JPH05340998A - 検査装置のプローブヘッド - Google Patents

検査装置のプローブヘッド

Info

Publication number
JPH05340998A
JPH05340998A JP16827292A JP16827292A JPH05340998A JP H05340998 A JPH05340998 A JP H05340998A JP 16827292 A JP16827292 A JP 16827292A JP 16827292 A JP16827292 A JP 16827292A JP H05340998 A JPH05340998 A JP H05340998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
arm
moving
stepping motor
encoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16827292A
Other languages
English (en)
Inventor
Toji Nakazawa
東治 中沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tescon Co Ltd
Original Assignee
Tescon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tescon Co Ltd filed Critical Tescon Co Ltd
Priority to JP16827292A priority Critical patent/JPH05340998A/ja
Publication of JPH05340998A publication Critical patent/JPH05340998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、検査装置におけるプローブの取付
構造に関し、プローブの交換頻度を減少させて検査装置
の稼働率を向上させ、端子形状に最適なプローブが選択
可能であるとともに、プローブが検査ポイントに当接す
る速度を高精度に制御できるプローブヘッドを提供する
ことを目的とする。 【構成】 印刷刷配線基板もしくは実装基板用の検査装
置におけるプローブ5を少なくとも1以上備えたプロー
ブヘッド1であって、移動体23に着脱自在に装着され
るベースプレート2に、エンコーダ付ステッピングモー
タ4を装着し、該エンコーダ付ステッピングモータの回
動によって直線方向に移動自在にされる移動アーム1a
を設け、該移動アーム1aにプローブ5を着脱自在に取
り付けたことに存する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリント基板のプリン
ト配線や、実装基板の部品の端子に測定用接触ピン(以
下、単にプローブと言う)を当接させて諸性能を検査す
るプリント基板もしくは実装基板用の検査装置における
プローブの取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、プリント基板に部品を実装した
場合に、その実装が正確に行われたかどうかを作業者が
目視検査を行っていた。このような目視検査では、実装
不良のプリント基板を看過したり、作業者にとっても目
が疲れたりして不正確なものにならざを得なかった。ま
た、検査冶具を使用する方法では、各々のプリント基板
に適合した専用治具を用意する必要がありコスト高であ
った。
【0003】そこで、最近はプリント基板に実装された
部品の有無,種類,性能,併せてプリント配線の断線有
無を短時間で測定を行なって、これを予め与えられたデ
ータと比較判定する検査装置が提供されている。この検
査装置20は、第4図乃至第5図に示すように、搬送さ
れてきた実装済みのプリント基板21を検査装置20内
の所定位置に固定装置であるフィクスチャー22でもっ
て固定し、そのプリント基板21上をX−Yの2方向に
移動するスライドベース26に設けられた移動体23の
各々に装着されたプローブ5のうち、2本のプローブ
5,5を決められた手順に従ってプリント基板21上の
実装部品の端子部分に当接させる。
【0004】この場合、前記移動体23がサーボモータ
25によって実装済みのプリント基板21上で所定位置
に移動後、該移動体23に固定されたエアーシリンダー
部(図示せず)に圧縮空気を送り込むことによって前記
プローブ5,5を所定量上下移動させるものである。な
お、符号29は回転することによって移動体23を移動
させるスパイラル棒、30はスライドベース26用の補
助アームを示している。そして、実装部品に前記プロー
ブ5,5から実害がない程度の微少な電圧を印加(もし
くは電流をかけて)し、前記実装部品の種類,性能,併
せてプリント配線の断線有無を検査していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
検査装置においては、一の移動体に一のプローブが固定
されたものであり、実装部品の半田付けされた端子形状
に応じてプローブを最適なものに交換するという自由度
に欠け、しかも半田付けされた端子にプローブが多数回
当接するので該プローブの先端形状が丸く変形しこれに
よって接触抵抗が変わり検査精度が落ちることになる。
そのため1日に数回プローブを交換する必要があり、検
査装置の稼働率が低下し、プローブ交換作業にも手間が
掛かるものであった。
【0006】また、プローブを上下移動させる手段とし
て、移動体にエアーシリンダーが固定されて用いられて
いるが、このエアーシリンダーに圧縮空気を送り込むこ
とによってプローブを摺動させるので移動速度の制御を
行うのが困難である。このことは例えば、プリント基板
上の測定点に移動体を移動させプローブを端子の半田部
分に当接するようにプログラムを組む上で、プローブが
端子の半田部分の所定位置に当接するかどうか試行した
場合に、予定外の位置へプローブが衝突してプリント基
板を傷めるという不都合が発生する恐れがある。また、
エアーシリンダーでプローブを上下移動させるので、移
動速度が遅く検査工程の所要時間の短縮化の妨げになる
と言った欠点が存在した。
【0007】本発明は、上記の課題に鑑みてなされたも
ので、プローブの交換頻度を減少させて検査装置の稼働
率を向上させ、半田付けされた端子形状に最適なプロー
ブが選択可能であるとともに、プローブが端子の半田部
分に当接する速度を高精度に制御できるプローブヘッド
を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る検査装置の
プローブヘッドの上記課題を解決し、目的を達成するた
めの要旨は、X−Yの2方向に移動する移動体を有し該
移動体に駆動手段で摺動自在にされるプローブを装着
し、該プローブをプリント基板上の所定位置に前記移動
体でもって移動させた後、該プローブを前記駆動手段で
プリント基板に実装された部品の端子部やプリント配線
等に当接させて、プリント配線の短絡や断線または実装
部品の種類や性能などを測定する、印刷配線基板もしく
は実装基板用の検査装置におけるプローブを少なくとも
1以上備えたプローブヘッドであって、前記移動体に着
脱自在に装着されるベースプレートに、エンコーダ付ス
テッピングモータを装着し、該エンコーダ付ステッピン
グモータの回動によって直線方向に移動自在にされる移
動アームを設け、該移動アームにプローブを着脱自在に
取り付けたことに存する。また、請求項2に記載のよう
に、前記移動アームが、ベースプレート上に、エンコー
ダ付ステッピングモータで回動されるタイミングベルト
と、該タイミングベルトによって往復移動されるアーム
と、該アームを介して前記タイミングベルトによって摺
動自在になされると共にその端部にプローブを着脱自在
に備えたスライドアームと、該スライドアームの摺動用
のガイドレールとが各々設けられ、前記アームとスライ
ドアーム及びガイドレールが前記タイミングベルト用両
プーリの軸間を結ぶ中心線を挟んで対向配置に設けられ
たことに存する。
【0009】
【作用】このように、本発明に係るプローブヘッドによ
れば、エンコーダ付ステッピングモータを使用して、プ
ローブを備えた移動アームを上下移動させるもので、プ
ローブヘッドには移動アームの位置決めするためのセン
サー(例えばフォト・インタラプタ)を設ける必要がな
く、簡易な構造のプローブヘッドとなる。また、位置決
めを変更するにも、センサーを移動させて取り付け直す
こともなく、制御装置でのプログラム変更で済むので容
易に対応できることになる。そして、移動アームは、応
答速度の早いエンコーダ付ステッピングモータによって
上下移動されるので、その移動速度は従来のエアーシリ
ンダー等の駆動手段であった場合よりも早く、かつ高精
度に位置制御されるので、測定時間も短縮化され、プリ
ント基板検査の信頼性も高まるものである。
【0010】
【実施例】以下、添付図面に従って、本発明のデュアル
プローブヘッドにした一実施例を説明する。図1は本発
明に係るデュアルプローブヘッド1の斜視図、図2は同
じくその一部部品組立図である。なお、理解容易のため
に従来例と対応する部品には同符号を付してある。
【0011】前記デュアルプローブヘッド1の移動アー
ム1aの構成は、図1に示すように、従来例で説明した
スライドベース26でこの検査装置20のX−Yの2方
向に任意の位置に移動される移動体23に着脱自在に装
着されるベースプレート2を設ける。該ベースプレート
2は、長方形状の平板体であり、前記移動体23に取付
て固定するための取付孔2aが本体上部に4箇所設けら
れている。
【0012】また、このベースプレート2の本体長手方
向に沿って、該本体両側壁には矩形突起型のガイドレー
ル3が所要長さにて設けられている。そして、前記ガイ
ドレール3に本体凹部が嵌合するスライドベース3aが
摺動自在に嵌装されている。このガイドレール3は後述
のスライドアームの上下移動用のガイドとなるものであ
る。
【0013】そしてベースプレート2の上部に、エンコ
ーダ付ステッピングモータ4が設けられ、このステッピ
ングモータ4の回転軸4aがベースプレート2の貫通孔
から本体表側に突出され、更に該回転軸4aにその表面
に多数の凹凸を有した駆動用タイミングプーリ5aが固
着されている。更にベースプレート2の本体下部には回
転軸が植設されて、これに従動用タイミングプーリ6が
軸着されている。
【0014】前記駆動用タイミングプーリ5aと従動用
タイミングプーリ6の間にタイミングベルト7を巻回す
る。そして、このタイミングベルト7に、アーム8の一
端側部8aを固着する。この固着方法は、タイミングベ
ルト7の凹凸を利用して前記一端側部8aにも凹凸を設
け、図示のように、タイミングベルト7を挟持させるも
のである。また、前記アーム8をタイミングベルト7
へ、図1に示すように対向配置にして2箇所に装着する
ものである。
【0015】次に、前記アーム8の他端側には取付用貫
通孔を有した取付部8bが設けられ、この取付部8bに
スライドアーム9が固定される。該スライドアーム9
は、平板状の細長い矩形体であり、その本体の側壁の凹
部9a,9aが前記取付部8bに嵌合されて、ボルトで
もって前記アーム8にスライドアーム9が固着されるも
のである。また同時に、このスライドアーム9を前記ガ
イドレール3のスライドベース3aにボルトで固着され
る。このスライドアーム9も対向配置にして前記各々ア
ーム8,8に固着されるものである。
【0016】そして、前記各々スライドアーム9の下端
部には、検査用のプローブ5が着脱自在に装着される。
これを図2に基づいて説明すると、スライドアーム9の
下端部に取付孔9bが穿設されており、取付用貫通孔を
有した絶縁ブロック10と取付用雌ネジ孔を有したプロ
ーブホルダー11を、絶縁チューブ12とワッシャ13
を介在させて、キャップボルト14で固定する。
【0017】そして、前記プローブホルダー11の端部
に設けた上下方向に貫通させた孔11aに、プローブ5
の後端部を前記孔11aの下方向から貫通させ、スリー
ブロックナット15でもってプローブ5のネジ部5bに
ネジ締めをして、プローブ5を着脱自在にしてプローブ
ホルダー11に固着する。こうして移動アーム1aが形
成されるものである。
【0018】このようにして、エンコーダ付ステッピン
グモータ4と移動アーム1aとプローブ5とで構成され
るデュアルプローブヘッド1を検査装置20の移動体2
3に取り付けてプリント基板21の諸性能等を検査する
には、先ず、検査ポイントへ前記移動体23を移動さ
せ、エンコーダ付ステッピングモータ4をパソコン等の
制御装置を介して所定方向に所定量回転させる。この場
合、いづれのプローブ5を上下移動させるかは、ステッ
ピングモータ4の回転軸4aを時計方向若しくは反時計
方向に回転させることで選択されるものである。
【0019】そして、駆動用タイミングプーリ5aが所
定方向に一定角度(換言すれば一定パルス数)分だけ回
転すると、タイミングベルト7が下方向に移動し、これ
に伴ってアーム8及びスライドアーム9が下方向に移動
し、スレイドアーム9の下端部に固定されたプローブ5
の先端がプリント基板21の検査ポイントに当接する。
【0020】そして、電流若しくは電圧を印可して、プ
リント基板21上のパターンの断線の有無や電子部品の
抵抗値等を測定・検査してプリント基板21の良否を判
定するものである。この検査ポイントの検査が終了すれ
ば、制御装置を介して所定パルス分だけ前記エンコーダ
付ステッピングモータ4を逆回転させて、プローブ5を
検査ポイントから離脱させるものである。
【0021】上記一実施例では、プローブを2個備えた
デュアルタイプのプローブヘッドにて説明したが、検査
条件によっては前記プローブ5を1個にしてもよいもの
である。また、タイミングベルト7を使用した移動アー
ム1aを図示したが、これに限らず、例えば図3に示す
ように、エンコーダ付ステッピングモータ4の回転を往
復スライダクランク機構によって直線運動に変換し、こ
れにより移動アーム1aを直線往復移動させて、この移
動アーム1aにプローブ5を固定してプローブヘッド1
として構成してもよい。また、この場合にも、移動アー
ム1aを2個設けてデュアルタイプにしてもよいし、移
動アーム1aを1個にしてシングルタイプにしてもよ
い。
【0022】このように、プローブヘッド1は、エンコ
ーダ付ステッピングモータ4を採用して移動アーム1a
を上下移動させるようにしたので、移動アーム1aの位
置決め用のセンサー等を備える必要がなくなり、簡易な
構造でかつ高性能なプローブヘッドとなったものであ
る。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るプロ
ーブヘッドを、検査装置のX−Y2方向に移動される移
動体に装着されるベースプレートに、エンコーダ付ステ
ッピングモータを装着し、該エンコーダ付ステッピング
モータの回動によって直線方向に移動自在にされる移動
アームを設け、該移動アームにプローブを固定したの
で、移動アームの位置決め用センサーを設ける必要がな
いので、簡易な構造となって部品点数が減少しコストの
低減と組立が容易となり、しかも、高精度に移動アーム
が位置規制され検査装置の信頼性が高まる。また、移動
アームの位置規制の変更が容易となり検査作業能率の向
上となり、制御信号に対して応答速度が早まりタイムラ
グが著しく減少し高性能で測定時間も短縮される。
【0024】そして、請求項2のように移動アームを構
成すれば、タイミングベルトの使用により、移動アーム
の上下移動時の振動や騒音が軽減され、検査精度の向上
となる。また、機械的な寿命もリンク機構を採用した場
合よりも摺動・摩耗部分が少なくて製品寿命が長くなり
メンテナンス上好ましいものとなった。同時に駆動系の
質量も軽減されてより高速化が可能となった。更に、プ
ローブも着脱自在にして移動アームに装着されるので、
プローブ交換作業の容易化が達成され、しかも検査ポイ
ントの端子形状に適したプローブ形状を選択できるの
で、作業能率の向上となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るデュアルプローブヘッドの斜視図
である。
【図2】同じくその一部部品組立図である。
【図3】他の実施例に係る説明図である。
【図4】従来例に係る検査装置の斜視図である。
【図5】同じく従来例に係る検査装置の右側断面図であ
る。
【符号の説明】
1 デュアルプローブヘッドの斜視図、2 ベースプレ
ート、3 ガイドレール、4 エンコーダ付ステッピン
グモータ、5 プローブ、5a 駆動用タイミングプー
リ、6 従動用タイミングプーリ、7 タイミングベル
ト、8 アーム、9 スライドアーム、20 検査装
置、23 移動体。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年7月30日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】そして、電流若しくは電圧を印加して、プ
リント基板21上のパターンの断線の有無や電子部品の
抵抗値等を測定・検査してプリント基板21の良否を判
定するものである。この検査ポイントの検査が終了すれ
ば、制御装置を介して所定パルス分だけ前記エンコーダ
付ステッピングモータ4を逆回転させて、プローブ5を
検査ポイントから離脱させるものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 X−Yの2方向に移動する移動体を有し
    該移動体に駆動手段で摺動自在にされるプローブを装着
    し、該プローブをプリント基板上の所定位置に前記移動
    体でもって移動させた後、該プローブを前記駆動手段で
    プリント基板に実装された部品の端子部やプリント配線
    等に当接させて、プリント配線の短絡や断線または実装
    部品の種類や性能などを測定する、印刷配線基板もしく
    は実装基板用の検査装置におけるプローブを少なくとも
    1以上備えたプローブヘッドであって、前記移動体に着
    脱自在に装着されるベースプレートに、エンコーダ付ス
    テッピングモータを装着し、該エンコーダ付ステッピン
    グモータの回動によって直線方向に移動自在にされる移
    動アームを設け、該移動アームにプローブを着脱自在に
    取り付けたことを特徴としてなる検査装置のプローブヘ
    ッド。
  2. 【請求項2】 移動アームが、ベースプレート上に、エ
    ンコーダ付ステッピングモータで回動されるタイミング
    ベルトと、該タイミングベルトによって往復移動される
    アームと、該アームを介して前記タイミングベルトによ
    って摺動自在になされると共にその端部にプローブを着
    脱自在に備えたスライドアームと、該スライドアームの
    摺動用のガイドレールとが各々設けられ、前記アームと
    スライドアーム及びガイドレールが前記タイミングベル
    ト用両プーリの軸間を結ぶ中心線を挟んで対向配置に設
    けられたことを特徴としてなる請求項1に記載の検査装
    置のプローブヘッド。
JP16827292A 1992-06-04 1992-06-04 検査装置のプローブヘッド Pending JPH05340998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16827292A JPH05340998A (ja) 1992-06-04 1992-06-04 検査装置のプローブヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16827292A JPH05340998A (ja) 1992-06-04 1992-06-04 検査装置のプローブヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05340998A true JPH05340998A (ja) 1993-12-24

Family

ID=15864946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16827292A Pending JPH05340998A (ja) 1992-06-04 1992-06-04 検査装置のプローブヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05340998A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3787768A (en) Inspection apparatus for printed circuit boards
JPH05340998A (ja) 検査装置のプローブヘッド
JP2000131340A (ja) コンタクトプローブ装置
JPH09129677A (ja) 電子部品搭載装置
JPH06186271A (ja) プリント基板検査方法と検査装置
CN111693390A (zh) 耐弯折测试设备
CN220671561U (zh) 一种电子产品检测治具
JPH028671Y2 (ja)
CN212749142U (zh) 一种电路板测试治具
CN218213087U (zh) 一种飞针机定位检测机构
JP2860697B2 (ja) インサーキットテスタ用x―yユニットのプローブピン支持機構
KR20070117452A (ko) 기판 검사용 치구 및 기판 검사 장치
JP7182951B2 (ja) 検査装置及び検査方法
JP3296502B2 (ja) X−y方式インサーキットテスタの基板厚さに対応するレフト、ライトプローブ位置調整装置
JP2557446Y2 (ja) 複数のx−yユニットを備えたインサーキットテスタのプローブピン支持機構
JP2796310B2 (ja) プローブ装置
JP3078562B2 (ja) 回路基板検査装置におけるプローブピン検査方法
CN2733351Y (zh) 动针式印刷电路光板测试机
JPS59147277A (ja) 半導体集積回路の測定装置
JPH0429070A (ja) プリント基板もしくは実装基板用データ処理方法及び装置
JPH07218540A (ja) 緩衝手段を有する接触針
JP2557449Y2 (ja) プローブ交換機構を備えたインサーキットテスタ用x−yユニット
KR100424442B1 (ko) 납형상 3차원 측정기
JP3460860B2 (ja) X−y方式インサーキットテスタのz軸ユニットに備える多ピンプローブユニット
JPH0658956A (ja) 回路基板の検査・試験用可変ピッチプローブ