JPH0534340Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0534340Y2
JPH0534340Y2 JP1987085784U JP8578487U JPH0534340Y2 JP H0534340 Y2 JPH0534340 Y2 JP H0534340Y2 JP 1987085784 U JP1987085784 U JP 1987085784U JP 8578487 U JP8578487 U JP 8578487U JP H0534340 Y2 JPH0534340 Y2 JP H0534340Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
lifter rod
plate
oil passage
lifter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987085784U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6412937U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987085784U priority Critical patent/JPH0534340Y2/ja
Publication of JPS6412937U publication Critical patent/JPS6412937U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0534340Y2 publication Critical patent/JPH0534340Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、例えば農業用トラク等の車両におけ
る動力伝達装置に用いられる湿式多板クラツチに
関する。
従来技術 農業用トラクタにおいては、車体前部にエンジ
ンが搭載され、後部にミツシヨンケースが搭載さ
れている。エンジンの出力はプロペラシヤフトを
介してミツシヨンケースの入力軸に伝達され、該
入力軸から主クラツチを介してミツシヨンケース
内の変速機構に伝達される。そしてこの変速機構
により変速された後、前後輪および該トラクタに
連結された作業機に伝達される。
上記主クラツチとして、あるいは、変速機構内
の変速クラツチとして湿式多板クラツチが用いら
ることが多いが、この湿式多板クラツチは、高負
荷での頻繁な断続や、急激な操作が行なわれがち
な、作業用車両のクラツチ装置として好適である
反面、クラツチ板に付着した潤滑油の粘性抵抗に
よる連れ回りを起こし易く、そのため変速操作に
支障を来たしたり、また、PTO軸に作業機を連
結して使用する際に、クラツチを切断しても作業
機が直ちに停止し難いという不都合があつた。
このような不都合を回避するために、本出願人
は、さきに実願昭60−177149号により、クラツチ
の継続操作に応じて、潤滑油の吐出口が変位し、
クラツチ接続時にのみクラツチ装置部への給油が
行なわれるようにした車両用湿式多板クラツチを
提案した。
第1図はこの車両用湿式多板クラツチを示す。
この湿式多板クラツチ01は、農業用トラクタの
ミツシヨンケース02の前端に装着された主クラ
ツチで、クラツチハウジング03で覆われてい
る。エンジン動力は、ミツシヨンケース02とク
ラツチハウジング03とに回転自在に枢支された
入力軸04に伝えられ、該入力軸04からチエン
駆動装置を介して該湿式多板クラツチ01の駆動
部材05に伝達される。駆動部材05は前記チエ
ン駆動装置の被駆動スプロケツト06とともに湿
式多板クラツチ01の出力軸07に回転自在に遊
嵌されている。出力軸07には被駆動部材08が
一体となつて回転するように装着されており、前
記駆動部材05と被駆動部材08との間に多数の
クラツチ板09が介挿されて、クラツチ装置が形
成されている。このクラツチ装置は、前記被駆動
部材08のボス部に軸線方向に摺動自在に嵌装さ
れた圧接板010により、クラツチ板09を押圧
して互いに圧接させることにより接続し、エンジ
ン動力が駆動部材05からクラツチ板09、被駆
動部材08を経て出力軸07に伝達される。出力
軸07はミツシヨンケース02内の変速装置に連
結されている。
圧接板010にはボス011が形成され、該ボ
ス011は被駆動部材08に設けられた開口部を
通過して前方へ突出している。ボス011の前端
面にはリフタプレート012が固定され、該リフ
タプレート012と被駆動部材08との間にコイ
ルばね013が介挿され、前記圧接板010はこ
のコイルばね013によりクラツチ板09を圧接
させる方向に付勢されている。
リフタプレート012の中心部をリフタロツド
014が貫通しており、該リフタロツド014は
玉軸受015を介してリフタプレート012に係
合している。リフタロツド014の前端部はクラ
ツチハウジング03に設けられたガイド孔016
に摺動自在に嵌合し、後端部は出力軸07の前端
部に穿設された軸線方向の孔017に摺動自在に
嵌合しており、このリフタロツド014を図示し
てないクラツチペダルにより後方(図においては
右方)へ押込むことにより玉軸受015、リフタ
プレート012、ボス011を介して圧接板01
1が後退し、クラツチが遮断される。
リフタロツド014には軸線方向の油路018
が穿設されており、該油路018には、前記入力
軸04によつて駆動される潤滑油ポンプから、入
力軸04に穿設された油路020、クラツチハウ
ジング03の壁部に沿つて設けられた油路021
を経て、潤滑油が供給される。油路018は出力
軸07の前記孔017に開口しており、該孔01
7は出力軸07に穿設された軸線方向の潤滑油通
路022に連通している。リフタロツド014に
はまた前記油路018に連通する半径方向の吐出
口023が設けられている。この吐出口023
は、図に示すようにリフタロツド014が押込ま
れていない時、すなわちクラツチ板09が圧接板
010により互いに圧接されてクラツチ装置が接
続している時には、クラツチ装置内に向つて開口
し、該吐出口023から流出する潤滑油によりク
ラツチ装置の各部が潤滑、冷却される。クラツチ
を遮断すべくリフタロツド014を押込むと、吐
出口023の位置は前記出力軸07の孔017内
に移動し、吐出口023が孔017によつて閉塞
される。従つて、クラツチ遮断時には、クラツチ
装置内に潤滑油が供給されないので、クラツチ板
に付着する潤滑油の粘性抵抗により連れ回りを生
ずるのを防止することができる。
考案が解決しようとする問題点 上述した湿式多板クラツチにおいては、クラツ
チ遮断時の吐出口023の閉塞を、出力軸07の
端部に設けた軸線方向の孔017によつて行なつ
ているので、孔017の内径をリフタロツド01
4の外径に合わせて厳密な寸法公差で仕上げなけ
ればならない。さらに、リフタロツド014はそ
の両端を夫々ガイド孔016と上記孔017とに
摺動自在に嵌合させなければならないので、孔0
17と、リフタロツド014と、ガイド孔016
の各軸線が正確に一直線上に整合していなければ
ならず、各部の加工及び組付けに細心の注意を必
要とする。
問題点を解決するための手段および作用 本考案はこのような事情に鑑みてなされたもの
であり、本考案においては、駆動部材と被駆動部
材との間に複数のクラツチ板を介装させて成るク
ラツチ装置と、該クラツチ装置を断続させるべく
その動力伝達軸と同軸線上に軸線方向に変位可能
に設けられたリフタロツドとを有し、該リフタロ
ツドおよび該リフタロツドに連接して前記動力伝
達軸の方へ延びる連接部材に軸線方向の油路を設
けた車両用湿式多板クラツチにおいて、前記連接
部材の先端部を前記動力伝達軸の端面に開口する
軸線方向の穴にブツシユ部材を介して密封状にか
つ軸線方向に摺動可能に嵌装するとともに、前記
連接部材を他端部において前記油路からクラツチ
シウジング内への油の漏出を阻止する弾性を有す
る密封部材を介して弾性的に支持する。
本考案によれば、リフタロツドに連接する連接
部材がブツシユ部材を介して動力伝達軸の軸線方
向の穴に嵌装されるので、比較的短くて加工い易
いブツシユ部材の穴を精密に仕上げ、このブツシ
ユ部材を動力伝達軸の穴に圧入するだけでよく、
軸自体の穴を綿密に加工する必要はない。また、
連接部材の他端部はOリング等の弾性を有する密
封部材を介して弾性的に支持されているので、た
とえ動力伝達軸とリフタロツドとの軸線が多少ず
れていても、上記密封部材の弾性変形によつて、
連接部材の軸線とブツシユ部材の軸線とを完全に
一致させることが出来、従つて各部の製作公差を
ゆるやかにして加工を容易にするとともに、これ
らの組付作業を容易にし、しかも連接部材とブツ
シユ部材とは緊密な嵌合状態に保つて、吐出口の
閉塞を確実にすることができる。
実施例 第2図は本考案の一実施例を示す。本実施例の
湿式多板クラツチ1は、リフタロツド部分を除い
ては、前述の従来提案されている湿式多板クラツ
チ01と実質的に同一の構成を備えている。すな
わち、該湿式多板クラツチ1はミツシヨンケース
2の前端部に装着され、クラツチハウジング3で
覆われており、入力軸4に入力されたエンジン動
力が、チエン駆動装置を介して、出力軸(動力伝
達軸)7に遊嵌された被駆動スプロケツト6に伝
達され、該被駆動スプロケツト6に駆動部材5が
一体的に取付けられている。この駆動部材5と、
出力軸7にこれと一体に回転するように装着され
た被駆動部材8との間に多数のクラツチ板9が介
挿されてクラツチ装置1aが形成されている。ま
た、前述と同様な圧接板10、ボス11、リフタ
プレート12、コイルばね13及びリフタロツド
14を備え、コイルばね13の力により圧接板1
0を介してクラツチ板9が互いに圧接されること
によりクラツチ装置1aが接続し、リフタロツド
14を変位させてリフタプレート12をコイルば
ね13の力に抗して圧接板10側へ押込むことに
より、クラツチ板9の圧接力が解除されてクラツ
チ装置1aが遮断される。リフタロツド14には
軸線方向の油路18が形成されており、該油路1
8には潤滑油ポンプから油路20、油路21を経
て潤滑油が供給される。また、リフタロツド14
はクラツチハウジング3に設けられたガイド孔1
6に摺動自在に嵌合している。
以上の構成は前述した従来の湿式多板クラツチ
01と何等変る所はない。前記湿式多板クラツチ
01(第1図)においては、リフタロツド014
が玉軸受015の位置を超えてさらに後方まで延
出し、その先端が出力軸07の軸線方向の孔01
7に嵌合していた。これに対し本実施例において
は、リフタロツド14は玉軸受15の位置で終つ
ており、前記油路18が端面に開口している。そ
してこの開口部に支持板25が嵌着固定されてお
り、該支持板25の中心部の穴に連接パイプ26
の前端部が弾性密封部材すなわちOリング27を
介して嵌着されている。Oリング27は連接パイ
プ26を弾性的に支持するとともに、油路17内
の潤滑油が支持板25と連接パイプ26との間を
通つてクラツチ内に漏出するのを防止する。連接
パイプ26の前端には支持板25の内面およびリ
フタロツド14に油路18内に突出させて形成さ
れた環状壁28に係合するつば状のストツパ29
が設けられており、連接パイプ26はリフタロツ
ド14と一体的に前後に変位する。
連接パイプ26は支持板25から後方へ向つて
延びており、その先端部は出力軸7に穿設されそ
の端面に開口する軸線方向の孔17内に突入して
いる。孔17の内径は連接パイプ26の外径より
もかなり大きく、連接パイプ26は孔17に圧入
されたブツシユ部材30に摺動自在に挿通され、
該ブツシユ部材30によつて案内、支持されてい
る。ブツシユ部材30と連接パイプ26との間の
間隙は厳密に所定の公差内に納められており、両
者間に良好な密封性が保持されている。孔17は
出力軸7に穿設された軸線方向の潤滑油通路22
に連通しており、前述のように潤滑油ポンプから
リフタロツド14内の油路18に供給された潤滑
油は、連接パイプ26、孔17を経て潤滑油通路
22に送り込まれ、出力軸7に装着された各軸受
部を潤滑する。上記のようにブツシユ部材30と
連接パイプ26との間は密封されているので、潤
滑油通路22内の潤滑油がクラツチ内に逆流する
ことはない。連接パイプ26にはブツシユ部材3
0に近接した位置に吐出口23が設けられてお
り、連接パイプ26内を通る潤滑油の一部が該吐
出口23を通つて連接パイプ26の外部に流出
し、連接パイプ26と孔17との間を通つてクラ
ツチ内に流れるようになつている。しかしこの吐
出口23は、クラツチを遮断すべくリフタロツド
14を押込むと、該リフタロツド14とともに連
接パイプ26が変位することにより、ブツシユ部
材30内に移動する。そしてブツシユ部材30と
連接パイプ26との間には前記のように良好な密
封性が保たれているので、吐出口23はブツシユ
部材30により完全に閉塞され、クラツチ遮断時
に潤滑油がクラツチ板9に供給されることはな
い。従つて潤滑油の粘性抵抗によつて駆動側のク
ラツチ板9から被駆動側のクラツチ板9に回転力
が伝達され、被駆動部材8が出力軸7とともに回
転する所謂連れ回り現象が起るのを有効に防止す
ることができる。
ブツシユ部材30と連接パイプ26との間に前
記のような良好な密封性を保持するためにはブツ
シユ部材30の穴を連接パイプ26の外径に合わ
せて精密に加工することが必要であるが、ブツシ
ユ部材30の内周面を精密に加工することは、出
力軸7に穿設する孔17の内面を精密に加工する
ことは比してはるかに容易である。また、本実施
例においては、クラツチハウジング3のガイド孔
16に嵌合するリフタロツド14に連接パイプ2
6がOリング27を介して連接され、この連接パ
イプ26がブツシユ部材30に嵌合しているの
で、たとえ出力軸7の中心線とガイド孔16の中
心線とが多少ずれていても、Oリング27の調節
作用によつて、リフタロツド14とガイド孔16
の軸線および連接パイプ26とブツシユ部材30
の軸線をそれぞれ一致させて、リフタロツド14
および連接パイプ26の円滑な作動と良好な密封
性を確保することができる。従つて組立作業が容
易であるとともに、各部分の加工精度を多少なり
とも緩和することができ、これによつてコストダ
ウンを図ることもできる。
第3図はリフタロツド14と連接パイプ26を
一体に形成した例を示し、結果的に、一体のリフ
タロツド14と連接パイプ26は前記従来のリフ
タロツド014と同様な構造となつている。しか
し連接パイプ26の後端は前記実施例と同様に孔
17にブツシユ部材30を介して嵌合している。
そして前記実施例におけるOリング27と同じ機
能を有するOリング31がガイド孔16とリフタ
ロツド14との間に設けられている。
考案の効果 以上の通り、本考案においては、駆動部材と被
駆動部材との間に複数のクラツチ板を介装させて
成るクラツチ装置と、該クラツチ装置を断続させ
るべくその動力伝達軸と動軸線上に軸線方向に変
位可能に設けられたリフタロツドとを有し、該リ
フタロツドおよび該リフタロツドに連接して前記
動力伝達軸の方へ延びる連接部材に軸線方向の油
路を設けた車両用湿式多板クラツチにおいて、前
記連接部材の先端部を前記動力伝達軸の端面に開
口する軸線方向の穴にブツシユ部材を介して密封
状にかつ軸線方向に摺動可能に嵌装するととも
に、前記連接部材を他端部において前記油路から
クラツチシウジング内への油路の漏出を阻止する
弾性を有する密封部材を介して弾性的に支持した
ので、クラツチ切断時にクラツチ内への潤滑油供
給を確実に遮断して連れ回りを有効に防止するこ
とができるとともに、そのためのリフタロツド部
分の加工ならびに組立てが容易で、かつリフタロ
ツドと出力軸との心出し精度を極度に高くしなく
ても、円滑な作動と良好な密封性が容易に得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の湿式多板クラツチの縦断面図、
第2図は本考案の一実施例に係る湿式多板クラツ
チの縦断面図、第3図は本考案の他の実施例を示
す部分的縦断面図である。 1……湿式多板クラツチ、2……ミツシヨンケ
ース、3……クラツチハウジング、4……入力
軸、5……駆動部材、6……被駆動スプロケツ
ト、7……出力軸(動力伝達軸)、8……被駆動
部材、9……クラツチ板、10……圧接板、11
……ボス、12……リフタプレート、13……コ
イルばね、14……リフタロツド、15……玉軸
受、16……ガイド孔、17……孔、18……油
路、20……油路、21……油路、22……潤滑
油通路、23……吐出口、25……支持板、26
……連接パイプ、27……Oリング、28……環
状壁、29……ストツパ、30……ブツシユ部
材、31……リフタプレート。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 駆動部材と被駆動部材との間に複数のクラツチ
    板を介装させて成るクラツチ装置と、該クラツチ
    装置を断続させるべくその動力伝達軸と同軸線上
    に軸線方向に変位可能に設けられたリフタロツド
    とを有し、該リフタロツドおよびこのリフタロツ
    ドに連接して前記動力伝達軸の方へ延びる連接部
    材に軸線方向の油路を設けた車両用湿式多板クラ
    ツチにおいて、前記連接部材の先端部を前記動力
    伝達軸の端面に開口する軸線方向の穴にブツシユ
    部材を介して密封状にかつ軸線方向に摺動可能に
    嵌挿するとともに、前記連接部材を他端部におい
    て前記油路からクラツチハウジング内への油の漏
    出を阻止する弾性を有する密封部材を介して弾性
    的に支持したことを特徴とする車両用湿式多板ク
    ラツチ。
JP1987085784U 1987-06-03 1987-06-03 Expired - Lifetime JPH0534340Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987085784U JPH0534340Y2 (ja) 1987-06-03 1987-06-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987085784U JPH0534340Y2 (ja) 1987-06-03 1987-06-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6412937U JPS6412937U (ja) 1989-01-24
JPH0534340Y2 true JPH0534340Y2 (ja) 1993-08-31

Family

ID=31310437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987085784U Expired - Lifetime JPH0534340Y2 (ja) 1987-06-03 1987-06-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0534340Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57110890A (en) * 1980-12-26 1982-07-09 Takuo Mochizuki Packing
JPS62118121A (ja) * 1985-11-18 1987-05-29 Honda Motor Co Ltd 車輌用クラツチ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60191719U (ja) * 1984-05-30 1985-12-19 川崎重工業株式会社 摩擦クラツチのリリ−スシヤフト支持装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57110890A (en) * 1980-12-26 1982-07-09 Takuo Mochizuki Packing
JPS62118121A (ja) * 1985-11-18 1987-05-29 Honda Motor Co Ltd 車輌用クラツチ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6412937U (ja) 1989-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4625584A (en) Split axle drive mechanism for part-time four-wheel drive vehicle
US4368802A (en) Pressurized lubrication system
US20030042104A1 (en) Hydraulic clutch assembly
US4949827A (en) Concentrically mounted hydraulic clutch actuator
US4819755A (en) Telescoping drive shaft having lubricating passage
US5692590A (en) Slidable freewheel clutch between axle shaft and wheel
US5802851A (en) Motor vehicle hydrostatic transmission system
US7998010B2 (en) Torque transfer device with hydrostatic torque control system
US4425817A (en) Lubrication system for a power take off assembly and a drive shaft therefor
US20210324921A1 (en) Clutch device
JPH0534340Y2 (ja)
US6131714A (en) Auxiliary drive for utility vehicle and method of operation thereof
US10040346B2 (en) Power transfer unit (PTU) assembly with hydraulically actuated disconnect rear output shaft
US4333359A (en) Lubricating oil transfer construction in an automatic transmission for vehicles
JPS63235748A (ja) デフアレンシヤル装置
JPH0232897Y2 (ja)
US5016743A (en) Vehicle having a wet type main clutch
JPH06294421A (ja) クラッチ中立時の連れ回り防止機構
JPS59131035A (ja) 湿式クラツチ
JPS6015967Y2 (ja) 差動制限装置
JPS6224832Y2 (ja)
JP2572076B2 (ja) 4輪駆動車用動力伝達装置における入力ギヤマウントケース
JPH10231858A (ja) 油圧クラッチの潤滑構造
JPS6383461A (ja) 軸連結構造
JPH0710928Y2 (ja) 農用トラクタにおける前輪変速装置