JPH05346219A - 廃棄物の溶融・ガス化装置 - Google Patents

廃棄物の溶融・ガス化装置

Info

Publication number
JPH05346219A
JPH05346219A JP4154814A JP15481492A JPH05346219A JP H05346219 A JPH05346219 A JP H05346219A JP 4154814 A JP4154814 A JP 4154814A JP 15481492 A JP15481492 A JP 15481492A JP H05346219 A JPH05346219 A JP H05346219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
melting
furnace
temperature
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4154814A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Fukushima
勤 福島
Yoji Ogaki
陽二 大垣
Tsuneo Matsudaira
恒夫 松平
Haruto Tsuboi
晴人 坪井
Yasuo Suzuki
康夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP4154814A priority Critical patent/JPH05346219A/ja
Publication of JPH05346219A publication Critical patent/JPH05346219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】炭素系補助燃料の消費量の少ない、安定した操
業のできる溶融・ガス化炉の生成ガス中のダイオキシン
類を分解すること。 【構成】炉本体上部13に設けられた廃棄物投入装置2
6と、炉本体下部11に設けられた流動・燃焼用空気供
給管21と、炉本体に設けられた補助燃料供給装置35
と、廃棄物の溶融状態を監視・制御する制御装置30を
備えた可燃性廃棄物の溶融・ガス化炉10に続いて、コ
ークスまたは石炭を充填させた充填層40を設け、更に
排ガスの二次燃焼室50を設けてなる廃棄物の溶融・ガ
ス化装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、有機塩素系廃棄物を含
む可燃性産業廃棄物や都市ゴミ等の一般廃棄物の高温溶
融熱分解における発生ガス中に存在するダイオキシン
類、PCB等の等の有害物質およびこれらの物質の生成
に関わる物質の分解および生成を防止し、しかもNOx
の発生を低く抑えることを熱収支上効率よく連係させた
廃棄物の溶融・ガス化装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】廃プラスチックや自動車のシュレッダー
ダスト等有機塩素系廃棄物を含む可燃性産業廃棄物や都
市ゴミの焼却において、非常に毒性の強いダイオキシン
類が発生する。これらダイオキシン類は被焼却物中に含
まれるベンゼン環を有する塩素化合物の不完全な熱分解
によって生成する。この時、ダイオキシン類の発生と共
に、ダイオキシン前駆物質も多量に生成することにな
る。
【0003】このような、不完全な燃焼状態では、ガス
処理系統において300℃付近で、電気集塵器によって
ダストを分離する際に、ダイオキシン類の再合成反応が
起こることが確認されている。
【0004】この再合成反応を押さえるために、200
℃以下でバグフィルターによってダスト分離を行うこと
によって、処理ガス中のダイオキシン類を低く押さえる
ことが可能である。さらに、酸性有害ガスを除去した
後、活性炭等の吸着材を用いて、120〜180℃でダ
イオキシン類を除去することができる。しかしながら、
これらの方法では集塵灰や吸着材中にダイオキシン類が
濃縮されるため、別途無害化処理する必要がある。この
ため、排ガス中のダストにダイオキシン類やダイオキシ
ン前駆物質を含有させない処理方法が望まれる。
【0005】ダイオキシン類やダイオキシン前駆物質の
生成を押えるためには、十分な酸素を供給し、900℃
以上で、1〜3秒の滞留時間で、完全燃焼させることに
よって、ダイオキシン類の発生量を低く押えることがで
きる。しかしながら、このように完全燃焼させた場合で
も、微量のダイオキシン類とダイオキシン前駆物質が残
存することになり、排ガス処理系統で前述のような除去
対策を必要とするほか、高温で燃焼させるためNOx
発生濃度が高くなり、脱硝設備の負荷が高くなる。
【0006】一方、特開昭63−193989におい
て、ガス化炉内にコークス充填層を設け、可燃性廃棄物
とこのコークスの一部を用いて、1000℃以上でガス
化させた後、生成ガスをコークス充填層を通過させ、ダ
ストを捕集すると共に、炭素による還元反応によって、
ダイオキシン類、タールを熱分解させる方法が提案され
ている。
【0007】しかし、本法によれば、ダイオキシン類や
タールの分解には有効であるが、コークスがガス化過程
においても消費されるため、大量のコークスを使用しな
ければならない。
【0008】また、処理すべき可燃性廃棄物が1000
℃以上の高温を発生させるのに十分な熱量を持つ場合に
は、コークスをガス化反応させることになり余分な燃料
を消費し、CO2 発生量を増加させる結果となる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】以上の通り、従来技術
ではダイオキシン類を完全に分解除去することができな
いか、または、分解除去が可能な場合でも余分な資源を
使い、CO2 発生量を増大させるという問題がある。
【0010】本発明は、有機塩素化合物を含む可燃性廃
棄物を溶融・熱分解させ、熱分解残渣をスラグとして取
り出し、生成ガス中に含まれるダイオキシン類等の有害
物質及びこれらの生成に関わるダイオキシン前駆物質並
びにタールを還元熱分解した後、低NOx 燃焼を行うこ
とを目的とし、それぞれが最適な温度条件になるよう
に、熱収支上効率よく連係させた装置を得ることを目的
とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の溶融・ガス化装
置は、炉本体上部に設けられた廃棄物投入装置と、炉本
体下部に設けられた流動・燃焼用空気供給管と、炉本体
に設けられた補助燃料供給装置と、廃棄物の溶融状態を
監視・制御する制御装置を備えた可燃性廃棄物の溶融・
ガス化炉に続いて、ダイオキシン類を高温熱分解させる
充填層を設け、更に二次空気を供給しNOx の発生を抑
えながら排ガスを二次燃焼させる二次燃焼室を設けてな
るものである。そして、溶融・ガス化炉の炉内温度が1
400〜1600℃で、出口ガス温度が900〜120
0℃になっている。また、充填層の充填材がアルミナな
どの不活性な無機物またはコークス層などの炭素系物質
であり、充填層のガス滞留時間が0.5〜2.5秒にな
っている。また、二次燃焼室での燃焼温度が850〜1
000℃で、ガス滞留時間が1〜3秒になっている。
【0012】
【作用】炉本体上部から供給された廃棄物は、炉本体下
部に設けられた流動・燃焼用空気供給管から供給される
空気により流動に近い状態に流動化され、その間に廃棄
物中の可燃性物質を部分的に燃焼し、その熱で残りの可
燃性物質の熱分解と、不燃物の溶融を行う。
【0013】この際、廃棄物は従来のように圧密される
こと無く、流動に近い状態に流動化されるので、従来の
ように炉内が炉高さ方向に温度分布を有するため、高分
子系の廃棄物が充填層内で粘着状態となり、スティッキ
ング、棚吊りなどのトラブルが生ずることはない。
【0014】そして、制御装置により廃棄物の溶融状態
を監視し、必要により補助燃料供給装置から補助燃料を
供給することにより、廃棄物の溶融を安定して行うこと
ができる。こうして、補助燃料の消費を従来に比べ大幅
に低減することができる。
【0015】そして、生成ガス中に含まれるダイオキシ
ン類、ダイオキシン前駆物質、タールを充填層で還元熱
分解する。その後、2次燃焼空気を供給して二次燃焼室
で低NOx 燃焼を行う。
【0016】
【実施例】本発明の一実施例を図1により説明する。
【0017】溶融・ガス化炉10に続いて、充填材がア
ルミナなどの不活性な無機物またはコークス層などの炭
素系物質である充填層40が設けられ、この充填層40
に続いて二次燃焼空気供給管51、51を有する二次燃
焼室50が設けられ、二段燃焼がなされるようになって
いる。溶融・ガス化炉10は、円筒状の下部11に続い
て拡径部12が形成され、その上に円筒状の上部13を
設けて構成されている。廃棄物はホッパー25に蓄えら
れ、定量供給装置26により、炉頂部から炉内に供給さ
れる。
【0018】図示しない流動・燃焼用空気供給装置から
送給される流動・燃焼用空気は環状管を介して、供給管
21の先端に設置した羽口により、炉下部11内に吹込
まれる。この吹込み量は図示しない制御装置により制御
されるようになっている。なお、炉底部には、溶融残渣
である金属やスラグ等を排出する排出口16が設けられ
ている。
【0019】そして、廃棄物の溶融・ガス化状態を監視
・制御する制御装置30が設けられている。この制御装
置により、炉出口ガス温度は900〜1200℃に制御
されるようになっている。そのために、補助燃料の投入
装置35が設けられている。
【0020】こうして、炉体上部から供給された廃棄物
は、炉体下部に設けられて流動・燃焼用空気供給管から
供給された空気により流動に近い状態で流動化され、そ
の間に廃棄物中の可燃性物質を部分的に燃焼し、その熱
で残りの可燃性物質の熱分解と、不燃物の溶融を行う。
【0021】この際、例えば特開平1−184314に
開示されているコークスベッド式シャフト炉の場合に比
べ、廃棄物は圧密されること無く、流動に近い状態に流
動化されるので、上記シャフト炉の場合のように高分子
系の廃棄物が充填層内で粘着状態となり、スティッキン
グ、棚吊りなどのトラブルを生ずることはない。こうし
て、安定した操業を行うことができ、また上記シャフト
炉の場合に比べ、補助燃料の消費を大幅に低減すること
ができる。
【0022】有機塩素化合物を含む可燃性廃棄物は、投
入装置によって、高温熱分解溶融炉に投入される。高温
溶融炉では高温空気もしくは高温酸素が供給され、14
00〜1600℃で高温熱分解ガス化反応を起こさせ
る。この時、熱分解残渣は溶融し、スラグとして抜き出
される。また、可燃性廃棄物の性状の変動が大きく、溶
融炉の操業が不安定である場合は、コークスや石炭等の
補助燃料を使用して、安定化させる。
【0023】高温熱分解ガス化炉空発生したガス中に
は、CO、CO2 、H2 、H2 Oの他、ダイオキシン
類、ダイオキシン前駆物質、タール及びダストが含まれ
ており、高温熱分解炉出口では900〜1200℃にな
っている。この生成ガスは冷却されること無しに充填層
40に供給される。この充填層の充填財には、アルミナ
などの不活性無機物質またはコークスなどの炭素系物質
が用いられる。高温熱分解溶融炉に供給された酸素は溶
融炉内で消費され、生成ガス中には実質的に遊離酸素は
存在せず、NOx の発生量は少ない。
【0024】この充填層40の入口ガス温度は900〜
1200℃であるため、充填層内で生成ガス中のダスト
類が捕捉されると共に、ダイオキシン類、ダイオキシン
前駆物質、タールなどの高級炭化水素は充填材表面に吸
着し、熱分解される。
【0025】特に、充填材としてコークスなどの炭素系
物質を用いる場合には、生成ガス中のCO2 、H2 、N
OおよびNO2 は固定炭素との間に下記の還元反応が進
行する。 C+H2 O………CO+H2 C+CO2 ………2CO 2NO+2C……N2 +2CO 2NO2 +4C…N2 +4CO
【0026】一方、生成ガス中のダイオキシン類、ダイ
オキシン前駆物質、タールなどの高級炭化水素は充填さ
れているコークスの表面にダストと共に吸着するのみな
らず、コークスの細孔の中に吸着される。この結果、こ
れらの物質の高温部分での滞留時間が増大し、ダイオキ
シン類、ダイオキシン前駆物質、タールなどの高級炭化
水素中の酸素分子を固定炭素が攻撃するため、不活性無
機物質を用いた場合以上に高温熱分解反応が進行する。
【0027】充填材の粒径は、上記の吸着、熱分解反応
を十分に進行させるため、表面積の多いもの、すなわ
ち、粒径の小さいものが好ましい。しかしながら、上述
のように、本充填層はダストの捕集効果があるため、粒
径が小さいと目詰まりがおこり、圧力損失が増大し、運
転を困難にする。従って、使用する充填材の粒径は5〜
50mm、好ましくは10〜30mmが適当である。
【0028】また、この充填層40は上述の通り、ダス
トの捕集によって目詰まりが起こるため、間欠的もしく
は連続的に下部より充填層を切り出し、層全体を移動さ
せる。充填材としてコークスを用いる場合には、切り出
したコークスを直接高温溶融炉に導き、溶融ガス化反応
に供してもよい。また、抜き出した充填材を別のダスト
分離層を用いて、付着ダストを分離した後、再び充填層
に供給してもよい。
【0029】充填層を通過するガスは、上記還元反応が
吸熱反応であるため、徐々に冷却され、800〜950
℃で充填層を出ていく。この排出温度は生成ガスのコー
クス層入口温度と滞留時間、すなわちコークス層の高さ
によって決定される。さらに、入口温度と滞留時間は、
ダイオキシン類、ダイオキシン前駆物質およびタールの
分解程度にも大きく関与する。
【0030】一般に、高級炭化水素の1000℃付近で
の分解時間は1〜2秒とされている。従って、生成ガス
中のダイオキシン類、ダイオキシン前駆物質およびター
ルの濃度によって、適性な滞留時間と入口温度を決定す
べきであるが、概ね充填層の高さはガス滞留時間として
0.5〜2.5秒とすることが望ましい。
【0031】充填層から出たガス中にはダイオキシン
類、ダイオキシン前駆物質およびタール類は極微量しか
存在しない。また、充填層内は高温ではあるが、遊離酸
素のない還元雰囲気であるため、NOx の発生は非常に
少ない。特に、充填材としてコークスを用いた場合は、
固定炭素による還元反応によってNOx はN2 に分解さ
れる。しかしながら、可燃性廃棄物中に含まれていた硫
黄分は充填層内が還元性雰囲気であるため、H2 S、C
OSおよびCS2 の形態を取る。この内、COS、CS
2 は排ガス処理プロセスで除去しにくい物質である。
【0032】充填層を出たガスは、次の二次燃焼室50
で、二次燃焼空気を供給し燃焼させる。この時、二段階
に二次燃焼空気を供給し、800〜1000℃でガス中
の可燃分を燃焼させ、NOx の発生を抑制する。この温
度域では、溶融塩類の壁への付着問題はない。更に、ま
た、ダイオキシン類および前駆物質は前段の充填層で分
解されているため、二次燃焼室で生成することはなく、
さらに低温域となる排ガス処理過程でも再合成すること
はない。
【0033】一方、ガス中のH2 S、COSおよびCS
2 は酸化され比較的除去し易いSOx の形態となる。二
次燃焼室でCaCO3 を吹くことことによって、ガス中
のHClおよびSOx を中和除去することもできる。二
次燃焼室50を出たガスはボイラーによって熱回収され
た後、排ガス処理設備で酸性有害ガスが除去された後、
煙突より排出される。
【0034】排ガス処理系統に供給されるガス中にはダ
イオキシン類およびダイオキシン前駆物質は極微量しか
存在しない。従って、排ガス処理系統および飛灰処理で
のダイオキシン処理設備は不要となる。 具体例 可燃性廃棄物の高温熱分解ガス化反応を行い表1のガス
組成を得た。 表1 供給ガス組成 H2 : 13% CO: 16% H2 O:10% CO2 : 6% N2 : 55% タール分:50g/Nm3 ダスト :40g/Nm3 2,3,7,8−T 4 CDD-TEQ (INTERNATIONAL ):5
0ng/Nm3
【0035】このガスを20〜40mmのコークスを充填
したコークス層に1100℃で通過させた。コークス層
の滞留時間を1.5秒とした場合、コークス層出口のガ
ス温度は900℃となった。二次燃焼空気を二段で供給
し、可燃成分を燃焼させた。このときの二次燃焼室出口
ガスの組成を表2に示す。 表2 二次燃焼室出口ガスの組成 O2 : 6% CO: 40ppm H2 O: 20% CO2 : 15% N2 : 58% NOx : 80ppm タール分:100mg/Nm3 ダスト :1g/Nm 2,3,7,8−T 4 CDD-TEQ (INTERNATIONAL ):
0.01ng/Nm
【0036】以上のように、コークス層を通過させるこ
とによって、ダイオキシン類は検出限界以下にすること
ができた。さらに、タール分は99.9%、ダスト分は
98%の除去が達成された。さらに、二次燃焼後のNO
x は80ppmと低く抑えることができた。
【0037】
【発明の効果】本発明の廃棄物の溶融・ガス化装置は上
記のようなもので、炭素系補助燃料の消費を従来に比
べ、大幅に低減することができ、また、炉内にスティッ
キング、棚吊り等のトラブルを生じない安定した操業を
行うことができ、また熱収支的に効率よく、排ガス中の
ダイオキシン類、ダイオキシン前駆物質およびタール分
を熱分解することができ、また、生成ガス中の可燃成分
を低NOx で燃焼させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の全体構成を示す説明図。
【符号の説明】
10…溶融・ガス化炉,11…炉下部、12…拡径部、
13…炉上部、21…流動・燃焼用空気供給管、26…
廃棄物投入装置、30…制御装置、40…充填層。50
…二次燃焼室。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 坪井 晴人 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 鈴木 康夫 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炉本体上部に設けられた廃棄物投入装置
    と、炉本体下部に設けられた流動・燃焼用空気供給管
    と、炉本体に設けられた補助燃料供給装置と、廃棄物の
    溶融状態を監視・制御する制御装置を備えた可燃性廃棄
    物の溶融・ガス化炉に続いて、ダイオキシン類を高温熱
    分解させる充填層を設け、更に二次空気を供給しNOx
    の発生を抑えながら排ガスを二次燃焼させる二次燃焼室
    を設けてなる廃棄物の溶融・ガス化装置。
  2. 【請求項2】 溶融・ガス化炉の炉内温度が1400〜
    1600℃である請求項1に記載の廃棄物の溶融・ガス
    化装置。
  3. 【請求項3】 溶融・ガス化炉からの出口ガス温度が9
    00〜1200℃である請求項1に記載の廃棄物の溶融
    ・ガス化装置。
  4. 【請求項4】 充填層の充填材がアルミナなどの不活性
    な無機物またはコークス層などの炭素系物質である請求
    項1に記載の廃棄物の溶融・ガス化装置。
  5. 【請求項5】 充填層のガス滞留時間が0.5〜2.5
    秒である請求項1に記載の廃棄物の溶融・ガス化装置。
  6. 【請求項6】 二次燃焼室での燃焼温度が850〜10
    00℃である請求項1に記載の廃棄物の溶融・ガス化装
    置。
  7. 【請求項7】 二次燃焼室でのガス滞留時間が1〜3秒
    である請求項1に記載の廃棄物の溶融・ガス化装置。
JP4154814A 1992-06-15 1992-06-15 廃棄物の溶融・ガス化装置 Pending JPH05346219A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4154814A JPH05346219A (ja) 1992-06-15 1992-06-15 廃棄物の溶融・ガス化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4154814A JPH05346219A (ja) 1992-06-15 1992-06-15 廃棄物の溶融・ガス化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05346219A true JPH05346219A (ja) 1993-12-27

Family

ID=15592465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4154814A Pending JPH05346219A (ja) 1992-06-15 1992-06-15 廃棄物の溶融・ガス化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05346219A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08200637A (ja) * 1995-01-26 1996-08-06 Tanabe Kogyo Kk 溶融炉
WO1999051366A1 (fr) * 1998-03-31 1999-10-14 Houei Syoukai Co., Ltd. Procede de production de sol, unite de traitement de sol, procede de traitement et unite de traitement afferente
EP1008395A3 (en) * 1998-12-11 2003-05-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for separating metallic material from waste printed circuit boards, and dry distilation apparatus used for waste treatment
JP2006263649A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Hitachi Zosen Corp 有機ハロゲン化合物の分解方法
JP2007136396A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Nippon Steel Engineering Co Ltd 廃棄物処理方法及び廃棄物処理装置
JP2014534402A (ja) * 2011-09-24 2014-12-18 ▲劉▼▲偉▼奇 高分子物質の効率的でクリーンな燃焼方法及び装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08200637A (ja) * 1995-01-26 1996-08-06 Tanabe Kogyo Kk 溶融炉
WO1999051366A1 (fr) * 1998-03-31 1999-10-14 Houei Syoukai Co., Ltd. Procede de production de sol, unite de traitement de sol, procede de traitement et unite de traitement afferente
US7156027B1 (en) 1998-03-31 2007-01-02 Houei Syoukai Co., Ltd. Method for producing soil, soil-processing unit, method for processing and unit for processing
EP1008395A3 (en) * 1998-12-11 2003-05-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for separating metallic material from waste printed circuit boards, and dry distilation apparatus used for waste treatment
JP2006263649A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Hitachi Zosen Corp 有機ハロゲン化合物の分解方法
JP4639890B2 (ja) * 2005-03-25 2011-02-23 日立造船株式会社 有機ハロゲン化合物の分解方法
JP2007136396A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Nippon Steel Engineering Co Ltd 廃棄物処理方法及び廃棄物処理装置
JP2014534402A (ja) * 2011-09-24 2014-12-18 ▲劉▼▲偉▼奇 高分子物質の効率的でクリーンな燃焼方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5425317A (en) Process for gasifying waste materials which contain combustible constituents
US6333015B1 (en) Synthesis gas production and power generation with zero emissions
LU85980A1 (fr) Procede et installation pour l'incineration de combustibiles
US6199492B1 (en) Process for melting down combustion residues into slag
US5260047A (en) Process for purifying waste gases containing polyhalogenated compounds
JPH05346219A (ja) 廃棄物の溶融・ガス化装置
JP2000517409A (ja) 炭化水素含有廃棄物の処理方法
JP4590336B2 (ja) 燃料ガス精製設備
JP2977079B2 (ja) 燃焼灰・排ガス中のダイオキシン類の低減方法
JP2003161414A (ja) ストーカ式廃棄物ガス化焼却装置及び焼却方法
JP2715809B2 (ja) 廃棄物の溶融・ガス化装置
JP2005195228A (ja) 廃棄物溶融処理システム
JPH05345178A (ja) 廃棄物の溶融・ガス化装置
EP0731897B1 (en) Method for burning of municipal wastes and the use of the ash produced in the burning
JPH1130410A (ja) 廃プラスチックガス化・灰溶融を利用する廃棄物の処理方法
JP3702424B2 (ja) 廃棄物処理方法および同処理システム
JP4194983B2 (ja) 廃棄物処理方法
JP4264140B2 (ja) 炭素及び灰分を含有する可燃物、残留物及び廃棄物をガス化するための方法と装置
JP3757032B2 (ja) 廃棄物の熱分解溶融燃焼装置
JP3506588B2 (ja) 廃棄物の熱分解溶融燃焼装置とこれに用いる脱塩化水素処理装置
JP2008082629A (ja) 廃棄物溶融炉のダスト吹込み装置
JP3020912B2 (ja) 未燃灰によるダイオキシン類の固定化・分解方法及び装置
JP2001041429A (ja) 使用済炭素系吸着剤の処理方法
JP2003327976A (ja) 可燃性廃棄物の加圧二段ガス化処理方法
JPH11118138A (ja) 溶融処理設備