JPH0536063A - 磁気デイスクの検査装置 - Google Patents

磁気デイスクの検査装置

Info

Publication number
JPH0536063A
JPH0536063A JP18993591A JP18993591A JPH0536063A JP H0536063 A JPH0536063 A JP H0536063A JP 18993591 A JP18993591 A JP 18993591A JP 18993591 A JP18993591 A JP 18993591A JP H0536063 A JPH0536063 A JP H0536063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic disk
spindle
inspection
turntable
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18993591A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Kobayashi
義郎 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18993591A priority Critical patent/JPH0536063A/ja
Publication of JPH0536063A publication Critical patent/JPH0536063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】磁気ディスクに必要な複数種類の検査を、磁気
ディスクを各専用の検査装置のスピンドルに掛け替えす
ることなく、1台の検査装置にて自動的に行うことがで
きる磁気ディスクの検査装置を提供すること。 【構成】間欠回転機構5を有するターンテーブル1と、
このターンテーブル1を所定数に割出した位置に配設さ
れた複数のスピンドル2と、このスピンドル2のぞれぞ
れを回転させる回転駆動手段と、前記ターンテーブル1
が間欠回転して停止する位置に配設され、前記スピンド
ル2に取付けられた磁気ディスクDを検査する複数の検
査手段7,8,9,10・・・とを有することを特徴と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、スパッタリング装置
などによってディスク基板の表面に磁性被膜を被膜形成
して製造された磁気ディスクの検査装置に係り、磁気デ
ィスクの各検査工程を1台の検査装置によって自動的か
つ連続的に行うことができる磁気ディスクの検査装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、磁気ディスクの検査工程は、先
ず、製造された磁気ディスクの表面の突起を除去するバ
ニッシュ工程と、このバニッシュ工程によって磁気ディ
スクの表面の突起が除去されたか否かを検査するグライ
ドハイトテスト工程と、磁気ディスクのリード・ライト
を検査するサーテファイアテスト工程などからなる。
【0003】前記バニッシュ工程においては、スピンド
ルに保持されて回転する磁気ディスクの両面に研磨部材
を押し当てて、製造された磁気ディスクの表面の突起を
除去する。
【0004】前記グライドハイトテスト工程において
は、スピンドルに保持された回転する磁気ディスクの回
転速度を、通常より遅くして、この磁気ディスク面に磁
気ヘッドを浮上させる。磁気ディスクの回転速度が通常
より遅いと、磁気ディスクの表面に流れる風速が遅くな
り、磁気ヘッドの下面に流入して磁気ヘッドを押し上げ
る力が弱くなって、磁気ヘッドの浮上量が通常より小さ
くなり、磁気ヘッドが磁気ディスクの表面の突起に接触
する確率が大きくなる。磁気ディスクの表面の突起への
磁気ヘッドの接触は、アコースチック・エミッション・
センサで検出する。
【0005】前記サーテファイアテスト工程において
は、磁気ディスクのリード・ライト試験を、磁気ディス
クのインナー側のトラックにおいて行う工程と、アウタ
ー側のトラックにおいて行う工程との2工程に分けて行
われている。
【0006】前記各工程の作業を行う装置はそれぞれ個
別に配設されており、それぞれの装置は、磁気ディスク
を回転させるスピンドルをモータなどの回転駆動手段で
所望の回転速度で回転させている。前記バニッシュ工程
において、磁気ディスクの表面の突起を除去すると、こ
の磁気ディスクをスピンドルから取外し、この磁気ディ
スクを前記グライドハイトテスト工程を行う装置のスピ
ンドルに取付けて、グライドハイトテストを行う。グラ
イドハイトテストが終わると、この磁気ディスクをスピ
ンドルから取外し、この磁気ディスクを前記サーテファ
イアテスト工程を行う装置のスピンドルに取付けて、サ
ーテファイアテストを行う。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の磁気ディスクの
検査装置は、上述したように各工程の装置が個別の専用
装置となっているため、各専用装置を据え付けるための
スペースが必要となるうえ、各専用装置のスピンドルに
磁気ディスクを取付けたり、取外したりする、いわゆ
る、ハンドリング時間の占める割合が多くなり、作業効
率が悪く、製造コストが高くなる、という問題があっ
た。一方、近年は磁気ディスクの小径大容量化が進み、
小型でかつ複数種類の検査を一台の装置で行うことがで
きる磁気ディスクの検査装置が要望されていた。
【0008】この発明は、前記の問題点に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、製造後の磁気ディ
スクに必要な複数種類の検査を、磁気ディスクを各専用
の検査装置のスピンドルに掛け替えすることなく、1台
の検査装置にて自動的に行うことができる磁気ディスク
の検査装置を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、前記目的を
達成するため、図1に示すように、間欠回転機構5を有
するターンテーブル1と、このターンテーブル1を所定
数に割出した位置に配設された複数のスピンドル2と、
このスピンドル2のぞれぞれを回転させる回転駆動手段
と、前記ターンテーブル1が間欠回転して停止する位置
に配設され、前記スピンドル2に取付けられた磁気ディ
スクDを検査する複数の検査手段7,8,9,10・・
・とを有することを特徴とする磁気ディスクの検査装置
としたものである。
【0010】
【作用】この発明の磁気ディスクの検査装置は、間欠回
転駆動機構5を備えたターンテーブル1に設けた各スピ
ンドル2上に取付けられた磁気ディスクDは、各スピン
ドル2を回転させる各回転駆動手段(モータ3)により
回転される。そして、前記各スピンドル2上に取付けら
れた磁気ディスクDは、ターンテーブル1が間欠回転機
構5により間欠回転して停止する位置に配置された各検
査手段7,8,9,10・・・にて検査が行われる。な
お、この間欠回転機構5により間欠回転して停止する他
の一つの位置は、磁気ディスクDをスピンドル2上から
取外したり、取付けたりするハンドリング位置である。
【0011】
【実施例】この発明の実施例を、図1ないし図3に従っ
て詳細に説明する。図1はこの発明の磁気ディスクの検
査装置の斜視図である。ターンテーブル1は、これを反
時計方向に間欠回転させるサーボモータ等からなる周知
の間欠回転機構5を備えている。そして、ターンテーブ
ル1を5つに均等に割出した位置には、それぞれスピン
ドル2が支持部材6にて回転自在に支持されている。こ
れらのスピンドル2の上端部には磁気ディスクDを載置
して取付ける図示しない載置部が形成されるとともに、
下端部はターンテーブル1を貫通してターンテーブル1
の下面側に垂下している。
【0012】ターンテーブル1の5つの回転停止位置に
は、磁気ディスクDをスピンドル2に取付け、取外すハ
ンドリング装置(図2参照)と、磁気ディスクDの各検
査を行う各検査手段7,8,9,10が配置されるとと
もに、ターンテーブル1を貫通した各スピンドル2の下
端と対向した位置には、各スピンドル2を回転させる回
転駆動手段であるモータ3がそれぞれ配置されている。
これらのモータ3は、取付部材12を介してエアシリン
ダ13の伸縮自在なロッド13aの先端に取付けられて
いる。
【0013】また、前記各スピンドル2の下端には、永
久磁石のN極とS極が交互に配置された永久磁石円盤2
2が取付けられている。一方、モータ3の回転軸3aの
先端には、前記永久磁石円盤22と同様に形成された永
久磁石円盤23が取付けられている。この永久磁石円盤
22と永久磁石円盤23とは、ターンテーブル1が間欠
回転して停止したときに、永久磁石円盤23が上昇して
近接し、永久磁石円盤22,23間に作用する磁気吸引
により、モータ3の回転をスピンドル2に伝達する。前
記各検査手段7,8,9,10は、磁気ディスクDの検
査順序に従って前記ターンテーブル1が間欠回転して停
止する位置に配設されている。
【0014】検査手段7は、この実施例の場合、検査に
先立って磁気ディスク面の突起を研磨して除去する、い
わゆるバニッシュを行うもので、スピンドル2に保持さ
れて回転する磁気ディスクDの両面に、アーム14の先
端部に取付けた研磨部材18を押し当てて、矢印で示す
ように磁気ディスクDの半径方向に移動することによ
り、製造された磁気ディスクの表面の突起を除去する。
【0015】検査手段8は、いわゆるグライドハイトテ
ストを行うもので、スピンドル2に保持されて回転する
磁気ディスクDの回転速度を通常より遅くして、この磁
気ディスク面にアーム15の先端に取付けた磁気ヘッド
19を浮上させる。磁気ディスクDの回転速度が通常よ
り遅いと、磁気ディスクの表面に流れる風速が遅くな
り、磁気ヘッドの下面に流入して磁気ヘッドを押し上げ
る力が弱くなって、磁気ヘッド19の浮上量が通常より
小さくなり、磁気ヘッド19が磁気ディスクDの表面の
突起に接触する確率が大きくなる。磁気ディスクDの表
面の突起への磁気ヘッド19の接触は、図示しないアコ
ースチック・エミッション・センサで検出する。これに
よって、前記バニッシュによって磁気ディスクの表面の
突起が除去されているか否かを検査することができる。
【0016】検査手段9は、いわゆるサーテファイアテ
ストすなわち磁気ディスクのインナー側のトラックのリ
ード・ライトの検査を行うもので、アーム16の先端に
取付けた磁気ヘッド20で、磁気ディスクのインナー側
のトラックに情報を書込み、その情報を読取ることがで
きるか否かを検査する。
【0017】検査手段10は、サーテファイアテストに
おいて磁気ディスクのアウター側のトラックのリード・
ライトの検査を行うもので、アーム17の先端に取付け
た磁気ヘッド21で、磁気ディスクのアウター側のトラ
ックに情報を書込み、その情報を読取ることができるか
否かを検査する。なお、前記各検査手段は、前記のよう
な磁気ディスクの表面の突起の除去手段や各検査手段に
限定されるものではなく、その他の各検査等に適用する
こともできる。
【0018】前記検査手段7と検査手段10の間の前記
ターンテーブル1が間欠回転して停止するハンドリング
位置において、検査の終了した磁気ディスクDをスピン
ドル2の上端部から取外し、次に検査する磁気ディスク
Dをスピンドル2の上端部に取付ける。前記検査手段9
および検査手段10によるサーテファイアテストは時間
が比較的多くかかるので、作業者はその間にマニュアル
にて前記磁気ディスクDの掛け替えを行うことができ
る。
【0019】なお、この掛け替え作業はロボットハンド
などのハンドリング装置で自動的に行うこともでき、以
下、ロボットハンドを使用した掛け替え作業の一例につ
いて説明する。図2は、ロボットハンドによる磁気ディ
スクDの掛け替えの一例を示す図である。ロボットハン
ドRのアーム27は、回動駆動機構32により矢印A,
Bの方向に回動が可能で、かつ、伸縮ロッド31の伸縮
により矢印Cの方向に上下動が可能である。前記アーム
27の先端には、磁気ディスクDおよびスピンドル2の
上端部に取付けた磁気ディスクDをクランプするキャッ
プ24を保持する保持部28が形成されている。この保
持部28には、電磁石などによるキャップ24の保持手
段と、エアー吸引などによる磁気ディスクDの保持手段
が設けられており、これらの保持手段を駆動することに
より、前記キャップ24および磁気ディスクDの保持が
可能である。また、図中29は、スピンドル2から取り
外したキャップ24を一時的に載置する載置台、30は
未検査の磁気ディスクDを載置する載置台で、この載置
台29および30はそれぞれアーム27の回動領域内に
設けられている。
【0020】次に、磁気ディスクDの掛け替え作業につ
いて説明する。テーブル1の間欠回転が停止すると、ア
ーム27が回動して保持部28をスピンドル2上に位置
させる。その後、アーム27が下降するとともに、図示
しない電磁石などによる保持手段を駆動させて保持部2
8にキャップ24を吸着する。キャップ24を保持部2
8に吸着,保持したアーム27は、上昇,回動して載置
台29まで前記キャップ24を搬送し、この載置台29
上にキャップ24を載置する。次に、アーム27は再び
スピンドル2上まで戻り、今度はエアー吸引などによる
保持手段を駆動させて検査の終了した磁気ディスクDを
保持部28に吸着,保持する。そして、アーム27は、
矢印Bの方向に回動して磁気ディスクDを搬送し、検査
の終了した磁気ディスクDを図示しない収納箱などに収
納する。次に、アーム27は載置台30まで回動して、
未検査の磁気ディスクDを保持部28に保持する。そし
て、この磁気ディスクDをスピンドル2まで搬送してス
ピンドル2上に載置する。最後に、載置台29に載置さ
れたキャップ24を前述した動作と逆動作にてスピンド
ル2に取り付け、磁気ディスクDをクランプさせて一連
の動作を完了する。この一連の動作は、シーケンスなど
による電気的制御にて行うことができることは言うまで
もない。
【0021】図3は、モータ3からの回転をスピンドル
2に伝達する伝達手段の他の実施例を示すものである。
この実施例においては、モータ3の回転軸3aの先端に
断面コ字状の溝を有する雌型カップリング25を設け、
スピンドル2の下端にはこの雌型カップリング25と係
合可能に突設して形成されたピン26が設けられてい
る。
【0022】そして、ターンテーブル1が間欠回転する
際には、エアシリンダ13のシリンダロッド13aは後
退していて、ピン26と雌型カップリング25とは離間
している。ターンテーブル1が間欠回転して停止する
と、前記シリンダロッド13aが前進してピン26と雌
型カップリング25とが係合し、モータ3の回転をスピ
ンドル2に伝達する。
【0023】なお、この実施例では、ターンテーブル1
は均等に割出された5つの停止位置を有するものとして
説明したが、これに限られるものでなく、6以上の停止
位置または4以下の停止位置を有するものとしてもよい
ことは言うまでもない。
【0024】
【発明の効果】この発明の磁気ディスクの検査装置は、
間欠回転機構を有するターンテーブルと、このターンテ
ーブルを所定数に割出した位置に配設された複数のスピ
ンドルと、このスピンドルのぞれぞれを回転させる回転
駆動手段と、前記ターンテーブルが間欠回転して停止す
る位置に配設され、前記スピンドルに取付けられた磁気
ディスクを検査する複数の検査手段とで構成されている
ので、一台の検査装置により磁気ディスクの複数種類の
検査を同時に行うことができる。また、各検査工程間に
おいて従来のように各検査装置のスピンドルに磁気ディ
スクを付け替えしなくてもよく、いわゆる、磁気ディス
クのハンドリング時間の占める割合が少なくなり、作業
効率が良く、製造コストを安くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の磁気ディスクの検査装置の斜視図で
ある。
【図2】ロボットハンドによる磁気ディスクの掛け替え
の一例を示す図である。
【図3】モータの回転をスピンドルに伝達する伝達手段
の他の実施例を示す図である。
【符号の説明】
1 ターンテーブル 2 スピンドル 3 モータ(回転駆動手段) 5 間欠回転機構 6 支持部材 7 バニッシュの装置 8 検査手段 9 検査手段 10 検査手段 12 支持部材 13 エアシリンダ 14,15,16,17 アーム 18 研磨部材 19,20,21 磁気ヘッド 22,23 永久磁石円盤 24 クランプ用のキャップ 25 雌型カップリング 26 ピン 27 アーム 28 保持部 29,30 載置台 31 伸縮ロッド 32 回動駆動機構 D 磁気ディスク R ロボットハンド

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】間欠回転機構(5)を有するターンテーブ
    ル(1)と、このターンテーブル(1)を所定数に割出
    した位置に配設された複数のスピンドル(2)と、この
    スピンドル(2)のぞれぞれを回転させる回転駆動手段
    と、前記ターンテーブル(1)が間欠回転して停止する
    位置に配設され、前記スピンドル(2)に取付けられた
    磁気ディスク(D)を検査する複数の検査手段(7),
    (8),(9),(10)・・・とを有することを特徴
    とする磁気ディスクの検査装置。
JP18993591A 1991-07-30 1991-07-30 磁気デイスクの検査装置 Pending JPH0536063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18993591A JPH0536063A (ja) 1991-07-30 1991-07-30 磁気デイスクの検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18993591A JPH0536063A (ja) 1991-07-30 1991-07-30 磁気デイスクの検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0536063A true JPH0536063A (ja) 1993-02-12

Family

ID=16249674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18993591A Pending JPH0536063A (ja) 1991-07-30 1991-07-30 磁気デイスクの検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0536063A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011159330A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Hitachi High-Technologies Corp 磁気ディスク検査方法及びその装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS617480A (ja) * 1984-06-21 1986-01-14 Hitachi Electronics Eng Co Ltd ディスク型記録媒体テスタ
JPS61180162A (ja) * 1985-01-09 1986-08-12 Hitachi Electronics Eng Co Ltd 記録媒体検査装置
JPH04315037A (ja) * 1991-04-11 1992-11-06 Showa Alum Corp ワーク端面の外観検査装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS617480A (ja) * 1984-06-21 1986-01-14 Hitachi Electronics Eng Co Ltd ディスク型記録媒体テスタ
JPS61180162A (ja) * 1985-01-09 1986-08-12 Hitachi Electronics Eng Co Ltd 記録媒体検査装置
JPH04315037A (ja) * 1991-04-11 1992-11-06 Showa Alum Corp ワーク端面の外観検査装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011159330A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Hitachi High-Technologies Corp 磁気ディスク検査方法及びその装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7646579B2 (en) Data erasure apparatus and data erasure method
US7880463B2 (en) Automated disk clamping method for spinstand for testing magnetic heads and disks
CN109037132A (zh) 一种芯片精准定位的全自动烧录机
US6578257B1 (en) Semi-automated media rework tool
CN213445043U (zh) 一种轴类零件光学检测设备
JPH0536063A (ja) 磁気デイスクの検査装置
JP2010033696A (ja) 磁気ヘッドアッセンブリのハンドリングロボット,磁気ヘッド検査方法および検査装置
JPH09257873A (ja) Icデバイスの加熱装置
JPH0774229A (ja) 半導体基板位置検知装置
JP4086454B2 (ja) 磁気転写装置
US5936807A (en) Magnetic head loading mechanism and method for testing a magnetic disk surface therefor
US5909117A (en) Apparatus and method for inspecting disks
JP2000118702A (ja) ディスク移送装置及びディスク処理装置
JPH04232608A (ja) 磁気ヘッドのリード線の自動接続方式
KR0183594B1 (ko) 헤드 드럼 조립체의 헤드 고정지그
JPH053923Y2 (ja)
KR100465373B1 (ko) 반도체 소자 테스트 핸들러의 인덱스장치
JP3102544B2 (ja) 磁気ディスクのハンドリング機構
JP2009020974A (ja) 磁気特性検査方法、検査装置およびコンタクトプローブユニットの清掃用あるいは検査用の治具
JP3996784B2 (ja) 磁気転写装置
JPH0753185Y2 (ja) 磁気ディスク検査装置
JP2009009670A (ja) 磁気ヘッドアッセンブリのクランプ機構およびこれを用いる検査装置
JP2934335B2 (ja) ヘッドローディング機構
JP2001325725A (ja) 磁気転写装置
JPH01116439A (ja) 光学的情報記憶媒体検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970408