JPH0536487U - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH0536487U
JPH0536487U JP8398891U JP8398891U JPH0536487U JP H0536487 U JPH0536487 U JP H0536487U JP 8398891 U JP8398891 U JP 8398891U JP 8398891 U JP8398891 U JP 8398891U JP H0536487 U JPH0536487 U JP H0536487U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
text information
storage means
information
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8398891U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2571960Y2 (ja
Inventor
聡 中野
秀樹 曽我部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1991083988U priority Critical patent/JP2571960Y2/ja
Publication of JPH0536487U publication Critical patent/JPH0536487U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2571960Y2 publication Critical patent/JP2571960Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 表示器の1行毎の表示データを用いて文章情
報とし、複数の文章情報を記憶手段に記憶させる。表示
器の駆動手段で文章情報を、スクロール等の表示モード
を停止して順次表示させ、その順次表示のときに文章情
報の表示・非表示を設定する。文章情報の表示において
は、選択手段によって選択された記憶手段の文章情報を
読み出して、これを繰り返し表示する。 【効果】 これによりあらかじめ想定される全ての文章
を全て記憶手段に記憶させ、必要な文章のみを選択して
表示させることができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は1行乃至少数行の文章等をドットで表示する表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、発光ダイオードランプなどを縦横に整列させて1乃至少数行を表示する 簡易型の表示装置が個人の店頭や街角などに用いられるようになった。このよう な表示装置は、特開昭63−56696号公報や実開昭63−195375号公 報に示されているように、メモリーカード等の記憶手段に表示器の1行毎の表示 データを記憶し、これをマイクロコンピュータ等を利用した駆動手段で読み出し てドットマトリクス型の表示器に出力し、表示を行っていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところがこのような表示装置で表示の一部を変更する場合、例えば喫茶店でお 勧めメニューを表示する場合、紹介文句はいつも同じでありメニューも例えば一 週間単位で決まっているのに、毎日表示データの全てを読み出して変更しなけれ ばならない。これは特に入力機と表示装置が異なる時には煩雑である。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案はこのような点を考慮して成されたもので、表示器の1行毎の表示デー タを用いて文章情報とし複数の文章情報を記憶する記憶手段と、記憶手段の文章 情報を選択する選択手段と、選択手段によって選択された記憶手段の文章情報を 読み出して繰り返し表示器に出力する駆動手段とを設けたものであり、より好ま しくは駆動手段で文章情報を表示モードを停止して順次表示させ、その順次表示 のときに選択手段の設定を変更可能とするものである。
【0005】
【作用】
これによりあらかじめ想定される全ての文章を全て記憶手段に記憶させ、必要 な文章のみを選択して表示させることができる。
【0006】
【実施例】
図1は本考案実施例の表示装置のブロック図で、1は発光ダイオードランプを 16×128(16ドット8文字)、32×512(32ドット16文字/16 ドット32文字2行切り替え)等、縦横に整列させて配置し、ドライバーを接続 した所定の大きさのドットマトリクス型の表示器である。2は、表示器1の1行 毎の表示データを用いて文章情報とし複数の文章情報を記憶する記憶手段で、メ モリーカード、NOVRAM、メモリーカード等からデータ転送をうけるランダ ムアクセスメモリ等からなる。文章情報の表示コードは例えば表示モードコード と表示データからなり、表示データは文字コードまたはドット情報から成る。そ して1行が1文章情報のときは1行毎に、1文章情報が複数行から成るときは1 文章情報毎に区分されて管理されている。
【0007】 3はマイクロコンピュータと周辺部品などから成る制御手段で、文章情報フラ グを記憶するフラグレジスタからなり記憶手段の文章情報を選択する選択手段4 と、選択手段4によって選択された文字情報か否かを判定器51などで判定し、 選択された記憶手段2の文章情報を読み出して、表示モードにしたがって表示形 式を設定するとともに、文章情報がコードであればこれをフォントメモリ51に よりドット情報に変換し、これらの文章情報を繰り返し表示器に出力する駆動手 段5を有している。また制御手段3には、プログラムROM6やスイッチ手段7 1、72、73、74が接続されている。
【0008】 このような表示装置の駆動について説明する。まず簡単のため1文章情報が1 行からなり、各文章情報は先頭に表示モードコードを記憶し、次いで文字コード が記憶されているものとする。また選択手段4は通電時または通電中にスイッチ 手段のメモリースイッチ71が操作されたときに記憶手段に格納された文章情報 の数を確認し、その数に対応した数のフラグレジスタを確保し、選択手段4のフ ラグを全てHとして設定する。
【0009】 ここで、記憶手段2には、例えば1行目「いらっしゃいませ」2行目「本日の サービスメニュー」以下同様に「ミックスピザ」「カレーライス」「サンドイッ チ」・・・と表示すべく表示データが記憶され、1、2行目はスクロール表示、 3行目以下はランニング反転表示がそれぞれ表示モードとして設定されていると する。従来の表示装置によれば通電と同時に1行目がスクロール表示され、続い て2行目もスクロールされ、その後3行目以下が1文字毎に飛び出して1行分に なれば反転表示に代わり次の行の表示に変わることとなる。
【0010】 本考案に当っては、制御手段3はスイッチ手段71、72、73、74の状態 を確認し、いずれも変化がなければ駆動手段5に1から順に文章情報の番号を設 定する。駆動手段5は選択手段4のフラグがHのもののみを選択表示するように 記憶手段2の文章情報を読み出して表示器1に出力する。従ってここでの表示は 従来と同じになる。ところがスイッチ手段のモード切替スイッチ72が操作され ると、駆動手段4に文章情報1をセットすると共に表示モードを静止表示に固定 する。これにより表示は「いらっしゃいませ」が静止表示される。ついでスイッ チ手段のアップ・ダウンスイッチ73、74が操作されると現在表示している行 の次の行もしくは前の行を表示すべく駆動手段5の文章情報の番号が変更され、 その番号にしたがって指定された文章番号の文字が静止表示される。これらの表 示中に短時間スイッチ手段のモード切替スイッチ72が操作されると選択手段4 の対応するフラグレジスタの中身がLに変更される。例えば3行目と5行目以降 の表示のときにモード切替スイッチ72を短時間操作すると、1、2、4行目の 文章情報のフラグのみHとなり、他の行の文章情報のフラグはLとなる。またス イッチ手段のモード切替スイッチ72が長時間、例えば1秒間操作されるとこの ような選択手段4の変更モードは終了し、表示モードに戻る。この時駆動手段5 は選択手段4のフラグがHのもののみを選択表示するように記憶手段2の文章情 報を読み出して表示器1に出力するので、「いらっしゃいませ」「本日のサービ スメニュー」「カレーライス」のみがそれぞれの表示モードにしたがって表示さ れ、これが繰り返される。
【0011】 上述の例に於て、記憶手段2がメモリーカード、NOVRAM等のあらかじめ 文章情報が貯えられ、これを変更することなく特定の表示を行う場合を例に取っ たが、記憶手段2がメモリーカード等からデータ転送をうけるランダムアクセス メモリ等からなりる場合には、選択手段4の構成を変更してもよい。例えば記憶 手段2の文章情報の頭にフラグ情報を持つようにして、このフラグ情報を選択手 段として用いることができる。この場合上述した実施例において、スイッチ手段 のメモリースイッチ71が操作されるたびにメモリーカード等からデータ転送を 受けることとし、その時に文章情報の頭にHのフラグを自動的に付与して記憶手 段に記憶する。そしてスイッチ手段のモード切替スイッチ72が操作されフラグ を切替るときには記憶手段のフラグをLにするというように構成すればよい。こ の場合、駆動手段5は全ての文章情報を順次アクセスし、頭のフラグを見てLで あれば表示データを表示器に出力することなく次の文章情報をアクセスすればよ い。
【0012】 また記憶手段2にメモリーカード等からデータ転送をする場合に文章情報を選 択的にデータ転送をすることとして選択手段をデータ転送手段としてもよい。こ の場合上述した実施例において、スイッチ手段のメモリースイッチ71が操作さ れるたびにメモリーカード等からデータ転送を受けることとし、その時に静止表 示で例えば1秒間表示を行い、表示中にスイッチ手段のモード切替スイッチ72 が操作されなければこれを一回フラッシュ表示して記憶手段にデータ転送するこ ととし、モード切替スイッチ72が操作されると表示スクロールして次の文章情 報を表示することとする。そして駆動手段5は記憶手段に記憶された全ての文章 情報を順次アクセスしこれを表示すれば、結果として選択手段によって選択され た記憶手段の文章情報を読み出して繰り返し表示器に出力することになる。
【0013】
【考案の効果】
以上の如くにより、あらかじめ想定される全ての文章を全て記憶手段に記憶さ せ、必要な文章のみを選択して表示させることができるので、毎日部分変更する 必要のあるメッセージ等を簡単に操作し表示することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案実施例の表示装置のブロック図である。
【符号の説明】
1 表示器 2 記憶手段 3 制御手段 4 選択手段 5 駆動手段

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の大きさのドットマトリクス型の表
    示器と、表示器の1行毎の表示データを用いて文章情報
    とし複数の文章情報を記憶する記憶手段と、記憶手段の
    文章情報を選択する選択手段と、選択手段によって選択
    された記憶手段の文章情報を読み出して繰り返し表示器
    に出力する駆動手段とを具備したことを特徴とする表示
    装置。
JP1991083988U 1991-10-16 1991-10-16 表示装置 Expired - Fee Related JP2571960Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991083988U JP2571960Y2 (ja) 1991-10-16 1991-10-16 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991083988U JP2571960Y2 (ja) 1991-10-16 1991-10-16 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0536487U true JPH0536487U (ja) 1993-05-18
JP2571960Y2 JP2571960Y2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=13817923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991083988U Expired - Fee Related JP2571960Y2 (ja) 1991-10-16 1991-10-16 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2571960Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5979893U (ja) * 1982-11-19 1984-05-30 株式会社三陽電機製作所 広告表示装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5979893U (ja) * 1982-11-19 1984-05-30 株式会社三陽電機製作所 広告表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2571960Y2 (ja) 1998-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6132092A (ja) 表示制御装置
KR0134967B1 (ko) 플랫 패널 디스플레이 속성 발생기
JP2000098983A (ja) グラフィック及び文字混用lcd駆動ic
JPH0536487U (ja) 表示装置
KR890002509B1 (ko) 칼라 브링크 시스템
US5323143A (en) Liquid crystal panel and liquid crystal display device
JPH05173540A (ja) マトリックスディスプレイによる文字表示方法
KR890702164A (ko) 동적인 표시비를 구비한 수신기의 스크롤비 제어방법 및 그 표시장치
JP2907704B2 (ja) 表示装置
JPH0545783U (ja) 表示装置
JP2771789B2 (ja) 表示装置
JPH0731477B2 (ja) デ−タ表示方式
JP3392785B2 (ja) 表示装置
JP2528003Y2 (ja) 表示装置
JP2002202757A (ja) 表示装置
JPS6239739B2 (ja)
JP2554080B2 (ja) 表示装置
JPH08314417A (ja) 液晶駆動方法
JPH06250629A (ja) 表示装置
JPH04296796A (ja) キャラクタジェネレータromおよびキャラクタ表示装置
JPH08328502A (ja) 画面表示方法および装置
JPH08286628A (ja) 給油所用デイスプレイ装置
JPH07168539A (ja) 液晶ディスプレイ装置
JPH07104700A (ja) 複数キャラクタ表示装置のダイナミック駆動方式
KR960002116A (ko) 칼라문자 그래픽 표출의 칼라플랩유니트(unit)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees