JPH0536467A - 通電加熱装置 - Google Patents

通電加熱装置

Info

Publication number
JPH0536467A
JPH0536467A JP3212692A JP21269291A JPH0536467A JP H0536467 A JPH0536467 A JP H0536467A JP 3212692 A JP3212692 A JP 3212692A JP 21269291 A JP21269291 A JP 21269291A JP H0536467 A JPH0536467 A JP H0536467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolls
roll
heated
pressing
energizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3212692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0810617B2 (ja
Inventor
Masaru Fukuyama
勝 福山
Shigeto Fujii
茂登 藤井
Tadashi Ishimoto
忠志 石元
Takayuki Uchida
貴之 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP3212692A priority Critical patent/JPH0810617B2/ja
Publication of JPH0536467A publication Critical patent/JPH0536467A/ja
Publication of JPH0810617B2 publication Critical patent/JPH0810617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被加熱材を連続送給しつつ通電ロールの間で
通電加熱する際に、加熱入側及び加熱出側の両方、特に
非常に高温となる加熱出側においても、通電ロールと被
加熱材との間でのスパークの発生を防止することができ
るようにする。 【構成】 連続送給される帯状鋼板10の送給路Lに沿
って配置された一組のロール対20、30を、それぞれ
押えロール21と通電ロール22との対、押えロール3
1と通電ロール32との対によって構成し、両押えロー
ル21、31を圧下するシリンダを設ける。押えロール
21の外周には弾性ゴム層213を積層し、押えロール
31の外周には弾性ゴム層313を積層すると共にこの
外周に耐熱性を有するシェル314を積層する。押えロ
ール21の弾性ゴム層213、押えロール31の弾性ゴ
ム層313及びシェル314が、径方向に弾性変形して
偏平となり、押えロール21、31と帯状鋼板10と
が、また帯状鋼板10と通電ロール22、32とが、帯
状鋼板10の全幅に亘って完全に接触する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、導電性を有する被加熱
材を連続送給しつつ通電加熱するようにした通電加熱装
置に係り、例えば帯状鋼板を焼入れ、焼なまし等の各種
熱処理のために加熱する際に用いられる通電加熱装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、例えば帯状鋼板を焼入れ、焼
なまし等の各種熱処理のために加熱する装置として、帯
状鋼板を連続送給しつつ通電して加熱するようにした通
電加熱装置がある。図5はこの種の通電加熱装置の一従
来例における概略図であり、帯状鋼板1の送給路Lに沿
って所定間隔を隔てて一組のロール対2、3が配置され
ている。ロール対2、3は、それぞれ帯状鋼板1を挟持
する上下一対の導電性を有する通電ロール2a、2bの
対及び3a、3bの対によって構成されている。なお、
各通電ロール2a〜3bはそれぞれ軸4を中心に回転自
在であり、帯状鋼板1の矢印方向への連続送給に同期し
てモータにより回転駆動される場合もある。この装置に
おいて、交流電源6から供給される交流電圧をトランス
5によって変圧し、給電線7を介して各通電ロール2a
〜3bに印加する。これにより、送給路Lに沿って矢印
方向へ連続送給される帯状鋼板1が、ロール対2、3の
間において通電加熱される。
【0003】ところで、図6の断面図に示すように、連
続送給されて通電加熱される帯状鋼板1には、幅方向に
おける厚み偏差(クラウン)が存在し、また、通電ロー
ル2a、2bには、製造時の直径寸法が完全であっても
稼働中に軸方向における温度偏差によって直径偏差(サ
ーマルクラウン)が発生する。なお、図6は説明のため
に誇張して描いてあり、通電ロール3a、3b側も同様
である。このため、通電ロール2a、2bと帯状鋼板1
との間、特にエッジドロップによって隙間が大きいエッ
ジ部分で接触不良が生じ、両方の間にスパークが発生す
る。これにより、通電ロール2a、2bの表面及び帯状
鋼板1の表面にスパーク疵が入り、特に通電ロール2
a、2bのスパーク疵は以後継続的に帯状鋼板1に転写
疵を生じさせてしまう。この結果、帯状鋼板1の品質低
下、通電ロール2a、2bの寿命低下などが問題となっ
ており、さらに、スパークの発生を防止するためには、
通電ロール2a、2bへの通電電流値を非常に小さくせ
ざるを得ないという問題もあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のような問題の対
策として、本発明者は、図7の断面図に示すように、ロ
ール対2を、押えロール2cと通電ロール2bとの対に
よって構成し、押えロール2cを圧下させることを検討
した。即ち、押えロール2cは、その表面に弾性ゴム層
8がライニングされた押えロールであり、押えロール2
cに圧下力Pを付与して帯状鋼板1に圧着させる。これ
によれば、押えロール2cに圧下力Pが付与されると、
帯状鋼板1に接触する弾性ゴム層8が弾性変形して偏平
となるので、押えロール2cと被加熱材1とが、また、
被加熱材1と通電ロール2bとが、被加熱材1の全幅に
亘って確実に接触される。従って、被加熱材1と通電ロ
ール2bとの間でのスパークの発生を防止することが可
能となる。
【0005】しかしながら、上記検討例の構成は、低温
側である送給路Lの加熱入側におけるロール対2にのみ
適用することが可能である。即ち、高温側である加熱出
側では、帯状鋼板1が加熱されて非常に高温(例えば鋼
の焼入れにおいては750〜800℃)になるので、加
熱入側のようなゴムライニングされた押えロール2cで
は、弾性ゴム層8が帯状鋼板1に融着する等の問題が生
じ、当然ながら使用することはできない。このため、加
熱出側のロール対3としては、前述のような通電ロール
3a、3bの対を使用せざるを得ず、これら通電ロール
3a、3bと帯状鋼板1との間でのスパークの発生を防
止することは極めて困難であった。従って、スパーク発
生に起因する帯状鋼板1の品質低下、通電ロール3a、
3bの寿命低下、通電可能電流の低限界などは、依然と
して解決できない問題であった。なお、加熱出側におい
ては、通電ロールのサーマルクラウンを小さくするため
に、内部にヒートパイプを有する冷却式の通電ロールが
使用されることもあるが、ヒートパイプの熱媒の問題か
ら例えば450℃以下でしか使えず、加熱温度に限度が
あった。
【0006】そこで本発明は、被加熱材を連続送給しつ
つ通電ロールの間で通電加熱する際に、加熱入側及び加
熱出側の両方、特に非常に高温となる加熱出側において
も、通電ロールと被加熱材との間でのスパークの発生を
防止することができるようにした通電加熱装置を提供す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、連続送給される被加熱材をその送給路に
沿って所定間隔を隔てて配置されたロール対に接触さ
せ、これらロール対の間で前記被加熱材を通電加熱する
通電加熱装置において、前記ロール対をそれぞれ前記被
加熱材を挟んで対向する押えロールと通電ロールとの対
によって構成すると共に、それら両押えロールを圧下さ
せる圧下手段を設け、前記両押えロールを、それらの表
面近傍に弾性を有する層を積層して径方向に弾性変形可
能に構成し、これら両押えロールのうち少なくとも加熱
出側の押えロールには、その表面に耐熱性を有する層を
積層したものである。
【0008】
【作用】上記のように構成された本発明によれば、押え
ロールが圧下手段によって圧下されると、この押えロー
ルの弾性を有する層が径方向に弾性変形して偏平となる
ので、押えロールと被加熱材とが、また、被加熱材と通
電ロールとが、被加熱材の全幅に亘って確実に接触され
る。さらに、加熱出側の押えロールの表面に耐熱性を有
する層が積層されているので、非常に高温となる被加熱
材に接触しても、弾性を有する層が非加熱材に融着する
等の問題は生じない。
【0009】
【実施例】以下、本発明を適用した通電加熱装置の実施
例を図1〜図4を参照して説明する。まず、図4は装置
全体を示すものであり、被加熱材である帯状鋼板10の
送給路Lに沿って所定間隔を隔てて一組のロール対2
0、30が配置されている。これらロール対20、30
は、それぞれ押えロール21と通電ロール22との対、
押えロール31と通電ロール32との対によって構成さ
れ、帯状鋼板10を挟んで対向配置されている。なお、
各ロール21、22、31、32はそれぞれ軸211、
221、311、321を中心に回転自在であり、通電
ロール22、32は帯状鋼板10の矢印方向への連続送
給に同期してモータにより回転駆動される場合もある。
そして、押えロール21、31は、例えばシリンダ40
等からなる圧下手段により軸211、311に圧下力P
が付与されることによって、帯状鋼板10に圧着されて
いる。
【0010】ところで、図1の断面図に示すように、送
給路Lの加熱入側の押えロール21(直径450mm程
度)は、直径150mm程度の軸211と、厚さ15mm程
度の金属製のボビン212と、この外周に積層された厚
さ15〜30mm程度の弾性ゴム層213とによって構成
されている。また、図1及び図3の断面図に示すよう
に、送給路Lの加熱出側の押えロール31(直径450
mm程度)は、直径150mm程度の軸311と、厚さ15
mm程度の金属製のボビン312と、この外周に積層され
た厚さ15〜30mm程度の弾性ゴム層313と、さらに
この外周に積層された厚さ5〜15mm程度の金属製のシ
ェル314とによって構成されている。なお、弾性ゴム
層313には冷却水路を設けても良い。さらに、図2の
断面図は加熱出側の押えロール31の別の例を示すもの
であり、上記弾性ゴム層313に代えて弾性金属層31
5としている。この弾性金属層315は、例えばステン
レス線材からなる不織布または織布の巻付け、ステンレ
ス薄板の多層巻き等を用いることができる。なお、図示
しないが、上記弾性ゴム層313や弾性金属層315に
代えて、非金属の弾性材料、例えばカーボンスリーブ等
を用いることもできる。また、表面に積層された金属製
のシェル314としては、例えば耐熱鋼、アルミナ−ジ
ルコニア系などの導電性セラミックを含有する金属、等
を溶射することによって形成することができる。さら
に、機械構造用炭素鋼からなる薄肉管なども用いること
ができる。上述のように、弾性ゴム層213、313や
弾性金属層315等によって、押えロール21、31の
表面近傍が径方向に弾性変形可能に構成される。そし
て、特に押えロール31の表面に積層されたシェル31
4は、耐熱性を発揮すると共に弾性変形も可能であり、
さらに表面の円滑性を良好にする。
【0011】なお、図1〜図3に示すように、送給路L
の加熱入側及び加熱出側の通電ロール22、32は共に
直径450mm程度のものであり、直径150mm程度の軸
221、321と、厚さ30mm程度の心金222、32
2と、この外周に積層された厚さ25mm程度の金属製の
シェル223、323とによって構成されている。な
お、心金222、322は冷却水路付きであっても良
く、シェル223、323は例えば機械構造用炭素鋼か
らなる鋼管などを用いることができる。
【0012】次に、図4に示すように、この実施例装置
においては、帯状鋼板10への通電手段として、ロール
対20、30の間において帯状鋼板10の外周囲に環状
トランス50が配置されている。この環状トランス50
は、例えば磁路として好適な性質を有する珪素鋼板を矩
形環状に形成して所定の長さに積層した環状鉄心51
と、この環状鉄心51の内外周に沿って巻回させた一次
コイル52とによって構成されている。その環状鉄心5
1の環内に帯状鋼板10が挿通されている。そして、環
状トランス50の一次コイル52は、パワーコントロー
ルスイッチを有する交流電源60に接続されている。
【0013】また、図4に示すように、前記通電ロール
22、32は例えばそれらの軸221、321に受電部
を有し、これら受電部にそれぞれ摺動子71が摺接され
ている。そして、これら一対の摺動子71の間に導電部
材(いわゆるブスバー)70が架設され、これによって
通電ロール22、32の間が電気的に接続されている。
この導電部材70は、所定の幅及び厚さを有する銅材な
どの良導電材が用いられる。ここで、通電ロール22、
32の間における帯状鋼板10の電気抵抗R1と導電部
材70の電気抵抗R2との関係は、R1>>R2に設定
されている。なお、導電部材70は、環状トランス50
及び帯状鋼板10の上下にほぼ等間隔で近接して配置さ
れ、通電ロール22、32の近傍で一体に結合されて摺
動子71に接続されている。
【0014】上記のように構成された通電加熱装置にお
いては、交流電源60から環状トランス50の一次コイ
ル52に一次電圧が印加されると、一次コイル52の環
内に挿通された帯状鋼板10が二次コイルとして機能す
るので、その帯状鋼板10に二次電圧が誘起される。通
電ロール22、32の間が導電部材70によって電気的
に接続されているので、通電ロール22、32を介して
帯状鋼板10及び導電部材70によって短絡回路が形成
され、帯状鋼板10に発生した二次電流は導電部材70
を帰線として流れることになる。帯状鋼板10に誘起さ
れた二次電圧は、帯状鋼板10における電圧降下と導電
部材70における電圧降下とによって消費されるが、
(帯状鋼板10の電気抵抗)>>(導電部材70の電気
抵抗)に設定されているので、二次電圧の殆どが帯状鋼
板10の加熱のために消費され、導電部材70における
損失は極めて少ない。これにより、帯状鋼板10が極め
て効率良く通電加熱される。
【0015】ところで、上記通電加熱の際、押えロール
21、31は、シリンダ40によって圧下され、帯状鋼
板10を通電ロール22、32に圧着させる。即ち、図
1〜図3に示すように、押えロール21の弾性ゴム層2
13が、また押えロール31の弾性ゴム層313(弾性
金属層315)及びシェル314が、径方向に弾性変形
して偏平となる。これにより、帯状鋼板10の幅方向に
おける厚み変動、通電ロール22、32の軸方向におけ
る直径変化があっても、押えロール21、31と帯状鋼
板10とが、また、帯状鋼板10と通電ロール22、3
2とが、帯状鋼板10の全幅に亘って完全に接触する。
また、図1及び図2に示すように、帯状鋼板10が通電
ロール22、33の周面に広い面積で接触し、帯状鋼板
10の長手方向の接触長さ(ニップ長)も大きくなる。
従って、通電ロール22、32と帯状鋼板10との間で
のスパークの発生を防止することができる。しかも、加
熱出側の押えロール31は、表面に耐熱性を有するシェ
ル314が積層されているので、非常に高温となる帯状
鋼板10に接触しても、弾性ゴム層313(弾性金属層
315)が帯状鋼板10に融着する等の問題は全く生じ
ない。
【0016】以上、本発明の実施例に付き説明したが、
本発明は上記実施例に限定されることなく、本発明の技
術的思想に基づいて各種の有効な変更並びに応用が可能
である。例えば、押えロールの弾性を有する層は実施例
以外にも各種の有効な材料を用いることができる。ま
た、実施例では加熱入側の押えロールとしてゴムライニ
ングロールを示したが、この加熱入側においても加熱出
側と同様な押えロールを用いて良い。なお、実施例では
環状トランスによって帯状鋼板に電圧を誘起させて加熱
する構成を説明したが、電源供給手段(交流電源及びト
ランス)から両通電ロールに直接給電する構成でも良
い。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
加熱入側と加熱出側とに配置される両押えロールの表面
近傍に弾性を有する層が積層され、さらに、少なくとも
加熱出側の押えロールの表面に耐熱性を有する層が積層
されているので、加熱入側及び加熱出側の両方、特に非
常に高温となる加熱出側においても、融着などの問題が
生じることなく、被加熱材と通電ロールとを全幅に亘っ
て完全に接触させることができる。従って、被加熱材と
通電ロールとの間でのスパークの発生を効果的に防止す
ることができ、被加熱材の品質向上並びに通電ロールの
長寿命化を図ることができる。そして、スパークが発生
しない通電電流値を極めて大きくすることができるの
で、ロール対の配置間隔即ち加熱長さの短縮が可能であ
り、設備の著しいコンパクト化並びに設備費用の大幅な
低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における加熱入側及び加熱出側
のロール対の断面図である。
【図2】別の例における加熱出側のロール対の断面図で
ある。
【図3】図4のIII−III線における断面図であ
る。
【図4】実施例における通電加熱装置全体の正面図であ
る。
【図5】通電加熱装置の一従来例における概略図であ
る。
【図6】図5のVI−VI線における断面図である。
【図7】本発明に先立つ検討例における図6と同様な断
面図である。
【符号の説明】
10 帯状鋼板(被加熱材) 20、30 ロール対 21、31 押えロール 22、32 通電ロール 213、313 弾性ゴム層 314 シェル 315 弾性金属層 40 シリンダ(圧下手段) 50 環状トランス 60 交流電源 70 導電部材
フロントページの続き (72)発明者 内田 貴之 富津市新富20−1 新日本製鐵株式会社技 術開発本部内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続送給される被加熱材をその送給路に
    沿って所定間隔を隔てて配置されたロール対に接触さ
    せ、これらロール対の間で前記被加熱材を通電加熱する
    通電加熱装置において、 前記ロール対をそれぞれ前記被加熱材を挟んで対向する
    押えロールと通電ロールとの対によって構成すると共
    に、それら両押えロールを圧下させる圧下手段を設け、 前記両押えロールを、それらの表面近傍に弾性を有する
    層を積層して径方向に弾性変形可能に構成し、これら両
    押えロールのうち少なくとも加熱出側の押えロールに
    は、その表面に耐熱性を有する層を積層したことを特徴
    とする通電加熱装置。
  2. 【請求項2】 前記両通電ロールが、導電部材によって
    電気的に接続される通電ロールであり、これら両通電ロ
    ールの間における前記被加熱材の外周囲に環状トランス
    が配置されることを特徴とする請求項1記載の通電加熱
    装置。
  3. 【請求項3】 前記両通電ロールが、電源供給手段に接
    続される通電ロールであり、これら両通電ロールを介し
    て前記電源供給手段から前記被加熱材に給電されること
    を特徴とする請求項1記載の通電加熱装置。
JP3212692A 1991-07-30 1991-07-30 通電加熱装置 Expired - Lifetime JPH0810617B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3212692A JPH0810617B2 (ja) 1991-07-30 1991-07-30 通電加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3212692A JPH0810617B2 (ja) 1991-07-30 1991-07-30 通電加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0536467A true JPH0536467A (ja) 1993-02-12
JPH0810617B2 JPH0810617B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=16626852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3212692A Expired - Lifetime JPH0810617B2 (ja) 1991-07-30 1991-07-30 通電加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0810617B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0790390A (ja) * 1993-09-27 1995-04-04 Nippon Steel Corp 金属帯の通電加熱装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62267788A (ja) * 1986-05-16 1987-11-20 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真複写機用定着装置
JPH038286A (ja) * 1989-06-06 1991-01-16 Nippon Steel Corp 通電ロールへの給電方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62267788A (ja) * 1986-05-16 1987-11-20 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真複写機用定着装置
JPH038286A (ja) * 1989-06-06 1991-01-16 Nippon Steel Corp 通電ロールへの給電方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0790390A (ja) * 1993-09-27 1995-04-04 Nippon Steel Corp 金属帯の通電加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0810617B2 (ja) 1996-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7319840B2 (en) Induction heating fixing device and image forming apparatus
JP3687439B2 (ja) 誘導加熱定着装置
JPH1074007A (ja) 定着装置
JPH0536467A (ja) 通電加熱装置
JPH10319778A (ja) 加熱装置
JP4222739B2 (ja) 加熱装置、定着装置および画像形成装置
JP3999935B2 (ja) 均温ロールおよび通電加熱装置
JPH0810618B2 (ja) 通電加熱装置
JP3095938B2 (ja) 通電加熱装置
JP2510739Y2 (ja) 通電加熱装置
JP3475714B2 (ja) 誘導加熱定着装置
JPH10123861A (ja) 誘導加熱定着装置
JP2872883B2 (ja) 通電加熱装置
JP3816189B2 (ja) 定着装置
JPH09260028A (ja) 通電加熱装置
JP2001242732A (ja) 定着装置
JPH0773073B2 (ja) 通電加熱方法
JP2004109649A (ja) 定着装置
JPH06346139A (ja) 通電加熱装置
JP3503418B2 (ja) 誘導加熱定着装置
KR20230166902A (ko) 압연롤 및 이를 포함하는 전극 압연 장치
JP2004177533A (ja) 定着装置
JPH0922208A (ja) 定着装置
JP2838610B2 (ja) 通電加熱及び冷却装置
JP2002072722A (ja) 定着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110131

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

Year of fee payment: 16