JPH0536350U - 繰返し疲労試験装置 - Google Patents

繰返し疲労試験装置

Info

Publication number
JPH0536350U
JPH0536350U JP9531791U JP9531791U JPH0536350U JP H0536350 U JPH0536350 U JP H0536350U JP 9531791 U JP9531791 U JP 9531791U JP 9531791 U JP9531791 U JP 9531791U JP H0536350 U JPH0536350 U JP H0536350U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
holding member
support
pieces
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9531791U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2513709Y2 (ja
Inventor
幸治 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Spark Plug Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP9531791U priority Critical patent/JP2513709Y2/ja
Publication of JPH0536350U publication Critical patent/JPH0536350U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2513709Y2 publication Critical patent/JP2513709Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 三点又は四点曲げ試験に供する繰返し疲労試
験装置にあって、支持片の摩耗を防止する。 【構成】 支持基板8に保持溝10,10を形成し、各
保持溝10,10に緩衝ゴム11を充填して支持片9,
9を埋入することにより、緩衝ゴム11によって支持片
9,9を幅方向への微移動を可能として試料保持部材7
を構成し、ロードセル12とで試験片pを支持するよう
にしたから、試料pが湾曲した場合にあって試料pの伸
縮に支持片9,9が追従して幅方向移動することとな
り、該支持片9,9と試料pとの間の摩擦が大幅に緩和
されることとなる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、セラミック試験片等の強度を検査するための繰返し疲労試験装置に 関する。
【0002】
【従来の技術】
セラミック試験片等の繰返し疲労試験には、その片面を二点で保持し、他面は その中央を一点あるいは二点で当接して、一面側から動荷重を与える三点曲げ試 験又は四点曲げ試験によって、該試料の曲げ疲労度を計測する方法がある。従来 、この方法に用いられる繰返し疲労試験装置にあっては、図8に示すように、試 料pの下面を二点で保持する試料保持部材aを取付け、試料保持部材a上に試料 pの中央を保持して該保持部材aとで試料pを挟持するロードセルdを配置し、 試料保持部材aと、ロードセルdとの相対的離近運動により試料に湾曲歪を繰り 返し与えるようにしたものが知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来にあっては、上述の保持部材aは、支持基板bに二本の杆状支持片c,c を配設し、該支持片c,cの上縁で試料pの下面を二点支持するようにして構成 していた。ところが試料pが湾曲すると、その下面と支持片c,cとで滑りを生 じ、経時使用により該支持片c,cの上縁が摩耗することとなる。このため、試 験片pに加わる荷重が変動して、曲げ応力波形の中心値Fmeanが序々に変化し、 正確な試験結果を得ることができないという問題があった。 本考案はかかる従来構成の問題点を除去することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、試料の片面を二点で保持する試料保持部材を取付け、試料保持部材 上に、試料の中央を一点あるいは二点で当接して前記試料保持部材とで試験片を 挟持するロードセルを備え、試料保持部材と、ロードセルとの相対的離近運動に より試料に湾曲歪を与える繰返し疲労試験装置において、前記試料保持部材を、 支持基板に複数の保持孔部を形成し、該保持孔部に緩衝ゴムを充填し、さらに保 持孔部内に二本の支持片を夫々挿着して緩衝ゴムを介して保持し、両支持片の上 縁で試料の下面を二点支持するようにして構成したことを特徴とする試料保持部 材を、支持基板に二か所の保持孔部を形成し、両保持孔部に緩衝ゴムを充填し、 さらに両保持孔部に杆状支持片を埋入して、該支持片の上縁で試料の下面を二点 支持するようにして構成したことを特徴とするものである。
【0005】
【作用】
支持片は保持孔部内で緩衝ゴムにより囲繞され、緩衝ゴムの弾性により幅方向 へ移動可能となる。このため試料が湾曲した場合にあって、その下面の試料の伸 縮に支持片が追従して幅方向移動することとなり、該支持片と試料との間の摩擦 が大幅に緩和されることとなる。従って支持杆の上縁の摩耗が低減され、常に安 定した試験結果を得ることが可能となる。
【0006】
【実施例】
図1,2は、バイモルフ構造の振動板2を駆動源とした繰返し疲労試験装置に 本考案を適用したものを示す。 ここで1は下面に軟質緩衝ゴム,スポンジ,金属バネ等の弾性支持材17を配 設した基台であって、据付面18に対して半浮動状に固定されている。この基台 1には駆動源となるバイモルフ構造の振動板2がその一辺縁を、該基台1に螺着 した支軸3a及びナット3bによって片持状に支持されている。前記振動板2は 、図2に示すように、矩形状の湾曲板4の上下面に表裏に電極を備えた電歪素子 層5a,5bが配設されてなるものであって、前記湾曲板4の他辺には重錘6が 固定されている。
【0007】 前記電歪素子層5a,5bは逆方向に分極し、その外側電極を電源発生装置1 5に接続し、かつ前記内側電極を湾曲板4を介してアース接続して、その電圧印 加により、一方が伸張すると他方が収縮するように配線する。 前記振動板2の中腹の湾動面上には、本考案に係る試料保持部材7が設けられ る。この試料保持部材7は支持基板8と、支持片9,9とからなるものである。 そしてこの支持基板8は平板状をしており、その上面には夫々幅方向へ二箇所の 溝状の保持孔部10,10が形成され、各保持孔部10,10にシリコンゴム等 の緩衝ゴム11を充填し、さらに保持孔部10,10に支持片9,9を夫々挿着 して、該支持片9,9を緩衝ゴム11で囲繞する。
【0008】 一方、前記振動板2の上方には、機枠14に螺合した螺子杆15でロードル1 2を支持する。このロードセル12の下端には、試料保持部材7の支持片9,9 の間に位置して試料pの上面に当接する試料押圧端13が設けられている。
【0009】 上述の構成にあって、試料pを試料保持部材7の支持片9,9上に乗載して、 該試料pの下面を二点支持し、螺子杆15を手動により回動昇降させて、該螺子 杆15を適正位置まで下降して、該支持片9,9間で試料p上に押圧端13を当 接し、三点支持する。この時、螺子杆15が適正位置よりも僅かに降下し過ぎた 場合には、基台1の下面に配した弾性支持材17が圧縮し、振動体2,基台1が 下方に変位するので、試料pは折損することなく、常に一定の押圧力で保持され る。而て後に、電歪素子層5a,5bに電源発生装置15から所定共振周波数の 交番電圧を印加する。
【0010】 これにより、電歪素子層5a,5bに歪を生じ、かつその他片を重錘6の慣性 力によって保持されて、湾曲振動を生ずる。そして、該湾曲振動に伴う支持片9 ,9の昇降移動によって、試料pはその両側を下方から押付けられ、押圧端13 を中心として湾曲歪を周期的に付与される。そしてこの動荷重により疲労して、 遂には破損に至ることとなり、この破損に至る時間,印加電圧,湾曲繰返し回数 等を計測することにより、該試料pの抗折力等の強度を計測することが可能とな る。
【0011】 かかる構成にあって、試料pは図7のイの位置から図7のロのように湾曲する 歪作動を繰り返し、同図矢線のように試料pの下面に伸縮を生ずる。このため、 前記杆状支持片9,9の上縁は該試料pに強い力で圧接しており、かつ緩衝ゴム 11の弾性によって該杆状支持片9,9は幅方向への微移動を許容されている。 このため、杆状支持片9,9は試料pとの接触点を維持しながら、試料pの伸縮 に追従することとなる。従って、杆状支持片9,9の上縁と試料pとの間で摩擦 を生ぜず、従って試料pの径時使用による摩耗が著減される。
【0012】 本考案の試料保持部材7は、その他種々の構成が提案され、その実施例につき 図3〜図6で説明する。
【0013】 図3,4は他の構成の試料保持部材7aを示し、支持基板8aを断面コ字状と し、その両側の側壁の上縁に夫々幅方向で対応する各二箇所の溝状の保持孔部1 0a,10a、10a,10aを形成し、各保持孔部10a,10a…にシリコ ンゴム等の緩衝ゴム11を充填し、さらに各一対の保持孔部10a,10a…に 杆状支持片9a,9aの端部を夫々埋入して、該杆状支持片9a,9aを緩衝ゴ ム11で囲繞して構成される。そして図4で示すように支持片9a,9a上に試 料pを乗載して保持する。
【0014】 また図5,6は同様に断面コ字状の支持基板8bを備える試料保持部材7bを 示し、両側の側壁に長孔状の各二箇所の保持孔部10b,10b、10b,10 bを形成し、各保持孔部10b,10b…にシリコンゴム等の緩衝ゴム11を充 填し、杆状支持片9b,9bの端部を夫々挿入して構成される。この構成にあっ ては、図6で示すように前記両側壁間で杆状支持片9b,9b上に試料pを乗載 して保持する。
【0015】 さらに前記保持孔部10bを、杆状支持片9bよりも径大な円孔により構成す るようにしても良い。
【0016】 その他、本考案は駆動源としてピストン,シリンダー等の機械的直線往復駆動 機構を用いたものにも本考案は適用可能となる。さらには、上述の実施例は三点 曲げ試験に対応する構造であるが、ロードセル12の下端に試料pの中央部に当 接する二つの試料押圧端を設けて、四点曲げ試験に用いることもできる。
【0017】
【考案の効果】
本考案は、支持基板8,8a,8bに保持孔部10,10a,10bを形成し 、保持孔部10,10a,10bに緩衝ゴム11を充填して支持片9,9a,9 bを埋入することにより、緩衝ゴム11によって支持片9,9a,9bを幅方向 への微移動を可能として試料保持部材7,7a,7bを構成し、ロードセル12 とで試験片pを支持するようにしたから、試料pが湾曲した場合にあって試料p の伸縮に支持片9,9a,9bが追従して幅方向移動することとなり、該支持片 9,9a,9bと試料pとの間の摩擦が大幅に緩和されることとなり、このため 支持杆9,9a,9bの上縁の摩耗が低減され、常に安定した試験結果を得るこ とが可能となる等の優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は一部切欠正面図である。
【図2】試料pの保持部の拡大縦断側面図である。
【図3】他の実施例の試料保持部材7aの斜視図であ
る。
【図4】図3のA−A断面図である。
【図5】他の実施例の試料保持部材7bの斜視図であ
る。
【図6】図5のB−B断面図である。
【図7】試料pの湾曲作動を示す概念図である。
【図8】従来構成の保持部の正面図である。
【符号の説明】
1 基板 3 振動板 4 湾曲板 5a,5b 電歪素子層 7,7a,7b 試料保持部材 8,8a,8b 支持基板 9,9a,9b 支持片 10,10a,10b 保持孔部 11 緩衝ゴム 12 ロードセル p 試料

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 試料の片面を二点で保持する試料保持部
    材を取付け、試料保持部材上に、試料の中央を一点ある
    いは二点で当接して前記試料保持部材とで試験片を挟持
    するロードセルを備え、試料保持部材と、ロードセルと
    の相対的離近運動により試料に湾曲歪を与える繰返し疲
    労試験装置において、 前記試料保持部材を、支持基板に複数の保持孔部を形成
    し、該保持孔部に緩衝ゴムを充填し、さらに保持孔部内
    に二本の支持片を夫々挿着して緩衝ゴムを介して保持
    し、両支持片の上縁で試料の下面を二点支持するように
    して構成したことを特徴とする繰返し疲労試験装置。
JP9531791U 1991-10-23 1991-10-23 繰返し疲労試験装置 Expired - Fee Related JP2513709Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9531791U JP2513709Y2 (ja) 1991-10-23 1991-10-23 繰返し疲労試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9531791U JP2513709Y2 (ja) 1991-10-23 1991-10-23 繰返し疲労試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0536350U true JPH0536350U (ja) 1993-05-18
JP2513709Y2 JP2513709Y2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=14134376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9531791U Expired - Fee Related JP2513709Y2 (ja) 1991-10-23 1991-10-23 繰返し疲労試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2513709Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2513709Y2 (ja) 1996-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6407484B1 (en) Piezoelectric energy harvester and method
US7196454B2 (en) Positioning device for microscopic motion
CN101571467B (zh) 薄膜材料动态弯曲疲劳性能测试系统及测试方法
US4869111A (en) Cyclic fatigue testing apparatus
CN201212871Y (zh) 薄膜材料动态弯曲疲劳性能测试系统
CN208254930U (zh) 悬臂式压电疲劳试验机
CN100365402C (zh) 一种基于微纳组合结构的力传感器
Anders et al. Simple micropositioning devices for STM
JP2513709Y2 (ja) 繰返し疲労試験装置
JP2547052B2 (ja) 繰返し疲労試験装置
JP2019126220A5 (ja)
JP2547045B2 (ja) 繰返し疲労試験装置
JPH0540868U (ja) 繰返し疲労試験装置
JP2547047B2 (ja) 繰返し疲労試験装置
JPH0543056U (ja) 繰返し疲労試験装置
JP3032918B2 (ja) 繰返し疲労試験装置
JP2547051B2 (ja) 繰返し疲労試験装置
JP2686666B2 (ja) 繰返し疲労試験装置
JP2006010503A (ja) 圧電素子の機械的特性測定装置及び機械的特性測定方法
JP3595849B1 (ja) マイクロ・ナノ材料用疲労試験装置
JP2547059B2 (ja) 共振尖鋭度測定装置
JP3032917B2 (ja) 繰返し疲労試験装置
JPH0618623Y2 (ja) 往復動発生装置
JPH0618621Y2 (ja) 直線往復動発生装置
EP3863171B1 (en) Piezoelectric motor

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees