JPH05342449A - 貨幣保管方法及び装置 - Google Patents

貨幣保管方法及び装置

Info

Publication number
JPH05342449A
JPH05342449A JP4171505A JP17150592A JPH05342449A JP H05342449 A JPH05342449 A JP H05342449A JP 4171505 A JP4171505 A JP 4171505A JP 17150592 A JP17150592 A JP 17150592A JP H05342449 A JPH05342449 A JP H05342449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stored
bill
storage
storage device
banknotes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4171505A
Other languages
English (en)
Inventor
Kohei Ushikubo
公平 牛久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP4171505A priority Critical patent/JPH05342449A/ja
Publication of JPH05342449A publication Critical patent/JPH05342449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 客から受け取った1万円札を、簡易な作業で
且つ迅速に、金銭登録機とは別体の格納装置に格納する
ことができる貨幣保管方法及び貨幣保管装置を提供す
る。 【構成】 紙幣投入口と、投入された紙幣を内部に搬送
する搬送手段と、搬送終了位置にある紙幣を順次積み重
ねて格納する格納手段とを備える紙幣格納装置を金銭登
録機の近傍に配設し、硬貨及び低額紙幣を金銭登録機に
付属する貨幣格納区画に格納し、高額紙幣を紙幣格納装
置に格納する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンビニエンスストア
等の小売店舗において、客から受け取った高額紙幣を安
全に保管するための、貨幣保管方法及び貨幣保管装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、小売業、特にコンビニエンススト
アにおいては、売上現金のうち1万円札はお釣として使
わないので、金銭登録機の引出しに所定枚数以上たまっ
た1万円札を、防犯のために、ストア内の事務所の金庫
にまとめて移送格納していた。また、ポストのような受
入口を有する箱を店内に設置し、該箱に1万円札を移送
格納している店もあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】1万円札をストア内の
事務所の金庫にまとめて移送格納する場合には、店長が
金庫の鍵を保管しているので、店員が店長に1万円札の
束を手渡し、店長がこれを金庫に格納するという2重の
作業を要した。さらに、店長が店内にいない場合には1
万円札の移送格納ができなかった。また、ポストのよう
な受入口を有する箱に移送格納する場合には、金銭管理
の必要上、まとまった1万円札を袋に入れ、その袋に日
時、投入者名、枚数などを書き、封をした後に投入する
といった複雑な作業を要した。このように、従来の1万
円札の移送格納方法には、作業が簡易でなく、また作業
を迅速に行えないという問題があった。防犯上の要請か
ら、1万円札を頻繁に且つ迅速に金銭登録機の引出しか
ら金庫や格納箱に移送格納する必要があるにもかかわら
ず、上述のごとき問題があるために、金庫や格納箱への
1万円札の移送格納は十分に履行されておらず、結果と
して、コンビニエンスストア強盗が横行している。本発
明は、上記のごとき問題に鑑みてなされたものであり、
客から受け取った1万円札を、簡易な作業で且つ迅速
に、金銭登録機とは別体の格納装置に格納することがで
きる貨幣保管方法及び貨幣保管装置を提供することを目
的とする。また本発明は、上記に加えて、簡易な作業で
金銭管理をすることができる貨幣保管方法及び貨幣保管
装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明においては、紙幣投入口と、投入された紙幣
を内部に搬送する搬送手段と、搬送終了位置にある紙幣
を順次積み重ねて格納する格納手段とを備える紙幣格納
装置を金銭登録機の近傍に配設し、硬貨及び低額紙幣は
金銭登録機に付属する貨幣格納区画に格納し、高額紙幣
は紙幣格納装置に格納する貨幣保管方法を提供する。本
発明の好ましい態様においては、紙幣格納装置は、格納
された紙幣の枚数を検知する手段と、検知された紙幣枚
数を記憶する手段と、記憶した紙幣枚数を表示する手段
とを備える。本発明の他の好ましい態様においては、紙
幣格納装置は、格納された各紙幣の格納時刻を検知する
手段と、検知された格納時刻を記憶する手段と、記憶し
た格納時刻を表示する手段とを備える。本発明の更に他
の好ましい態様においては、紙幣格納装置の紙幣投入口
を金銭登録機の近傍に配設し、格納手段を金銭登録機か
ら離隔して配設し、紙幣投入口と格納手段とを延長した
搬送手段で連結する。また、本発明においては、紙幣投
入口と、投入された紙幣を内部に搬送する搬送手段と、
搬送終了位置にある紙幣を順次積み重ねて格納する格納
手段とを備える紙幣格納装置と、金銭登録機とを備え、
紙幣格納装置は金銭登録機の近傍に配設されている、貨
幣保管装置を提供する。さらに、本発明においては、紙
幣投入口と、投入された紙幣を内部に搬送する搬送手段
と、搬送終了位置にある紙幣を順次積み重ねて格納する
格納手段とを備え、金銭登録機の近傍に配設され金銭登
録機と共に用いられる紙幣格納装置を提供する。
【0005】
【作用】本発明にあっては、買物客から手渡された高額
紙幣、或いは金銭登録機の貨幣格納区画に一時的に格納
された高額紙幣は、金銭登録機の近傍に配設された紙幣
格納装置の紙幣投入口に、随時投入される。投入された
紙幣は、搬送手段により搬送され、格納手段により順次
積み重なって格納される。また、格納された紙幣の枚数
が検知、記憶、表示され、あるいは、各紙幣の格納時刻
が検知、記憶、表示される。また、高額紙幣は、金銭登
録機の近傍に配設された紙幣投入口から、金銭登録機か
ら離隔して配設された格納手段まで、延長された搬送手
段により搬送される。
【0006】
【実施例】本発明の第1実施例に係る貨幣保管方法及び
貨幣保管装置を図1乃至図5に基づいて説明する。図1
において、金銭登録機(以下レジスタと呼ぶ)1は引出
し(以下ドロアと呼ぶ)2を備えている。レジスタ1は
レジカウンタ3の上に置かれ、小売業者の売上登録等に
用いられる。レジカウンタ3の下方には、レジスタ1の
近傍位置に、紙幣格納装置4が配設されている。レジス
タ1のドロア2が引き出されると、その中にはトレイ
(図示せず)が収納されており、トレイには紙幣と硬貨
とを仕分けして格納する複数の区画が設けられている。
買物客から店員に手渡された代金は、金種毎に仕分けさ
れて、トレイの各区画に格納される。次いで、受取金額
がレジスタ1にキー入力される。この際、1万円札は、
トレイに格納されず、或いは一時的にトレイに格納され
た後、紙幣格納装置4の投入口5に随時投入される。
【0007】図2に示すごとく、投入口5に投入された
1万円札Nは、光センサ6により検知される。該検知に
基づき、搬送手段が始動し、1万円札Nは搬送手段によ
り搬送される。すなわち、1万円札Nは、回転するロー
ラ7a、7bに挟持されて、格納装置4の内部に引き込
まれ、次いで、プーリ8a、9aに掛け渡されたベルト
10aと、プーリ8b、9bに掛け渡されたベルト10
bとに挟持されて、図2で左方へ搬送される。搬送途中
において、対向して配設された発光ダイオード11aと
光センサ11bとにより、1万円札Nが検知される。左
方へ搬送された1万円札Nは、さらに、プーリ12、1
3に掛け渡されたベルト14によって紙幣格納箱15の
位置まで搬送される。1万円札Nが16で示す位置、す
なわち紙幣格納箱15の正面位置に到達した時点で、搬
送手段が停止する。搬送手段の停止は、発光ダイオード
11aと光センサ11bとによる1万円札Nの検知に基
づいて行われる。
【0008】搬送手段が停止した後、1万円札Nは格納
手段に格納される。すなわち、図2、図3に示すごと
く、1万円札Nは、バネ17で支持されカム18の回転
に伴って往復移動する押し込み板19により、紙幣格納
箱15の開口部内側に配設された止め板20を乗り越え
て、紙幣格納箱15内に押し込まれ、順次積み重なって
該部に格納される。紙幣格納箱15内には、バネ21に
より付勢された押さえ板22が配設されており、1万円
札Nは、止め板20と押さえ板22とに挟持されて、互
いに密着して積み重なった状態で格納される。積み重な
った1万円札Nは、止め板20により、確実に格納箱1
5内に保持される。カム18が一回転し、押し込み板1
9が一回往復移動して、格納箱15から最も遠ざかった
位置に戻った時点でカム18の回転が停止する。以上の
工程により、一枚の1万円札Nが格納箱15に格納され
る。以後、上述と同様の工程を繰り返すことにより、複
数枚の1万円札Nが順次格納箱15に格納される。
【0009】図4に示すごとく、紙幣格納装置4は、マ
イクロコンピュータ23によって制御される。すなわ
ち、光センサ6、11bから、1万円札Nの検知信号が
マイクロコンピュータ23に入力される。前記検知信号
に基づいて、マイクロコンピュータ23により、ローラ
7a、7bの駆動装置24、ベルト10a、10bの駆
動装置25、ベルト14の駆動装置26、及びカム18
の駆動装置27が、それぞれ制御され、前述のように1
万円札Nが搬送、格納される。図5に示すごとく、紙幣
格納装置4の紙幣格納箱15が内蔵された部分4aは、
鍵28によって施錠される。蝶番29を中心にして紙幣
格納箱15が内蔵された部分4aを矢印の方向に開き、
格納されている1万円札を取り出すことができる。な
お、紙幣格納装置4は、金庫として十分な強度を有して
おり、また、レジカウンタ3に固定するための図示しな
い固定金具を備えている。
【0010】以上の説明から分かるごとく、本貨幣保管
方法、貨幣保管装置によれば、客から受け取った1万円
札を、簡易な作業で且つ迅速に、レジスタ1とは別体の
紙幣格納装置4に格納することがきる。紙幣格納装置4
の紙幣格納箱15が内蔵された部分4aを開く鍵を店長
が保管することにより、不慮のトラブルを防止できる。
【0011】本発明の第2実施例に係る貨幣保管方法及
び装置を図6、図7に基づいて説明する。図6、図7に
おいて、第1実施例の貨幣保管装置の構成部分と同様の
構成部分には、第1実施例と同一の参照番号を付してい
る。図6、図7に示すごとく、本貨幣保管方法、貨幣保
管装置においては、紙幣格納装置4は、枚数カウンタ3
1と、枚数記憶手段32と、枚数表示手段33とを備え
ている。光センサ11bの検知信号に基づき、枚数カウ
ンタ31のカウントが1つ加算され、枚数記憶手段32
に記憶される。枚数カウンタ31のカウント値は、枚数
表示手段33によって、それまで投入された1万円札の
枚数として表示される。上記を除き、本貨幣保管方法、
貨幣保管装置の構成は、第1実施例の貨幣保管方法、貨
幣保管装置と同様である。本貨幣保管方法、貨幣保管装
置によれば、格納された1万円札を実際に数えなくて
も、外から格納枚数が判る。従って、本貨幣保管方法、
貨幣保管装置によれば、客から受け取った1万円札を、
簡易な作業で且つ迅速に、レジスタ1とは別体の紙幣格
納装置4に格納し、且つ金銭管理を行うことができる。
【0012】本発明の第3実施例に係る貨幣保管方法及
び装置を図8、図9に基づいて説明する。図8、図9に
おいて、第1実施例の貨幣保管装置の構成部分と同様の
構成部分には、第1実施例と同一の参照番号を付してい
る。図8、図9に示すごとく、本貨幣保管方法、貨幣保
管装置においては、紙幣格納装置4は、枚数カウンタ4
1と、枚数記憶手段42と、枚数/時刻表示手段43
と、クロック44と、時刻記憶手段45と、操作ボタン
46、47とを備えている。光センサ11bの検知信号
に基づき、枚数カウンタ41が1つ加算され、枚数記憶
手段42に記憶される。枚数カウンタの値は、枚数/時
刻表示手段43によって、それまで投入された1万円札
の枚数として表示される。また、光センサ11bの検知
信号に基づき、1万円札一枚毎の投入時刻がクロック4
4から読み出され、時刻記憶手段45に順次記憶され
る。時刻記憶手段45に記憶された時刻列データは、操
作ボタン46の操作により、枚数/時刻表示手段43に
順次表示される。操作ボタン47の操作により、枚数/
時刻表示手段43に枚数カウンタの値を表示するか、時
刻記憶手段45に記憶された時刻列データを表示するか
の選択を行う。上記を除き、本貨幣保管方法、貨幣保管
装置の構成は、第1実施例の貨幣保管方法、貨幣保管装
置と同様である。
【0013】本貨幣保管方法、貨幣保管装置によれば、
第2実施例と同様に、格納された1万円札を実際に数え
なくても、外から格納枚数が判る。さらに、レジスタ1
から出力される売上ジャーナルの1万円札の枚数印字結
果と、紙幣格納装置4から取り出した1万円札の枚数と
が一致しない場合に、時刻記憶手段45に記憶された1
万円札の投入時刻とレジスタ1から出力される売上ジャ
ーナルに記録された1万円札の受入れ時刻とを比較する
ことにより、上記不一致の原因となっている取引及び担
当店員名が判る。従って、本貨幣保管方法、貨幣保管装
置によれば、客から受け取った1万円札を、簡易な作業
で且つ迅速に、レジスタ1とは別体の紙幣格納装置4に
格納し、且つきめ細かな金銭管理を行うことができる。
【0014】上記実施例において、紙幣格納装置4はレ
ジカウンタ3の下方に配設されているが、紙幣格納装置
4の設置位置は、上記に限定されない。レジスタ1の近
傍であって、レジスタ1を操作する店員が容易に紙幣を
投入できる位置であれば良い。例えば、レジカウンタ3
の対面のテーブル、すなわち店員の後方のテーブル上で
も良い。更に、紙幣格納装置4のベルト10a、10b
を延長し、紙幣投入口5、光センサ6、ローラ7a、7
bのみをレジスタ1の近傍に配設し、紙幣格納箱15、
押し込み板19等を、売場スペースから離れた店内の別
室に配設しても良い。これよにり、1万円札をより安全
に保管できる。また、上記実施例においては、紙幣格納
装置4に格納される紙幣は1万円札に限定されていた
が、お釣として必要な枚数以上の5千円札、千円札が、
レジスタ1のドロアにたまった場合に、防犯目的で、こ
れらの低額紙幣を紙幣格納装置4に格納することは差支
えない。
【0015】
【効果】以上説明したごとく、本発明においては、買物
客から手渡された高額紙幣、或いは金銭登録機の貨幣格
納区画に一時的に格納された高額紙幣は、金銭登録機の
近傍に配設された紙幣格納装置の紙幣投入口に、随時投
入され、自動的紙幣格納装置内に順次積み重なって格納
される。従って、客から受け取った高額紙幣を、簡易な
作業で且つ迅速に、金銭登録機とは別体の格納装置に格
納することがきる。これにより、高い防犯効果が得られ
る。また、格納された紙幣の枚数が検知、記憶、表示さ
れ、あるいは、各紙幣の格納時刻が検知、記憶、表示さ
れる。これにより、金銭管理をきめ細かく行うことがで
きる。また、紙幣投入口のみを金銭登録機の近傍に配設
し、格納手段を金銭登録機から離隔して配設し、両者を
延長した搬送手段で連結することにより、高額紙幣の保
管の安全性をより高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る貨幣保管装置の全体
斜視図である。
【図2】図1の貨幣保管装置を構成する紙幣格納装置の
平断面図である。
【図3】図2のIII-III 矢視図である。
【図4】図1の貨幣保管装置を構成する紙幣格納装置の
制御部のブロック図である。
【図5】図1の貨幣保管装置を構成する紙幣格納装置の
外観斜視図である。
【図6】本発明の第2実施例に係る貨幣保管装置を構成
する紙幣格納装置の制御部のブロック図である。
【図7】図6の貨幣保管装置を構成する紙幣格納装置の
外観斜視図である。
【図8】本発明の第3実施例に係る貨幣保管装置を構成
する紙幣格納装置の制御部のブロック図である。
【図9】図8の貨幣保管装置を構成する紙幣格納装置の
外観斜視図である。
【符号の説明】
1 レジスタ 2 ドロア 3 レジカウンタ 4 紙幣格納装置 5 紙幣投入口 6 光センサ 7a、7b ローラ 10a、10b ベルト 11a 発光ダイオード 11b 光センサ 14 ベルト 15 紙幣格納箱 19 押し込み板 20 止め板 22 押さえ板 31 枚数カウンタ 32 枚数記憶手段 33 枚数表示手段 41 枚数カウンタ 42 枚数記憶手段 43 枚数/時刻表示手段 44 クロック 45 時刻記憶手段

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紙幣投入口と、投入された紙幣を内部に
    搬送する搬送手段と、搬送終了位置にある紙幣を順次積
    み重ねて格納する格納手段とを備える紙幣格納装置を金
    銭登録機の近傍に配設し、硬貨及び低額紙幣を金銭登録
    機に付属する貨幣格納区画に格納し、高額紙幣を紙幣格
    納装置に格納する貨幣保管方法。
  2. 【請求項2】 紙幣格納装置は、格納された紙幣の枚数
    を検知する手段と、検知された紙幣枚数を記憶する手段
    と、記憶した紙幣枚数を表示する手段とを備える請求項
    1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 紙幣格納装置は、格納された各紙幣の格
    納時刻を検知する手段と、検知された格納時刻を記憶す
    る手段と、記憶した格納時刻を表示する手段とを備える
    請求項1又は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 さらに、釣銭として必要な枚数以上の低
    額紙幣を、紙幣格納装置に格納する請求項1乃至3の何
    れか一項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 紙幣格納装置の紙幣投入口を金銭登録機
    の近傍に配設し、格納手段を金銭登録機から離隔して配
    設し、紙幣投入口と格納手段とを延長した搬送手段で連
    結する請求項1乃至4の何れか1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 紙幣投入口と、投入された紙幣を内部に
    搬送する搬送手段と、搬送終了位置にある紙幣を順次積
    み重ねて格納する格納手段とを備える紙幣格納装置と、
    金銭登録機とを備え、紙幣格納装置は金銭登録機の近傍
    に配設されている、貨幣保管装置。
  7. 【請求項7】 紙幣格納装置は、格納された紙幣の枚数
    を検知する手段と、検知された紙幣枚数を記憶する手段
    と、記憶した紙幣枚数を表示する手段とを備える請求項
    6に記載の装置。
  8. 【請求項8】 紙幣格納装置は、格納された各紙幣の格
    納時刻を検知する手段と、検知された格納時刻を記憶す
    る手段と、記憶した格納時刻を表示する手段とを備える
    請求項6又は7に記載の装置。
  9. 【請求項9】 紙幣格納装置の紙幣投入口は金銭登録機
    の近傍に配設され、格納手段は金銭登録機から離隔して
    配設され、紙幣投入口と格納手段とは延長した搬送手段
    で連結される請求項6乃至8の何れか1項に記載の装
    置。
  10. 【請求項10】 紙幣投入口と、投入された紙幣を内部
    に搬送する搬送手段と、搬送終了位置にある紙幣を順次
    積み重ねて格納する格納手段とを備え、金銭登録機の近
    傍に配設され金銭登録機と共に用いられる紙幣格納装
    置。
  11. 【請求項11】 格納された紙幣の枚数を検知する手段
    と、検知された紙幣枚数を記憶する手段と、記憶した紙
    幣枚数を表示する手段とを備える請求項10に記載の装
    置。
  12. 【請求項12】 格納された各紙幣の格納時刻を検知す
    る手段と、検知された格納時刻を記憶する手段と、記憶
    した格納時刻を表示する手段とを備える請求項10又は
    11に記載の装置。
  13. 【請求項13】 紙幣投入口は金銭登録機の近傍に配設
    され、格納手段は金銭登録機から離隔して配設され、紙
    幣投入口と格納手段とは延長した搬送手段で連結される
    請求項10乃至12の何れか1項に記載の装置。
JP4171505A 1992-06-08 1992-06-08 貨幣保管方法及び装置 Pending JPH05342449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4171505A JPH05342449A (ja) 1992-06-08 1992-06-08 貨幣保管方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4171505A JPH05342449A (ja) 1992-06-08 1992-06-08 貨幣保管方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05342449A true JPH05342449A (ja) 1993-12-24

Family

ID=15924358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4171505A Pending JPH05342449A (ja) 1992-06-08 1992-06-08 貨幣保管方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05342449A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004508247A (ja) * 2000-08-29 2004-03-18 ボリューマティック リミテッド 紙幣保管及び搬送のための装置
JP2007512192A (ja) * 2003-11-26 2007-05-17 マネー コントロールズ リミテッド シート物のためのパッケージ用装置および容器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004508247A (ja) * 2000-08-29 2004-03-18 ボリューマティック リミテッド 紙幣保管及び搬送のための装置
JP2007512192A (ja) * 2003-11-26 2007-05-17 マネー コントロールズ リミテッド シート物のためのパッケージ用装置および容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4162299B2 (ja) 貨幣入出金装置
US20230005319A1 (en) Money handling apparatus and money handling method
CA2577835C (en) Cash-handling system
JPS5911951B2 (ja) 銀行券取扱装置
JPH10302119A (ja) 貨幣入出金処理システム
JPH05342449A (ja) 貨幣保管方法及び装置
JPH0127478B2 (ja)
JPH09265558A (ja) 入出金システム
JPH05282521A (ja) 自動取引装置
JP2001134839A (ja) 紙幣入出金装置
JP4052529B2 (ja) 紙幣処理装置
JPH0212592A (ja) 金庫カセット及びこの金庫カセットを備える自動取引装置
JPS58221465A (ja) 通貨取引装置
JPH09319926A (ja) 貨幣入出金機
JPS6123291A (ja) 紙幣取扱装置
JPH063487Y2 (ja) 通貨自動取引装置
JPS5926449Y2 (ja) 自動出金装置
JPH06131527A (ja) 貨幣両替装置
JPS592611Y2 (ja) マドグチジドウニユウシユツキンソウチ
JPS5918528Y2 (ja) 自動入金装置
JPS624144A (ja) 紙葉類収納装置
JPH09326063A (ja) レジ用貨幣入出金機
JPS61277523A (ja) 紙葉類収納装置
JPS6248273B2 (ja)
JPH0411917B2 (ja)