JPH0535542B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0535542B2
JPH0535542B2 JP60046717A JP4671785A JPH0535542B2 JP H0535542 B2 JPH0535542 B2 JP H0535542B2 JP 60046717 A JP60046717 A JP 60046717A JP 4671785 A JP4671785 A JP 4671785A JP H0535542 B2 JPH0535542 B2 JP H0535542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
layer
dynode
intermediate layer
negative mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60046717A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60208040A (ja
Inventor
Betsukaa Eruin
Eerufueruto Uorufugangu
Betsukaa Furanku
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KERUNFUORUSHUNGUSUTSUENTORUMU KAARUSURUUE GmbH
Original Assignee
KERUNFUORUSHUNGUSUTSUENTORUMU KAARUSURUUE GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KERUNFUORUSHUNGUSUTSUENTORUMU KAARUSURUUE GmbH filed Critical KERUNFUORUSHUNGUSUTSUENTORUMU KAARUSURUUE GmbH
Publication of JPS60208040A publication Critical patent/JPS60208040A/ja
Publication of JPH0535542B2 publication Critical patent/JPH0535542B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J43/00Secondary-emission tubes; Electron-multiplier tubes
    • H01J43/04Electron multipliers
    • H01J43/06Electrode arrangements
    • H01J43/18Electrode arrangements using essentially more than one dynode
    • H01J43/24Dynodes having potential gradient along their surfaces
    • H01J43/246Microchannel plates [MCP]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • H01J9/12Manufacture of electrodes or electrode systems of photo-emissive cathodes; of secondary-emission electrodes
    • H01J9/125Manufacture of electrodes or electrode systems of photo-emissive cathodes; of secondary-emission electrodes of secondary emission electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2201/00Electrodes common to discharge tubes
    • H01J2201/32Secondary emission electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electron Tubes For Measurement (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Particle Accelerators (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、二次電子倍増器を用いて映像又はそ
の他の平面的信号分布を増幅するための金属から
成るダイノードを有する積層マルチチヤンネル板
の製法に関する。
従来の技術 金属から成る積層マルチチヤンネル板を用いて
映像又はその他の平面状信号分布を増幅すること
は公知である(西独国特許出願公開第3150257号
明細書及び西独国特許第2414658号明細書参照)。
該マルチチヤンネル板は多数の電気的に相互に絶
縁され、近接した孔を備えた金属層から成り、上
記孔が接近して、板表面に対して垂直に延びるチ
ヤンネルを形成するように積重ねられている。該
層は個々には電圧源に対して、それらの間で段状
の電位上昇が生じるように接続されている。それ
により、チヤンネルは二次電子倍増の機能を有
し、その場合孔を備えた金属層はダイノードを形
成する。個々のダイノードの孔は露光しかつ現像
したフオトラツクマスクを通した化学エツチング
により設けることができる。実地においては、ダ
イノードの孔径と厚さがほぼ同じである場合、良
好な結果が達成される。更に、スペクトルム・デ
ア・ビツシエンシヤフト(Spektrum der
wissenschaft)”、1982年1月発行、p44〜55から、
ガラスから成るマルチチヤンネル映像増幅板にお
いてチヤンネルをわん曲させるか又はジグザグ状
に構成することが公知である。後者の場合には、
そのために斜めに延びるチヤンネルを有する複数
の板が積重ねられる。
積層マルチチヤンネル像増幅板においてガラス
から成る像増幅板におけると同様な高さの立体的
解像力を達成しようとすれば、孔の直径、ひいて
はダイノードの厚さを30μm以下の程度に構成し
なければならない。その際には、別々に製造され
たシート状ダイノードの方向合せ及び電気絶縁に
おいて著しい問題が生じる。
発明が解決しようとする問題点 本発明の課題は、ダイノードの別々の製造及び
それに引続いての積重ね及び方向合せが回避され
る、冒頭に述べた形式の積層マルチチヤンネル像
増幅板の製法を提供することである。
問題点を解決するための手段 前記課題は、二次電子倍増管を用いて映像又は
その他の平面状信号分布を増幅するための金属か
ら成るダイノードを有する積層マルチチヤンネル
板を製造する方法において、 a まず、少なくともマルチチヤンネル板の厚さ
を有しかつ高エネルギー光線によつてその特性
を変化可能な電気絶縁材料から成る板1に、部
分的照射及び照射によつて発生した異なつた材
料特性を利用した該材料の部分的除去により板
表面に対して垂直又は傾斜した格子状空間8を
形成させることにより、格子状空間8が間押さ
れた金属電極2上の柱状構造体7から成る製造
すべき積層マルチチヤンネル板のネガチブ型を
製造し、 b 該ネガチブ型の格子状空間8内にそれと接続
した金属電極2を使用して、電気メツキにより
交番に電気伝導性又は絶縁性中間層11,13
を有するダイノード層10,12を形成させ、
次いで c ネガチブ型を除去し、かつ電気伝導性中間層
を製造する際には、該中間層を除去するか又は
電気絶縁体に転化させる ことにより解決される。
作 用 本発明方法を用いると、ガラスから成る公知の
像増幅板における類似した高さの立体的解像力及
び類似した高さの透明度を達成することができる
金属から成るダイノードを有する積層マルチチヤ
ンネル板を製造することができ、しかも増幅係数
及び信号連続周波数におけるガラスから成る像増
幅板にとつて典型的な限界を甘受する必要がな
い。
特許請求の範囲第1項記載の形式の多重チヤン
ネル板の大量生産を廉価にするためには、本発明
方法を特許請求の範囲第2項に相応して変更する
ことができる。この場合には、積層マルチチヤン
ネル板の一次ネガチブ型を用いてそれと接続した
金属電極を使用して電気メツキ成形及び引続いて
の一次ネガチブ型の除去により金属製ポジチブ型
を製造し、その後成形材料を用いて金属製ポジチ
ブ型を繰返し成形することにより積層マルチチヤ
ンネルの多数のネガチブ型を製造し、該ネガチブ
型にその後の方法の実施において一次ネガチブ型
の役割を負わせる。成形材料としては、特に非付
着性反応樹脂が適当である。成形に関するより以
上の詳細は、例えば西独国特許第3206820号明細
書から推察することができる。
特許請求の範囲第3項に相応する特殊な実施例
では、ダイノードを中間層の溶出により向かい合
つた側で電気絶縁する。こうして大きな直径を有
する積層板を製造すべき場合には、電気絶縁支柱
をチヤンネル不在の縁部だけでなく、またマルチ
チヤンネル板のチヤンネルが貫通した像領域内部
にも取付けるのが有利なこともある。
特許請求の範囲第3項に相応して製造した積層
マルチチヤンネル板のチヤンネルが貫通した領域
内の支柱は実際に像領域の約1プロミルだけカバ
ーするが、これら伝送品質に対して特に高い要求
が課せられる場合には欠点と見なされることもあ
る。そのような場合には、本発明方法を特許請求
の範囲第4項に相応して変更すべきである。そこ
に記載の、中間層の後からの電気絶縁体への転化
のためには特にアルミニウムが適当である。高い
透明度のマルチチヤンネル板に対して典型的な小
さな壁厚の場合には公知方法で液相及び/又は気
相で作業する酸化剤を用いて電気的に優れた絶縁
性のAl2O3に転化することができる。特許請求の
範囲第4項に相応して製造した積層マルチチヤン
ネル板においてチヤンネルが貫通した領域が取付
け又は電気接続の簡易化のためにチヤンネル不在
の領域で包囲されているべき場合には、該領域は
容易に酸化可能な材料の絶縁体への転化を確実に
するために多数の薄壁から成つているべきであ
る。
特許請求の範囲第5項記載に相応して、中間層
を電気メツキで析出したアルミニウム層の完全な
もしくは部分的な酸化によつて製造する場合に
は、薄層への制限は不要である。アルミニウム層
の酸化は化学的にもまた電気化学的にも実施可能
である。アルミニウム層のその下の酸化物層への
電気メツキによる析出を容易にするためには、後
からの電気メツキにおいて板表面に対して平行な
電流供給を可能する薄い金属層を酸化物層上に析
出させるのが有利なこともある。
アルミニウムをダイノード材料として認容する
ことができる場合には、特許請求の範囲第5項と
関連して記載した方法を特許請求の範囲第6項に
相応して簡略化することができる。
板表面に対するチヤンネルの斜め配置は、一次
粒子とチヤンネル壁との衝突、ひいては所望の電
子解放にとつて好適である。積層マルチチヤンネ
ル板の従来公知方法では、チヤンネルの傾斜配置
は積重ねの際にダイノードを互いにずらせること
により達成される。しかしながら、この場合には
隣接したダイノードの互いに配属されたチヤンネ
ル間にずれが生じ、該ずれが透明度及び/又は立
体的解像力の劣化を惹起する。本発明方法で製造
した積層マルチチヤンネル板においては、チヤン
ネルの傾斜配置は高エネルギービームの伝播方向
に対して板表面を相応して配向することにより透
明度及び/又は立体的解像力を劣化させることな
く実施することができる。
寄生イオンの加速を抑制せんとするチヤンネル
わん曲は、積層マルチチヤンネル板を製造するた
め公知方法においては、同様に前記欠点を伴うダ
イノードの反対方向への移動によつてのみ達成さ
れるにすぎない。この欠点は本発明方法において
は、特許請求の範囲第7項記載に基づき、ダイノ
ード及び中間層を製造する前にチヤンネルのネガ
チブ型を高めた温度で均一に作用する力、例えば
遠心力によつてわん曲させることにより回避する
ことができる。
しかし、寄生イオンの加速の抑制は、板表面に
対して傾斜したチヤンネルを有する少なくとも2
枚の本発明に基づき製造したマルチチヤンネル板
を公知方法で、該チヤンネルが一緒にジグザグ状
構造を形成するように1枚のパイルに組合せるこ
とによつても可能である。本発明に基づき製造し
た積層マルチチヤンネル板の場合にはチヤンネル
の横断面及び位置を正確に予め決定することが可
能であるので、積層マルチチヤンネル板は特許請
求の範囲第8項に基づき、重なり合つた積層マル
チチヤンネル板のチヤンネル開口から相互に反対
向きであるように組合わせることができる。それ
により透明度及び/又は立体的解像力の劣化が避
けられる。
高エネルギー線としては、粒子線並びに電磁波
が該当する。所望の構造を製造するために電磁波
を使用する際には公知方法でマスクを用いて作業
することができるが、粒子線を使用する際には、
構造を電磁石制御によつて形成することができ
る。特に、開き角度が小さく高い強度で優れた、
電子シンクロトロンによつて発生したX線(シン
クロトロンビーム)が有利であることが判明し
た。高エネルギー線によつて変更可能な材料の選
択は、高エネルギー線の種類によつて決定され
る、この場合には相応する仕様は例えば西独国特
許第2922642号明細書及び西独国特許出願公開第
3221981号明細書から推察することができる。シ
ンクロトロンビームを使用する際には、ポリメチ
ルメタクリレート(PMMA)が特に有利である
ことが立証された。この場合には、照射領域を除
去するために西独国特許出願公開第3039110号明
細書記載の現像剤を使用することができる。
適当な表面処理、例えば高温での酸素又は塩素
での弱い酸化、電気化学的処理又はCVD法に基
づく薄い材料層の析出ないしはこれらの方法の組
合せにより、自体公知方法でチヤンネルを有する
金属層の二次電子収率を場合により著しく高める
ことができる。
実施例 次に図示の実施例につき本発明方法を詳細に説
明する。
第1図に示すように、積層マルチチヤンネル板
のネガチブ型を製造するための出発材料として、
ポリメチルメタクリレート(PMMA)から成る
厚さ0.5mmの板1を使用し、該板は金属電極2と
固定結合されている。第2図に示すように、
PMMA板1にX線マスクを介して、PMMA板1
及びX線マスクの表面に対して斜めに向かうシン
クロトロンビーム3で照射する。X線マスクはX
線を極く弱く吸収する支持体4と、X線を強度に
吸収し、チヤンネルのネガチブ型の横断面形及び
位置を規定する吸収体5とから成る。吸収体5の
個の構造はチヤンネルのネガチブ型の横断面形に
相当する。極めて強力な平行シンクロトロンビー
ムによつて、PMMAを吸収体によつておおわれ
ていない領域6でビーム化学的に変化させる。こ
うして照射した領域6をPMMA板を現像液に漬
浸することにより除去する。従つて、第3図に示
した柱状PMMA構造体7及び空間8を有するマ
ルチチヤンネルネガチブ型が得られる。該柱状
PMMA構造体7は約30μmの値を有する6角形
の横断面形状を有し、PMMA構造体7間の空間
8の幅は約4μmである。
電気絶縁支柱と固定結合された個々のダイノー
ドを有するマルチチヤンネル板を製造する際に
は、既に第3図に示したように、金属電極2a、
格子状空間8aを有する柱状PMMA構造体7a
の他に、付加的になお電気絶縁性材料から成る支
柱9を有する、第4図に示したネガチブ型から出
発する。自由中間8aに、電気メツキで交番にニ
ツケル10及び銅11から成る層を析出させる、
それにより第5図に示した構造が生じる。引続
き、まずPMMA構造体7aを有機溶剤で、かつ
銅層11並びに電極2aを、ニツケル層10に作
用しないエツチングで除去する、従つて電気絶縁
支柱9と固定結合された相互に絶縁されたダイノ
ード層の組が生じる。
ダイノードと後から製造される中間層とから成
る積層マルチチヤンネル板を製造する際には、第
3図に示したネガチブ型7から出発する。第6図
に示すように、ネガチブ型7の空間8に交番にニ
ツケル12及びアルミニウム13から成る層を析
出させる。有機溶剤でネガチブ型7を除去し、か
つニツケル層12にもまたアルミニウム層13に
も作用しないエツチングで電極2を除去した後、
アルミニウム層を公知方法で酸化により酸化アル
ミニウムに転化させる、それにより第7図に示す
ようにニツケルダイノード12と、酸化アルミニ
ウムから成る中間層とから成る積層マルチチヤン
ネル板が得られる。
順次に連続的にダイノード及び絶縁中間層を構
成する積層板を製造する際には、この場合も第3
図に示したネガチブ型7から出発する。柱状
PMMA構造体7b間の中空8bに、第8図の略
示図から明らかなように、金属電極2bを使用し
て有機電解液からアルミニウム層14を析出させ
る。この層を第2の硫酸含有電解液内で陽極酸化
により部分的に酸化アルミニウムに転化させる、
それにより第9図に示すように固着した酸化アル
ミニウム層15が得られる。これを活性化しかつ
化学的還元析出により薄い金属層16で被覆し、
その上に再びアルミニウム層14aを電気メツキ
で析出させる。この工程順序は、所望の数の層順
序が得られるまで繰返し、その後ネガチブ型7b
及び電極2bを除去する。薄いアルミニウム層の
電気メツキ的製法の詳細は、例えばビルクル(S.
Birkle)、ゲリング(J.Gering)、ステーガー(K.
Sto¨ger)著、ツアイトシユリフト・メタル
(Zeitschri ft Metall)、第4版、1982年発行に、
かつ後からの酸化物への転化に関しては、“ハン
ドブツホ・デア・ガルバノテクニツク
(Handboch der Galvanotec−hnik)”、第1巻、
第2部、1041〜1043頁、カール・ハウザー出版
社、ミユンヘン在1964年に記載されている。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図及び第3図は積層マルチチヤン
ネル板を製造するためのネガチブ型の個々の製造
工程の略示図、第4図及び第5図は電気絶縁支柱
と固定結合されたダイノード層の製造工程の略示
図、第6図及び第7図はダイノード間の中間層が
後から絶縁性金属酸化物に転化せしめられる積層
マルチチヤンネル板の製造工程の略示図、第8図
及び第9図は順次に連続的にダイノード及び絶縁
性中間層を構成する積層マルチチヤンネル板の製
造工程の略示図である。 1……ポリメチルメタクリレート板、2,2
a,2b……金属電極、3……シンクロトロンビ
ーム、4……支持体、5……吸収体、6……照射
領域、7,7a,7b……柱状PMMA構造体
(ネガチブ型)、8……空間、9……支柱、10,
12……ニツケル層、11……銅層、13,13
a,14a……アルミニウム層、15……酸化ア
ルミニウム層、16……金属層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 二次電子倍増管を用いて映像又はその他の平
    面的信号分布を増幅するための金属から成るダイ
    ノードを有する積層マルチチヤンネル板を製造す
    る方法において、 a まず、少なくともマルチチヤンネル板の厚さ
    を有しかつ高エネルギー光線によつてその特性
    を変化可能な電気絶縁材料から成る板1に、部
    分的照射及び照射によつて発生した異なつた材
    料特性を利用した該材料の部分的除去により板
    表面に対して垂直又は傾斜した格子状空間8を
    形成させることにより、格子状空間8が間挿さ
    れた金属電極2上の柱状構造体7から成る製造
    すべき積層マルチチヤンネル板のネガチブ型を
    製造し、 b 該ネガチブ型の格子状空間8内にそれと接続
    した金属電極2を使用して、電気メツキにより
    交番に電気伝導性又は絶縁性中間層11,13
    を有するダイノード層10,12を形成させ、
    次いで c ネガチブ型を除去し、かつ電気伝導性中間層
    を製造する際には、該中間層を除去するか又は
    電気絶縁体に転化させる ことを特徴とする、映像又はその他の平面状信号
    分布を増幅するための金属から成るダイノードを
    有する積層マルチチヤンネル板を製造する方法。 2 工程a)の後に、一次ネガチブ型の電気メツ
    キ的形成及び引続いての除去により金属製ポジチ
    ブ型を製造し、その後成形材料を用いて金属製ネ
    ガチブ型の形成を繰返すことにより積層マルチチ
    ヤンネル板の複数の二次ネガチブ型を製造し、工
    程b)に基づき電気メツキで、交番に電気伝導性
    又は絶縁性中間層を有するダイノード層を製造
    し、次いで工程c)に基づき二次ネガチブ型を除
    去しかつ電気伝導性中間層を製造する際には該中
    間層を除去するか又は電気絶縁体に転化させる、
    特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 ダイノード層10を電気メツキで製造する際
    に電気絶縁支柱9と固定結合させ、かつ中間層1
    1がダイノード層に比較して易溶性の材料から成
    り、該材料をネガチブ型の除去後に溶出させる、
    特許請求の範囲第1項又は第2項記載の方法。 4 中間層13がダイノード層12に比較して容
    易に酸化可能な材料から成り、該材料をネガチブ
    型の除去後に酸化により電気絶縁体に転化させ
    る、特許請求の範囲第1項又は第2項記載の方
    法。 5 中間層13を電気メツキで析出したアルミニ
    ウム層の完全又は部分的な酸化により製造する、
    特許請求の範囲第1項記載の方法。 6 ダイノード層14aのための材料としてアル
    ミニウムを使用し、かつ中間層15をダイノード
    層の部分的酸化により製造する、特許請求の範囲
    第1項又は第2項記載の方法。 7 ダイノード層及び中間層を製造する前に、チ
    ヤンネルのネガチブ型を均一に作用する力によつ
    て高温度でわん曲させる、特許請求の範囲第1項
    から第6項までのいずれか1項に記載の方法。
JP60046717A 1984-03-10 1985-03-11 映像又はその他の平面的信号分布を増幅するための金属から成るダイノードを有する積層マルチチヤンネル板を製造する方法 Granted JPS60208040A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3408849.0 1984-03-10
DE3408849A DE3408849A1 (de) 1984-03-10 1984-03-10 Verfahren zur herstellung geschichteter vielkanalplatten aus metall fuer bildverstaerker

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60208040A JPS60208040A (ja) 1985-10-19
JPH0535542B2 true JPH0535542B2 (ja) 1993-05-26

Family

ID=6230129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60046717A Granted JPS60208040A (ja) 1984-03-10 1985-03-11 映像又はその他の平面的信号分布を増幅するための金属から成るダイノードを有する積層マルチチヤンネル板を製造する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4563251A (ja)
EP (1) EP0154796B1 (ja)
JP (1) JPS60208040A (ja)
AT (1) ATE38451T1 (ja)
BR (1) BR8501057A (ja)
DE (1) DE3408849A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5189777A (en) * 1990-12-07 1993-03-02 Wisconsin Alumni Research Foundation Method of producing micromachined differential pressure transducers
US5206983A (en) * 1991-06-24 1993-05-04 Wisconsin Alumni Research Foundation Method of manufacturing micromechanical devices
US5190637A (en) * 1992-04-24 1993-03-02 Wisconsin Alumni Research Foundation Formation of microstructures by multiple level deep X-ray lithography with sacrificial metal layers
US5378583A (en) * 1992-12-22 1995-01-03 Wisconsin Alumni Research Foundation Formation of microstructures using a preformed photoresist sheet
US5412265A (en) * 1993-04-05 1995-05-02 Ford Motor Company Planar micro-motor and method of fabrication
GB9717210D0 (en) * 1997-08-14 1997-10-22 Central Lab Of The Research Co Electron multiplier array
US5943223A (en) * 1997-10-15 1999-08-24 Reliance Electric Industrial Company Electric switches for reducing on-state power loss
DE10305427B4 (de) * 2003-02-03 2006-05-24 Siemens Ag Herstellungsverfahren für eine Lochscheibe zum Ausstoßen eines Fluids
GB0307526D0 (en) * 2003-04-01 2003-05-07 Council Cent Lab Res Councils Electron multiplier array
US20070007462A1 (en) * 2003-04-01 2007-01-11 Robert Stevens Large area detectors and displays
EP1642449A1 (en) * 2003-07-09 2006-04-05 Council For The Central Laboratory Of The Research Councils Image machine using a large area electron multiplier

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1434053A (en) * 1973-04-06 1976-04-28 Mullard Ltd Electron multipliers
US4193176A (en) * 1978-10-30 1980-03-18 Hughes Aircraft Company Multiple grid fabrication method
DE2922642C2 (de) * 1979-06-02 1981-10-01 Kernforschungszentrum Karlsruhe Gmbh, 7500 Karlsruhe Verfahren zum Herstellen von Platten für den Aufbau von Trenndüsenelementen
DE3007385A1 (de) * 1980-02-27 1981-09-03 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur kontinuierlichen galvanoplastischen fertigung von praezisionsflachteilen
DE3039110A1 (de) * 1980-10-16 1982-05-13 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren fuer die spannungsfreie entwicklung von bestrahlten polymethylmetacrylatschichten
GB2108314A (en) * 1981-10-19 1983-05-11 Philips Electronic Associated Laminated channel plate electron multiplier
DE3150257A1 (de) * 1981-12-18 1983-06-30 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Bildverstaerker
DE3206820C2 (de) * 1982-02-26 1984-02-09 Kernforschungszentrum Karlsruhe Gmbh, 7500 Karlsruhe Verfahren zum Herstellen von Trenndüsenelementen
DE3221981C2 (de) * 1982-06-11 1985-08-29 Kernforschungszentrum Karlsruhe Gmbh, 7500 Karlsruhe Verfahren zum Herstellen von aus Trennkörpern mit Abschlußplatten bestehenden Trenndüsenelementen zur Trennung gas- oder dampfförmiger Gemische

Also Published As

Publication number Publication date
DE3408849A1 (de) 1985-09-19
JPS60208040A (ja) 1985-10-19
US4563251A (en) 1986-01-07
EP0154796B1 (de) 1988-11-02
ATE38451T1 (de) 1988-11-15
EP0154796A2 (de) 1985-09-18
EP0154796A3 (en) 1986-12-30
DE3408849C2 (ja) 1987-04-16
BR8501057A (pt) 1985-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0535542B2 (ja)
DE2512086C3 (de) Verfahren zur Herstellung freitragender, dünner Metallstrukturen
US4780395A (en) Microchannel plate and a method for manufacturing the same
JP2002117801A (ja) マルチチャネルプレートおよびその製造方法
EP0283773B1 (de) Mikro-Sekundärelektronenvervielfacher und Verfahren zu seiner Herstellung
US5045439A (en) Process for the lithographic manufacture of electroformable microstructures having a triangular or trapezoidal cross-section
US4845310A (en) Electroformed patterns for curved shapes
GB2523792A (en) X-ray collimator
US4563250A (en) Method for producing multichannel plates
DE3909449A1 (de) Verfahren zur herstellung von leuchtschirmen, verstaerkungs- oder speicherfolien fuer die roentgendiagnostik
US3661581A (en) Method for photodepositing smaller size image screen areas for cathode ray tube from larger size mask apertures
US4422905A (en) Method for producing separating nozzle elements used for separating gaseous or vaporous mixtures
EP0774765A2 (de) Verfahren zur Herstellung eines vielschichtigen keramischen Elektronikbauteils
US3852131A (en) Method of manufacturing x-ray image intensifier input phosphor screen
JPH0739061B2 (ja) 紡糸ノズル板の製法
US4737623A (en) Canal structure of an electron multiplier
JPS6258536A (ja) 電子増倍素子
JPS62254338A (ja) マイクロチヤンネルプレ−ト及びその製造方法
JPH02299124A (ja) 電極の形成方法
JP2000023297A (ja) 異方性導電材料の製造方法
JP2002042655A (ja) 高精細表示パネルのスペーサー作製方法、およびそれを使用した表示装置
JP3255092B2 (ja) 電着方法
GB1601406A (en) Photocathode for electroradiographic and electrofluoroscopic devices
EP0034794A1 (de) Verfahren zum Herstellen von Trenndüsen für die Isotopentrennung in einer Isotopenanreicherungsanlage
JPS62262868A (ja) 単分子累積膜パタ−ン形成方法