JP4264140B2 - 炭素及び灰分を含有する可燃物、残留物及び廃棄物をガス化するための方法と装置 - Google Patents

炭素及び灰分を含有する可燃物、残留物及び廃棄物をガス化するための方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4264140B2
JP4264140B2 JP29376096A JP29376096A JP4264140B2 JP 4264140 B2 JP4264140 B2 JP 4264140B2 JP 29376096 A JP29376096 A JP 29376096A JP 29376096 A JP29376096 A JP 29376096A JP 4264140 B2 JP4264140 B2 JP 4264140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
pyrolysis
residue
solid
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29376096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10140167A (ja
Inventor
シンクニッツ マンフレット
ロルゾン ハインツ
ハインリッヒ ヴォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Priority to JP29376096A priority Critical patent/JP4264140B2/ja
Publication of JPH10140167A publication Critical patent/JPH10140167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4264140B2 publication Critical patent/JP4264140B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/72Other features
    • C10J3/82Gas withdrawal means
    • C10J3/84Gas withdrawal means with means for removing dust or tar from the gas
    • C10J3/845Quench rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10KPURIFYING OR MODIFYING THE CHEMICAL COMPOSITION OF COMBUSTIBLE GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE
    • C10K1/00Purifying combustible gases containing carbon monoxide
    • C10K1/08Purifying combustible gases containing carbon monoxide by washing with liquids; Reviving the used wash liquors
    • C10K1/10Purifying combustible gases containing carbon monoxide by washing with liquids; Reviving the used wash liquors with aqueous liquids
    • C10K1/101Purifying combustible gases containing carbon monoxide by washing with liquids; Reviving the used wash liquors with aqueous liquids with water only

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、請求項1に対応する、炭素及び灰分を含有する可燃物、残留物、廃棄物をガス化するための方法及び当該方法を実施するための装置に関する。ガス化は、酸素又は酸素含有酸化剤によって少なくとも1100℃の温度で炎色反応における高められた圧或いは大気圧で生じる。炭素と灰分を含有する可燃物、残留物、廃棄物は、褐炭及び黒炭並びに多少の差はあれともかく高い灰分含有量を有したそれらのコークスのような固形の可燃物(燃料)のみならず、僅かな無機分を有した油、原油処理に基づく高温に沸騰した燃料重油、熱プロセスに基づく残留油及びタール、並びに油・固形廃棄物混合物乃至油・固形廃棄物・水混合物、自治体及び産業汚泥、廃油、PCB含有油、プラスチック、家庭から出る細分ごみ又はそれらの分別物品、自動車、ケーブル及びエレクトロニクススクラップの加工に基づく軽い圧砕物並びに汚染有機水溶液のような廃物及びリサイクル活動に基づく固形及び液状物質と理解される。
【0002】
本発明は、汚染されず広汎に物質経済的でエネルギー的に使用可能なガス及び耐融離性の純粋鉱物残滓を生じながら、重金属及び毒性有機化合物乃至有機塩化物をどの程度有するかに関係なく、種々の性質及び由来の可燃性乃至有機成分を有する廃棄物の熱利用のための方法に関する。特に、当該方法は、家庭から出るごみ、プラスチック含有産業廃棄物、カラー残滓、中古自動車選別再生の寸断物又は油で汚れたごみのような廃棄物の環境にむいた使用に適している。
【0003】
【従来の技術】
電気エネルギーの発生のため及び熱エネルギーとして内包エネルギーを利用するために、毒性の有機成分を破壊するために及び堆積しすぎた嵩を劇的に減らすために、例えば塵芥のような可燃性の成分を含有する廃棄物を燃やすことは公知である。
【0004】
そのような廃棄物のための燃焼装置は、特に燃焼中又は一次燃焼ガスの冷却局面で使用材料における塩化物からダイオキシンやフランのような高い毒性の有機塩化物を形成する危険があり、非常に費用のかかる煙道ガス浄化を必要とする。燃焼の際に生じる固形の残留物(灰分)及び飛散粉塵はかさばっており、大気中の水分によって重金属の溶出に対して敏感であり、堆積しにくい。それ故にガラス状の耐溶出性スラグへの転換のための灰分の後からの溶解(同じく必然的にコスト高となる)が提案された。
【0005】
更に廃棄物とガス化の残留物を混ぜ入れることが公知である。この目的のために使用可能なガス化の技術は飛散流における酸素との部分的な酸化である。その際、酸素を有した可燃物、残留物又は廃棄物は炎色反応の態様において、たびたび高圧下でも一酸化炭素及び水素の多いガスに変換される。当該プロセスは鉱物成分が既に先ず冷却の際及びウォーターバスとの接触の際にガラス状スラグ顆粒物に凝固する融解スラグを形成するような温度で進行する。耐溶出性スラグにおいて、使用された廃棄物の内包重金属のかなりの部分が結合する。ガス化の条件において先ず使用物に含有される有機塩化物が完全に変えられ、内包塩素が塩化水素乃至無毒性の無機塩化物に変換される。de-novo-合成が当該条件下で排除される。それ故、発生ガスはまたダイオキシン及びフランを有しない。当該発生ガスは、実用上完全に硫化水素に変えられた内包硫黄の冷却及び機械的な浄化の後、ガスタービン及びガスモータの駆動のためのエネルギー目的のために並びに合成ガスとしても用いられる。
【0006】
飛散流でのガス化は、ガス化反応器への連続的で良好に調整可能な供給を達成するために、ガス化プロセスのための使用物が自由流れの態様で存在しなければならないことを前提とする。自由流れの材料として、ガス状及び液状物質、液体中で微細に砕かれた固体の泥水、あるいは担体ガス中に懸濁するスラグ状固形物質が了解される。しかしながらしばしば、使用されるべき可燃物、残留物及び廃棄物は、ガス化のための均一な装入物質を生じるために機械的又は熱機械的な加工ルートが用いられなければならないような硬さとサイズで存在する。
【0007】
廃棄物が極めて種々の様式の熱分解を、要するに300℃から700℃の温度で熱的な変換を受けることが提案され研究された。当該熱分解のために、塊状だけでなく細粒状で自由流れの装入物質を用いることができる利点を有する外部加熱を有する大多数の回転管炉が備えられる。熱分解の際に炭素含有残滓、炭化水素含有高炉ガス並びに濃縮可能なタール油が生じる。当該タール油は加工できないか、燃料、燃料油又は物質的に利用可能な製品を非常に多く費してのみ加工できることが判明した。高炉ガス自体又はその燃焼の際に生じる煙道ガスのために、ごみ焼却装置の煙道ガス浄化のための装置にほぼ等しい大々的な浄化装置が必要である。固形の残滓、とりわけ炭素含有の微細な分別物はその可燃性のために結局堆積しておく(deponieren)ことが困難である。
【0008】
ヨーロッパ特許出願第302310号公開公報で、熱的な廃棄物処理のための方法と装置が提案され、そこでは廃棄物の熱分解が不揮発性熱分解残滓を備える乾留ガスの後続燃焼と組み合わせられる。その際、熱分解の固形残滓から先ず金属部片、ガラス、石材のような粗い無機分を分離段階を通して保持し、残る炭素含有部分を炭化水素含有乾留ガスとともに余剰空気の下で鉱物成分が冷却後にガラス質形態で存在する融解流れとなるような温度で燃焼するようになっている。この提案で、熱分解生成物の収容の際での上述の問題は抑制され、鉱物成分がガラス質形態で得られる。
【0009】
燃焼技術の経験によれば、装入物質に含有されるか燃焼中に新たに形成される物質及び僅かに揮発性の重金属が蒸発し、後続した熱交換器表面で昇華し、煙道ガス中に懸濁するスラグ滴及び不完全に燃焼したコークス粒子とともに堆積物を形成し、操作障害を惹起し、その有効な除去はまた高額な投資と操作費用、場合によっては更に性能制限をもたらす。その他の点では、二酸化硫黄、塩化水素、酸化窒素及び揮発性重金属の発散を限定するために、廃棄物焼却装置の場合のように非常に大々的な煙道ガス浄化が依然として必要である。
【0010】
更に、プラスチック又はプラスチック混合物が高温加圧下に水蒸気で処理されることによって溶融され、このプラスチック溶融物を燃焼することによってエネルギー的に役立てることが提案され研究された。前述のように同じ問題が発生する。
【0011】
更に、多数の工業技術上の変形例が展開され、産業上の及び地方自治体の汚泥を機械的及び熱的な予備乾燥後に単独で又は褐炭乃至黒炭とともに特有の又は通常の燃焼装置において燃焼した。この場合でも充分に解明されておらず大々的な煙道ガス浄化の上記問題が発生する。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
このような従来技術に基づいて、本発明の課題は、燃焼の欠点、特に後続する大々的な煙道ガス浄化の必要性とダイオキシンのような毒性物質の発生の危険性を回避して、炭素及び灰分を含有する可燃物、残留物及び廃棄物を熱的且つ原料的に利用するための環境を損なわない方法を創出することにある。更に当該方法の実施のための装置が展開される。
【0013】
【課題を解決するための手段】
この課題は、請求項1、請求項4、請求項8及び請求項9に記述された特徴部分の構成要件によって解決される。有利な態様は従属の請求項に記載される。
【0014】
本発明の利点は、不均一に構成され出所も異なる塊状、細粒状、泥膏状及び液状の可燃物、残留物及び廃棄物が、その灰分含有量及び重金属や毒性有機化合物や有機塩化物のような有害物質の程度によらず、クリーンで広範にエネルギー的物質経済的に使用可能なガス並びに溶出に対して耐性があり利用可能で簡単に堆積されるべき純粋な鉱物性固形残滓を生じながら、しかも例えばポリ塩化ビベンゾダイオキシン及びポリ塩化ビベンソフランによって毒性を有することなく、利用されることにある。乾燥、粉砕、選別、熱分解又は押出し、ガス化及びガス浄化のようなそれ自体公知の方法ステップの組み合わせによって、家庭から出るごみ又は家庭ごみ分別物、プラスチック含有の産業廃棄物、カラー残滓、中古タイヤ、自動車利用物の圧砕軽量物、油で汚染された廃棄物並びに地方自治体及び産業上の汚泥のような炭素及び灰分を含有する可燃物、残留物及び廃棄物が処理され、その際、工業技術上の種々の組み合わせが装入物質の特性に応じて有効である。
【0015】
本方法を実施するために、機械的又は熱機械的に選別された装入物質のガス化が酸素又は酸素含有ガス化剤で飛散流反応器において実行されるが、その反応室は完全に冷却されたシェードによって、又は一部が冷却されたシェードからなり一部が冷却された耐火性組積壁からなる輪郭によって包まれている。酸素を含有しないガス化剤の機械的又は熱機械的に選別された装入物質に対する比率は、ガス化反応器内で調節される温度がガス化の鉱物残滓の融点より高く、エナメル溶融スラグが生じ、装入物質の有機成分が自熱でCO及びH2を含有するガスに変換されるように見積もられる。
【0016】
エナメル溶融スラグは冷却され、水と接触して顆粒化し、ガス化反応器から外へ持ち出される。CO及びH2の豊富なガス化ガスは同様に冷却され、硫化物、ハロゲン水素及びエアロゾルを解き放つ。
【0017】
【発明の実施の形態】
本発明を、方法の経過とそのために必要な装置の模式的な5つの図示と2つの実施例に基づいて説明する。
【0018】
実施形態1は家庭から出るごみのガス化に関する。
供給された家庭ごみ35は、チャートに示されない予備裁断の後、サイロ1を介して、この装置で作られた純粋ガスで外側からガス加熱する回転管炉2の形状をした熱分解炉2に供給され、約650℃の最終温度で乾留プロセスの対象となる。技術的に普通の取り入れ・取り出し通過装置(Ein- und Austragsschleusevorrichtungen)で、この乾留プロセスが実際上空気遮断して進行することとなる。この前提条件で、家庭ごみ35の有機内容物は、蒸気状炭化水素を有した熱分解生ガス26を分離しながら、コークスのような熱分解残滓24に変化する。この残滓は家庭ごみの大幅に変化しない無機成分とともに、気密な取り出し通過部を備えた普通の降下ケース25を介して回転管2から取り出され、破砕機4に供給される。熱分解生ガス26は上方へと降下ケース25を離れ、本質的な冷却なしで塵埃分離器3において固形粒子を取り除かれる。
【0019】
破砕機4からの排出物は、約15mmのメッシュ幅のフィルター布を有した濾過器5を通過し、これによってコークス含有成分を濃縮された微細物と有機汚染されず主として金属成分からなる粗物が得られる。微細物22は熱分解ガス26に由来する塵埃分離器3からの塵埃21とともにチューブミル6において約0.5mmより小さな粒度に粉砕される。
【0020】
粉砕された微細物19は、エア搬送装置8によって流体流れ18として、担体ガス28としての窒素とともに、飛散流原理に従って作動するガス化反応器9に供給される。ガス化反応器9に更に圧縮機7によって熱分解生ガス20が入れられる。そのために圧縮最終温度は最低限300℃で足りるか或いは好ましいことが判明した。
【0021】
ガス化反応器9は、高温駆動用に設計され下方で急冷室10と連結された柱体状反応室が収められた外側圧力容器からなる。反応室の形成において圧力水で冷却され反応室側面で耐火性の圧縮素地(ラミング材料)で覆われ気密に溶接された管壁構造物として施工されることの有効性が実証された。流体流れ18中の粉砕された熱分解コークス、熱分解生ガス20、ガス化剤としての工業酸素O及び支持炎を維持するための追加可燃物としての天然ガスは反応器9のヘッド部のバーナーを介して反応室へ入れられる。CO及びH含有ガスへの変換は炎色反応の態様で生じ、その際、熱分解生ガス20、熱分解コークス19及び追加可燃物のそれぞれに含有される炭化水素乃至炭素に対する酸素Oの比率は、反応室の端部で調節される温度が鉱物残滓の融点以上であり溶融スラグが生じるように算定される。通例、約1400℃の温度で十分である。そのために、反応室に導かれる可燃性成分の「化学量論的燃焼」に要する酸素量の約45%に当たる酸素量Oが必要である。
【0022】
反応室で生じるガスは主として有用成分としてのCOとHからなり、更にCOと水蒸気からなる。NH、HS及びHClは微量成分である。当該ガスは炭化水素及びダイオキシンのような有機塩化物を有しない。これは硫黄含有スラグとともに急冷室10に入れられ、導管11を介して供給された急冷用の水と接触させられる。その際、ガスは飽和温度にまで冷却され、同時に水蒸気で飽和され、残留塵埃、HCl及びNH を取り除かれる。溶融スラグが凝固し、急冷室10の溜り場32に収集される。これは水との接触によってガラス構造の顆粒物29に分解し、スラグ通過部12と、スクレーパー帯を備え水で満たされた回収槽からなるスラグ排出部13とを介して排出される。
【0023】
飽和されたガス化ガス31は余熱を生じながらガス冷却器14内で冷却され、ガス浄化部15で通常のやり方でHS及びNH取り除かれる。HS分別物は最終的に販売に適した硫黄に加工される。
【0024】
後に残る純粋ガス16は、回転管炉2の下焚きに利用されない限り、ガスモータ17の駆動に用いられる。回転管炉2の下焚きの際に生じる煙道ガス30は導き出される。
【0025】
冷却の際に生じる凝縮物は急冷用の水11として焼き入れ室10へ戻される。しかし急冷室10内で気化せずに残る残留水は循環ルートから導き出される。含有され塩化物イオンとして存在する装入物質の塩素積載物(Chlorfracht)は有機汚染物を有しない。その処理は公知の方法(濃縮)に従って行われる。
【0026】
含水量 20%
灰分含有量 41.6%(水なし)
炭素 33.1%
水素 3.8%
酸素 20.2%
窒素 0.7%
硫黄 0.1%
塩素 0.5%
発熱量 13.1MJ/kg
のおおよその組成を有する20t/hの家庭ごみ35の装入量の場合、約180g/m3の凝縮した炭化水素含有量と18.0MJ/m3 Nの発熱量(炭化水素蒸気も含む)と6000m3 N/hの水蒸気を有した5200m3 N/hの乾燥熱分解ガス26が発生する。
【0027】
更に9500kg/hの固形残滓24が生じ、これは大きな分別物23の2800kg/hと炭素のない微細物の7300kg/hに分かれる。溶出耐性があり実際上もっぱら鉱物及び金属成分からなる大きな分別物23は更なる選別及び利用乃至塵埃集積場にもたらされる一方、約53%の灰分含有量を有する粉砕された微細物19は、水蒸気及び炭化水素蒸気を有する熱分解ガス26と同じく、分離器3での分離プロセス後にガス化反応器9に供給される。
【0028】
ガス化は2バールの圧力で5850mN/hの技術酸素の変換によって行われる。その際、追加可燃物27として600mN/hの天然ガスが用いられることが考慮される。8.9MJ/mNの発熱量と次の組成を有した19600mN/hのガス化ガス31が生じる:
37% H
39% CO
20% CO
4% N
当該ガスは塩化水素の態様の4g/mNの塩素及び蒸気状の塩化物の塩類(NaCl、KCl)を含有する。当該塩類は急冷室10内で洗浄水によって収容され、プロセス廃水の蒸発濃縮後に約150kg/hの固形塩類を生じる。更に上記ガスはガス浄化装置内で分離し約15kg/hの元素硫黄に酸化される約0.8g/mNの硫化水素を含有する。約25%の純粋ガス16が回転管炉8の加熱に戻される。
【0029】
浄化されたガスにおいて、約5mg/m3 Nの硫黄が存在する。これはガスモータ17での純粋ガス16の燃焼乃至投入後に約2.5mgSO2/m3 Nの廃ガス中のSO2含有量に対応し、環境保護の要求の全てを満たす。
【0030】
溶融流れから凝固した3600kg/hのガラス状顆粒物29が生じ、これは実施された溶出テストにしたがって危険なく堆積されうる。
第2の実施形態2は僅かに灰分含有量を有した油・固形物混合物のガス化に関し、図3以下に示される。
【0031】
僅かに灰分含有量、例えば約1Ma%を有した油・固形物混合物は、貯蔵容器36を有した循環路において当該混合物を大量に維持するためにポンプ37によって搬送され、ガス化のために供された一部38のみがガス化反応器9のバーナーに供給され、酸素と水蒸気とともに合成ガスに変換される。反応パートナーは生じたガスの反応器9からの出口温度が約1400℃に達するように見積もられる。約1Ma%の僅かな灰分含有量のために、反応室の下部にのみ冷却シェード39を備え、上部41に耐火性に内張りする可能性がある。このために可能性としての熱損失は最小となる。合成ガスと液状スラグが急冷室10で冷却される。更なる進展は上記実施形態1に記載されている。0.1Ma%だけの極めて少ない灰分含有量を有した廃油、精油技術からの残滓油又は予備処理されたプラスチック分別物が用いられる場合、図5にしたがって反応室は耐火性材料41で十分に内張りされる。長いトラベル時間(Reisezeiten)を得るために、単にスラグ流出40のみが冷却システムとして取り付けられる。ガス化プロセスとガスの選別は上述のように行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】家庭から出るごみの利用の際の方法の経過を示す概略図である。
【図2】冷却シェードを備えたガス化反応器を示す概略図である。
【図3】油・固形分混合物の利用の際の方法の経過を示す概略図である。
【図4】部分冷却シェードを備えたガス化反応器を示す概略図である。
【図5】耐火性内張りと冷却スラブ流出体を備えたガス化反応器を示す概略図である。
【符号の説明】
1 サイロ
2 熱分解炉
3 塵埃分離器
4 破砕機
5 濾過器
6 チューブミル
7 圧縮機
8 搬送装置
9 ガス化反応器
10 急冷室
11 急冷用ののための導管
12 スラグ通過部
13 スラグ排出部
14 ガス冷却器
15 ガス浄化部
16 純粋ガス
17 ガスモータ
18 流動流れ
19 微細物/熱分解コークス
20 熱分解生ガス
21 固形の熱分解残滓
22 微細物
23 粗物/大きな分別物
24 熱分解残滓
25 降下ケース
26 熱分解生ガス
27 追加可燃物/天然ガス
28 担体ガス
29 顆粒物
30 煙道ガス
31 ガス化ガス
32 溜り場
35 家庭ごみ/残留物及び廃棄物
36 貯蔵容器
37 ポンプ
38 油・固形分混合物
39 冷却シェード
40 スラグ流出
41 耐火性内張り
42 分離底
43 スリット(Spalt)

Claims (9)

  1. 炭素及び灰分を含有する可燃物、残留物及び廃棄物をガス化するための方法にして、
    炭素及び配分を含有する可燃物、残留物及び廃棄物(35)が熱分解炉(2)にて空気遮断して800℃までの温度で乾留プロセスを受け、そこで蒸気状の炭化水素を含有する熱分解ガス(26)及び固形の熱分解残滓(24)が生じ、上記熱分解ガス(26)は一緒に運ばれる蒸気状炭化水素の凝縮温度以上の温度で上記固形の熱分解残滓(24)から分離され、
    上記固形の熱分解残滓(24)は破砕及び分級ステップ(4,5,6)からなる分離プロセスを受け、そこでコークス状成分を濃縮され粉砕された微細物(22)と、有機夾雑物がなく金属成分からなる粗物(23)とを得、
    上記固形の熱分解残滓から分離された熱分解生ガス(20)、及び流体状担体媒体に懸濁する上記粉砕微細物が、バーナーを備え且つ反応室が気密に溶接され水冷され垂直か螺旋状に配設された管から構成されている冷却シェード(39)によって画定されている、ガス化反応器(9)に供給され、そこで上記熱分解生ガス(20)と上記粉砕微細物は、遊離酸素含有ガス化剤又はOガスを有する飛散流において炎を形成しながら自熱でCO及びH含有ガス(31)及び鉱物残滓に変換され、その際、上記熱分解ガス及び上記微細物のそれぞれに含有される炭素の量に対する遊離酸素の量の比率は、ガス化反応器(9)内で調節される温度が上記鉱物残滓の融点以上であり溶融スラグを生じるように量定され、当該スラグはCO及びHの豊富なガスとともに冷却され、水(11)と接触して顆粒化され、その後に冷却されたガスと顆粒化されたスラグがガス化反応器(9)から排出されるようになっている、ガス化方法。
  2. 前記可燃物、残留物及び廃棄物の熱量が低すぎる場合には、追加可燃物(27)がガス化反応器(9)に供給されることを特徴とする請求項1に記載のガス化方法。
  3. 固形分の熱分解残滓(24)から分離された熱分解生ガス(20)が、なお熱分解ガスに含まれる炭化水素の沸点以上の温度で、加熱ガス圧縮機(7)によって吸引され、ガス化反応器(9)の圧力に圧縮され、その際、圧縮器の最終温度が炭化水素の凝縮温度より高く維持され、そのために温度が300℃以上であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 炭素及び灰分を含有する可燃物、残留物及び廃棄物をガス化するための装置であって、炭素及び配分を含有する可燃物、残留物及び廃棄物空気遮断して800℃までの温度で乾留する熱分解炉(2)と該熱分解炉でそれぞれ発生した蒸気状炭化水素を含有する熱分解ガス(26)を固形の熱分解残滓(24)から蒸気状炭化水素の凝縮温度以上の温度で分離する降下ケース(25)と、該降下ケースで分離された固形の熱分解残滓(24)を粉砕する破砕機(4)と、粉砕された熱分解残滓を、コークス状成分を濃縮された微細物(22)と有機夾雑物がなく金属成分からなる粗物(23)とに分級する濾過器(5)と、バーナーを備え且つ反応室が気密に溶接され水冷され垂直か螺旋状に配設された管から構成されている冷却シェード(39)によって画定されている、ガス化反応器(9)とを有しており、上記固形の熱分解残滓(24)から分離された熱分解ガス、並びに上記微細物(22)が、上記ガス化反応器内で、CO及びH 含有ガス(31)及び鉱物残滓に変換される、装置において
    上記冷却シェード(39)がガス化反応器(9)の反応室と急冷室(10)の間の分離底(42)にしっかりと取り付けられ、上方へ自由に動かされうることを特徴とする装置。
  5. 冷却管が反応室に向いた側でびょう付けされ、SiC圧縮塊で被覆されることを特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 冷却シェード(39)と圧力ジャケットの間に、酸素と凝縮物のないガスで洗浄されるスリット(43)が形成されることを特徴とする請求項4又は5に記載の装置。
  7. 下部で気密に溶接され水で冷却され垂直か螺旋状に配置された管からなる冷却シェード(39)で且つ上部で耐火性内張り(41)からなる反応室(9)を有するガス化反応器が使用されることを特徴とする請求項4に記載の装置。
  8. 炭素及び灰分を含有する可燃物、残留物及び廃棄物をガス化するための装置であって、炭素及び配分を含有する可燃物、残留物及び廃棄物空気遮断して800℃までの温度で乾留する熱分解炉(2)と該熱分解炉でそれぞれ発生した蒸気状炭化水素を含有する熱分解ガス(26)を固形の熱分解残滓(24)から蒸気状炭化水素の凝縮温度以上の温度で分離する降下ケース(25)と、該降下ケースで分離された固形の熱分解残滓(24)を粉砕する破砕機(4)と、粉砕された熱分解残滓を、コークス状成分を濃縮された微細物(22)と有機夾雑物がなく金属成分からなる粗物(23)とに分級する濾過器(5)と、バーナーを備え且つ反応室が気密に溶接され水冷され垂直か螺旋状に配設された管から構成されている冷却シェード(39)によって画定されている、ガス化反応器(9)とを有しており、上記固形の熱分解残滓(24)から分離された熱分解ガス、並びに上記微細物(22)が、上記ガス化反応器内で、CO及びH 含有ガス(31)及び鉱物残滓に変換される、装置において
    上記ガス化反応器(9)の反応室が耐火性内張り(41)によって完全に囲まれ、冷却システムがスラグ流出部(40)に限られることを特徴とする装置。
  9. 炭素及び灰分を含有する可燃物、残留物及び廃棄物をガス化するための装置であって、炭素及び配分を含有する可燃物、残留物及び廃棄物空気遮断して800℃までの温度で乾留する熱分解炉(2)と該熱分解炉でそれぞれ発生した蒸気状炭化水素を含有する熱分解ガス(26)を固形の熱分解残滓(24)から蒸気状炭化水素の凝縮温度以上の温度で分離する降下ケース(25)と、該降下ケースで分離された固形の熱分解残滓(24)を粉砕する破砕機(4)と、粉砕された熱分解残滓を、コークス状成分を濃縮された微細物(22)と有機夾雑物がなく金属成分からなる粗物(23)とに分級する濾過器(5)と、バーナーを備え且つ反応室が気密に溶接され水冷され垂直か螺旋状に配設された管から構成されている冷却シェード(39)によって画定されている、ガス化反応器(9)とを有しており、上記固形の熱分解残滓(24)から分離された熱分解ガス、並びに上記微細物(22)が、上記ガス化反応器内で、CO及びH 含有ガス(31)及び鉱物残滓に変換される、装置において
    上記炭素及び灰分を含有する可燃物、残留物及び廃棄物が貯蔵容器(36)から搬送ポンプ(37)を介して直接ガス化反応器のバーナーに供給されることを特徴とする装置。
JP29376096A 1996-11-06 1996-11-06 炭素及び灰分を含有する可燃物、残留物及び廃棄物をガス化するための方法と装置 Expired - Lifetime JP4264140B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29376096A JP4264140B2 (ja) 1996-11-06 1996-11-06 炭素及び灰分を含有する可燃物、残留物及び廃棄物をガス化するための方法と装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29376096A JP4264140B2 (ja) 1996-11-06 1996-11-06 炭素及び灰分を含有する可燃物、残留物及び廃棄物をガス化するための方法と装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10140167A JPH10140167A (ja) 1998-05-26
JP4264140B2 true JP4264140B2 (ja) 2009-05-13

Family

ID=17798872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29376096A Expired - Lifetime JP4264140B2 (ja) 1996-11-06 1996-11-06 炭素及び灰分を含有する可燃物、残留物及び廃棄物をガス化するための方法と装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4264140B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU7953500A (en) * 1999-10-21 2001-04-30 Ebara Corporation Method of producing hydrogen by gasification of combustibles and electric power generation using fuel cell
CN105834191B (zh) * 2016-03-15 2017-12-08 青岛源之林农业科技开发有限公司 具有废水回收系统的除炉渣中二恶英的装置
KR102106490B1 (ko) * 2018-08-13 2020-05-29 한전원자력연료 주식회사 가연성 방사성폐기물 감용화 공정

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10140167A (ja) 1998-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5550312A (en) Method of thermal utilization of waste materials
AU736172B2 (en) Method for processing waste or biomass material
US5425317A (en) Process for gasifying waste materials which contain combustible constituents
US4915039A (en) Process for heat-treating refuse and equipment to carry out the process
RU2088631C1 (ru) Установка для термической обработки отходов и способ термической обработки отходов
US20020048545A1 (en) Synthesis gas production and power generation with zero emissions
US6638396B1 (en) Method and apparatus for processing a waste product
JPH09235148A (ja) セメント炉中で残留物および廃棄物ならびに低発熱量燃料を利用する方法
WO2004048851A1 (en) Integrated plasma-frequency induction process for waste treatment, resource recovery and apparatus for realizing same
US6311629B1 (en) Process and device for gasification of waste
JP4008105B2 (ja) 脱塩素化燃料の製造装置
JP4264140B2 (ja) 炭素及び灰分を含有する可燃物、残留物及び廃棄物をガス化するための方法と装置
JPH09241666A (ja) 蒸気力発電所において残留物および廃棄物ならびに低発熱量燃料をエネルギー的に利用する方法
JP3707754B2 (ja) 廃棄物処理システムと方法及びそれにより製造されたセメント
JPH09235559A (ja) 直立炉中で残留物および廃棄物を物質的およびエネルギー的に利用する方法
KR100470730B1 (ko) 폐기물의 용융소각장치 및 이를 이용한 용융소각방법
RU2133408C1 (ru) Способ сжигания городских отходов и применение образующейся при сжигании золы
JP2002515110A (ja) 家庭ゴミを処理する方法及び装置
JP3732640B2 (ja) 廃棄物の熱分解溶融燃焼装置
JP2005195228A (ja) 廃棄物溶融処理システム
KR100248168B1 (ko) 폐기물열처리방법 및 장치
JP3696992B2 (ja) 廃棄物の熱処理方法
JP3077756B2 (ja) 廃棄物処理装置
JP3506588B2 (ja) 廃棄物の熱分解溶融燃焼装置とこれに用いる脱塩化水素処理装置
JP3989608B2 (ja) 廃プラスチックの処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060322

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060621

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080111

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080805

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term