JPH0535206Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0535206Y2
JPH0535206Y2 JP11664189U JP11664189U JPH0535206Y2 JP H0535206 Y2 JPH0535206 Y2 JP H0535206Y2 JP 11664189 U JP11664189 U JP 11664189U JP 11664189 U JP11664189 U JP 11664189U JP H0535206 Y2 JPH0535206 Y2 JP H0535206Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handed
sleeve
threaded
link
thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11664189U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0355907U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11664189U priority Critical patent/JPH0535206Y2/ja
Publication of JPH0355907U publication Critical patent/JPH0355907U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0535206Y2 publication Critical patent/JPH0535206Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は例えば自動車のサスペンシヨンに用い
られ全長が可変自在となつたターンバツクル付き
リンクに関する。
(従来の技術) 自動車のサスペンシヨンには、アームやロツド
等とも言われる種々のタイプのリンクが用いられ
ており、これらのリンクの中には、トーイン等の
ホイールアライメント調整を行なうために、長さ
を調整し得るようにしたものがある。
第3図は自動車のサスペンシヨンに従来用いら
れているリンクの一例を示す図であり、このリン
クは、ホイール側とサスペンシヨン側の一方に連
結される筒部1aが一体となつたスリーブ2a
と、他方に連結される筒部bが一体となつたスリ
ーブ2bとを有しており、これらのスリーブ2
a,2bは、ねじ部材3によつて連結されるよう
になつている。このねじ部材3は、中央部にスタ
ツド部つまりねじ部材回転部4を有し、一端部に
は前記スリーブ2aに形成された雌ねじとねじ結
合され右ねじとなつたねじ部5aを有すると共
に、他端部には前記スリーブ2bに形成された雌
ねじとねじ結合され左ねじとなつたねじ部5bを
有している。それぞれのねじ部5a,5bには、
ロツクナツト6a,6bがねじ結合されるように
なつている。
このようなリンクの全長を変化させるには、そ
れぞれのロツクナツト6a,6bを緩めた状態
で、スタツド部4にスパナ等の工具を引掛けて、
ねじ部材3を回転することになる。これにより、
それぞれのねじ部5a,5bはねじ山が左右逆に
なつているので、両方のスリーブ2a,2bが接
近ないし離反移動することから、リンクの全長を
変化させることができる。この全長の調整は、車
両の組立てが完了した後のホイールアライメント
調整作業の際に通常行なわれる。
(考案が解決しようとする課題) このホイールアライメント調整は従来の構造で
充分に達成することができるが、サスペンシヨン
を組立てる際には、右ねじの部分5aが確実に右
ねじのねじ部を有するスリーブ2aにねじ結合さ
せるようにして組立てる必要がある。他方のねじ
部5bも同様である。
したがつて、この組立て作業を行なう際には、
作業者が雄ねじの外表面を観察して左右のねじ山
を識別し、所定の雌ねじにそれぞれのねじ部5
a,5bをスリーブ2a,2bにねじ結合させて
いるが、これらのねじ部が左右何れの方向となつ
ているかを容易に観察することができないので、
例えば右ねじとなつた雌ねじが形成されたスリー
ブ2aの方を他のスリーブ2bよりも長くしてい
る。つまり、第3図においてl1>l2に設定してい
る。
このようにすることによつて、作業者は例えば
右ねじであると予め設定された長い方のスリーブ
2aを観察してそれに右ねじが形成されたねじ部
5aをねじ結合させることになる。そして、ホイ
ールアライメントを調整する際にも、スリーブ2
a,2bの長さの相違から作業者は何れが右ねじ
であるかを識別することができ、ねじ部材を回転
する方向を容易に判別することができる。
しかしながら、上述したように、スリーブ2
a,2bが相互に長さが相違するために、それぞ
れの雌ねじをねじ切りする前の素材を、両方のス
リーブで共用することができない。つまり、それ
ぞれ別々の素材を用意して、これらを製造する必
要があり、コスト上昇を招来することになる。
そのために、ねじ部材を観察しただけで左右ね
じの識別を行ない得るようにすべく、スリーブ外
周面等にねじの向きを表示すべく、ねじ部材に刻
印を打つことも考慮されたが、スリーブを塗装す
ると、その刻印が塗膜で覆われてこれを作業者が
識別することができないという問題点があつた。
更に、スタツド部4を左右で非対称に設定し、こ
れを観察することによつて、ねじの向きを識別す
るようにした方式も考慮したが、この場合には、
スタツド部4が非対称となるために、ねじ部材を
鍛造によつて製造する際に、鍛造型の寿命が短く
なり、結果的に製造コストの上昇を招くことにな
つた。
本考案は上記従来技術の問題点に鑑みてなされ
たものであり、リンクのねじ部の左右ねじを簡単
に識別し得るようにして、リンクの組立作業能率
と、全長長さの調整作業とを容易に行ない得るよ
うにすることを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するための本考案は、右ねじの
雌ねじが形成された第1スリーブと、左ねじの雌
ねじが形成された第2スリーブと、前記第1スリ
ーブにねじ結合される右ねじの第1雄ねじ及び前
記第2スリーブにねじ結合される左ねじの第2雄
ねじが両端部に形成されたねじ部材とを有するタ
ーンバツクル付きリンクにおいて、前記ねじ部材
の長手方向中心部にスタツドを形成し、前記第1
雄ねじと前記スタツドの一方の端面との間のスト
レート部の距離と、前記第2雄ねじと前記スタツ
ドの他方の端面との間のストレート部の距離とを
相互に相違させてなるターンバツクリ付きリンク
である。
(作用) ねじ部材の両端部に形成された第1と第2のね
じ部は、相互に左右にねじ山の向きが相違してお
り、第1ねじ部とスタツド部の端面との間のスト
レート部つまり非ねじ部の長さと、第2ねじ部と
スタツド部の端面との間のストレート部の長さと
が相互に相違している。したがつて、本考案のリ
ンクを組立てるには、作業者はストレート部の長
さの相違から容易に左右何れのねじであるかを容
易に識別することができる。また、組立てが完了
した後に、リンクの長さを調整する際には、作業
者は前記ストレート部の長さの相違から、ねじ部
材の両端部の何れが右ねじであるか、左ねじであ
るかを容易に識別することができる。
(実施例) 次に、第1図及び第2図に示す本考案の一実施
例に基いて本考案を詳細に説明する。
本発明のターンバツクル付きリンクは、それぞ
れ筒部11a,11bと一体となつたスリーブ1
2a,12bを有しており、これらスリーブ12
a,12bはそれぞれ同一の長さL1となつてい
る。そして、ねじ部材13は、その中央部に回転
部つまりスタツド部14を有し、一端部には、前
記スリーブ12aに形成された例えば左ねじの雌
ねじ部とねじ結合される左ねじとなつたねじ部1
5aを有し、他端部には、前記スリーブ12bに
形成された右ねじの雌ねじ部とねじ結合される右
ねじとなつたねじ部15bを有している。
このねじ部材13を拡大して示すと、第2図の
通りであり、このねじ部材13は、スタツド部1
4の中心から左右に同一の長さL2となつている。
このねじ部材13の一端部のうち、スタツド14
の端面から左ねじとなつたねじ部15aまでの非
ねじ部つまりストレート部17aの長さS1は、
他端部に形成された非ねじ部つまりストレート部
17bまでの長さS2よりも短く設定されている。
つまり、S1<S2となつている。この寸法差は、
作業者がこれらの部分を目視することによつて容
易に識別し得るだけの寸法差となつている。この
寸法差は、右ねじ部と左ねじ部とで逆に設定して
も良く、しかも任意の寸法差に設定することがで
きる。
したがつて、本考案のターンバツクル付きリン
クにあつては、それを組立てる際には、作業者は
ねじ部材13のねじ部15a,15bについて左
右の向きを目視することなく、ストレート部17
a,17bの長さの差から容易に、左右の向きを
識別することができ、それぞれのねじ部15a,
15bをスリーブ12a,12bの雌ねじ部にね
じ結合することによつて、簡単にリンクを組立て
ることができる。また、リンクの長さを変化させ
る場合、つまり本考案のリンクを自動車のサスペ
ンシヨンに使用した場合には、ホイールアライメ
ントを調整する際に、ストレート部17a,17
bの長さの差から、何れの方向にねじ部材を回転
すれば、リンクが短くなるか長くなるかを作業者
は容易に識別することができ、その作業が容易と
なる。
(考案の効果) 以上のように、本考案によれば、2つのスリー
ブとこれにねじ結合されるねじ部材とからなるリ
ンクにおいて、ねじ部材のうち中央のスタツド部
の両側に、相互に長さが相違するストレート部を
形成したので、これらのストレート部の長さを作
業者が目視するだけで、ねじ部材の両端部に形成
されたねじ部の何れかが右ねじであるか左ねじで
あるかを容易に識別することができる。これによ
り、リンクの組立て作業やリンクの長さの調整作
業を迅速に行なうことが可能となつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係るターンバツク
ル付きリンクを示す一部切欠き正面図、第2図は
第1図に示されたねじ部材を示す正面図、第3図
は従来のターンバツクル付きリンクを示す一部切
欠き正面図である。 12a,12b……スリーブ、13……ねじ部
材、14……スタツド部、15a,15b……ね
じ部、17a,17b……ストレート部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 右ねじの雌ねじが形成された第1スリーブと、
    左ねじの雌ねじが形成された第2スリーブと、前
    記第1スリーブにねじ結合される右ねじの第1雄
    ねじ及び前記第2スリーブにねじ結合される左ね
    じの第2雄ねじが両端部に形成されたねじ部材と
    を有するターンバツクル付きリンクにおいて、前
    記ねじ部材の長手方向中心部にスタツドを形成
    し、前記第1雄ねじと前記スタツドの一方の端面
    との間のストレート部の距離と、前記第2雄ねじ
    と前記スタツドの他方の端面との間のストレート
    部の距離とを相互に相違させてなるターンバツク
    ル付きリンク。
JP11664189U 1989-10-05 1989-10-05 Expired - Lifetime JPH0535206Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11664189U JPH0535206Y2 (ja) 1989-10-05 1989-10-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11664189U JPH0535206Y2 (ja) 1989-10-05 1989-10-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0355907U JPH0355907U (ja) 1991-05-29
JPH0535206Y2 true JPH0535206Y2 (ja) 1993-09-07

Family

ID=31664907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11664189U Expired - Lifetime JPH0535206Y2 (ja) 1989-10-05 1989-10-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0535206Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016162905A1 (ja) * 2015-04-10 2016-10-13 種市 薫 接続ナットおよびホールダウン工法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016162905A1 (ja) * 2015-04-10 2016-10-13 種市 薫 接続ナットおよびホールダウン工法
JPWO2016162905A1 (ja) * 2015-04-10 2018-02-01 種市 薫 接続ナットおよびホールダウン工法
US10605284B2 (en) 2015-04-10 2020-03-31 Kaoru Taneichi Coupling nut and hold-down construction method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0355907U (ja) 1991-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3938822A (en) Adjustable tie rod assembly
US7850178B2 (en) Motor vehicle adjustable toe link
JP2017508651A (ja) 操縦機構のための長さ調節器および固定機構
US2544331A (en) Vehicle wheel suspension
JPH0535206Y2 (ja)
JPH0375772B2 (ja)
JPH0361709A (ja) ねじナットとその製造方法
US2403828A (en) Turnbuckle
JPH11270549A (ja) リンク部材の長さ調整装置
US3782221A (en) Adjustable tie rod link
CA1041568A (en) Tie rod assembly for vehicles
DE10064974A1 (de) Vorrichtung zur Verbindung von Trägerrohren und modulares Greifersystem unter Anwendung dieser Vorrichtung
JP3315853B2 (ja) ステアリング装置のタイロッド
US2784428A (en) Method of making a lock nut assembly from a plurality of sheet metal laminations
JPS6123569Y2 (ja)
JPH0632267U (ja) ステアリング構造
JPH0425459Y2 (ja)
JPH05170128A (ja) タイロッドバーの製造方法
JPH0112018Y2 (ja)
JPH0673500U (ja) ターンバックル
KR200168231Y1 (ko) 차량의 토우값 조정용 패러렐링크
CN214686098U (zh) 一种新型夹紧机构
JPS6316891Y2 (ja)
JPH01269706A (ja) 2物の結合方法
JPH0138325Y2 (ja)