JPH05344258A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH05344258A
JPH05344258A JP4176294A JP17629492A JPH05344258A JP H05344258 A JPH05344258 A JP H05344258A JP 4176294 A JP4176294 A JP 4176294A JP 17629492 A JP17629492 A JP 17629492A JP H05344258 A JPH05344258 A JP H05344258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
facsimile
slave
code
master
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4176294A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Naka
豊 中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP4176294A priority Critical patent/JPH05344258A/ja
Publication of JPH05344258A publication Critical patent/JPH05344258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コードレス子機を有するファクシミリ装置に
おいて親機がファクシミリ信号を受信すると、同時に子
機にその画像情報を表示し、しかも携帯性及び操作性に
優れたコードレス子機を有するファクシミリ装置を提供
することを目的とする。 【構成】 コードレス子機に表示手段を設け画像情報を
直接表示できるようにした。親機に外部から着信がある
とコードレス子機で電子音を発生する構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コードレス子機を有す
るファクシミリ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在ファクシミリ装置は、画像情報を直
接伝達できる手軽な情報伝達手段として急速に普及して
いる。最近では画像情報を直接プリンタに印刷せずに外
部記憶装置に記憶したり、液晶ディスプレイ等の表示装
置に表示できるファクシミリ装置も実用化されている。
【0003】また現在でも、コードレス子機(以下子機
と称す)を有するファクシミリ装置はあるが、いずれも
親機の記憶している情報(親機の設定状態及びメモリに
記憶された画像情報)を子機側のプリンタで印字するも
のが発明されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の、子機を有する
ファクシミリ装置においては、親機の記憶している画像
情報を見る場合には、その画像情報を子機側でいちいち
プリントしていた。このためプリンタを有する子機はそ
の形状が大きくなるか外付けプリンタを必要とした。プ
リンタを内蔵した場合には、重量の増加及び消費電力の
増大を招き、子機本来の携帯性を損なう傾向にあった。
またプリントに要する待ち時間及び、紙の消費によるラ
ンニングコストも発生した。
【0005】また従来の、子機を有するファクシミリ装
置では、通信回線を介して外部から画像情報を受信し親
機のメモリに記憶してるかどうかを知るには、子機を操
作し、いちいち親機に対して問い合わせを行っていた。
従って使用者にとって、親機が画像情報を受信したかど
うかは、リアルタイムで知ることはできなかった。
【0006】さらに従来の、子機を有するファクシミリ
装置が普及し、同一オフィス内で複数の同一機種の親子
ファクシミリ装置が設置されると、その装置相互の識別
ができなくなる。このためファクシミリ装置間で混線が
発生し、正常な動作が期待できなくなる。
【0007】ソフトFAXでは、受信した画像情報は直
接印刷せずに表示装置によって見るため、上下が逆であ
ると非常に見ずらくなる。紙に印刷する場合にはこうい
った問題は発生しない。このため使用者が手操作により
画像情報をページ単位で上下反転するファクシミリ装置
が実用化されていたが、手操作であるために、非常に手
間がかかった。
【0008】従来の子機は、充電式の電池により駆動さ
れている。通常子機では常に親機からの電波を受信し動
作していなければならず、消費電力を小さくできなかっ
た。本発明は上記事情を考慮してなされたもので、携帯
性及び操作性に優れた子機を有するファクシミリ装置を
提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明では、通信回線に接続しデータ印字を行う親
機と、その親機からの送信データを無線を介して受信
し、表示を行う少なくとも一つの子機とを有するファク
シミリ装置であって、前記親機は、通信回線を通じて受
信したファクシミリ信号を子機に送信する送信手段を具
備し、前記子機は、前記親機の送信したファクシミリ信
号を受信し、デジタルデータに変換する受信手段と、前
記デジタルデータを記憶する記憶手段と、該デジタルデ
ータを表示するための表示手段と受信手段からのデジタ
ルデータにより、タイミングを決めて、記憶手段及び表
示手段に信号を出力するタイミング制御手段とを具備す
ることを特徴とする。
【0010】請求項1記載のファクシミリ装置におい
て、子機は、親機のファクシミリ信号入力を検出して、
電子音を発生させる電子音発生手段を具備することを特
徴とする。
【0011】請求項1または2記載のファクシミリ装置
において、親機はIDコードを入力する手段と、その入
力されたIDコードを記憶するIDコード記憶手段と、
該IDコードを送信する送信手段とを具備し、子機は、
該IDコードを受信して、受信手段に登録するIDコー
ド記憶手段と、送信手段により送られてきた親機からの
IDコードと受信手段に登録し記憶したIDコードとを
照合する照合手段とを具備することを特徴とする。
【0012】請求項1または2または3記載のファクシ
ミリ装置において、子機はその受信手段には常に電源が
供給されており、その受信信号に基づいて、子機の電源
をON/OFF制御できる電源制御手段を設けたことを
特徴とする。
【0013】請求項1または2または3記載のファクシ
ミリ装置において、子機は記憶手段に格納した画像情報
の文字認識手段とにより前記画像情報をページ単位で上
下反転する画像制御手段とを具備することを特徴とす
る。
【0014】
【作用】請求項1の子機を有するファクシミリ装置で
は、その親機が、まず通信回線を通じて受信したファク
シミリ信号を送信手段により子機に通信する。子機は受
信手段によりファクシミリ信号を受信し、デジタルデー
タに変換し、記憶装置に記憶する。タイミング制御手段
により受信手段からのデジタルデータによりタイミング
を決めて、記憶装置から表示装置にデータを送り表示す
る。
【0015】請求項2のファクシミリ装置の子機では、
さらに、電子音発生手段により、親機のファクシミリ信
号入力を検出して、電子音を発生させ、使用者に対し画
像情報が着信し、表示装置に表示していることを知らせ
る。
【0016】請求項3の子機を有するファクシミリ装置
では、さらに、次のようになる。事前にその親機に対し
IDコード入力する。最初に親機から子機に送信すると
き、子機の受信手段で該IDコードを登録し、記憶す
る。次回より子機はファクシミリ信号の先頭にあるID
コードを検出し、受信手段に登録されたIDコードと照
合し、そのIDコードが一致した場合にはその通信を有
効とし、一致しなかった場合には、その通信を無視す
る。
【0017】請求項4のファクシミリ装置の子機では、
受信手段には常に電源が供給されているが、その消費電
力を減らすために子機の受信手段を除いて電源をOFF
とし、受信信号があったときのみ電源をONとすること
により子機の平均消費電力を減少させる。
【0018】請求項5のファクシミリ装置の子機におい
ては、さらに次のようになる。すなわち、子機の有する
画像情報の文字認識手段により、ページ単位で前記画像
情報の上下関係を判断する。そして上下反転しているペ
ージの画像情報は、反転制御手段によりそのページの下
部から転送する。
【0019】
【実施例】本発明の第1の実施例を図1及び図2を用い
て詳細に説明する。図1は本発明にかかわるファクシミ
リ装置の親機のブロック図である。ここで1はファクシ
ミリ装置の親機である。2から9は親機に内蔵された各
部である。それぞれ、2はCPU、3はキー入力部、4
は記憶部、5はモデム、6は子機との通信を行う通信
部、7は原稿読み取り部、8はプリンタ、9はアンテ
ナ、10はファクシミリ装置の親機に接続された通信回
線である。また、図2はファクシミリ装置の子機20で
ある。22はタイミング制御部、23は親機との通信を
行う受信部、25は記憶部、28は画像情報を表示する
液晶表示部、30はアンテナである。
【0020】本発明の第1の実施例の動作は次のように
なる。まず、図1において通信回線10を介して外部か
らファクシミリ信号の着信があると、その画像情報をプ
リンタ8にプリントし、必要ならば親機1の記憶部4に
記憶する。
【0021】ここで親機1は自動的にそのファクシミリ
信号を、送信部6,アンテナ9を介して無線波として子
機20に送信する。
【0022】一方子機20ではアンテナ30を介して無
線波を受信し、受信部23でファクシミリ信号をデジタ
ルデータに変換し、記憶装置25に記憶する。タイミン
グ制御部22は受信部23からのデジタルデータでタイ
ミングを決めて、記憶部25及び表示部28にタイミン
グ信号を出力する。これによって記憶装置25から表示
部28にデータを送り表示する。
【0023】図3には子機の第2の実施例を示す。ここ
で、22,23,25,28,30は図2と同じであ
る。24は電子音発生部である。図1の親機の通信回線
10を介してファクシミリ信号の着信があると、子機の
電子音発生部では、それを検出して一定時間(例えば1
0秒間)電子音を発生する。これにより使用者は、親機
1に着信があったことが子機を常に監視していなくても
わかる。
【0024】以上2つの実施例について、それぞれ子機
が複数であってもよい。このような場合子機を次のよう
にして区別したり、必要な子機にのみ通信できる。使用
者は、事前に親機1に対しキー入力部3からIDコード
を入力する。IDコードは数桁の数字、英文字などでよ
い。親機1の場合、入力したIDコードは、CPU2で
制御され記憶部4に記憶される。同様に子機の場合、最
初に受信したとき、その受信部23に、そのIDコード
を登録し、記憶する。
【0025】そして、次回から親機からの無線波を受信
すると、受信部23で、ファクシミリ信号の先頭に付加
されたIDコードを検出して子機の受信部23に登録し
記憶してあるIDコードとを照合し、一致していればそ
の後の通信を有効とし、一致していない場合にはその後
の通信を無視する。
【0026】図4は子機の第3の実施例である。ここ
で、22〜25,28,30は図3と同じである。27
は電源制御部である。本発明にかかる子機では、その消
費電力を減らすために電源制御部27を設けている。こ
の電源制御部27は、受信部23を除き子機全体の電源
をOFFとしている。これによりOFFとなっている期
間では、受信部23だけが動作している。ここで受信部
23は親機がファクシミリ信号を受けると、これを検出
し電源制御部27に信号を送る。この信号で子機全体の
電源をONとする。
【0027】図5は子機の第4の実施例である。ここで
22〜25,27,28,30は図4と同じである。2
6はキー入力部、29は文字識別部である。本発明にか
かるファクシミリ装置においては、その親機1は通信回
線10を介して受信したファクシミリ信号を送信部6よ
り子機に送信する。子機ではそのファームウェアによる
画像情報の文字認識手段により、ページ単位でその画像
情報の上下関係を判断する。そして上下反転しているペ
ージの画像情報は、そのページを表示するときに、その
反転制御手段によりそのページの下部から転送する。こ
れにより、子機では見やすくなった画像情報を液晶表示
部28に表示することができる。またキー入力部26に
より記憶装置25内での所定の頁の出力や画像情報の複
雑な並べ換えをすることができる。タイミング制御部2
2は、記憶装置25を管理し、キー入力等の入力を優先
する。
【0028】
【発明の効果】請求項1の子機を有するファクシミリ装
置によれば、親機に入力しているファクシミリ信号を子
機側でいちいちプリントする必要がなく、その子機にあ
る表示部に同時に表示する。このためプリンタを装備し
たときのように子機の形状が大きくなり、さらに重量の
増加及び消費電力の増大等、携帯性を損なうこともな
い。またプリントに要する待ち時間及び、紙の消費によ
るランニングコストも発生しない。
【0029】請求項2の子機を有するファクシミリ装置
によれば、親機が通信回線を介して外部から画像情報を
受信すると、子機が電子音を発生するために、着信の有
無をリアルタイムで知ることができる。このため使用者
が着信の有無を確認するために、子機を操作し、いちい
ち親機に対して問い合わせを行う必要がなくなる。
【0030】請求項3の子機を有するファクシミリ装置
によれば、親機から子機への間で通信を行う場合には、
親機の送信フォーマットの先頭にIDコードを付けて送
信するので、子機側では、IDコードを照合し、そのI
Dコードが一致した場合にはその通信を有効とする。こ
れにより、同一オフィス内で複数の親子ファクシミリ装
置が設置された場合でも、その装置相互の識別が可能と
なり、ファクシミリ装置間での不必要な通信はなくな
る。さらに、同一オフィス内で複数の親機と複数の子機
が存在する場合であっても、それぞれグループ化が可能
であり、複数のファクシミリ装置グループが共存でき
る。
【0031】請求項4の子機を有するファクシミリ装置
によれば、その子機は受信部を除き電源をOFFとし、
親機にファクシミリ信号があったときのみ、子機全体の
電源をONとする。このため、当該子機の平均的な消費
電力は従来の子機より格段に小さくなる。このため充電
式の電池の容量が少なくてすむなど小型軽量化に効果が
あり、携帯性に優れる。
【0032】請求項5の子機を有するファクシミリ装置
によれば、子機の文字認識手段ではページ単位で上下が
逆かどうかを自動で判断し、上下逆の場合にはページの
下部から転送を行うため、常に子機の表示手段では、そ
の画像情報を見やすい状態で表示できる。またキー入力
部により所定頁の出力や、記憶装置内での画像情報の複
雑な並べ換えなどを行い、表示できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のファクシミリ装置の親機のブロック図
である。
【図2】本発明のファクシミリ装置の子機の一実施例の
ブロック図である。
【図3】本発明のファクシミリ装置の子機の第2の実施
例である。
【図4】本発明のファクシミリ装置の子機の第3の実施
例である。
【図5】本発明のファクシミリ装置の子機の第4の実施
例である。
【符号の説明】
1 ファクシミリ装置の親機 2 親機のCPU 3 親機の入力キー部 4 親機の記憶部 5 親機のモデム 6 親機の送信部 7 親機の原稿読み取り部 8 親機の印字部 9 ファクシミリ装置の親機の接続された通信回線 10 親機のアンテナ 22 子機のタイミング制御部 23 子機の受信部 24 子機の電子音発生部 25 子機の記憶部 26 子機の入力キー部 27 子機の電源制御部 28 子機の液晶表示部 30 子機のアンテナ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信回線に接続しデータ印字を行う親機
    と、その親機からの送信データを無線を介して受信し、
    表示を行う少なくとも一つの子機とを有するファクシミ
    リ装置であって、 前記親機は、通信回線を通じて受信したファクシミリ信
    号を子機に送信する送信手段を具備し、 前記子機は、前記親機の送信したファクシミリ信号を受
    信し、デジタルデータに変換する受信手段と、前記デジ
    タルデータを記憶する記憶手段と、該デジタルデータを
    表示するための表示手段と受信手段からのデジタルデー
    タにより、タイミングを決めて、記憶手段及び表示手段
    に信号を出力するタイミング制御手段とを具備すること
    を特徴とするファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のファクシミリ装置におい
    て、 子機は、親機のファクシミリ信号入力を検出して、電子
    音を発生させる電子音発生手段を具備することを特徴と
    するファクシミリ装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載のファクシミリ装
    置において、 親機はIDコードを入力する手段と、 その入力されたIDコードを記憶するIDコード記憶手
    段と、 該IDコードを送信する送信手段とを具備し、 子機は、該IDコードを受信して、受信手段に登録する
    IDコード記憶手段と、 送信手段により送られてきた親機からのIDコードと受
    信手段に登録し記憶したIDコードとを照合する照合手
    段とを具備することを特徴とするファクシミリ装置。
  4. 【請求項4】 請求項1または2または3記載のファク
    シミリ装置において、子機はその受信手段には常に電源
    が供給されており、その受信信号に基づいて、子機の電
    源をON/OFF制御できる電源制御手段を設けたこと
    を特徴とするファクシミリ装置。
  5. 【請求項5】 請求項1または2または3記載のファク
    シミリ装置において、子機は記憶手段に格納した画像情
    報の文字認識手段とにより前記画像情報をページ単位で
    上下反転する画像制御手段とを具備することを特徴とす
    るファクシミリ装置。
JP4176294A 1992-06-10 1992-06-10 ファクシミリ装置 Pending JPH05344258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4176294A JPH05344258A (ja) 1992-06-10 1992-06-10 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4176294A JPH05344258A (ja) 1992-06-10 1992-06-10 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05344258A true JPH05344258A (ja) 1993-12-24

Family

ID=16011076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4176294A Pending JPH05344258A (ja) 1992-06-10 1992-06-10 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05344258A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060087690A1 (en) Apparatus and method for transmitting data in a facsimile machine
US5557662A (en) Communication apparatus capable of utilizing portable device
US5798845A (en) Method for registering and selectively transmitting a multi-terminal identification of a facsimile system
JPH05344258A (ja) ファクシミリ装置
JPS6360587B2 (ja)
JPH11155053A (ja) 情報通信端末装置
JP3055301B2 (ja) 親子型ファクシミリ装置
JP3127675B2 (ja) ファクシミリ装置
KR19990001873A (ko) 팩시밀리에서 화상데이터 수신중 기록지 없음 통보방법
GB2307824A (en) Communication terminal device
KR100275031B1 (ko) 팩시밀리와컴퓨터간의무선통신에의한데이터송/수신장치및방법
EP1655939A1 (en) Emergency facsimile messaging apparatus and method
JP2741975B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2926999B2 (ja) コードレスファクシミリ装置
JP2005150858A (ja) ファクシミリ装置
JPH10243157A (ja) ファクシミリ装置を利用したコンピュータのイメージデータ印刷方法及び読取り方法
JPH08125823A (ja) ファクシミリ装置
KR20010016803A (ko) 특정 문서 수신시 이를 통보하는 방법
JPH0313174A (ja) ファクシミリ装置
JPH08107459A (ja) 無線データ伝送装置
KR19990012544A (ko) 부재중 수신데이터 처리기능을 갖춘 팩시밀리장치
KR19980051642A (ko) 휴대용 수신전용 팩스장치를 가지는 팩시밀리 및 휴대용 수신전용 팩스장치로 수신된 팩스문서 처리방법
JPH0440155A (ja) ファクシミリ装置
JP2003078734A (ja) ファクシミリ装置、及び、その宛先名称自動設定システム
JPH10190885A (ja) 通信装置