JPH0534753B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0534753B2
JPH0534753B2 JP59121881A JP12188184A JPH0534753B2 JP H0534753 B2 JPH0534753 B2 JP H0534753B2 JP 59121881 A JP59121881 A JP 59121881A JP 12188184 A JP12188184 A JP 12188184A JP H0534753 B2 JPH0534753 B2 JP H0534753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subcode
recording
subcodes
heading number
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59121881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS613383A (ja
Inventor
Hirotaka Kurata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP12188184A priority Critical patent/JPS613383A/ja
Publication of JPS613383A publication Critical patent/JPS613383A/ja
Publication of JPH0534753B2 publication Critical patent/JPH0534753B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/036Insert-editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • G11B27/3063Subcodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はデイジタル化オーデイオ信号(オーデ
イオデータと記す)を記録、再生する磁気記録再
生装置におけるアフタレコーデイング方式に関す
る。
(発明の背景) 本明細書においてはアフタレコーデイングと
は、一旦記録されたサブコードの一部を消去して
再記録することにより内容を新しく入れ替えるこ
とをいう。
オーデイオデータを記録再生する磁気記録再生
装置においてはオーデイオデータの他に、サブコ
ードを記録再生することによりサブコードが担持
している情報にしたがつた処理が行なわれるよう
に構成されている。
サブコードとしてたとえば何曲目の曲であるか
を示す曲番コード、磁気テープ上に記録された領
域の経過時間や、1曲の経過時間を示すタイムコ
ード、磁気テープの所定位置において自動反転、
再生、早送り、サーチ、停止等の機構を制御する
ための機構制御サブコード等々がある。
これらのサブコードは希望に応じて書き換え可
能であることが望ましい。
(発明の目的) 本発明は上記にかんがみなされたもので、サブ
コードを希望に応じて簡単にアフタレコーデイン
グが可能な、磁気記録再生装置におけるアフタレ
コーデイング方式を提供することを目的とする。
(発明の概要) 本発明は、サブコードの種類に1対1に対応し
かつアフタレコーデイングすべきサブコードの種
類を指示する指示手段と、指示手段によつて指示
された種類のサブコードをアフタレコーデイング
させる記録手段とを備え、サブコードの種類に1
対1に対応させた識別コードが記録された磁気テ
ープを再生して得られた識別コードを判別し、サ
ブコードの種類に対応して設けた表示手段中の判
別した識別コードに対応した表示手段を点灯させ
てアフタレコーデイング操作可能表示としたこと
を特徴とするものである。
(発明の実施例) 以下、本発明を実施例により説明する。
第1図は本発明の一実施例を適用した磁気記録
再生装置のブロツク図である。
入力端子INに供給されたオーデイオ信号は記
録信号処理装置1に供給してオーデイオデータに
変換し、これをクロツク信号にしたがつて順次磁
気ヘツドを含む記録系2−1に供給して、テープ
走行駆動装置3により走行されている磁気テープ
4上に記録する。
5−1,5−2,…,5−nはサブコードA,
B,…,Nを発生するサブコード信号発生器であ
り、その発生サブコードはたとえばAは曲番コー
ド、Bはタイムコード、Cは機構サブコード、
…、であり、以下、サブコードA,B,…,Nに
対して見出し番号データ(a)、(b)、…、(n)を対応さ
せるものとする。
制御回路6からの信号によりサブコード信号発
生器5−1,5−2,…,5−nはサブコードA,
B,…,Nおよび対応する見出し番号データ(a)、
(b)、…、(n)を発生する。サブ信号発生器5−1
5−2,…,5−nから発生したサブコードおよ
び見出し番号データはサブコードフレーム信号発
生器1−1に供給して、第2図の1・1,1・2,
…,n・1に示す如く例えば同期信号(SYN)、
誤り検出符号(CRC)を付加したデータ列から
なるサブコードフレームを生成し、クロツク信号
にしたがつて順次記録系2−1に供給して磁気テ
ープ4にオーデイオデータと同様に記録する。ま
たサブコードに対応した見出し番号は見出し番号
編集回路7に供給して第2図のn+1に示す如く
見出し番号データ(a)、(b)、…、(n)の順序で配置す
る編集を行なう。見出し番号編集回路7で編集さ
れた見出し番号はサブコードフレーム信号発生器
1−1に供給して、第2図のn+1に示す如く例
えば同期信号(SYN)、誤り検出符号(CRC)を
付加したデータ列からなるサブコード見出し番号
フレームを生成し、クロツク信号にしたがつて順
次記録系2−1に供給して磁気テープ4にオーデ
イオデータと同様に記録する。
なお、サブコード見出し番号フレーム中の見出
し番号データ(a)、(b)、…、(n)は第2図の1・1,
2・1,…,n・1の見出し番号データ(a)、(b)、
…、(n)と全く同一である必要はなく、見出し番号
データ(a)、(b)、…、(n)にそれぞれ各別に対応する
符号であつてもよい。制御回路6はスイツチ群1
2を介して後述の手動設定器13−1,13−2
…,13−nによつて制御される。
またサブコードを使用しないときは使用しない
サブコード信号発生器5−1,5−2,…,5−n
に制御回路6からの信号を発生させないように後
述の手動設定器13−1,13−2,…,13−n
から指示する。この指示により使用しないサブコ
ードA,B,…,Nはサブコードフレーム信号発
生器1−1に供給されない。また同時に見出し番
号編集回路7に使用しないサブコードに対応した
見出し番号データ(a)、(b)、…、(n)が供給されな
い。この結果、第2図の(n+1)の見出し番号
フレームは使用しないサブコードA,B,…,N
に対応する見出し番号データ(a)、(b)、…、(n)が
“0”となる。
なお、第2図の(n+1)における見出し番号
(n+1)は見出し番号フレームの見出し番号で
あり、再生時はこの見出し番号(n+1)を検知
して見出し番号フレームであることを判知する。
記録タイミング発生器1−2はフレーム同期信
号が記録された位置からサブコードが記録された
位置までの磁気テープ走行時間を発生するタイミ
ング発生回路を備えていて、システムコントロー
ラ11からのアフタレコーデイング信号を受けて
アフタレコーデイングモードに設定され、かつ後
記する見出し番号記憶回路15に記憶されている
サブコードに対応するタイミング発生回路を活性
状態にし、スイツチ群12を介して設定された手
動設定器13−1,13−2,…,13−nにより
指定したサブコード指定信号が制御回路6および
記録タイミング発生器1−2に供給され、サブコ
ード指定信号により指定されたサブコード信号発
生器5−1,5−2,…,5−nから新たなサブコ
ードA,B,…,またはNが出力され、同時に記
録タイミング発生器1−2はサブコード指定信号
を受けて、指定されたサブコードに対応するタイ
ミング発生回路が選択され、そのタイミング発生
回路により定められた磁気テープ4上の位置に新
たなサブコードA,B,…,Nを記録させる。
また、再生例については記録済磁気テープ4の
記録データは磁気ヘツドを含む再生系2−2によ
り検出され、再生信号処理装置8に供給する。再
生信号処理装置8で供給された検出データを再生
し、再生オーデイオデータはアナログ信号に変換
して出力端子OUTに供給する。再生信号処理装
置8で再生したサブコードフレームは再生処理装
置8内にあるサブコード信号再生器8−1に供給
して復調する。復調されたサブコードA,B,
…,Nはそれぞれサブコード表示器9−1,9−
,…,9−nに供給する。また再生した見出し
番号フレームは見出し番号検出回路10に供給し
て各見出し番号データ(a)、(b)、…、(n)を検出す
る。見出し番号検出回路10は検出した見出し番
号データ(a)、(b)、…、(n)の内容に対応してオン・
オフの制御信号を出力する。見出し番号検出回路
10からの制御信号はそれぞれ対応するサブコー
ド表示器9−1,9−2,…,9−nに、またさら
にサブコードに対応した処理をすべく設けられた
システムコントローラ11の処理可能な機能に対
応して設けたランプ11−1,11−2,…,11
−nおよびシステムコントローラ11に設けられ
た手動設定器13−1,13−2,…,13−nの
出力をそれぞれ各別に受けるスイツチ群12に供
給する。
なお、手動設定器13−1,13−2,…,13
−nはシステムコントローラ11の処理可能な機
能に対応して設けられており、たとえば曲番号に
よるサーチを行なうときは手動設定器13−1
より曲番号が設定される。
またシステムコントローラ11には手動設定器
14−1,14−2,…,14−nを備えている。
手動設定器14−1,…,14−nはシステムの
操作を行なうもので、例えば記録動作、再生動
作、磁気テープの早送り動作、アフタレコード動
作等を指示する。
見出し番号検出回路10から出力された見出し
番号データ(a)、(b)、…、(n)の内容に対応したオ
ン・オフの制御信号の状態を表わす信号は見出し
番号記憶回路15に供給して記憶する。見出し番
号記憶回路15は手動設定器14−1,…,14
−nによりアフタレコーデイングの指示がなされ
たときのみ記憶内容をスイツチ群12に出力して
スイツチ群12の各スイツチのオン・オフを制御
する。
なお、スイツチ群12の各スイツチは、前述の
如く強制的に使用しないサブコードを選択したと
きおよびアフタレコーデイング動作を指示したと
きを除き、システムが記録モードのときすなわち
手動設定器14−1,…,14−nからの記録モ
ード指示信号によつて総てオン状態になされるよ
うにしてある。
以上の如く構成された本発明の一実施例におい
て、記録モードのときは入力端子INに供給され
たオーデイオ信号は記録信号処理装置1に供給さ
れてオーデイオデータに変換され、記録系2−1
に供給されてテープ走行装置3で走行駆動されて
いる磁気テープ4上に記録される。一方、制御回
路6の信号によつてサブコード信号発生器5−1
5−2,…,5−nからは、サブコードA,B,
…,Nおよび見出し番号データ(a)、(b)、…、(n)が
出力され、サブコードフレーム信号発生器1−1
に供給されて第2図の1・1,2・1,…,n・
1に示したサブコードフレームが生成されて記録
系2を介して磁気テープ4にオーデイオデータと
ともに記録される。サブコード信号発生器5−1
5−2,…,5−nの中には外部からデータが供
給されるものもある。サブコード信号発生器5−
,…,5−nから出力された見出し番号データ
(a)、(b)、…、(n)は見出し番号編集回路7に供給さ
れて編集のうえ、サブコードフレーム信号発生器
1−1に供給されて第2図のn+1に示した見出
し番号フレームが生成されて記録系2−1を介し
て磁気テープ4にオーデイオデータおよびサブコ
ードフレームとともに記録される。
なお、使用されないサブコードがあるときは、
使用されないサブコードA,B,…,Nは磁気テ
ープ上に全く記録しないかあるいはサブコード内
容をブランクにしかつ対応する見出し番号データ
(a)、(b)、…、または(n)を使用されていないことを
示す番号たとえば“0”にする。したがつて磁気
テープ4上で、見出し番号フレーム中の使用され
ないサブコードに対応する見出し番号データも
“0”である。これらのデータは使用されていな
いことが識別できれば何でもよい。
上記の如く見出し番号フレームが記録された磁
気テープ4を再生する場合には、走行駆動される
磁気テープの記録データは再生系2−2により検
出され、再生信号処理装置8によつて再生され
る。すなわち検出されたオーデイオデータは再生
され、復調されてアナログ信号に変換されて出力
端子OUTに供給される。
また検出されたサブコードフレームおよび見出
し番号フレームも同様に再生され、サブコード信
号再生器8−1で復調される。復調されたサブコ
ードA,B,…,Nはそれぞれサブコード表示器
9−1,9−2,…,9−nに各別に供給されて表
示される。また復調された見出し番号フレームは
見出し番号検出回路10に供給されて、見出し番
号データが“0”であるか否かが検出される。見
出し番号データが“0”であることが検出される
と見出し番号検出回路10からは対応するサブコ
ード表示器9−1,9−2,…,9−nにオフの制
御信号が供給される。したがつてオフの制御信号
が供給されたサブコード表示器9−1,9−2
…,9−nによるサブコードの表示は行なわれな
い。また見出し番号データが“0”でないときは
見出し番号検出回路10からは対応するサブコー
ド表示器9−1,9−2,…,9−nにオンの制御
信号が供給される。したがつてオンの制御信号が
供給されたサブコード表示器9−1,9−2,…,
9−nにサブコードが表示されているとき、表示
されているサブコードの機能が働かせ得るもので
あることを示していることになる。
また同様に見出し番号検出回路10からのオ
ン・オフの制御信号はランプ11−1,11−2
…,11−nに供給される。したがつて働かせ得
るサブコードの機能に対応するランプ11−1
11−2,…,11−nが点灯して、その旨が表
示されることになる。
また同様に見出し番号検出回路10からのオ
ン・オフの制御信号はスイツチ群12を構成する
各スイツチにそれぞれ供給されてスイツチの開閉
が制御される。したがつて伝送されたサブコード
に対応するスイツチはオン状態になつてシステム
コントローラ11の操作入力がオン状態になつた
スイツチを介して出力され、伝送されたサブコー
ドの機能が働くことになる。同様に見出し番号検
出回路10からのオン・オフの制御信号は見出し
番号記憶回路15にも供給されてオン・オフの制
御信号の状態を表わす信号が見出し番号記憶回路
15に記憶される。したがつて見出し番号記憶回
路15には伝送されてきたサブコードの種類が記
憶されていることになる。
手動設定器14−1,…,14−nによりアフ
タレコーデイングを指示したときは見出し番号記
憶回路15から出力された記憶制御信号がスイツ
チ群12を構成する各スイツチにそれぞれ供給さ
れて、各スイツチのオン・オフが制御される。し
たがつて書き替え可能なサブコードに対応するス
イツチはオン状態に制御される。一方手動設定器
14−1,…,14−nによつてアフタレコーデ
イングが指示されたときは記録タイミング発生器
1−2はアフタレコーデイングモードに設定され、
かつ見出し番号記憶回路15からの記憶制御信号
を受けたタイミング発生回路のみが活性状態に制
御される。したがつて伝送されてきたサブコー
ド、すなわち書き替え可能なサブコードに対応す
るタイミング発生回路のみが働いている状態にな
る。ついで手動設定器13−1,…,13−nに
よりアフタレコーデイングするべきサブコードの
種類が指定される。この場合に表示ランプ11−
,…,11−nによつて働かせ得るサブコード
の種類が示されており、アフタレコーデイングが
可能なサブコードを誤ることもない。手動設定器
13−1,…,13−nによるアフタレコーデイ
ングするべきサブコードの種類を指示した信号は
制御回路6および記録タイミング発生器1−2
供給される。したがつて制御回路6により対応す
るサブコード信号発生器5−1,…,5−nはサ
ブコードおよび見出し番号データを出力する。一
方、記録タイミング発生器1−2でアフタレコー
デイングを指示されたサブコードに対応するタイ
ミング発生回路が選択されて、サブコード信号発
生器5−1,…,5−nからの新たなサブコード
および見出しデータはアフタレコードされる。こ
のアフタレコードはサブコードフレーム信号発生
器1−1によりサブコードフレームの形で行なわ
れる。またその磁気テープ上の位置はタイミング
発生回路によつてフレーム同期信号位置から記録
されるべきサブコードに対応した位置、すなわち
書き替えられるべき元のサブコードフレームが記
録されていた位置である。
また前記した如くスイツチ群12を構成する各
スイツチは、書き替え可能なサブコードに対応す
るものがオン状態に制御しているのは、アフタレ
コーデイングにおいては既に磁気テープに記録さ
れている内容と同種のサブコードのみが書き替え
可能となればよく、書き替え可能なサブコードに
対応したサブコード指示信号のみを有効とならし
めるためである。このようにしたために手動設定
器13−1,…,または13−nによつて誤つて
書き替え可能でないサブコードが指定されても、
誤つて書き替えがなされることが防止される。
なお、上記においてはサブコード表示器9−1
…,9−nとランプ11−1,…,11−nとに
よつて働かせ得るサブコードの機能を表示した場
合を例示したが、何れか一方であつてもよい。
また、見出し番号検出回路10からのオン・オ
フの制御信号をスイツチ群12に供給してスイツ
チ群12の各スイツチを制御信号で制御する場合
を例示したが、スイツチ群12へのオン・オフ制
御信号の供給を止め、表示されたサブコード表示
器9−1,9−2,…,9−nまたはランプ11−
,11−2,…,11−nに対応するスイツチ中
の全部または一部を手動にてオン状態に制御し
て、働かせ得るサブコードの一部を選択するよう
にしてもよい。
また上記した本発明の一実施例において、見出
し番号フレームを独立して設けた場合を例示した
が、第3図の1・2,2・2,…,n・2に示す
如くサブコードフレーム中の同期信号と見出し番
号データ(a)、(b)、…、(n)との間に見出し番号デー
タ(a)、(b)、…、(n)に対応したリストデータを設け
てもよく、この場合はサブコードを再生すればリ
ストデータも再生されることになる。したがつて
リストデータの再生結果によつてサブコード表示
器9−1,…,9−nまたはランプ11−1,…,
11−nを点灯すれば、前記した本発明の一実施
例と同様に作用する。
また、以上の説明においてサブコードをA,
…,Nとして説明したが、サブコードの種類は
A,…,Nの14種類に限るものではない。
(発明の効果) 以上説明した如く本発明によれば、磁気テープ
上に既に記録されているサブコードの種類が表示
手段によつて明示されるためにアフタレコーデイ
ング可能なサブコードの種類を容易に知ることが
できる。
またサブコードの種類に1対1に対応しかつア
フタレコーデイングすべきサブコードの種類を指
示する指示手段とサブコードの種類を表示する表
示手段とが対応しているため、既に磁気テープに
記録されている内容と同種のサブコードのみが書
き替え可能となり、誤りなく、容易にアフタレコ
ーデイングできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を適用した磁気記録
再生装置のブロツク図。第2図はサブコードフレ
ームのフオーマツトおよびサブコード見出し番号
フレームのフオーマツトの一例を示す図。第3図
はサブコードフレームのフオーマツトの他の例を
示す図。 1……記録信号処理装置、1−1……サブコー
ドフレーム信号発生器、1−2……記録タイミン
グ発生器、2−1……記録系、2−2……再生系、
4……磁気テープ、5−1,…,5−n……サブ
コード信号発生器、6……制御回路、7……見出
し番号編集回路、8……再生信号処理回路、8−
……サブコード信号再生器、9−1,…,9−n
……サブコード表示器、10……見出し番号検出
回路、11……システムコントローラ、11−1
…,11−n……ランプ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 サブコードの種類に1対1に対応しかつアフ
    タレコーデイングすべきサブコードの種類を指示
    する指示手段と、該指示手段によつて指示された
    種類のサブコードをアフタレコーデイングさせる
    記録手段と、前記サブコードの種類に1対1に対
    応し、かつ同種類のサブコードに対する指示手段
    に対応する位置に設けた表示手段と、前記サブコ
    ードの種類に1対1に対応して記録された識別コ
    ードを判別し、判別した識別コードに対応するサ
    ブコードの種類に対応させた表示手段を点灯駆動
    させてアフタレコーデイング操作可能表示をさせ
    る表示制御手段とを備えたことを特徴とする磁気
    記録再生装置におけるアフタレコーデイング方
    式。
JP12188184A 1984-06-15 1984-06-15 磁気記録再生装置におけるアフタレコ−デイング方式 Granted JPS613383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12188184A JPS613383A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 磁気記録再生装置におけるアフタレコ−デイング方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12188184A JPS613383A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 磁気記録再生装置におけるアフタレコ−デイング方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS613383A JPS613383A (ja) 1986-01-09
JPH0534753B2 true JPH0534753B2 (ja) 1993-05-24

Family

ID=14822228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12188184A Granted JPS613383A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 磁気記録再生装置におけるアフタレコ−デイング方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS613383A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2623544B2 (ja) * 1986-11-22 1997-06-25 ソニー株式会社 再生装置
JP2595521B2 (ja) * 1987-02-19 1997-04-02 ソニー株式会社 記録再生装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5687271A (en) * 1979-12-18 1981-07-15 Sharp Corp Editing and retrieving system for music information

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5687271A (en) * 1979-12-18 1981-07-15 Sharp Corp Editing and retrieving system for music information

Also Published As

Publication number Publication date
JPS613383A (ja) 1986-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1236917A (en) Recording/reproducing apparatus
JP3241400B2 (ja) 記録装置
JPS5848279A (ja) キユ−信号処理装置
JPH0245270B2 (ja)
JPH0534753B2 (ja)
JPH04321988A (ja) Toc記録再生装置
EP0341319B1 (en) Digital tape recorder
JPH0666109B2 (ja) 磁気記録再生装置におけるサブコ−ドの伝送、処理方式
JPH0427029Y2 (ja)
JP2621258B2 (ja) デジタルテープレコーダ
JPH0386990A (ja) ディスク再生装置
JPS6258480A (ja) 情報記録再生方式
WO1993017428A1 (en) Disk reproducing apparatus
JPS6180664A (ja) デイスクレコ−ド再生装置
JPH0438076B2 (ja)
JPH06267253A (ja) 記録再生装置
JPH08249866A (ja) 光ディスク応用装置
JPH02130781A (ja) デジタルデータ記録装置およびデジタルデータ再生装置
JPH03203082A (ja) 記録又は再生装置の表示装置
JPS6117247A (ja) 記録再生装置
JPH10312670A (ja) ファイル情報生成方法、ファイル管理方法、データ記録装置及び媒体
JPH07118183B2 (ja) ディジタル・オーディオ・テープレコーダ
JPH08167202A (ja) 記録装置及び記録再生装置
JPH06101157B2 (ja) ディジタルオーディオテープレコーダ
JPS62246194A (ja) テ−プレコ−ダ装置