JPH05344302A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPH05344302A
JPH05344302A JP4176122A JP17612292A JPH05344302A JP H05344302 A JPH05344302 A JP H05344302A JP 4176122 A JP4176122 A JP 4176122A JP 17612292 A JP17612292 A JP 17612292A JP H05344302 A JPH05344302 A JP H05344302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
recording
black
reference pattern
recording means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4176122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3508143B2 (ja
Inventor
Akio Kato
彰男 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP17612292A priority Critical patent/JP3508143B2/ja
Publication of JPH05344302A publication Critical patent/JPH05344302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3508143B2 publication Critical patent/JP3508143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数の記録手段による記録画像を合成して1
つの画像を形成する画像記録装置に於いて、各画像の位
置ずれを、特別な測定装置等を用いずに、短時間で、簡
易、且つ、精度良く行い得るようにすること。 【構成】 相対移動される像担持体上に画像を記録する
複数の記録手段を各々設定されているタイミングで動作
させる画像記録装置に於いて;チェックモ−ドを所定の
指令信号に対応して設定する手段;各記録手段を動作さ
せるべき時刻の間隔を所定の時間を単位として増減させ
るための入力手段;チェックモ−ド時、記録動作の指令
に対応して、1の記録手段により複数の基準パタ−ンを
所定の位置に記録させ、他の記録手段により前記所定の
時間に相当する距離を単位として前記相対移動方向へ順
次シフトさせた複数の基準パタ−ンを前記1の記録手段
による基準パタ−ンに各々合成して記録させる手段;を
備えた画像記録装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の記録手段を備え
た画像記録装置に関する。詳しくは、各記録手段を所定
のタイミングで動作させることにより、各記録手段によ
り記録される画像の合成された一つの画像を得られる画
像記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】特開昭60−130967号公報には、
同時2色印刷の可能なレ−ザプリンタが開示されてい
る。このプリンタは、同一の感光体ドラムに2組のレ−
ザ記録装置(レ−ザ照射手段,現像手段)を設け、第1
のレ−ザ記録装置による画像(黒トナ−で現像される画
像)に、第2のレ−ザ記録装置による画像(赤トナ−で
現像される画像)を合成して、これを、用紙上に転写・
定着するものである。
【0003】上記の公報に記載のプリンタは、第1の装
置のレ−ザ照射位置と第2の装置のレ−ザ照射位置との
間隔、換言すれば、第1の装置のレ−ザ照射タイミング
と第2の装置のレ−ザ照射タイミングとの時間間隔を補
償して、2つの装置による画像を合成するためのメモリ
(位相差バッファ)を備えている。また、光学系の製作
上及び取付上の誤差に起因して生ずる2つの画像のずれ
を防止するために、上記の位相差バッファに格納される
デ−タ量(上記間隔を規定する量)を、補正スイッチに
より調整可能としている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】現在、レ−ザプリン
タ,サ−マルプリンタ等の画像記録装置では、400d
pi程度の走査密度が、標準的に提供されている。この
記録密度に於いて、上記公報の装置の2つの画像のずれ
を調整するためには、0.05mm以下の調整精度が必
要である。このため、肉眼での確認・調整は殆ど不可能
となり、大掛かりな測定装置等を用いて、長時間を要す
る調整が行われている。
【0005】本発明は、上記の事情に鑑みたものであ
る。即ち、複数の記録手段により記録される画像を合成
して1つの画像を形成する装置に於いて、各記録手段に
よる画像の位置ずれを、特別な測定装置等を用いること
なく、短時間で、簡易且つ精度良く行い得るようにする
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、相対移動され
る像担持体上に画像を記録するための記録手段を複数備
え、各記録手段により記録される画像が合成されて一つ
の画像として形成されるように、各記録手段を各々設定
されているタイミングで動作させ得る画像記録装置に於
いて;各記録手段を動作させるべき時刻の間隔をチェッ
クするためのチェックモ−ドを所定の指令信号に対応し
て設定するモ−ド制御手段と;各記録手段を動作させる
べき時刻の間隔を所定の時間を単位として増減させるべ
く、設定されている前記時刻の何れかを前記所定の時間
単位で変更することを指令するための増減入力手段と;
チェックモ−ドの設定状態で記録動作が指令されると、
各記録手段を設定されている時刻から動作させて、1の
記録手段により複数の基準パタ−ンを各々所定の位置に
記録させるとともに、他の記録手段により前記所定の時
間に相当する距離を単位として前記相対移動方向へ順次
シフトさせた複数の基準パタ−ンを前記1の記録手段に
よる基準パタ−ンに各々合成して記録させる制御手段
と;を備えた画像記録装置である。
【0007】前記像担持体は、電子写真方式の画像記録
装置では、感光体である。また、サ−マルプリンタ等の
ように、用紙に直接画像を記録するタイプの装置では、
用紙である。前記相対移動は、前記記録手段による記録
位置に対して、像担持体が副走査方向へ移動することを
いう。前記チェックモ−ドの設定を指令する信号は、所
定のキ−スイッチ等の操作に対応して発生させてもよ
く、また、他の外部装置から送信する構成でもよい。
【0008】
【作用】チェックモ−ドの設定状態で記録動作が指令さ
れると、一方の記録手段によって複数の基準パタ−ンが
各々所定の位置に記録される。また、他方の記録手段に
よって、上記一方の記録手段による各画像に各々合成さ
れるように、複数の基準パタ−ンが各々記録される。こ
こに、上記他方の記録手段による各画像は、チェックモ
−ドで変更され得る単位距離(増減入力手段により変更
される前記所定の時間に相当する距離)に相当する距離
だけ、順次、前記相対移動方向へシフトされている。し
たがって、ずれなく合成されている基準パタ−ンを識別
することにより、変更すべき距離(変更すべき単位距離
の回数)がわかる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を、 〔1〕複写機の機構及び画像デ−タ処理の概要 〔2〕照射位置A〜照射位置Bとメモリ使用量 〔3〕画像のずれの補正方法 の順に説明する。
【0010】〔1〕複写機の機構及び画像デ−タ処理の
概要 図1は実施例にかかる複写機の構成を示す。図示の複写
機は、原稿を走査して光電変換する走査系10、走査系10
から送られる画像信号を処理して画像デ−タを生成する
画像信号処理部20、画像デ−タに基づき半導体レ−ザ6
1,62 駆動用の信号を生成して出力する印字処理部40、
印字処理部40からの駆動用信号により変調される2つの
レ−ザ光を感光体ドラム71へ導いて照射する光学系60、
及び、2つのレ−ザ光の照射により感光体ドラム71上に
各々形成される電荷潜像を2つの現像器73a,73b により
各々現像した後、転写体である用紙上に一度に転写し、
さらに定着する作像系70から構成される。
【0011】走査系10は、原稿台ガラス18上に置かれた
原稿を露光走査して、そこからの反射光を、例えば、C
CDアレイにより構成される2つの光電変換素子16,17
にて各々電気信号に変換する。ここに、光電変換素子1
6,17 は、例えば黒色等の特定色の画像と、赤色等のそ
れ以外の画像とを、それぞれ電気信号に変換する。
【0012】走査系10は、スキャナ19に取付けられてス
キャンモ−タM2により原稿台ガラス18の下面に沿って平
行移動される露光ランプ11及び反射鏡12、同様に1/2
の速度で移動されつつ反射鏡12からの光路を変える反射
鏡13a,13b 、反射鏡13b からの光を集光する集光レンズ
14、集光レンズ14からの光を波長により透過/反射して
前記光電変換素子16/17に導くハ−フミラ−15とを備え
る。
【0013】画像信号処理部20は、図7のようにCPU
201 により制御される。画像信号処理部20では、前記2
つの光電変換素子16,17 から入力される画像信号が処理
されて画像デ−タが生成され、前記の特定色とそれ以外
の色とを識別する情報とともに、印字処理部40へ出力さ
れる。
【0014】印字処理部40は、図7のようにCPU201
により制御され、図2の如き機能を奏する。即ち、印字
処理部40では、前記画像信号処理部20又は下記印字パタ
−ン発生部401 からの画像デ−タの何れかが、CPU20
1 からの指令に応じて切換手段402 より取り込まれ、色
モ−ド変換(色情報の反転・黒デ−タの消去・赤デ−タ
の消去等)403 、階調変換(現像特性等に適合させるた
めの変換)404 の処理を施された後、黒画像デ−タとカ
ラ−画像デ−タとに分離され(405) 、カラ−画像デ−タ
はカラ−用のバッファメモリ406 へ、黒画像デ−タは黒
用のバッファメモリ409 へ、それぞれ送られる。
【0015】なお、上記切換手段402 での切換制御は、
コピ−モ−ド時には画像信号処理部20からの画像デ−タ
が取り込まれ、また、印字モ−ド時又はチェックモ−ド
時には印字パタ−ン発生部401 からの画像デ−タが取り
込まれるように、それぞれ行われる。また、印字パタ−
ン発生部401 では、印字モ−ド時に於いて、印字用の画
像デ−タが発生される。
【0016】カラ−用のバッファメモリ406 へ送られた
画像デ−タは、次に、タイミング調整部407 にてレ−ザ
の露光タイミングに合わせて駆動用のデ−タを発生さ
れ、画像デ−タ切換部408 にて半導体レ−ザ61からの出
力光を変調するための電流等の駆動用の信号に変換され
て、カラ−用の半導体レ−ザ61へ出力される。
【0017】一方、黒用のバッファメモリ409 へ送られ
た画像デ−タは、次に、遅延メモリ分岐部410 で、遅延
メモリ420 又は画像デ−タ切換部430 へ分岐される。遅
延メモリ420 側への分岐は、カラ−画像に黒画像を合成
する必要がある場合、換言すれば、同時2色のコピ−モ
−ド時又はチェックモ−ド時に、行われる。遅延メモリ
420 に格納された画像デ−タは、カラ−用の半導体レ−
ザ61と黒用の半導体レ−ザ62とのレ−ザ照射位置の差異
に相当する時間だけ遅延された後、再び遅延メモリ分岐
部410 へ取り込まれ、その後、画像デ−タ切換部430 へ
送られる。画像デ−タ切換部430 の機能は、前記画像デ
−タ切換部408 と同様である。また、カラ−画像に黒画
像を合成する必要が無い黒の単色モ−ドの場合には、画
像デ−タは、遅延メモリ分岐部410 から画像デ−タ切換
部430 へ送られる。なお、遅延メモリ420 の詳細につい
ては、後述する。
【0018】光学系60は、赤と黒の画像に各々対応する
静電潜像を、半導体レ−ザ61,62 からのレ−ザ光によ
り、各々感光体71上に形成する。即ち、半導体レ−ザ6
1,62 から各々出力されるレ−ザ光は、コリメ−タレン
ズ61a,62a により各々平行光にされ、波長に応じて反射
/透過する合成ミラ−63にて合成され、高速回転される
ポリゴンミラ−65にて主走査方向に掃引され、集光レン
ズ69にて集光され、反射鏡67a にて反射された後、上記
合成ミラ−63と同様の特性を備えた分離ミラ−68にて反
射/透過される。
【0019】分離ミラ−68にて反射されたレ−ザ光は、
反射鏡67c にて反射された後、感光体ドラム71のカラ−
画像用の露光位置A(図3参照)に照射される。また、
分離ミラ−68を透過されたレ−ザ光は、反射鏡67b にて
反射された後、感光体ドラム71の黒画像用の露光位置B
(図3参照)に照射される。
【0020】作像系70は、感光体ドラム71に形成される
静電潜像をトナ−現像して用紙上に転写する現像・転写
系70A と、用紙カセット80a,80b 内の用紙を取り出して
転写部を通して定着部へ搬送する用紙搬送系70B と、用
紙上に転写されたトナ−画像を定着する定着部70C とか
ら成る。
【0021】現像・転写系70A は、図中反時計方向に回
転駆動される感光体ドラム71と、その周囲に回転の上流
側から順に設けられた、スコロトロン型の第1帯電チャ
−ジャ72a 、赤色トナ−の収納された第1現像器73a 、
第2露光に備えて再度感光体ドラムを帯電するべく設け
られたスコロトロン型の第2帯電チャ−ジャ72b 、黒色
トナ−の収納された第2現像器73b 、第2現像器73b に
設けられた光センサ73b2、現像されたトナ−像を用紙上
に転写するための転写チャ−ジャ74、感光体ドラム71か
ら用紙を分離するための分離チャ−ジャ75、及び、感光
体ドラム71の表面に残留するトナ−を除去するためのク
リ−ナ76、等から成る。
【0022】用紙搬送系70B は、異なるサイズの用紙を
収納する用紙カセット80a,80b 、用紙カセット80a,80b
から取り出される用紙を導く用紙ガイド81、搬送されて
来る用紙を転写チャ−ジャ74〜感光体ドラム71間(転写
部)へ送り込むタイミングを調整するためのタイミング
ロ−ラ82、定着部70C へトナ−画像転写後の用紙を搬送
する搬送ベルト83、等から構成される。
【0023】定着部70C は、用紙上に転写されたトナ−
画像を、一対の定着ロ−ラ84,84 間で熱圧着することに
より定着するものであり、定着後の用紙は、排出ロ−ラ
85によって機外へ排出される。
【0024】また、本複写機の上面には、プリント動作
の開始を指令するためのプリントキ−101 、同時2色モ
−ドを選択するための同時2色選択キ−102 、黒又は赤
の単一色でプリントする単色モ−ドを選択するとともに
後述の如くチェックモ−ドの設定を指令するためのカラ
−選択キ−103 等の操作キ−スイッチが設けられてお
り、さらに、選択結果等を表示する不図示の表示装置が
設けられている。
【0025】〔2〕照射位置A〜照射位置Bとメモリ使
用量 図3は、感光体ドラム71上のカラ−画像用のレ−ザ光の
照射位置Aと、黒画像用のレ−ザ光の照射位置Bとを示
す。また、図4は、前記遅延メモリ420 の構成を示す。
【0026】照射位置Aで赤画像用の静電潜像を書込
み、照射位置Bで黒画像用の静電潜像を書込み、これら
を合成して、1つの画像を形成するためには、赤画像に
合成されるべき黒画像の静電潜像の書込みを、該赤画像
の書込み時刻よりも、上記照射位置A〜照射位置B間の
間隔に相当する時間だけ遅延させて、行えばよい。
【0027】しかるに、照射位置Aと照射位置Bには、
光学系の各部材の取付位置の精度に起因して、各々±1
mm以下の誤差が生じ、このため、照射位置A〜照射位置
B間の間隔にも±2mm以下の誤差が生ずる。これを、4
00dpiの走査密度の場合で換算すると、約31ドッ
トの誤差に相当する。故に、カラ−画像と黒画像とを合
成して1つの画像を形成する同時2色モ−ドで複写機を
使用するためには、この誤差を解消することが必要とな
る。
【0028】本複写機では、照射位置A〜照射位置B間
の間隔に相当する時間、赤画像に合成されるべき黒画像
のデ−タを前記遅延メモリ420 に格納し、上記時間の経
過後に該黒画像デ−タを読み出して赤のトナ−画像に重
ねて黒用の静電潜像を書き込むことにより、両画像の合
成を実現している。
【0029】また、光学系の各部材の取付位置の精度に
起因して生ずる上記の誤差は、上記遅延メモリ420 にデ
−タの格納される時間、即ち、格納されるデ−タ量(メ
モリ使用量)を増減させることにより補正している。
【0030】例えば、400dpiでは、 メモリ使用量=照射位置間隔[mm]×400/25.4×画像幅[m
m]×400/25.4 として与えられるため、補正量に応じて上記の照射位置
間隔[mm]を変化させるべく、メモリ使用量を、図4のメ
モリ使用量指定手段420Aにより、CPU201 からの指令
に応じて増減させて指定している。
【0031】図4では、メモリ使用量指定手段420Aによ
りメモリ使用量が指定されると、指定された量のメモリ
のアドレスが、印字幅・印字タイミングに合わせて、ア
ドレス指定手段420Bにより順に指定される。また、アド
レス指定手段420Bによりアドレスが指定されると、メモ
リ入出力手段420Dにより、メモリ420Cからデ−タが出力
され、また、別のデ−タが入力される。
【0032】なお、メモリ使用量指定手段420Aは、誤差
の無い場合の照射位置A〜照射位置B間の間隔に相当す
る使用量を予め指定しており、補正量が後述の如く入力
された場合に、該補正量に対応してメモリ使用量が増減
して指定される。
【0033】〔3〕画像のずれの補正方法 図5はチェックモ−ドでプリントアウトされる基準パタ
−ンを示し、図6はCPU201 での処理をチェックモ−
ドを主に示すフロ−チャ−トである。
【0034】本複写機では、カラ−選択キ−103 が押さ
れた状態で電源が投入されると(S11;YES) 、調整フラグ
が1にセットされてチェックモ−ドが設定される(S13)
。なお、カラ−選択キ−103 が押されずに電源が投入
された場合は(S11;NO)、チェックモ−ドは設定されない
(S15) 。
【0035】ステップS17 では、初期設定処理が行われ
る。ステップS21 では、内部タイマがスタ−トされ、該
内部タイマで管理される時間毎に、ステップS31 〜S71
の処理が繰り返される。例えば、チェックモ−ドが設定
されていない場合には(S31;YES) 、通常のモ−ドでのプ
リント動作(コピ−動作,又は、印字動作)が実行され
る(S33) 。
【0036】チェックモ−ドが設定されている場合には
(S31;NO)、プリントキ−101 、同時2色選択キ−102 、
カラ−選択キ−103 の操作入力が待機される。
【0037】上記待機中にプリントキ−101 が操作され
た場合には(S41;YES) 、図5の503の如き基準パタ−
ンがプリントアウトされる。なお、図5に於いて、基準
パタ−ン501 は黒用の基準パタ−ンであり、基準パタ−
ン502 は赤用の基準パタ−ンである。これらは、前記印
字パタ−ン発生部401 に内蔵されている。
【0038】503は、黒用の半導体レ−ザ62による基
準パタ−ン501 を、複数個、各々所定の位置(副走査方
向の等間隔の位置)に形成させ、且つ、赤用の半導体レ
−ザ61による基準パタ−ン502 を、上記黒用の基準パタ
−ン501 の各位置から、下記補正の1単位に対応する距
離を単位として副走査方向へ順次シフトさせて形成させ
ることにより、合成された画像である。
【0039】図5の503では、『0』位置で、黒用の
基準パタ−ンと赤用の基準パタ−ンとが、ずれ無く合成
されている。この場合には、補正の必要はない。しか
し、例えば、『0』位置ではなく、『+2』位置で黒用
の基準パタ−ンと赤用の基準パタ−ンとが、ずれ無く合
成されているのであれば、『+2』の補正が必要とな
る。同様に、『−3』位置で黒用の基準パタ−ンと赤用
の基準パタ−ンとが、ずれ無く合成されているのであれ
ば、『−3』の補正が必要となる。
【0040】『+1』の補正は、カラ−選択キ−103 の
操作に対応して(S51;YES) 、行われる(S53) 。また、
『−1』の補正は、同時2色選択キ−102 の操作に対応
して(S61;YES) 、行われる(S63) 。
【0041】例えば、上記の如く、『+2』位置で黒用
の基準パタ−ンと赤用の基準パタ−ンとが、ずれ無く合
成されている場合には、カラ−選択キ−103 を2回操作
することにより、適正な補正が行われる。この後に、プ
リントキ−101 を操作してプリントアウトを行うと、
『0』位置で、黒用の基準パタ−ンと赤用の基準パタ−
ンとが、ずれ無く合成される筈であり、これにより、補
正が確認される。
【0042】なお、補正が完了した後は、電源をオフし
た後、カラ−選択キ−103 を押さないで、電源を再投入
することにより(S11;NO,S15)、通常のモ−ドでのプリン
ト動作(コピ−動作,又は、印字動作)が、可能となる
(S33) 。
【0043】
【発明の効果】以上、本発明では、チェックモ−ドに於
いてプリントアウトを指令すると、赤画像と黒画像の基
準パタ−ンが、両画像の画像の『ずれ』の程度を明瞭に
識別できるようにして、プリントされる。また、プリン
トされた基準パタ−ンから得られる知見(『ずれ』の程
度)に基づく簡単なキ−操作により、上記の『ずれ』を
解消することができる。即ち、複数の記録手段により記
録される画像を合成して1つの画像を形成する装置に於
いて、各記録手段による画像の位置ずれを、特別な測定
装置等を用いることなく、短時間で、簡易、且つ、精度
良く行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の複写機の機構を模式的に示す説明図で
ある。
【図2】上記複写機の印字処理部40の機能を示すブロッ
ク図である。
【図3】上記複写機の感光体ドラム71のレ−ザ照射位置
A〜Bの説明図である。
【図4】図2の遅延メモリ420 の機能ブロック図であ
る。
【図5】基準パタ−ンと、そのプリントアウト例を示す
説明図である。
【図6】図7のCPU201 での処理を、チェックモ−ド
での処理を主に示すフロ−チャ−トである。
【図7】上記複写機の制御回路の構成を示すブロック図
である。
【符号の説明】
61 赤画像用の半導体レ−ザ 62 黒画像用の半導体レ−ザ 73a 赤画像用の現像器 73b 黒画像用の現像器 101 プリントキ− 102 同時2色選択キ− 103 カラ−選択キ−
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B41J 3/54 H04N 1/00 A 7046−5C

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相対移動される像担持体上に画像を記録
    するための記録手段を複数備え、各記録手段により記録
    される画像が合成されて一つの画像として形成されるよ
    うに、各記録手段を、各々設定されているタイミングで
    動作させ得る画像記録装置に於いて、 各記録手段を動作させるべき時刻の間隔をチェックする
    ためのチェックモ−ドを、所定の指令信号に対応して設
    定するモ−ド制御手段と、 各記録手段を動作させるべき時刻の間隔を所定の時間を
    単位として増減させるべく、設定されている前記時刻の
    何れかを前記所定の時間単位で変更することを指令する
    ための増減入力手段と、 チェックモ−ドの設定状態で記録動作が指令されると、
    各記録手段を設定されている時刻から動作させて、1の
    記録手段により複数の基準パタ−ンを各々所定の位置に
    記録させるとともに、他の記録手段により前記所定の時
    間に相当する距離を単位として前記相対移動方向へ順次
    シフトさせた複数の基準パタ−ンを前記1の記録手段に
    よる基準パタ−ンに各々合成して記録させる制御手段
    と、 を備えた画像記録装置。
JP17612292A 1992-06-10 1992-06-10 画像記録装置 Expired - Lifetime JP3508143B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17612292A JP3508143B2 (ja) 1992-06-10 1992-06-10 画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17612292A JP3508143B2 (ja) 1992-06-10 1992-06-10 画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05344302A true JPH05344302A (ja) 1993-12-24
JP3508143B2 JP3508143B2 (ja) 2004-03-22

Family

ID=16008064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17612292A Expired - Lifetime JP3508143B2 (ja) 1992-06-10 1992-06-10 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3508143B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5831658A (en) * 1995-03-30 1998-11-03 Kabushiki Kaisha Tec Printer device and method for printing deviation test patterns to measure deviations of printing positions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5831658A (en) * 1995-03-30 1998-11-03 Kabushiki Kaisha Tec Printer device and method for printing deviation test patterns to measure deviations of printing positions

Also Published As

Publication number Publication date
JP3508143B2 (ja) 2004-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5040031A (en) Image processing apparatus which can control output to multiple devices to accommodate differing operating timing of those devices
US7742189B2 (en) Optical scanning apparatus
EP0422602B1 (en) Method of and apparatus for recording color image
JP4988261B2 (ja) 画像形成装置
JPH1051593A (ja) 文書走査装置
JPH07234612A (ja) 画像形成装置および画像形成装置のレジストレーション補正方法
JPH0885236A (ja) カラー画像形成装置
JP2002278178A (ja) 画像形成装置
JP3377302B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2000071522A (ja) 画像形成装置
JP2002029094A (ja) 画像形成装置
JP3508143B2 (ja) 画像記録装置
JPH04317247A (ja) デジタルカラー複写機
JPH09292743A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法並びに画像形成装置制御方法
US20070201889A1 (en) Image forming apparatus
JP2761287B2 (ja) 画像形成装置
JP3151729B2 (ja) 画像読取り装置および画像形成装置
JP3452277B2 (ja) 画像形成装置
JP2608060B2 (ja) カラー複写装置
JP2001270147A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JPH09247428A (ja) 画像処理装置及びその方法
JP3313737B2 (ja) カラ−画像記録装置
JP2000134418A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JPH0966625A (ja) 画像形成装置
JP2004056206A (ja) 原稿読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9