Si)を
堆積する際、原料のSiH4にジボラン(B26)を混
合してp型にしようとすると、光学的バンドギャップ
(Eg)が低下し、局在準位が増加してp型半導体とし
ての特性は劣ったものとなる。
【0007】その理由としては、ドーパントを含むガス
が気相中に混合されると、半導体を構成する主成分の元
素(Si等)を含むガスの反応に影響を及ぼし、半導体
の堆積のプリカーサー(堆積反応の前駆体)を変化させ
るためと考えられる。
【0008】また堆積によりドーピングを行なうと、一
般には基板上の特定の場所に選択的にn型やp型の半導
体領域を形成する事ができない。このため特に液晶ディ
スプレーへの応用においてはプロセスが複雑化する。こ
の様な観点からいくつかの提案がなされている。
【0009】M.B.SpitzerとS.N.Bunkerはp型単結晶S
iに、質量分析を行なわずにリンをイオンインプランテ
ーションによりpn接合を持つ変換効率15%の太陽電
池を作った(16th IEEE Photovoltaic Conf. SanDiego,
1982, p711-)。H.Itoh等も同様な方法で反射防止層無
しで変換効率10%の太陽電池を作った(Proc. 3rdPVS
EC in Japan ('82) p.7- )。質量分析を行なわないイ
オンインプランテーション法では、装置は比較的簡単と
なり製造のスループットも向上する。しかし太陽電池へ
の応用上、十分なほどの大面積の処理は困難である。ま
た彼らの実験ではイオンを打ち込んだ後、550℃また
は600℃以上でアニーリングを行なっており、製造の
スループットが低いばかりでなく、薄膜半導体への応用
に対して制約が多い。
【0010】またS.D.Westbrook等は、硼素を含むガス
をグロー放電で分解しさらに電界を印加する事により硼
素イオンを加速し、n型単結晶Siに打ち込んだ後、5
50℃以上でアニールを行なって、変換効率19%もの
太陽電池を作っている(Appl. Phys. Lett. Vol.50 ('8
7) p.469- )。一方、吉田、瀬恒、平尾は同様の装置を
用いてリンのa−Siへのドーピングを行ない薄膜トラ
ンジスター(TFT)を作っている(IEEE Elec. Devic
e Lett. Vol.9(1988) p.90- 。これらの方法では大面積
化がしやすく、製造のスループットも比較的良い。また
後者において示されているように、半導体面の特定の場
所に選択的にp型またはn型の領域を形成する事が出来
る。しかし質量分析を行なわないためドーパントイオン
以外に各種の不必要なイオンも高速で打ち込まれる事と
なる。従って十分な温度でアニールする事が困難なa−
Siの場合には、特にイオンによるダメージが取り除き
にくく、a−Si太陽電池への応用に当たっての障害に
なっていた。またイオン以外の中性のドーパント原子に
ついては制御ができず、これらのドーパント原子が装置
の各部に拡散し易い。特にa−Si太陽電池では通常p
in接合を用いており、少なくともn型、i型、p型の
3層から、さらに複数のpin接合を積層したタンデム
型a−Siセルでは6層、9層からなる。これらのドー
パントは隣接する導電型の異なる半導体層(特にi層)
に混入すると、デバイスの特性に悪影響を与え易い。中
でもa−Si太陽電池の量産を目的として長尺の帯状基
板に連続堆積を行なうロールトゥロール装置では、隣接
する成膜室へのドーパントの拡散が起こり易い。
【0011】このように高性能なa−Si太陽電池を量
産するためには、大面積へのドーピング技術をさらに改
善する必要があった。また結晶半導体太陽電池や、液晶
ディスプレーの場合にも製造のスループットの良いドー
ピング技術の開発が望まれていた。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような現
状に鑑みなされたものであって、半導体デバイスの製造
において、ドーパントの不要な拡散の少ない簡単な装置
で、特性の優れたp型またはn型の半導体を、大面積に
亘り均一性良く、短い処理時間で製造する方法及びこの
方法を実施するための装置を提供し、特に高性能な太陽
電池や液晶ディスプレイのような大面積の半導体デバイ
スの低コストでの製造を可能とし、これらのデバイスの
普及に寄与することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、従来の半
導体表面処理方法及び装置における前述の諸問題を克服
して、上述の本発明の目的を達成すべく鋭意研究を重ね
たところ、真空蒸着法を応用すれば大面積処理が容易に
可能であり、且つ処理装置及び原材料費が廉価になる知
見を得た。
【0014】更に本発明者らは、前記真空蒸着法により
蒸発したドーパント粒子をイオン化し、電界により加速
して半導体表面に衝突させると同時に、紫外光を照射す
ることにより表面エネルギーを高めて、加速されたドー
パントイオン種による表面打ち込み及び内部への拡散を
促進でき半導体表面の効果的なドーピングが出来る知見
を得た。
【0015】然るに本発明は、上述の本発明者らが得た
知見及び本発明者が確認した事実に基づいて完成するに
至ったものであり、半導体表面処理方法及び装置に関す
るものである。
【0016】即ち本発明により提供される半導体表面処
理方法は、減圧にされた半導体表面処理室内に於いて、
ドーパント元素を含む蒸発源を熱エネルギーにより蒸発
させることにより粒子化し、該粒子を不活性ガスプラズ
マにさらすことにより一部または全部をイオン化してド
ーパントイオン種を形成し、電界で加速し半導体表面に
衝突させると同時に、該半導体表面に紫外光を照射する
ことにより半導体表面の表面エネルギーを高め、加速さ
れたドーパントイオン種による表面打ち込み及び内部へ
の拡散を促進させ不純物のドーピングを行なうことを特
徴としている。また本発明により提供される半導体表面
処理装置は、半導体表面処理室、該処理室内に設けられ
た半導体表面を有する被処理基体、前記処理室を減圧状
態に保持するための排気手段、前記処理室内に設置され
たドーパント元素を含む蒸発源、該蒸発源を加熱蒸発す
るための蒸発源加熱手段、前記処理室内に不活性ガスを
導入するためのガス導入手段、被処理基体表面に紫外光
を照射するための光源、蒸発源から蒸発した粒子をイオ
ン化してドーパントイオン種を形成するためのプラズマ
誘起手段およびドーパントイオン種を加速し半導体表面
に衝突させるためのイオン種加速手段とを有し、照射さ
れた紫外光により被処理基体の表面エネルギーを高め、
加速されたドーパントイオン種による表面打ち込み及び
内部への拡散を促進することを特徴としている。
【0017】なお、本発明により提供される上記方法及
び装置においては、半導体表面を有する被処理基体は、
その表面に半導体を有する基体であれば何でも良い。例
えばシリコン、ゲルマニウム、ガリウム砒素等の単結晶
半導体基板や多結晶半導体基板等の結晶半導体系基板、
またはシリコン、ゲルマニウム、シリコンゲルマニウ
ム、炭化シリコン、窒化シリコン等の非結晶系半導体層
を形成させた絶縁性基板、半導体性基板、導電性基板等
が挙げられる。被処理基体の形状は、限定されるもので
はないが例えばウェハー状、角型、帯状、長尺状等が挙
げられる。
【0018】本発明により提供される前記ドーパント元
素を含む蒸発源としては、被処理基体の半導体表面の導
電率を変更できるドーパント元素を含むものであればな
んでもよく、例えばシリコン系半導体やゲルマニウム系
半導体に対しては硼素、リン、アルミニウム、アンチモ
ン等が挙げられる。
【0019】本発明により提供される前記蒸発源に熱エ
ネルギーを与え加熱蒸発するための蒸発源加熱手段とし
ては、蒸発源を減圧雰囲気中で加熱できるものであれば
何でも良く、例えばフィラメント、ボート等による抵抗
加熱、電子ビームによる加熱やレーザービーム等の光に
よる加熱等が挙げられる。
【0020】本発明に使用可能な紫外光源としては、3
00nm以下の光を照射するものであり、例えば、低圧
水銀灯、キセノンランプ、重水素ランプ、エキシマレー
ザー等を挙げることができる。
【0021】本発明に使用可能な前記ドーパントイオン
種を形成するプラズマ誘起手段としては、直流電圧、交
流電圧、容量結合型または誘導結合型RF、マイクロ波
等を印加する手段が挙げられる。
【0022】本発明に使用可能なイオン種加速手段とし
ては、プラズマ誘起手段により形成されたイオン種を電
界により加速し、半導体表面に衝突させることができる
ものであればいずれでも良く、例えば、グリッド電極に
より被処理基体との間に電位差を形成するもの、単に被
処理基体にマイナスの電位を与えてプラズマとの間に電
位差を形成するもの、放電電極に形成される自己バイア
スを利用するもの等が挙げられる。
【0023】以下本発明を、図面により更に詳しく説明
するが、本発明はこれにより何等限定されるものではな
い。
【0024】図1は、本発明の方法を実施するのに好適
な本発明の装置の概略図である。同図に於いて、101
は半導体表面処理装置、102は処理室である。被処理
基板106は陰極105に固定され、陰極105は絶縁
物104にて処理室102と電気的に絶縁され、またシ
ールド電極114にて遮蔽されている。陰極105は、
高周波電源103に接続され、高周波電力が投入され
る。処理室102内には、陰極105と対向して陽極1
09が設けられている。陽極109の中心には穴が設け
られており、この穴に蒸発源を仕込むためのアルミナ製
坩堝110が設置されている。坩堝110には加熱用フ
ィラメント111が巻かれており、フィラメント111
は、フィラメント加熱用電源113に接続されている。
また、処理室102内へ不活性ガスを導入するために、
ガス導入管107が設けられており、バルブ108によ
り流量調整される。処理室102は、排気口112より
不図示の排気ポンプによって真空排気する事ができる。
紫外光は処理室102外に設けられた紫外光源116か
ら紫外光導入窓115を介して被処理基板106に照射
される。
【0025】同図に示される装置に於いては、坩堝11
0内に仕込まれたドーパント源は、フィラメント111
によって加熱され蒸発する。これと同時に高周波電力の
投入により、陽極−陰極間に不活性ガスプラズマが生起
される。蒸発したドーパント源は、イオン化されプラズ
マ内にはドーパントイオン種が生成する。イオン種は陰
極105に生成する自己バイアスにより陰極105方向
へ加速され、被処理基板106の半導体表面に衝突す
る。これと同時に、紫外光源116より紫外光が被処理
基板106表面に照射される。この紫外光照射により半
導体表面は常に活性な状態とされるために、イオン種の
打ち込み及び半導体内部へのイオン種の拡散が促進され
る。
【0026】
【実施例】以下に、本発明の半導体表面処理方法及び装
置の実施例を述べて本発明を更に説明するが、本発明は
これにより何等限定されるものではない。
【0027】実施例1 本実施例においては、図3の断面模式図に示す層構成の
pin型a−Si光起電力素子308を図1に示す装置
を用いて作製した。
【0028】該光起電力素子は、基板301上に下部電
極302、n型半導体層303、i型半導体層304、
p型半導体層305、透明電極306及び集電電極30
7をこの順に堆積形成した光起電力素子308である。
なお、本光起電力素子では透明電極306の側より光の
入射が行なわれることを前提としている。
【0029】まず、ステンレス製角型基板(5cm×5c
m)を市販のスパッタ装置(アルバック社製、SBH−
2206DE)にセットし、Ag(99.99%)をターゲ
ットとして用いて0.3μmのAg薄膜を、また連続し
てZnO(99.999%)をターゲットとして用いて1.5
μmのZnO薄膜をスパッタ蒸着し、下部電極302を
形成した。
【0030】ひき続き、該下部電極の形成された基板を
市販のプラズマCVD装置(アルバック社製、CHJ−
3030)にセットした。排気ポンプにて、反応容器の
排気管を介して、荒引き、高真空引き操作を行なった。
この時、基板の表面温度は250℃となるよう、温度制
御機構により制御した。
【0031】十分に排気が行なわれた時点で、ガス導入
管より、SiH4300sccm、SiF4 4sccm、PH3
2(1%H2希釈) 55sccm、H2 40sccmを導入
し、スロットルバルブの開度を調整して、反応容器の内
圧を1Torrに保持し、圧力が安定したところで、直ちに
高周波電源より200Wの電力を投入した。プラズマは
5分間持続させた。これにより、n+半導体層303と
してのn+a−Si:H:F膜が下部電極302上に形
成された。
【0032】再び排気をした後に、今度はガス導入管よ
りSiH4 300sccm、SiF4 4sccm、H2 40sccm
を導入し、スロットルバルブの開度を調整して、反応容
器の内圧を1Torrに保持し、圧力が安定したところで、
直ちに高周波電源より150Wの電力を投入した。プラ
ズマは40分間持続させた。これにより、i型半導体層
304としてのa−Si:H:F膜がn型半導体層30
3上に形成された。
【0033】次に基板301をプラズマCVD装置より
取り出し、図1に示す半導体表面処理装置101にセッ
トした。また坩堝110には粒状ほう素(99%)を仕
込んだ。
【0034】まず排気口112より10-5Torr以下に真
空排気した後に、不活性ガス導入管107からバルブ1
08にて流量調整しながらArガスを導入し、圧力を約
5mTorrとした。フィラメント111に電流を流してほ
う素の蒸発を開始し、高周波電源103より高周波電力
を300W投入し放電を生起させると同時に紫外光源1
16を点灯し、基板301(106)表面に紫外光を照
射した。3分後に放電を止め処理室102を大気リーク
した後に基板を取り出した。
【0035】次に通常の真空蒸着により透明電極306
(ITO)を形成し、更に集電電極307(Al)をマ
スク蒸着して光起電力素子308を完成させた。
【0036】作製した光起電力素子308について、A
M1.5(100mW/cm2)光照射下にて特性評価を行な
ったところ、光電変換効率で9.4%が得られた。ま
た、AM1.5(100mW/cm2)光の500時間連続照
射後の光電変換効率の初期値に対する変化率を測定した
ところ20%以内であった。
【0037】実施例2 本実施例においては、図4の断面模式図に示す層構成の
a−Si/a−Siタンデム型光起電力素子413を図
2に示すロールトゥロール装置242を用いて作製し
た。
【0038】該光起電力素子413は、基板401上に
下部電極402、第1のセル411を構成するn型半導
体層403、i型半導体層404、p型半導体層40
5、更に第2のセル412を構成するn型半導体層40
6、i型半導体層407、p型半導体層408、更に透
明電極409及び集電電極410をこの順に堆積形成し
た光起電力素子である。なお、本光起電力素子では透明
電極409の側より光の入射が行なわれることを前提と
している。
【0039】図2の装置242は、帯状のステンレス鋼
製基板204に連続的に光起電力素子を形成するもので
ある。同図の装置は、基板送り出し室203、第1のn
型チャンバー213、第1のi型チャンバー222、第
1のp型チャンバー227、第2のn型チャンバー(不
図示)、第2のi型チャンバー(不図示)、第2のp型
チャンバー(不図示)、及び基板巻取り室239がこの
順に配置されている。第2のn型チャンバー、第2のi
型チャンバー、第2のp型チャンバーは、それぞれ第1
のn型チャンバー213、第1のi型チャンバー22
2、第1のp型チャンバー227と全く同じ構成であ
る。各チャンバー間はガスゲート207,215,24
3,236(他不図示)により隔離され、チャンバー間
の不純物の混入を防止している。
【0040】同図に於いてまず基板送り出し室203
は、帯状基板204がセットされている函体であり、成
膜中はこの基板送り出し室203からガイドローラー2
05を介して反応室へ基板204が連続的に搬出され
る。また排気口202及びバルブ201を介して基板送
り出し室203は真空排気される。
【0041】基板巻取り室239は、成膜された帯状基
板の巻き取りを行なう函体であり、成膜中はこの基板巻
取り室239へガイドローラー237を介して反応室か
ら基板が連続的に搬入される。また排気口240及びバ
ルブ241を介して基板巻取り室239は真空排気され
る。
【0042】n型チャンバー213及びi型チャンバー
222は、プラズマCVDチャンバーでありそれぞれn
型半導体層及びi型半導体層を堆積する。チャンバー内
で基板は基板加熱ヒータ214,223により加熱され
所定の基板温度に制御される。原料ガスは原料ガス供給
管210,218より供給され、陰極211,220と
基板間に生起されたプラズマにより分解され基板上に半
導体膜が形成され、更に排気口209,219より排気
される。
【0043】p型チャンバー227は本発明の方法を用
いた本発明の半導体表面処理装置である。基板は基板加
熱ヒータ228により所定の温度に制御される。チャン
バー内は排気口244より真空排気される。硼素などの
p型ドーパントは坩堝232に仕込まれ、蒸発源加熱電
源233よりフィラメントに電流を流すことにより加熱
され蒸発する。紫外光は紫外光源246より放射され紫
外光導入窓245を介して基板表面に照射される。不活
性ガスはガスゲート243、236より流入される。蒸
発したp型ドーパント粒子は高周波電源230に接続さ
れた誘導コイル231により誘起された不活性ガスプラ
ズマによりイオン化される。これらのイオン種は基板に
衝突し、i型半導体表面にp型ドーパントが打ち込ま
れ、p型層が形成される。
【0044】ガスゲート207,215,243,23
6(他不図示)には、チャンバー間のガスを隔離するた
めにAr、水素などの掃引ガスがガス導入口206,2
08,216,217,224,225,235,23
4(他不図示)より導入される。
【0045】このようなロールトゥロール装置を用いて
光起電力素子413を作製した。
【0046】まず、ステンレス鋼製帯状基板204を連
続スパッタ装置(不図示)にセットし、Al−Si(5
%Si)をターゲットとして用いて0.2μmのAl−
Si薄膜を、また連続してSnO2(99.99%)をターゲ
ットとして用いて0.1μmのSnO2薄膜をスパッタ
蒸着し、下部電極402を形成した。
【0047】ひき続き、該下部電極402の形成された
帯状基板を図2で示したロールトゥロール装置にセット
した。その後、排気ポンプ(不図示)にて、各チャンバ
ーの排気管を介して真空引き操作を行なった。この時、
基板の表面温度は250℃となるよう、温度制御機構に
より制御した。
【0048】十分に排気が行なわれた時点で、ガス導入
管210,218より、第1及び第2のn型チャンバー
にはSiH4/PH3/H2を、第1及び第2のi型チャ
ンバーにはSiH4/SiF4/H2を、ガスゲートには
Arガスを導入し、n型及びi型チャンバーの内圧を1
00mTorrにまたp型チャンバーの圧力は50mTorrに保
持した。
【0049】圧力が安定したところで、各高周波電源よ
り電力を投入し各々のチャンバー内でプラズマを生起さ
せ、また蒸発源加熱装置、紫外光源の電源も投入して、
放電等が安定したところで帯状基板を搬送スピード20
cm/minで図中左側から右側方向へ搬送させ、連続して、
n,i,p/n,i,p型半導体層を積層形成した。帯
状基板の全長に亘って半導体層を積層形成し、冷却後取
り出し、更に、連続モジュール化装置(不図示)にて3
5cm×70cmの太陽電池モジュールを連続作製した。
【0050】作製した太陽電池モジュールについて、A
M1.5(100mW/cm2)光照射下にて特性評価を行な
ったところ、光電変換効率で7.6%以上が得られ、更
にモジュール間の特性のバラツキは10%以内であっ
た。
【0051】また、AM1.5(100mW/cm2)光の5
00時間連続照射後の光電変換効率の初期値に対する変
化率を測定したところ15%以内に納まった。
【0052】これらのモジュールを接続して1kWの電力
供給システムを作製することができた。
【0053】実施例3 本実施例においては、実施例2と同様に図4の断面模式
図に示す層構成のa−Si/a−Siタンデム型光起電
力素子を図2に示すロールトゥロール装置242を一部
改造した装置(不図示)を用いて作製した。図2の装置
と異なるのは第2のn型チャンバーに第1または第2の
p型チャンバーと全く同じ本発明の半導体表面処理装置
を用いたことである。第1及び第2のp型チャンバーに
は蒸発源として粒状のほう素(99%)を、また第2の
n型チャンバーには粒状のリン(99%)を仕込んだ。
【0054】このようなロールトゥロール装置を用いて
光起電力素子413を作製した。
【0055】まず、実施例2と同様にステンレス鋼製帯
状基板を連続スパッタ装置にセットし、Al−Si(5
%Si)をターゲットとして用いて0.5μmのAl−
Si薄膜を、また連続してZnO(99.99%)をターゲ
ットとして用いて0.5μmのZnO薄膜をスパッタ蒸
着し、下部電極402を形成した。
【0056】ひき続き、該下部電極402の形成された
帯状基板をロールトゥロール装置にセットした。その
後、排気ポンプにて、各チャンバーの排気管を介して真
空引き操作を行なった。この時、基板の表面温度は25
0℃となるよう、温度制御機構により制御した。
【0057】十分に排気が行なわれた時点で、ガス導入
管より、第1のn型チャンバーにはSiH4/PH3/H
2を、第1及び第2のi型チャンバーにはSiH4/Si
4/H2を、ガスゲートにはArガスを導入し、スロッ
トルバルブの開度を調整して、第1のn型及び第1、2
のi型チャンバーの内圧を100mTorrに保持した。ま
た第2のn型チャンバー及び第1、第2のp型チャンバ
ーの圧力はそれぞれ50mTorrに保持した。
【0058】圧力が安定したところで、各高周波電源よ
り電力を投入し各々のチャンバー内でプラズマを生起さ
せ、また蒸発源加熱装置、紫外光源の電源も投入して、
放電等が安定したところで帯状基板を搬送スピード20
cm/minで搬送させ、連続して、n,i,p/n,i,p
型半導体層を積層形成した。
【0059】帯状基板の全長に亘って半導体層を積層形
成し、冷却後取り出し、更に、連続モジュール化装置に
て30cm×120cmの太陽電池モジュールを連続作製し
た。作製した太陽電池モジュールについて、AM1.5
(100mW/cm2)光照射下にて特性評価を行なったとこ
ろ、光電変換効率で8.0%以上が得られ、更にモジュ
ール間の特性のバラツキは10%以内に納まっていた。
【0060】また、AM1.5(100mW/cm2)光の5
00時間連続照射後の光電変換効率の初期値に対する変
化率を測定したところ14%以内に納まった。
【0061】実施例4 本実施例においては、図5の断面模式図に示す層構成の
a−SiC/a−Si/a−SiGeトリプル型光起電
力素子を図2に示すロールトゥロール装置242を一部
改造した装置(不図示)を用いて作製した。本実施例で
用いた装置は、実施例2で用いた装置に更に第3のn
型、i型及びp型チャンバーを追加したものであり、第
1、第2及び第3のp型チャンバーのみが本発明の半導
体表面処理チャンバーであり、他のチャンバーはプラズ
マCVDチャンバーである。
【0062】図5に示す光起電力素子は、基板501上
に下部電極502、第1のセル514を構成するn型半
導体層503、i型半導体層504、p型半導体層50
5、更に第2のセル515を構成するn型半導体層50
6、i型半導体層507、p型半導体層508、更に第
3のセル516を構成するn型半導体層509、i型半
導体層510、p型半導体層511、更に透明電極51
2及び集電電極513をこの順に堆積形成した光起電力
素子517である。なお、本光起電力素子では透明電極
512の側より光の入射が行なわれることを前提として
いる。
【0063】このようなロールトゥロール装置を用いて
光起電力素子517を作製した。
【0064】まず、実施例2と同様にステンレス鋼製帯
状基板を連続スパッタ装置にセットし、Al(99.9%)
をターゲットとして用いて0.3μmのAl薄膜を、ま
た連続してZnO(99.99%)をターゲットとして用い
て0.3μmのZnO薄膜をスパッタ蒸着し、下部電極
502を形成した。
【0065】ひき続き、該下部電極502の形成された
帯状基板をロールトゥロール装置にセットした。その
後、排気ポンプにて、各チャンバーの排気管を介して真
空引き操作を行なった。この時、基板の表面温度は25
0℃となるよう、温度制御機構により制御した。
【0066】十分に排気が行なわれた時点で、ガス導入
管より、各n型チャンバーにはSiH4/PH3/H
2を、第1のi型チャンバーにはSiH4/GeH4/H2
を、第2のi型チャンバーにはSiH4/SiF4/H2
を、第3のi型チャンバーにはSiH4/CH4/H
2を、またガスゲートにはArガスを導入し、スロット
ルバルブの開度を調整して、各n型及びi型チャンバー
の圧力を100mTorrに保持した。また各p型チャンバ
ーの圧力は50mTorrに保持した。
【0067】圧力が安定したところで、各高周波電源よ
り電力を投入し各々のチャンバー内でプラズマを生起さ
せ、また蒸発源加熱装置、紫外光源の電源も投入して、
放電等が安定したところで帯状基板を搬送スピード30
cm/minで搬送させ、連続して、n,i,p/n,i,p
/n,i,p型半導体層を積層形成した。
【0068】帯状基板の全長に亘って半導体層を積層形
成し、冷却後取り出し、更に、連続モジュール化装置に
て30cm×120cmの太陽電池モジュールを連続作製し
た。作製した太陽電池モジュールについて、AM1.5
(100mW/cm2)光照射下にて特性評価を行なったとこ
ろ、光電変換効率で9.3%以上が得られ、更にモジュ
ール間の特性のバラツキは8%以内に納まっていた。
【0069】また、AM1.5(100mW/cm2)光の5
00時間連続照射後の光電変換効率の初期値に対する変
化率を測定したところ8%以内に納まった。
【0070】これらのモジュールを接続して5kWの電力
供給システムを作製することができた。
【0071】実施例5 本実施例においては図6に示すような構成の多結晶Si
太陽電池について説明する。Wacker社製の表面が研磨さ
れた直径6インチのn型多結晶Siウェハー(比抵抗2
ohm-cm)を基板として用意した。フッ酸にて自然酸化膜
を除去した後、この基板を図1の装置に研磨面が表向き
となるようセットした。蒸発源として純度99.9%の粒状
のGaを坩堝110に仕込んだ。ドーピング条件として
は、アルゴンガス流量20sccm、圧力5mTorr、基板温
度100℃、放電の電力は500Wとし、放電および紫
外光源からの紫外光の照射を150秒継続してp型領域
602を形成した。ついで蒸発源を純度99.9%の粒状の
Sbに交換し、基板を裏返しにセットしなおした以外は
同様のドーピング条件で、n+型領域603を形成し
た。このn+領域603はいわゆるバックサーフェスフ
ィールドを形成し、キャリアの電極近傍での再結合を防
ぎ、更にオーミック性を向上させる為のものである。つ
いで両面にTi、Pd、Agの積層からなる電極60
4,605を電子ビーム蒸着法で形成した。表面の電極
は光の入射をあまり妨げないようマスクをかけてグリッ
ド状とした。電極を形成した後400℃にて2分間シン
タリングを行なった。ついで表面にZnSとMgF2
積層し反射防止層606とした。
【0072】この試料を2cm角に切って太陽電池特性
を評価したところ、ηが17.0±0.5%と極めて優
れた特性及び均一性が示された。
【0073】実施例6 本実施例は図7にその断面構造を示すa−Si TFT
の例である。コーニング#7059ガラスを基板701
としてこの上にCrを蒸着し、さらにフォトリソグラフ
ィー工程にてゲート電極702を形成した。ついで市販
の容量結合型高周波グロー放電装置にてSiH4とアン
モニア(NH3)を原料ガスとして厚さ3000Åのア
モルファス窒化シリコン(a−SiN)膜703を堆積
した。この上に同じ装置を用いて厚さ2000Åのi型
a−Si層704を堆積した。この上に同じ装置で再び
厚さ3000Åのa−SiN層を堆積しチャネル部70
5を残してフォトリソグラフィー工程にてエッチングし
た。この後試料を図1に示す本発明の半導体表面処理装
置にセットし蒸発源として純度99%の粒状のリンを用
い、ドーピング条件として、アルゴンガス30sccm、圧
力2mTorr、基板温度80℃、放電電力800Wとし
て、放電及び紫外光源より紫外光の照射を200秒間継
続しn+型の領域706を形成した。ここでチャネル部
のa−SiN705は絶縁体であるため表面にドーピン
グによる低抵抗領域ができる事はない。ついでこの上に
Alを厚さ2000Å蒸着し、さらにチャネル部をフォ
トリソグラフィー工程にてエッチングしソース部70
7、ドレイン部708としてTFTを形成した。尚ここ
でチャネル長は10μmである。
【0074】このようにして製造されたTFTのゲー
ト、ソース、ドレインに各々導線を固着しトランジスタ
特性を20cm角の範囲に渡って評価した。ドレイン電圧
15Vの時、ゲート電圧15Vと0VとのON/OFF
比は2.3×105倍±10%と優れたものであった。
本発明の方法ではチャネル部がa−SiNで保護されエ
ッチング等の処理を受けないためON/OFF比が大き
く且つ均一性も優れていると考えられる。従って本発明
の方法によるTFTは大型の液晶ディスプレーのアクテ
ィブマトリックス回路に用いるのに最適なものである。
【0075】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による方法
及び装置は真空蒸着を応用したものであるため、半導体
デバイスの製造において、特性の優れたp型またはn型
の半導体を大面積に渡り均一性よく、短い処理時間で製
造することができ、特に高性能な太陽電池や液晶ディス
プレーの様な大面積の半導体デバイスの低コストでの製
造を可能とした。
【0076】また、大面積化が容易なため量産性の高い
ロールトゥロール装置にも応用でき、大幅なスループッ
トアップ及び低コスト化が可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を用いた本発明の半導体表面処理
装置を示す。
【図2】本発明の装置をロールトゥロール装置に組み込
んだ例を示す。
【図3】本発明を用いて作製したpin型a−Si光起
電力素子の断面模式図である。
【図4】本発明を用いて作製したa−Si/a−Siタ
ンデム型光起電力素子の断面模式図である。
【図5】本発明を用いて作製したa−SiC/a−Si
/a−SiGeトリプル型光起電力素子の断面模式図で
ある。
【図6】本発明を用いて作製した多結晶シリコン光起電
力素子の断面模式図である。
【図7】本発明を用いて作製したa−SiTFTの断面
模式図である。
【符号の説明】
101 半導体表面処理装置 102 処理室 103 高周波電源 104 絶縁物 105 陰極 106 被処理基板 107 不活性ガス導入管 108 バルブ 109 陽極 110 坩堝 111 フィラメント 112 排気口 113 蒸発源加熱用電源 114 シールド 115 紫外光導入窓 116 紫外光源

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 減圧にされた半導体表面処理室内に於い
    て、ドーパント元素を含む蒸発源を熱エネルギーにより
    蒸発させることにより粒子化し、該粒子を不活性ガスプ
    ラズマにさらすことにより一部または全部をイオン化し
    てドーパントイオン種を形成し、電界で加速し半導体表
    面に衝突させると同時に、該半導体表面に紫外光を照射
    することにより半導体表面の表面エネルギーを高め、加
    速されたドーパントイオン種による表面打ち込み及び内
    部への拡散を促進させ不純物のドーピングを行なうこと
    を特徴とする半導体表面処理方法。
  2. 【請求項2】 半導体表面処理室、該処理室内に設けら
    れた半導体表面を有する被処理基体、前記処理室を減圧
    状態に保持するための排気手段、前記処理室内に設置さ
    れたドーパント元素を含む蒸発源、該蒸発源を加熱蒸発
    するための蒸発源加熱手段、前記処理室内に不活性ガス
    を導入するためのガス導入手段、被処理基体表面に紫外
    光を照射するための光源、蒸発源から蒸発した粒子をイ
    オン化してドーパントイオン種を形成するためのプラズ
    マ誘起手段およびドーパントイオン種を加速し半導体表
    面に衝突させるためのイオン種加速手段とを有し、照射
    された紫外光により被処理基体の表面エネルギーを高
    め、加速されたドーパントイオン種による表面打ち込み
    及び内部への拡散を促進することを特徴とする半導体表
    面処理装置。
JP18649391A 1991-07-25 1991-07-25 半導体表面処理方法及び装置 Pending JPH0536620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18649391A JPH0536620A (ja) 1991-07-25 1991-07-25 半導体表面処理方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18649391A JPH0536620A (ja) 1991-07-25 1991-07-25 半導体表面処理方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0536620A true JPH0536620A (ja) 1993-02-12

Family

ID=16189456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18649391A Pending JPH0536620A (ja) 1991-07-25 1991-07-25 半導体表面処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0536620A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980032745A (ko) * 1996-10-10 1998-07-25 레슬리 제이 카스퍼 펄스 플레이트 플라즈마 이온주입 시스템
US7348264B2 (en) 2004-12-13 2008-03-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma doping method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980032745A (ko) * 1996-10-10 1998-07-25 레슬리 제이 카스퍼 펄스 플레이트 플라즈마 이온주입 시스템
US7348264B2 (en) 2004-12-13 2008-03-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma doping method
US7407874B2 (en) 2004-12-13 2008-08-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma doping method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6204197B1 (en) Semiconductor device, manufacturing method, and system
US4808553A (en) Semiconductor device manufacturing method
US5627081A (en) Method for processing silicon solar cells
EP0661760B1 (en) Method and apparatus for forming deposited film
US4492716A (en) Method of making non-crystalline semiconductor layer
US4496450A (en) Process for the production of a multicomponent thin film
US6245648B1 (en) Method of forming semiconducting materials and barriers
JP2880322B2 (ja) 堆積膜の形成方法
US4498092A (en) Semiconductor photoelectric conversion device
KR100797018B1 (ko) 반도체박막, 그것을 사용한 반도체장치, 그들의 제조방법및 반도체박막의 제조장치
US20110088762A1 (en) Barrier layer disposed between a substrate and a transparent conductive oxide layer for thin film silicon solar cells
CN104094418A (zh) 硅基太阳能电池的钝化薄膜堆叠
JP4523158B2 (ja) 半導体をスパッタリングにより堆積する方法
US4760008A (en) Electrophotographic photosensitive members and methods for manufacturing the same using microwave radiation in magnetic field
JPH04266019A (ja) 成膜方法
US4988642A (en) Semiconductor device, manufacturing method, and system
US6413794B1 (en) Method of forming photovoltaic element
JPH05136062A (ja) 多結晶シリコン薄膜およびその低温形成法
US4677738A (en) Method of making a photovoltaic panel
JP2795736B2 (ja) 堆積膜の形成方法
JPH0524976A (ja) 半導体のドーピング方法及び装置
JPH0536620A (ja) 半導体表面処理方法及び装置
JPH07106611A (ja) Bsf型太陽電池の製造方法
JPH0536613A (ja) 半導体表面処理方法及び装置
JPH0536621A (ja) 半導体表面処理方法及び装置