JPH0535596Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0535596Y2
JPH0535596Y2 JP1988115261U JP11526188U JPH0535596Y2 JP H0535596 Y2 JPH0535596 Y2 JP H0535596Y2 JP 1988115261 U JP1988115261 U JP 1988115261U JP 11526188 U JP11526188 U JP 11526188U JP H0535596 Y2 JPH0535596 Y2 JP H0535596Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
jig
jigs
holding body
crimping jigs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988115261U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0237479U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988115261U priority Critical patent/JPH0535596Y2/ja
Publication of JPH0237479U publication Critical patent/JPH0237479U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0535596Y2 publication Critical patent/JPH0535596Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、被覆電線の被覆を剥離した裸端部
に、電気的接続を行う端子の筒部を圧着して連結
する装置に関するものである。
〈従来の技術〉 従来この種の端子連結装置は、端子を電線の裸
端部に嵌合させた姿勢とし、電線を端子の保持体
として端子圧着治具間に供給配置し、圧着治具に
よつて端子の筒部を加圧圧着して、連結していた
ものである。
この電線端部への端子の嵌合及び端子圧着治具
間への端子の供給は人手によつて行なつているの
が現状である。
〈考案が解決しようとする課題〉 従つて、従来のこの種の端子連結手段では、人
手を頼りにしたものであつたため、非能率的であ
り、かつ、コスト高とならざるを得ないという問
題があつた。しかし、このことのみならず、この
種の端子の大部分がそうであるように、電線を接
続する端子の筒部におけるシーム部(銀ろうによ
る接合部)を加圧中心として均一に圧着すること
が困難であつた。
このシーム部を中心に均一に加圧されていない
場合には、即ち、加圧方向、加圧位置がシーム部
を中心に正しく加圧されていない場合には、電線
への挟持力が減退し、時にはシーム部が破壊さ
れ、通電により異常発熱を生じたり、電線が抜け
外れ通電不能となるという問題があつた。
そこで本考案は、かかる従来の問題点を解決す
るために、端子の頭部を自動的かつ機械的に挟持
させ、更に、この機械的挟持姿勢を圧着治具によ
る端子の加圧変形の完了に至るまで保持させてお
くようにすることによつて、常に均一な位置に均
一な姿勢で端子を圧着し、電線と接続することが
できるようにするとともに、端子圧着治具にサイ
ズの異なる複数の押型を設けて端子の寸法に合わ
せて簡単な操作で適応する押型を選択できるよう
にし、これにより多品種にわたる端子圧着治具の
準備並びに管理を簡略化するとともに機械的操作
を容易ならしめることを主たる目的とするもので
ある。
〈課題を解決するための手段〉 該目的を達成するための本考案の構成を、実施
例に対応する図面を用いて説明すると、本考案は
基台11上に突出させた回転中心軸1と、該回転
中心軸1を中心として往復回転し先端部が開閉す
る二枚の板体2a,2bからなる端子挟持体2
と、前記基台11の一側に配置された端子供給装
置Cと、該端子供給装置Cの外方に位置して端子
Tの筒部sを端子挟持体2側に向けて押圧する出
退自在な端子押圧体3と、該端子押圧体3の配設
位置とは前記中心軸1を中心として平面視位置に
おいて約90°角または約180°角位相した位置で、
かつ、該端子押圧体3と同高さ位置に加圧部を形
成した固定治具4と可動治具5とからなる端子圧
着治具4,5とによつて構成され、前記可動治具
4,5はくの字状に連結形成した上下二連のレバ
ー5d,5eの連結部分に装着したカムローラー
5cを、回転軸5aに装着したカム5bに摺接さ
せることにより上下動するように構成され、更に
前記夫々の端子圧着治具4,5はサイズの異なる
複数の押型4a…,5a…を有し、これら押型を
選択的に使用できるように端子圧着治具4,5を
夫々のホルダー12,13に対して取付姿勢変更
可能に取付けた構成したものである。
〈作用〉 本考案はこのようにしたものであるから、端子
供給装置Cの外側に配置した端子押圧体3を突出
作動させて、回転中心軸1を中心とする回転自在
とした端子挟持体2に対して端子供給装置Cの端
子Tを移動供給しその頭部tを挟持させ、この挟
持体2の回動によつて挟持した端子Tを端子圧着
治具4,5間に移動させ、手動によるか、自動挿
入装置によつて、電線端部kを端子筒部sに挿入
した後、挟持体2によつて端子Tを挟持した姿勢
のままで当該筒部sを圧着変形させるのである。
〈実施例〉 以下本考案の実施例について図面に基づいて説
明する。
本考案にいう電線の端部に連結する端子には、
当該圧着筒部の外周部に絶縁被覆スリーブを嵌着
した型式のものと、絶縁被覆スリーブを嵌着しな
い裸のままの型式のものとがある。本考案は実施
例では後者の裸のままの型式の端子を対象とした
実施例を示す。
第1図乃至第4図は、本考案の実施例を示す図
で、各工程をそれぞれ経時的に説明する図であ
る。
説明の便宜上、先ず主要装置を主体として説明
する。
第1図に示したように、基台11上に回転中心
軸1を突出立設させ、その上部に二枚の板体2
a,2bからなる端子挟持体2を回転自在に装着
し、前記基台11の一側でかつ該挟持体2の外方
に、連続したチエン状で所定間隔毎に多数の貫通
孔c…が形成され、かつ、それぞれの貫通孔c…
に裸端子Tの筒部sが挿入され、後述する第5図
に示す端子移送輪C1と案内溝体C2とによつて移
送される端子供給帯C3による端子供給装置Cを
配置し、また、該端子供給装置Cの外方には支承
台3aで支承され、端子Tの筒部sを端子挟持体
2側に向けて押圧する出退自在な端子押圧体3を
配置し、該端子押圧体3の配設位置とは平面視位
置において前記回転中心軸1を中心として約90°
角位相した位置で、かつ、該端子押圧体3と同高
さ位置に加圧部を形成した固定治具4と可動治具
5とからなる端子圧着治具4,5を配置し、その
外方に電線受け具6を配置して電線K…を順次端
子Tの筒部s内に挿入するようにすることによつ
て構成してある。
前記端子圧着治具4,5は夫々上下両端部に寸
法の異なる押型4a,4a,5a,5aを有し、
そしてこの上下の押型を所望に応じて反転使用で
きるように、該端子圧着治具4,5を保持するホ
ルダー12,13に対して反転可能に取り付けら
れている。この反転可能な取付手段として例えば
第10図に示すように、各ホルダー12,13の
下端側面に形成した嵌込み用受座12a,13a
に端子圧着治具4,5を着脱自在に装着し、端子
圧着治具4,5の中心に穿設した穴4b,5bか
らホルダー側に形成したビス穴12b,13bに
固定ビス14を螺合するとともに、ビス頭14a
と治具との間にスプリング15を介在させて該治
具4,5を常時ホルダー側に圧着するように構成
している。従つて、端子Tの寸法に応じて端子圧
着治具4,5を反転させたい時は、第11図の仮
想線で示すように前記固定ビス14を緩めて端子
圧着治具を前方に引き出し、これを反転させれば
よい。
また端子圧着治具4,5を嵌込ための受座12
a,13aは前記図示したように必ずしも端子圧
着治具の外形に沿つた形状にする必要はなく、第
12図に示すように水平な段部12c,13cを
有する段差状の受座としてもよい。この場合下方
ホルダー12の段部12cには、固定治具4の突
状押型4bが収まる凹部12dが設けられてい
る。
また、各端子圧着治具4,5は第13図に示す
ように四角形に形成して、これの各側面に夫々寸
法の異なる押型4a…、5a…を設けるようにし
てもよい。これによりサイズの異なる4種類の端
子の圧着に対応することができる。
尚、この場合第14図に示すように押型4a,
5aは隣接する側面の二箇所で形成してもよい。
また、第5図乃至第9図に示した実施例は、該
実施例の装置を具体的運動機構とともに示したも
のである。第5,6図に示したように装置全体は
作業者一人で持ち運びが可能な小型のものに纒め
てある。前記中心軸1の側方にはカム筒軸7を立
設してあり、その外周には、第1、第2、第3の
三つのカム7a,7b,7cを突出形成してある
(第7〜9図参照)。
上段の第1カム7aは扇状レバー8aのカムロ
ーラー9aと接当し、レバー8d、送り爪8e及
びラチエツト歯車C4(第5図では鎖線で図示)を
介して前記端子移送輪C1を一歯分だけ回転させ
る。中段の第2カム7bは端子挟持体2の上部板
体2aの後端に装着したカムローラー9bと接当
し端子挟持体2を90°角移動させる。下段の第3
カム7cはくの字状レバー8cのカムローラー9
cと接当し、移動杆3cを介して前記端子押圧体
3を突出移動させる。
他方モーターMの回転力を受動輪7Aを介し、
前記カム筒軸7の中心を通る受動軸7B、その下
方に装着した歯車1a、前記中心軸1に装着した
歯車1bを介して、該歯車1bの上面に装着した
回転カム1cを回転させ、そのカム面に前記端子
挟持体2の下部板体2bの後方に装着したカムロ
ーラー2c(第8図参照)を接当させ、該下部板
体2bの先端部を上部板体2aに対して開き方向
に移動させ、端子挟持体2の開き作用を行う(第
1図参照)。
また、端子圧着治具における可動治具5の駆動
は第5,6図に示したように、モーターMの回転
力を回転軸5aに装着したカム5bを介して、く
の字状に連結形成した上下二連のレバー5d,5
eの連結部分に装着したカムローラー5cに伝達
し、上下移動台5fをスプリング5gの力に抗し
て降下移動させることによつて行う、図中Rは多
数の端子T…を挿入保持させた前記端子供給帯
C3を巻回したリールを示す。
以上のように形成した端子装着装置を用いて電
線端部へ端子を装着する方法について説明する
と、電源スイツチをON操作してモーターMを回
転させ、第1図のように前記端子挟持体2をその
先端部を開姿勢として、前記端子供給帯C3に挿
入してある端子Tの頭部tを挟持する待機姿勢と
させ、次いで第2図のように挟持させる端子Tの
筒部sを前記端子押圧体3の突出移動によつて端
子挟持体2側に向けて端子Tを押圧させて突出移
行させるとともに、端子挟持体2の先端部を閉姿
勢として端子Tの頭部tを挟持させ、次いで回転
中心軸1を中心として端子挟持体2を第3図の位
置に90°角回転移行させることによつて挟持した
端子Tの筒部sを端子圧着治具4,5間に移行さ
せ、続いて前記電線受け具6を矢印方向に前進移
行させて端子Tの筒部sに電線Kの裸端部kを挿
入し、次いで第4図のように端子圧着治具4,5
の可動治具5を降下移動させて端子Tの筒部sを
上下の圧着治具4,5によつて加圧変形させ、図
面は省略したが、続いて端子挟持体2の先端部を
開姿勢として挟持した端子Tの挟持を解いた後、
前記回転中心軸1を中心として挟持体2を回転さ
せ、第1図に示した端子挟持姿勢位置に復元させ
る。
この工程を順次繰り返して電線K…の端部に端
子T…を装着するのである。
以上の実施例では、端子Tをその筒部sが被覆
のないものとして示したが、一般に知られている
ように、この筒部sに絶縁用の被覆筒を外嵌させ
てある端子を用いる場合にも、同じ装置を用い同
じ方法で実施することができることは容易に理解
できるであろう。また、端子Tは必ずしも上記実
施例にいう端子供給帯C3に仮保持させたもので
ある必要はなく、端子供給装置Cによつて端子挟
持体2の待機位置に直接供給するようにしてもよ
い。また、端子挟持体2に挟持された端子Tの筒
部sへの電線Kの挿入操作は人手によつて行うよ
うにしてもよい。また、端子Tの種類は実施例に
示した丸形端子即ち端子Tの頭部tの形状が丸形
になつているもののみに限らず、例えばU形端
子、コ字形端子のほか棒形端子、フアストン形端
子その他の形状種類のものであつてもよく、要す
るに、電線端部を挿入する頭部sを有する形状と
されている端子であればよい。
以上本考案の代表的と思われる実施例について
説明したが、本考案は必ずしもこれらの実施例構
造のみに限定されるものではなく、本考案にいう
構成要件を備え、かつ本考案にいう目的を達成
し、以下にいう効果を有する範囲内において適宜
改変して実施することができるものである。
〈考案の効果〉 以上の説明から既に明らかなように本考案は、
端子挟持体を開閉するものとし、端子押圧体によ
つて端子の筒部を保持させて端子挟持体に端子を
供給するようにしたものであるから、端子挟持体
に対する端子の筒軸方向の姿勢を端子押圧体によ
つて常に一定姿勢とすることができ、また、端子
挟持体の端子の頭部の挟持時に、端子の周方向の
姿勢を端子挟持体の閉止作用によつて常に一定姿
勢とすることができるので、端子挟持体による端
子の挟持姿勢を端子の周方向、軸線方向、前後方
向共に常に一定の姿勢状態で、端子の加圧部に移
行させて加圧治具によつて加圧させることができ
るので、常に均質の電線接続を行うことができ
る。
更に加えて本考案では、夫々の端子圧着治具に
サイズの異なる複数の押型を設け、これら押型を
選択的に使用できるように端子圧着治具を、夫々
のホルダーに対して取付姿勢変更可能に取り付け
て構成したものであるから、サイズの異なる端子
に対してわざわざ端子圧着治具を取り替えること
なく、取付姿勢を変更するだけで圧着すべき端子
に対応する押型を選択することができ、これによ
り多品種の端子圧着治具を準備並びに管理するこ
とが省略できて機械的操作を容易ならしめるとと
もに、コストの低減化を計ることができる等の顕
著な効果がある。
更に本考案では、前記可動治具4,5が、くの
字状に連結形成した上下二連のレバー5d,5e
の連結部分に装着したカムローラー5cを、回転
軸5aに装着したカム5bに摺接させることによ
り上下動するように構成したから、端子圧着時の
微妙な経時的圧着加減を効果的に具現させること
ができると共に、その構造を簡略化してコストの
低減化を図ることができる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
図中第1図乃至第4図は本考案に係る電線端部
への端子の装着装置を経時的に示したそれぞれ要
部の斜視図、第5図及び第6図は本考案装置全体
を示す一部切欠き正面図及び側面図、第7図乃至
第9図は装置の要部を示す平面図、正面図及び側
面図、第10図は端子圧着治具部分の拡大分解斜
視図、第11図はその組立使用状態を示す断面
図、第12図、第13図及び第14図は夫々端子
圧着治具部分の他の実施例を示す正面図である。 図中、1は回転中心軸、2は端子挟持体、3は
端子押圧体、4は固定治具、5は可動治具、4
a,5aは押型、11は基台、12,13はホル
ダー、Cは端子供給装置、Kは被覆電線、kは裸
電線部、Tは端子、tは頭部、sは筒部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 基台11上に突出させた回転中心軸1と、該回
    転中心軸1を中心として往復回転し先端部が開閉
    する二枚の板体2a,2bからなる端子挟持体2
    と、前記基台11の一側に配置された端子供給装
    置Cと、該端子供給装置Cの外方に位置して端子
    Tの筒部sを端子挟持体2側に向けて押圧する出
    退自在な端子押圧体3と、該端子押圧体3の配設
    位置とは前記中心軸1を中心として平面視位置に
    おいて約90°角または約180°角位相した位置で、
    かつ、該端子押圧体3と同高さ位置に加圧部を形
    成した固定治具4と可動治具5とからなる端子圧
    着治具4,5とによつて構成され、前記可動治具
    5はくの字状に連結形成した上下二連のレバー5
    d,5eの連結部分に装着したカムローラー5c
    を、回転軸5aに装着したカム5bに摺接させる
    ことにより上下動するように構成され、更に前記
    夫々の端子圧着治具4,5はサイズの異なる複数
    の押型4a…,5a…を有し、これら押型を選択
    的に使用できるように端子圧着治具4,5を夫々
    のホルダー12,13に対して取付姿勢変更可能
    に取付けてなる電線端部への端子の装着装置。
JP1988115261U 1988-08-31 1988-08-31 Expired - Lifetime JPH0535596Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988115261U JPH0535596Y2 (ja) 1988-08-31 1988-08-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988115261U JPH0535596Y2 (ja) 1988-08-31 1988-08-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0237479U JPH0237479U (ja) 1990-03-12
JPH0535596Y2 true JPH0535596Y2 (ja) 1993-09-09

Family

ID=31356762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988115261U Expired - Lifetime JPH0535596Y2 (ja) 1988-08-31 1988-08-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0535596Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2903930B2 (ja) * 1993-03-09 1999-06-14 住友電装株式会社 端子圧着装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01189883A (ja) * 1988-01-22 1989-07-31 Nichifu Tanshi Kogyo:Kk 電線端部への端子の装着方法とその装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01189883A (ja) * 1988-01-22 1989-07-31 Nichifu Tanshi Kogyo:Kk 電線端部への端子の装着方法とその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0237479U (ja) 1990-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS55101350A (en) Device for feeding workpiece
JPH0535596Y2 (ja)
JPH0528708Y2 (ja)
JPH0449836Y2 (ja)
JPH06267634A (ja) 端子圧着装置
JPH01189883A (ja) 電線端部への端子の装着方法とその装置
JPH0224914A (ja) 電線の圧接装置
CN112317916A (zh) 一种极细芯线焊接治具及方法
JPH0634366B2 (ja) 電線端部への端子の装着方法とその装置
JP3478915B2 (ja) コネクタシェルの自動装着方法および装置
JPS6057289B2 (ja) 活線の被覆剥離・磨き方法及びその装置
US3709264A (en) Electrician{40 s wire bending tool
JPH08111275A (ja) 端子圧着装置
CN114365356B (zh) 用于将夹子定位在缆线股的预设安装位置上的夹子模块和具有这种夹子模块的组装头
US5705782A (en) Internal coil spot welding device
CA2014747C (en) Hand tool for pressing wire connectors
JPH0418647B2 (ja)
US3028108A (en) Wiring machine
JPS60221226A (ja) ト−シヨンコイルスプリング組付装置
JPH0644062Y2 (ja) 加熱用電極装置
CN219204013U (zh) 一种电力线路改造排线结构
JPH022497Y2 (ja)
US4237718A (en) Bending tool
JP2564920Y2 (ja) 一対心線接続コネクタ用圧着接続工具
JP3599872B2 (ja) アキシャル型電子部品の挿入方法とその装置