JPH0536378A - 屈曲形けい光ランプ - Google Patents

屈曲形けい光ランプ

Info

Publication number
JPH0536378A
JPH0536378A JP19208691A JP19208691A JPH0536378A JP H0536378 A JPH0536378 A JP H0536378A JP 19208691 A JP19208691 A JP 19208691A JP 19208691 A JP19208691 A JP 19208691A JP H0536378 A JPH0536378 A JP H0536378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective film
film
bulb
fluorescent lamp
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19208691A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Yagi
敏治 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP19208691A priority Critical patent/JPH0536378A/ja
Publication of JPH0536378A publication Critical patent/JPH0536378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】曲げ部における強度の低下および黒化の発生を
防止した屈曲形けい光ランプを提供する。 【構成】ガラス管を屈曲して形成したバルブ1の内面に
けい光体被膜5を形成し、このけい光体被膜5と上記バ
ルブ1との間に金属酸化膜からなる保護膜4を形成した
屈曲形けい光ランプにおいて、上記保護膜4は、上記バ
ルブの屈曲部2のみに形成する、または屈曲部の膜厚を
他の箇所より厚くしたことを特徴とする。 【作用】バルブの曲げ部でけい光体がガラス壁に食い込
むのが防止され、強度低下を防止し、かつナトリウムの
析出による黒化の発生を防止する。直線部では保護膜を
無くする、または保護膜の膜厚を薄くしたので、保護膜
の剥離が発生せず、可視光の吸収もなくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガラス管を屈曲してU
字形に形成したり、またはU字管を複数本接合して屈曲
形のバルブを形成してなるけい光ランプに関する。
【0002】
【従来の技術】最近、ガラス管をU字形に屈曲したけい
光ランプ、またはU字管を複数本繋いでW字形等の屈曲
形に形成したけい光ランプが開発されており、コンパク
ト形けい光ランプなどと呼ばれている。
【0003】この種のランプは、小形、コンパクトであ
るが、大きさに比較して光出力を相対的に大きくするた
め管壁負荷を高くしてある。例えば、FDL27形の場
合、当社製品では管壁負荷が約15×10-2W/cm2
度に設定されており、全光束は1550lmとなってい
る。
【0004】このようなランプは管壁負荷が高いため、
バルブの温度が上昇し易く、このためガラス管からナト
リウムNaが析出することが心配される。つまり、この
種のランプのガラス管は、ソーダライムガラスまたは鉛
ガラス(主として鉛ガラス)を用いており、これらのガ
ラスは数%ないし10数%程度のナトリウムを含んでい
るため、高温度雰囲気に置かれるとナトリウムが析出す
る。ランプにおいて上記のようにナトリウムが析出する
と、管壁の黒化を招き、光束維持率を低下させる不具合
がある。
【0005】一方、上記のような高温度で点灯されるけ
い光ランプの場合、けい光体がガラス壁に食い込む現象
が見られ、このような場合はガラスの強度が著しく低下
し、バルブの破損を招く心配がある。
【0006】このような不具合を防止するため、この種
の屈曲形けい光ランプに、従来のけい光ランプで既に採
用されている保護膜を形成することが検討されている。
つまり、このものは、バルブの内面とけい光体被膜との
間に、酸化アルミニウムAl2 3 や酸化珪素SiO2
などのような高融点金属からなる保護膜を形成するもの
であり、このような保護膜はガラス壁からナトリウムが
析出するのを防止し、またけい光体がガラス壁に食い込
むのを阻止する作用を奏する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このような保護膜を有
するU字形けい光ランプを製造するには、直管形ガラス
管をU字形に屈曲成形したのち、このU字形ガラス管の
内面に上記保護膜材料の懸濁液を流し込み、開口端を下
向きにしてこの塗布液を流下させながらこの開口端から
空気を送りこんで、送風乾燥させるようにしている。そ
して、さらに、このU字形ガラス管の内面にけい光体の
懸濁液を流し込み、上記と同様にして、開口端を下向き
にしてこの開口端から送風し、けい光体塗布液を乾燥さ
せるようにしている。
【0008】しかしながら、このような塗布手段により
形成された高融点金属からなる保護膜およびけい光体被
膜は、両被膜ともに開口部側で膜厚が厚くなり、開口部
から奥に位置する屈曲部では膜厚が薄くなる。
【0009】けい光体がガラス壁に食い込むことによる
バルブ強度の低下を防止する目的で上記高融点金属から
なる保護膜を形成する場合は、ある程度の膜厚を必要と
する。しかしながら、膜厚が過度に大きい場合は、膜の
剥離が発生し易くなり、歩留まりが低下するとともに、
この保護膜が可視光を吸収して明るさを低下させる不具
合がある。
【0010】ところが、屈曲形ガラス管は、直管形ガラ
ス管を曲加工して形成するため、曲げ部分の肉厚、特に
曲げ外側の管壁が伸びるのでガラス壁の肉厚が薄くな
り、強度が低下する。さらに、ランプの取扱い時には直
線部を掴む場合が多いので曲げ部に応力が発生し易くな
り、曲げ部が破損し易い。
【0011】したがって、このように、もともと曲げ加
工上の理由で機械的強度の弱い曲げ部で、けい光体がガ
ラス壁に食い込む現象が発生すると、一層強度の低下を
招く不具合がある。
【0012】本発明はこのような事情にもとづきなされ
たもので、その目的とするところは、曲げ部における強
度の低下および黒化の発生を防止することができる屈曲
形けい光ランプを提供しようとするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、ガラス管を屈
曲して形成したバルブの内面にけい光体被膜を形成し、
このけい光体被膜と上記バルブとの間に金属酸化膜から
なる保護膜を形成した屈曲形けい光ランプにおいて、上
記保護膜は、上記バルブの屈曲部の膜厚を他の箇所より
厚く形成するか、屈曲部のみに形成したことを特徴とす
る。
【0014】
【作用】本発明によると、屈曲部の保護膜を厚く形成し
たので、もともと曲げ可能による強度が低下している曲
げ部ではけい光体がガラス壁に食い込む現象が防止さ
れ、それ以上の強度低下を防止することができ、かつこ
の部分でナトリウムの析出による黒化の発生を防止する
ことができる。そして、屈曲部に連なる直線部では保護
膜を無くする、または保護膜の膜厚を薄くしたので、保
護膜の剥離が発生せず、可視光の吸収もなくなる。
【0015】
【実施例)】以下本発明について、図1ないし図5に示
す一実施例にもとづき説明する。
【0016】図2は屈曲形けい光ランプの斜視図であ
り、1は発光管バルブである。このバルブ1は、直管形
ガラスチューブをU字形に屈曲して構成されており、U
字形部分2の両端に、互いに並ぶ直線部3、3が形成さ
れている。
【0017】上記バルブ1の内面には、図1に示すよう
に、全体に亘り酸化アルミニウムAl2 3 や酸化珪素
SiO2 などのような高融点金属からなる保護膜4が形
成されている。この場合、保護膜4の膜厚は図1の
(B)図、(C)図および(D)図に示す通り、屈曲部
2における膜厚tb が一番厚く、直線部3における屈曲
部2に近い部分の膜厚tc が次ぎに厚く、開口部の近傍
の膜厚td は上記屈曲部2に近い部分の膜厚tc と同等
かまたは一番薄くなっている。つまり、保護膜4の膜厚
は屈曲部2の内面に形成されている箇所で最大であり、
直線部では薄く形成されている(tb >tc ≧td )。
【0018】このような保護膜4の内面には、けい光体
被膜5が形成されている。けい光体被膜5は、全波長形
または3波長形あるいは5波長形のなんであってもよ
い。けい光体被膜5の膜厚は通常の製造により得られる
範囲でばらついていてもよく、実質的には開口部に近づ
くに応じて厚く形成されている。
【0019】上記バルブ1の開口部には、それぞれで電
極マウント6、6が封装されている。これらマウント6
は、図3に示すように、バルブ1の開口端を封止したフ
レアステム7と、このステム7に気密に貫通された一対
のリ―ド線8,8と、これらリ―ド線8,8の先端間に
架設されたコイルフィラメント9とで構成されている。
なお、フィラメント9には図示しないエミッタが塗布さ
れている。
【0020】バルブ1の少なくとも一端側のステム7に
は、主アマルガム収容用の細管10が接続されており、
この細管10はバルブ1の最冷部となるように外に向か
って突出されている。これら細管10はステム7の一側
面に開口した通孔11を介してバルブ1内の放電空間に
連通している。
【0021】上記細管10には主アマルガム12が収容
されている。この主アマルガム12は、インジウム、ビ
スマス、スズ、鉛およびこれらの金属を適当に混合させ
た合金に水銀を加えて構成されている。
【0022】ステム7を貫通した一対のリ−ド線8、8
の一方には始動用アマルガム13が接合されている。始
動用アマルガム13は、ステンレスまたはニッケルなど
の金属片、あるいはモリブデン、タンタルもしくはニオ
ブなどからなる高融点金属片のからなるアマルガム支持
片14の一面にインジウムなどのアマルガム形成金属1
5をメッキもしくは蒸着などにより被着したものであ
り、上記アマルガム支持片14は上記リ−ド線8に溶接
されている。
【0023】この場合、アマルガム支持片14は、途中
をねじり変形する等の手段で上記アマルガム形成金属1
5をメッキもしくは蒸着した面が、ステム7側を向くよ
うに設定されている。つまり、アマルガム形成金属15
はフィラメント9に正対しないように配置されている。
なお、バルブ1内にはアルゴンなどの不活性ガスが封入
されている。このようなバルブ1は図2に示すように、
口金20に取付けられている。口金20は、それぞれ合
成樹脂からなる口金ベ−ス21と口金キャップ22を接
合して構成され、口金ベ−ス21には口金ピン23…が
突設されている。
【0024】上記バルブ1の両端部は口金キャップ22
に形成した図示しない挿入孔に挿入され、口金キャップ
22の内側に充填したシリコンなどの接着剤により口金
キャップ22に接合されている。そして、各リード線8
が口金ピン23に接続されているものである。このよう
に構成した屈曲形けい光ランプの作用について説明す
る。
【0025】ランプが消灯されている時には、電極マウ
ント6近傍の始動用アマルガム13およびバルブ1の一
端に突設した細管10に収容した主アマルガム12に吸
着されている。したがって管内の水銀蒸気圧は低くなっ
ている。
【0026】ランプを消灯した直後は、浮遊水銀蒸気が
ステム7の通孔11から、温度の低い細管10内の主ア
マルガム12に吸着されようとするが、主アマルガム1
2に向かって移動する過程で、放電空間と主アマルガム
12との間の水銀蒸気の流れ途中に位置されている始動
用アマルガム13に多く吸着される。
【0027】そして、ランプを点灯させると、バルブ1
の両端部に設置したフィラメント9,9間でア―ク放電
が発生する。この時フィラメント9の近傍に位置してリ
−ド線8に取付けられている始動用アマルガム13は、
それぞれフィラメント9からの輻射熱によって加熱され
るので、上記消灯時に吸着していた水銀を放出する。こ
れにより放電路に水銀蒸気が迅速に拡散され、放電路内
の水銀蒸気圧が素早く上昇する。したがって、光束立上
がり時間が短縮される。
【0028】このような作用をなす上記実施例のけい光
ランプにおいては、バルブ1の内面とけい光体被膜5と
の間に、酸化アルミニウムAl2 3 や酸化珪素SiO
2 などのような高融点金属からなる保護膜4を形成した
ので、この保護膜4はガラス壁からナトリウムが析出す
るのを防止し、またけい光体がガラス壁に食い込むのを
阻止する。よって、ナトリウムの析出による黒化を防止
して光束維持率を高め、またけい光体のガラス壁食込み
現象によるガラスの強度低下を防止する。
【0029】そして、本実施例の場合、保護膜4の膜厚
は屈曲部2の内面の箇所が最大とし、直線部3では薄く
形成してある(tb >tc ≧td )から、本来的に機械
的強度が低い屈曲部2におけるけい光体のガラス壁への
食込み現象を防止し、屈曲部2の強度低下を防止する。
一方、屈曲部2以外の直線部3、3では保護膜4の膜厚
を薄くしてあるので、保護膜4の剥離や、可視光の吸収
が少なくなる。このような保護膜4の効果について、実
験結果を加えて説明する。
【0030】FDL27タイプのU字形けい光ランプ
は、管径17.5mm、管長135mmとされており、管壁
負荷が約15×10-2W/cm2 であり、バルブの内面に
酸化アルミニウムAl2 3 からなる保護膜4を形成し
てある。なお、けい光体被膜は3波長形けい光体を用い
ている。
【0031】このようなFDL27タイプの従来のラン
プにおいて、図1に示すb部、c部およびd部に該当す
る場所のガラス肉厚および保護膜4の膜厚を測定する
と、下記表1のような寸法である。
【0032】
【表1】
【0033】この表1から、屈曲部2の外側の肉厚は他
の箇所に比べて薄く、機械的強度が低いことが理解で
き、同時に屈曲部2の保護膜4の膜厚も他の箇所に比べ
て薄いことが判る。
【0034】このようなことから、屈曲部2の強度をあ
る程度以上に保つため保護膜4の膜厚を検討した結果、
図4に示す通り、屈曲部2では酸化アルミニウムAl2
3からなる保護膜4の膜厚を1.7μm以上、ばらつ
きを考慮すると好ましくは2.0μm以上であればよい
ことが判った。
【0035】そこで、保護膜4の膜厚を種々変えて各種
実験を行った。表2は、保護膜4の各場所による膜厚
と、保護膜の剥れ発生率の関係を示すものである。
【0036】
【表2】
【0037】上記表2から、サンプルNo4およびNo
5のバルブは保護膜の剥れを防止することができるもの
と判り、これらはいづれもtb >tc ≧td の関係を満
足しているものである。さらに、上記サンプルNo2な
いしNo5のランプについて、2000時間点灯後のc
部の光束維持率について調べたところ、図5に示す特性
を得た。
【0038】2000時間点灯後の光束維持率は80%
以上であれば良いと判断され、したがってc部における
保護膜4の膜厚tc は0.5μm以上であれば実用上で
支障を生じないことが判る。
【0039】このようなことから、屈曲部2における保
護膜4の膜厚tb を2.0μm以上にし、直線部3にお
ける保護膜4の膜厚tc ≧td は屈曲部2の膜厚tb
り薄くし、しかしながら0.5μm以上であればよいこ
とが判る。
【0040】このような構成であれば、ガラス壁からナ
トリウムが析出するのを防止して黒化を防止し、よって
光束維持率を高め、またけい光体がガラス壁に食い込む
のを阻止してガラスの強度低下を防止することができ
る。また、保護膜4の剥れを防止し、歩留まりの向上に
有効である。
【0041】なお、直線部3に比べて屈曲部2の保護膜
4の膜厚を大きくするには、開口部を上向きにして保護
膜4を乾燥させるようにすれば、乾燥過程で塗布液の流
れにより屈曲部2の膜厚を大きくすることができる。
【0042】なお、上記実施例に記載したランプは、始
動用アマルガム13が熱衝撃やイオン衝撃を受けてもア
マルガム形成金属、つまりインジウム15がアマルガム
支持片14から飛散するのを防止することができるよう
に構成している。
【0043】すなわち、本実施例においては図3に示す
ように、アマルガム支持片14の途中をねじり変形する
等の手段で上記アマルガム形成金属15をメッキもしく
は蒸着した面が、ステム7側を向くように設定してあ
り、フィラメント9に正対しないように配置されている
ので、インジウム15がフィラメント9からの熱衝撃や
イオン衝撃を受けることが少なくなる。このためインジ
ウム15の飛散が防止され、バルブ壁の内面に付着する
などの不具合が防止される。よって、インジウム15が
アマルガム支持片14に残り、このインジウム15がフ
ィラメントの熱を素早く受けて、水銀の蒸発を促し、水
銀蒸気圧の上昇が早く、光束の立上がりを迅速にする。
なお、本発明は上記実施例に制約されるものではない。
【0044】すなわち、上記実施例の場合、保護膜4の
膜厚を屈曲部2の内面の箇所が最大とし、直線部3では
薄く形成した(tb >tc ≧td )。つまり、直線部3
に保護膜4を形成し膜厚を0.5μm以上としたが、本
発明は図6に示す他の実施例のように、屈曲部2のみに
保護膜4を形成し、直線部3には設けないようにしても
よい。また、本発明はU字形けい光ランプに限らず、U
字管を2本以上横にまたは前後に並べて接続した屈曲形
けい光ランプであっても実施可能である。
【0045】さらに、本発明は、管壁負荷が比較的大き
いものにおいてバルブ温度が著しいので有効であり、管
壁負荷が10×10-2W/cm2 のランプに適用して特に
効果がある。そして、このようなことから、本発明はア
マルガムを用いるランプに適用して好ましいが、通常の
純水銀を用いたけい光ランプであっても実施可能であ
る。
【0046】
【発明の効果】以上説明した通り本発明によると、屈曲
部の金属酸化膜からなる保護膜を他の箇所より厚く形成
したので、もともと曲げ加工による強度が低下している
この曲げ部でけい光体がガラス壁に食い込む現象が防止
され、それ以上の強度低下を防止することができ、かつ
この部分でナトリウムの析出による黒化の発生を防止す
ることができる。そして、屈曲部に連なる直線部では保
護膜を無くする、または保護膜の膜厚を薄くしたので、
保護膜の剥離が発生せず、可視光の吸収もなくなるなど
の利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すU字形けい光ランプの
バルブを示し、(A)図は一部断面した正面図、(B)
図、(C)図および(D)図はそれぞれ上記(A)図中
a部、b部およびc部の拡大した断面図。
【図2】同実施例のU字形けい光ランプの全体を示す斜
視図。
【図3】同実施例のバルブの端部を示す断面図。
【図4】同実施例の保護膜の膜厚と屈曲部の強度の関係
を示す特性図。
【図5】同実施例の保護膜の膜厚と光束維持率の関係を
示す特性図。
【図6】本発明の他の実施例を示すU字形けい光ランプ
のバルブを示す一部断面した正面図。
【符号の説明】
1…バルブ、2…屈曲部、3…直線部、4…保護膜、5
…けい光体被膜、6…マウント、8…リ−ド線、9…フ
ィラメント、12…主アマルガム、13…始動用アマル
ガム、20…口金。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラス管を屈曲して形成したバルブの内
    面にけい光体被膜を形成し、このけい光体被膜と上記バ
    ルブとの間に金属酸化膜からなる保護膜を形成した屈曲
    形けい光ランプにおいて、 上記保護膜は、上記バルブの屈曲部における膜厚を他の
    箇所より厚く形成したことを特徴とする屈曲形けい光ラ
    ンプ。
  2. 【請求項2】 上記保護膜は、上記バルブの屈曲部のみ
    に形成したことを特徴とする請求項1に記載の屈曲形け
    い光ランプ。
JP19208691A 1991-07-31 1991-07-31 屈曲形けい光ランプ Pending JPH0536378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19208691A JPH0536378A (ja) 1991-07-31 1991-07-31 屈曲形けい光ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19208691A JPH0536378A (ja) 1991-07-31 1991-07-31 屈曲形けい光ランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0536378A true JPH0536378A (ja) 1993-02-12

Family

ID=16285418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19208691A Pending JPH0536378A (ja) 1991-07-31 1991-07-31 屈曲形けい光ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0536378A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4288715A (en) Low-pressure mercury vapor discharge lamp
JPS5981830A (ja) 外側容器内の対流電流を抑制するための手段を備えたメタルハライドア−ク放電ランプならびにそれを動作させるおよび組立てる方法
US4972118A (en) Amalgam having extended stable mercury vapor pressure range and low mercury vapor pressure discharge lamp using the same
JP3718077B2 (ja) メタルハライドランプ
JPH0536378A (ja) 屈曲形けい光ランプ
KR930008705B1 (ko) 세라믹 방전등
JP4388770B2 (ja) 蛍光ランプ及び該蛍光ランプ用のアマルガム組立体
JP3956040B2 (ja) 蛍光ランプおよび照明装置
JPH0528962A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯
JPS62211850A (ja) 電球形螢光ランプ
JPS62113353A (ja) 電球形螢光ランプ
JP3666001B2 (ja) 高圧蒸気放電灯
JPS60218757A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯
JP3405672B2 (ja) 電球形蛍光灯
JP3175285B2 (ja) けい光ランプ
JPH02236944A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯
JPS61156630A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯
JPH06251746A (ja) 冷陰極低圧放電灯
JPH03167748A (ja) バックライト用けい光ランプ
JPS61277147A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯
JP2000348675A (ja) 蛍光ランプおよび照明装置
JPH0574416A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯
JPS61277148A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯
JP2000348679A (ja) 蛍光ランプおよび照明装置
JPH02100257A (ja) 電球形蛍光灯