JPH05346554A - 光屈折装置 - Google Patents

光屈折装置

Info

Publication number
JPH05346554A
JPH05346554A JP4330620A JP33062092A JPH05346554A JP H05346554 A JPH05346554 A JP H05346554A JP 4330620 A JP4330620 A JP 4330620A JP 33062092 A JP33062092 A JP 33062092A JP H05346554 A JPH05346554 A JP H05346554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractor
light
prism
nominal axis
incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4330620A
Other languages
English (en)
Inventor
Ronald Gibbs
ギブス ロナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Crosfield Electronics Ltd
Original Assignee
Crosfield Electronics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Crosfield Electronics Ltd filed Critical Crosfield Electronics Ltd
Publication of JPH05346554A publication Critical patent/JPH05346554A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/06Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface
    • H04N1/0607Scanning a concave surface, e.g. with internal drum type scanners
    • H04N1/0621Scanning a concave surface, e.g. with internal drum type scanners using a picture-bearing surface stationary in the main-scanning direction
    • H04N1/0635Scanning a concave surface, e.g. with internal drum type scanners using a picture-bearing surface stationary in the main-scanning direction using oscillating or rotating mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0025Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration
    • G02B27/0031Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration for scanning purposes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/642Optical derotators, i.e. systems for compensating for image rotation, e.g. using rotating prisms, mirrors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/06Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface
    • H04N1/0657Scanning a transparent surface, e.g. reading a transparency original

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は光屈折装置に関し、平衡を失うこと
のない小型な、ホログラフ屈折器を使用しないでも光学
的に効率よく測定できる光屈折装置を提供することを目
的とする。 【構成】 本発明の光屈折装置は、回転可能な支持部
(16)上に共に取り付けられた屈折器(4)とドーブ
プリズム(13)と、からなる光スキャナを用いた光屈
折装置であって、支持部(16)は入射光線方向(1
1)と同軸の名目上の軸(2)の回りに回転する。名目
上の軸(2)の回りへの支持部(16)のいかなる角度
変動とも独立して、名目上の軸(2)に対して固定角度
θで屈折されるように、光線が屈折器(4)に入射する
ように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばドラム内部形ス
キャナのような光スキャナに使用する光屈折装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】ドラ
ム内部形スキャナにおいて、変調された光線は固定形ド
ラムの軸に沿ってドラム内に入射し、ドラムの内部表面
に取り付けられた受光物質に入射するように回転装置に
より屈折される。
【0003】ドラム内部形スキャナにおける従来技術に
よる光屈折装置は、揺れ(wobble)の問題を有する。すな
わち屈折装置が取り付けられたキャリジの僅かな角度の
縦揺れ(pitch) と片揺れ(yaw) 移動が、光線の角度移動
を引き起こし、均一なラスタでスキャンした領域内に見
られる望ましくないパターンを発生するという問題を生
じる。キャリジの縦揺れと片揺れは、さらにスキャンし
た画像において幾何学的歪みを発生する。これらの問題
を解決するために、米国特許出願第4,852,956
号に記載されたホログラフ屈折器、五角形プリズムまた
はミラー配列を使用した装置を含む提案がなされた。
【0004】米国特許出願第4,475,787号に
は、スキャンするシリンダの回転軸に対して直角な軸の
回りに回転する五角形のプリズムを使用することを提案
した光スキャナが記載されている。入射光線は、五角形
プリズムを出てスキャナ上に出射する光線がその入射光
線に対して90°の角度を成すように、2つの内部表面
で内部に反射する。内部反射する表面の角度は回転軸に
対して変化し得るが、反射する角度は出射光線が入射光
線に対して常に90°となるようにこの変化は補償され
る。
【0005】1991年のSPIEの「光線の屈折とス
キャニング技術」第1,454章、第33〜36頁にお
いて、モノゴン(monogon)レーザスキャナが記載されて
いる。この記載によれば、従来技術による45°の屈折
器は、軸に沿って入射する入射光線が第1ミラー表面で
衝突するときの入射軸の回りに内角度135°回転可能
な一対のミラーに交換される。そのミラーの角度移動
(揺れ)に依存する入射光線の入射角度の偏差は、第2
ミラーからの出射光が入射光線に対して90°で出射す
るよう補償される。
【0006】上述の従来技術による装置は、平衡を失う
ことにより回転速度が制限され、半径が大きくなり、装
置が大きくなるという問題がある。ホログラフ屈折器は
光学的に非効率的であり、高出力のレーザ電源が必要で
あり、漏れた光をも含んで測定するという問題がある。
本発明の目的は以上の点に鑑み、平衡を失うことのない
小型な、ホログラフ屈折器を使用しないでも光学的に効
率よく測定できる光屈折装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段および作用】前記目的を達
成する本発明の光屈折装置は、入射光線方向と同軸の名
目上の軸の回りに回転する回転可能な支持部上に共に取
り付けられた屈折器とドーブプリズムとからなる光スキ
ャナに使用する光屈折装置であって、前記名目上の軸の
回りへの前記支持部の角度変動とは独立して、前記名目
上の軸に対して固定角度θで屈折するように、プリズム
への入射光線が前記屈折器に入射するように構成する。
【0008】本発明の光屈折装置によれば、小型な既存
の光スキャナ装置と互換性のある光屈折装置を、不平衡
状態を悪化させることなく、装置の半径を大きくするこ
となく、提供することができる。同時に、回転軸に対す
る屈折器支持部の角度移動によって引き起こされるスキ
ャンした画像のラスターパターンの発生を阻止し、幾何
学的画像歪みを部分的に補正する手段を提供する。
【0009】本発明によるドーブプリズムはリバース
(逆)プリズム、ハーフスピードプリズム、Delabourne
またはHarting-Doveプリズムとして知られている。好ま
しくは、ドーブプリズムは先端が切られた直角二等辺三
角形プリズムである。
【0010】
【実施例】以下添付図面を参照しつつ従来技術によるド
ラム内部形スキャナと対照して本発明によるドラム内部
形スキャナを用いた光屈折装置の実施例を説明する。
【0011】図1は従来技術によるドラム内部形スキャ
ナを示す図である。図示するように、透明出力シリンダ
29の外側にフィルムまたは写真用版の様な感光性結像
媒体28がその感光表面を最深部に位置して取り付けら
れている。他の場合には、この感光性結像媒体はシリン
ダの内側に取り付けられる。電子画像信号46はレーザ
と変調器からなるレーザ変調装置25に入力される。レ
ーザ変調装置25から出射する変調された光線は回転可
能な屈折器、この実施例においてはミラー27を通過す
る。その光線はミラー27の表面上で屈折してレンズ2
6を通過して出射し、透明出力シリンダ29を通過し感
光性結像媒体28であるフィルムの感光性表面上に衝突
する。回転可能なミラー27はスピナーキャリジ(spin
ner carriage)16上で回転できるように取り付けられ
ている。ミラー27がスピナーキャリジ16上で中心軸
2の回りに回転するので、ミラー27はスピナーキャリ
ジの振動による角度の縦揺れ(pitch )と片揺れ(yaw
) を受けるという問題を生じる。その揺れは、中心軸
2に対する屈折光線8の角度がラスターパターン効果を
発生し、そして/または感光性結像媒体28、例えばフ
ィルム上をスキャンした露光における幾何学的歪みを発
生するように変化する。
【0012】図2は本発明による屈折装置の詳細図であ
る。図示するように上述の問題を解決する本発明による
スキャナにおいては、ドーブプリズム(dove prism)1
3が屈折器4の前に設けられる。スピナーキャリジ16
の回転軸に沿って入射する第1の入射光線11に対し
て、光線は回転軸2となお同軸でドーブプリズム13か
ら出射し、そして光線14で示すように屈折器4の反射
表面3により反射されるように、ドーブプリズム13内
で屈折する。
【0013】屈折器4とドーブプリズム13が、光線1
2に相当する角度変化量により簡略的に示すように、中
心軸2から角度+θ°だけズレて入射したとき、ドーブ
プリズム13は角度−θ°だけ中心軸2からズレた光線
を出射する。これにより、ズレのないときにスキャンす
る光線14が発生されるように、屈折器4の反射表面3
で反射されるときに、中心軸に対して同一角度でスキャ
ンする光線15を発生する。ドーブプリズム13と屈折
器4は、いかなるオフセットが発生しても共に移動でき
るように、スピナーキャリジに取り付けられている。
【0014】図3は本発明に使用されるドーブプリズム
の幾何学的形状を示す図であり、(A)は正面図であ
り、(B)は左側面図である。通常、ドーブプリズム1
3は先端の欠けた直角二等辺三角形である。図3に示す
様な屈折率が既知の物質に対するプリズムの寸法の計算
は、次式により求められる。
【数1】
【数2】 ここで、Lはプリズムの長辺の長さであり、dは直径で
あり、nは物質の屈折率であり、aはプリズムの底辺と
側辺の成す角度である。
【0015】図4は図2の装置における屈折器の各種形
式の例を示す図であり、(A)は前面コーティング形ミ
ラー3、(B)は裏面コーティング形ミラー3’、
(C)は直角プリズム形3”の各種屈折器をそれぞれ示
す図である。本発明の屈折器としては他にも反射部を一
つ備えた各種形式の屈折器を使用することができる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光屈折装
置によれば、小型な既存の光スキャナ装置と互換性のあ
る光屈折装置を、不平衡状態を悪化させることなく、装
置の半径を大きくすることなく提供することができる。
同時に本発明によれば、回転軸に対する屈折器支持部の
角度移動によって発生されるスキャンした画像のラスタ
ーパターンの発生を阻止し、幾何学的画像歪みを部分的
に補正する手段を提供することができるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術によるドラム内部形スキャナを示す図
である。
【図2】本発明による屈折装置の詳細図である。
【図3】本発明に使用されるドーブプリズムの幾何学的
形状を示す図であり、(A)は正面図であり、(B)は
左側面図である。
【図4】図2の装置における屈折器の各種形式の例を示
す図であり、(A)は前面コーティング形ミラー、
(B)は裏面コーティング形ミラー、(C)は直角プリ
ズム形の各種屈折器をそれぞれ示す図である。
【符号の説明】
2…中心軸 4…屈折器 11…入射光線 13…ドーブプリズム 14、15…走査光線 16…スピナキャリジ 25…レーザ変調装置 26…レンズ 27…ミラー 28…感光性結像媒体 29…透明出力シリンダ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入射光線方向と同軸の名目上の軸(2)
    の回りに回転する回転可能な支持部(16)上に共に取
    り付けられた屈折器(4)とドーブプリズム(13)
    と、を備えた光スキャナに使用する光屈折装置であっ
    て、 前記屈折器(4)と前記支持部(16)は、該支持部
    (16)の前記名目上の軸(2)の回りへの角度変動と
    は独立して、前記名目上の軸(2)に対して固定角度θ
    で屈折するように、光線が前記屈折器(4)に入射する
    ように配置されることを特徴とする光屈折装置。
  2. 【請求項2】 前記ドーブプリズム(13)が、先端が
    切られた直角二等辺三角形プリズムである請求項1に記
    載の光屈折装置。
  3. 【請求項3】 前記スキャナが、ドラム内部形スキャナ
    である請求項1または2に記載の光屈折装置。
  4. 【請求項4】 前記屈折器(4)が、前面コーティング
    ミラー形、裏面コーティングミラー形または直角プリズ
    ム形の1つである請求項1乃至3の何れか1項に記載の
    光屈折装置。
JP4330620A 1991-12-23 1992-12-10 光屈折装置 Withdrawn JPH05346554A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9127241:9 1991-12-23
GB919127241A GB9127241D0 (en) 1991-12-23 1991-12-23 Light deflecting device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05346554A true JPH05346554A (ja) 1993-12-27

Family

ID=10706721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4330620A Withdrawn JPH05346554A (ja) 1991-12-23 1992-12-10 光屈折装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5323259A (ja)
EP (1) EP0549106A1 (ja)
JP (1) JPH05346554A (ja)
GB (1) GB9127241D0 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5610751A (en) * 1995-11-14 1997-03-11 Speedring Systems, Inc. Optical scanning device having a spherical exit window
US5768001A (en) * 1996-06-10 1998-06-16 Agfa Division, Bayer Corp. Rotating beam deflector having an integral wave front correction element
WO1999026214A1 (en) * 1997-11-17 1999-05-27 Thermotrex Corporation Device and method for detection of aircraft wire hazard
DE10133850A1 (de) * 2001-07-12 2003-05-22 Rodenstock Praez Soptik Gmbh & Vorrichtung zur Ablenkung des Laserstrahls
US7142747B2 (en) * 2003-08-12 2006-11-28 Moog Inc. Fiber optic rotary joint and associated alignment method
JP4947367B2 (ja) * 2007-07-18 2012-06-06 横河電機株式会社 外部共振器型の波長可変光源
US9234989B1 (en) * 2010-09-02 2016-01-12 Lockheed Martin Corporation Robustly mounted, single DOF, adjustable mirror
US9435998B1 (en) * 2015-06-14 2016-09-06 Charles Bibas Beam director

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3428812A (en) * 1965-10-22 1969-02-18 Nasa Optical spin compensator
GB1382124A (en) * 1972-05-19 1975-01-29 Crosfield Electronics Ltd Scanners for image reproduction
US3889102A (en) * 1973-11-02 1975-06-10 Minnesota Mining & Mfg Off-axis circular coordinate optical scanning device and code recognition system using same
JPH02139702A (ja) * 1988-11-21 1990-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光伝送磁気記録再生装置
JP2822428B2 (ja) * 1989-03-18 1998-11-11 ミノルタ株式会社 像回転プリズムユニット
DE3918075C1 (ja) * 1989-06-02 1990-10-04 Optische Werke G. Rodenstock, 8000 Muenchen, De

Also Published As

Publication number Publication date
US5323259A (en) 1994-06-21
GB9127241D0 (en) 1992-02-19
EP0549106A1 (en) 1993-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3239188B2 (ja) 光ビーム走査装置
US5481392A (en) Axial mirror scanner system and method
JPH01502851A (ja) 光学スキャナ
JPH05346554A (ja) 光屈折装置
KR910009141B1 (ko) 보우효과가 없는 동요 보정 시스템
JPS61117516A (ja) 光学レ−ザビ−ム偏向装置
JP2580824Y2 (ja) 焦点調整装置
US4793672A (en) Constant deviation scanning apparatus
JPS5815768B2 (ja) ソウサコウガクケイ
WO2022083336A1 (zh) 旋转多面镜、线阵光源扫描显示系统以及投影仪
JP3381333B2 (ja) 光走査装置
JPS63121009A (ja) 光プリンタの光学走査用回転偏向ミラ−
JPS5872120A (ja) 走査光学系
JP2626708B2 (ja) 走査結像光学系
JPH05249689A (ja) 光ビーム走査装置
JPH055846A (ja) 光ビーム走査装置
JPS61184046A (ja) レ−ザ光走査装置
JPH0284611A (ja) 光偏向装置
JPS60127442A (ja) 回転多面鏡の倒れ測定装置
JP2918065B2 (ja) 光線偏向装置
JPH06324280A (ja) ホログラム走査光学系
JPS628015Y2 (ja)
JPS628016Y2 (ja)
JPS5820405B2 (ja) ヒカリビ−ムソウサソウチ
JPH043297Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000307