JPH0534032A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPH0534032A
JPH0534032A JP19291491A JP19291491A JPH0534032A JP H0534032 A JPH0534032 A JP H0534032A JP 19291491 A JP19291491 A JP 19291491A JP 19291491 A JP19291491 A JP 19291491A JP H0534032 A JPH0534032 A JP H0534032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
heat exchanger
zone
air conditioner
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19291491A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Aoki
亮 青木
Takashi Nakamura
隆 中邨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Ecology Systems Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Seiko Co Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Seiko Co Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Seiko Co Ltd
Priority to JP19291491A priority Critical patent/JPH0534032A/ja
Publication of JPH0534032A publication Critical patent/JPH0534032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ペリメータゾーンおよびインテリアゾーンの
冷暖混在運転を、複数の切換弁を使わず、かつインテリ
アゾーンの空調機までが従来の配管と同様の2本配管に
し、構造の簡素化、施工上の簡易さを実現することので
きる空気調和機を提供することを目的としている。 【構成】 第1の接続配管中に、第1の分岐管を設け、
この分岐管から第2の流量制御装置を通り、第2の室内
熱交換器を接続する第3の接続配管と、第2の室内熱交
換器から第4の接続配管を介して圧縮機への吸入管に、
接続するための第2の分岐管を備えたことにより、ペリ
メータゾーンの冷房およびペリメータゾーン、インテリ
アゾーンの冷房同時運転、ペリメータゾーンの暖房およ
びペリメータゾーンを暖房、インテリアゾーンを冷房で
きる冷暖混在運転を実現する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、室外機1台に対して2
台の室内機を接続する多室空気調和機等に関するもの
で、特にインテリジェントビル等のペリメータ空調と、
OA排熱等内部負荷が高いインテリアゾーンの冷房を、
同時に行える空気調和機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、インテリジェントビル等ではOA
排熱等により内部負荷が増加し、冬期においてもペリメ
ータゾーンで外気負荷に対応した暖房を行いつつ、イン
テリアゾーンでは冷房を行うことが求められている。
【0003】従来、この種の空気調和機は、特開平2−
133761公報に示すような構成が一般的であった。
以下、その構成について図2を参照しながら説明する。
【0004】図に示すように室内のペリメータゾーンに
設置された主ユニット101内に圧縮機102と熱源側
熱交換器103a、bと主利用側熱交換器104とを有
している。また副ユニット105、106は副利用側熱
交換器107、108を有し、熱源側熱交換器103
a、bと主利用側熱交換器104と副利用側熱交換器1
07、108のそれぞれの一端を圧縮機102の冷媒吐
出管109に接続された高圧ガス管110と圧縮機10
2の冷媒吸込管111に接続された低圧ガス管112と
にそれぞれ切換弁113a〜d、114a〜b、115
a〜b、116a〜bを介して分岐接続する一方、熱源
側熱交換器103a、bの他端と接続された液管117
を主利用熱交換器104と副利用側熱交換器107、1
08のそれぞれの他端に分岐接続してこの分岐した液管
117a〜cに冷媒減圧器118a〜cを設けている。
【0005】上記構成においてペリメータゾーンとイン
テリアゾーンとを同時に冷房する場合は、熱源側熱交換
器103a、bのそれぞれの一方の切換弁113a、1
13cを開き、他方の切換弁113b、113dを閉
じ、主および副熱交換器104、107、108の一方
の切換弁114a、115a、116aを閉じると共に
他方の切換弁114b、115b、116bを開くこと
により、圧縮機102から吐出された冷媒は吐出管10
9、切換弁113a、113c、熱源側熱交換器103
a、bと順次流れて、ここで凝縮液化後、液管117を
経て各冷媒減圧器118a〜cに分配され、ここで減圧
される。そして主および副利用側熱交換器104、10
7、108で蒸発気化した後、切換弁114b、115
b、116b低圧ガス管112、吸込管111を順次経
て圧縮機102に吸入される。このように蒸発器とし
て、主利用側熱交換器104がペリメータゾーン、副利
用側熱交換器107、108によりインテリアゾーン
を、同時に冷房する。
【0006】つぎに冬期においてペリーメータゾーンを
暖房、インテイアゾーンを冷房する場合は、熱源側熱交
換器103a、bのそれぞれの一方の切換弁113b、
113dを開き、他方の切換弁113a、113cを閉
じ、主および副熱交換器104、107、108の一方
の切換弁114a、115a、116aを開くと共に他
方の切換弁114b、115b、116bを閉じること
により、圧縮機102から吐出された冷媒は吐出管10
9、切換弁114a、115a、116a、主利用側熱
交換器104と、副利用側熱交換器107、108に順
次流れて、ここで凝縮液化後、各冷媒減圧器118a〜
cで減圧される。そして液管117を経て熱源側熱交換
器103a、bで蒸発気化した後、切換弁113b、1
13d、低圧ガス管112、吸込管111を順次経て圧
縮機102に吸入される。このように、主利用側熱交換
器104がペリメータゾーンを暖房し、副利用側熱交換
器107、108がインテリアゾーンを冷房する冷暖混
在運転が可能となる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の空気
調和機では、多くの運転条件を実現するために多くの切
換弁が必要になってくる。またペリメータにある主ユニ
ットからインテリアゾーンにある副ユニットまでは高圧
ガス管、低圧ガス管および液管の3本の配管が必要にな
ってくる。そのため構造が複雑になり、かつ施工上にお
いても煩雑さが増すという課題があった。
【0008】本発明は上記課題を解決するもので、複数
の切換弁を使わず、かつペリメータ側の主ユニットから
インテリアゾーンの副ユニットまでが従来の配管と同様
の2本配管にし、構造の簡素化、施工上の簡易さを実現
することのできる空気調和機を提供することを目的とし
ている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために圧縮機と、四方弁と、室外熱交換器と、第1
の流量制御装置等からなる室外ユニットと、第1の室内
熱交換器等からなる第1の室内ユニットとを、第1、第
2の接続配管を介して接続した空気調和機において、前
記第1の流量制御装置と前記第1の室内機を接続する前
記第1の接続配管中に、第1の分岐管を設け、この分岐
管から第2の流量制御装置を通り、第2の室内熱交換器
等からなる第2の室内ユニットを接続する第3の接続配
管と、前記第2の室内熱交換器の他方から第4の接続配
管を介して前記四方弁と前記圧縮機の吸入口を連結する
吸入管に、前記第4の接続配管を接続するための第2の
分岐管とを備えた構成としたものである。
【0010】
【作用】本発明は上記した構成により、特にインテリジ
ェントビル等のペリメータ空調と、OA排熱等内部負荷
が高いインテリアゾーンに対応してペリメータゾーンお
よびインテリアゾーンの冷房同時運転を行うために、四
方弁を冷房時の状態に設定し、圧縮機から吐出した冷媒
が四方弁通過後に室外熱交換器を通り、凝縮液化した後
に、第1の流量制御装置により冷媒が減圧され、ペリメ
ータゾーンにある第1の室内熱交換器において蒸発気化
した後に四方弁、吸入管を通ると同時に、第1の流量制
御装置通過後の第1の接続配管中に設けた第1の分岐管
により分岐された冷媒が、第2の流量制御装置、第3の
接続配管を通り、インテリアゾーンにある第2の室内熱
交換器において蒸発気化した後に、第4の接続配管を介
して四方弁と圧縮機の吸入口を連結する吸入管に設けた
第2の分岐管に接続することにより、ペリメータゾーン
およびインテリアゾーンの同時冷房が行える。
【0011】また冬期においてペリメータゾーンを暖房
し、インテリアゾーンを冷房する冷暖混在運転を行うた
めに、四方弁を暖房時の状態に設定し、圧縮機から吐出
した冷媒が四方弁通過後にペリメータゾーンにある第1
の室内熱交換器を通り、凝縮液化した後に、第1の流量
制御装置により冷媒が減圧され、室外熱交換器において
蒸発気化した後に四方弁、吸入管を通ると同時に、第1
の流量制御装置通過後の第1の接続配管中に設けた第1
の分岐管により分岐された冷媒が、第2の流量制御装
置、第3の接続配管を通り、インテリアゾーンにある第
2の室内熱交換器において蒸発気化した後に、第4の接
続配管を介して四方弁と圧縮機の吸入口を連結する吸入
管に設けた第2の分岐管に接続することにより、ペリメ
ータゾーンを暖房し、インテリアゾーンを冷房する冷暖
混在運転ができるものである。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例について、図1を参
照しながら説明する。
【0013】図に示すように室外ユニット1内には、圧
縮機2と冷房と暖房時における冷媒の流路を切換える四
方弁3、室外熱交換器4、室外熱交換器4と室外空気と
を熱交換するための送風機(図示せず)、および第1の
流量制御装置、例えば電子膨張弁5が設けてある。第1
の室内ユニット6は第1の室内熱交換器7と、室内熱交
換器7と室内空気とを熱交換するための送風機(図示せ
ず)とからなり、第1の接続配管8により、第1の電子
膨張弁5から第1の室内熱交換器7の一端に接続され、
他端は第2の接続配管9により四方弁3に接続されてい
る。第1の接続配管8中には冷媒を分流するための第1
の分岐管10が設けてあり、第1の分岐管10から分流
された冷媒は、第2の室内ユニット11の第2の室内熱
交換器12の一端を接続する第3の接続配管13を流れ
る。またこの第3の接続配管13中には、第2の流量制
御装置、例えば電子膨張弁14が設けてある。第2の室
内熱交換器12の他端からは第4の接続配管15が、室
外ユニット1内の四方弁3から圧縮機2の吸込口を連通
する吸込管16中に設けた第2の分岐管17に接続され
た構成になっている。
【0014】上記構成により運転動作を説明する。いま
第1の室内ユニット6がペリメータゾーンの空調を行
い、第2の室内ユニット11がインテリアゾーンの空調
を行うものとする。第1および第2の室内ユニット6、
11が同時に冷房を行うとき、四方弁3は図1の実線の
ように切換えられる。圧縮機2により高温高圧になった
冷媒ガスが実線の矢印のように吐出管18から四方弁3
を通り、室外熱交換器4に入り、室外空気と熱交換して
凝縮液化する。凝縮液化した冷媒は第1の電子膨張弁5
により、所定の冷媒流量を制御すると同時に、減圧され
第1の接続配管8を通って第1の室内熱交換器7、およ
び第1の分岐管10から第3の接続配管13中の第2の
電子膨張弁14を通って第2の室内熱交換器12に入
り、第1および第2の室内熱交換器7、14により冷媒
は蒸発気化される。第1の室内熱交換器7を通過した冷
媒は第2の接続配管9によって室外ユニット1に戻り、
四方弁3、吸入管16を通って圧縮機2に吸入されるの
に対し、第2の室内熱交換器2を通過した冷媒は第4の
接続配管15により室外ユニット1に戻り、吸入管16
中に設けた第2の分岐管17で前述の冷媒と合流して圧
縮機2に吸入される。このように、ペリメータゾーンと
インテリアゾーンの冷房を同時に行うことができる。
【0015】次に冬期の暖房時の運転動作を説明する。
近年のインテリジェントビルでは暖房負荷のほとんどが
外気負荷になっており、ペリメータゾーンを暖房、OA
排熱等が高いインテリアゾーンでは冷房する空調方式に
なっている。この運転条件を満足するには、まず四方弁
3を暖房時に切換え、破線のように冷媒が流れるように
する。圧縮機2から吐出された冷媒は破線の矢印に示す
ように、第2の接続配管9により第1の室内熱交換器に
入り、凝縮液化する。凝縮液化した冷媒は、第1の接続
配管8を通り、第1の分岐管10によって分流され、一
方は電子膨張弁5、他方は電子膨張弁14を通過し、そ
れぞれ流量を制御しながら減圧される。電子膨張弁5を
通過した冷媒は、室外熱交換器4により蒸発気化され四
方弁3、吸入管16を流れる。同様に第3の接続配管1
3中の電子膨張弁14を通過した冷媒は第2の室内熱交
換器12により蒸発気化された後、接続配管15により
室外ユニット1に戻り、吸入管16中に設けた第2の分
岐管17で前述の冷媒と合流して圧縮機2に吸入され
る。このようにペリメータゾーンでは暖房を行い、イン
テリアゾーンでは冷房を行うことによって、負荷の遍在
したインテリジェントビルに対応が可能となる。特にイ
ンテリアゾーンの冷房負荷が高くなった場合には、冷媒
の流量を第2の室内熱交換器12に多く流れるように電
子膨張弁5を締める方向に、電子膨張弁14を開ける方
向に制御することにより、インテリアゾーンでの熱回収
量を増加させることにより、ペリメータゾーンの暖房能
力を増加させるほかに、圧縮機の吸込圧力を通常の暖房
時に比べ高くできるため、外気温度が低下しても能力が
低下せず、かつ室外熱交換器の着霜開始の温度および時
間を従来に比べ改善できる。
【0016】また暖房時において、インテリアゾーンの
内部負荷が高くなく、ペリメータゾーンの暖房のみでよ
い例えば立ち上がり時などでは流量制御装置14の開度
を閉じることによりインテリアゾーンの冷房運転を停止
できる。同様に冷房時においても流量制御装置14の開
度を閉じることにより、ペリメータゾーンの冷房1台運
転が可能になる。
【0017】このように本発明の実施例の空気調和機に
よれば、室外ユニット内の第1の流量制御装置から、第
1の室内ユニットとを接続する第1の接続配管中に、第
1の分岐管を設け、この分岐管から第2の流量制御装置
を通り、第2の室内熱交換器等からなる第2の室内ユニ
ットを接続する第3の接続配管と、第2の室内熱交換器
の他方から第4の接続配管を介して四方弁と圧縮機の吸
入口を連結する吸入管に、第4の接続配管を接続するた
めの第2の分岐管を備えたことにより、ペリメータゾー
ンの冷房およびペリメータゾーン、インテリアゾーンの
冷房同時運転、ペリメータゾーンの暖房およびペリメー
タゾーンを暖房、インテリアゾーンを冷房できる冷暖混
在運転を、複数の切換弁を用いることなく簡単な構造で
実現でき、かつインテリアゾーンの空調機への配管とし
ては2本の接続配管で可能となり、施工性も簡素化でき
る。
【0018】なお第1の実施例では室外ユニットに対
し、2台の室内ユニットで示したが、ビルのペリーメー
タゾーンに設置される壁貫通型の空調機たとえばウオー
ル・スルー・エアコンのように室外ユニットとペリメー
タゾーンを空調する第1の室内ユニットを一体化し、イ
ンテリアゾーンの空調を行う第2の室内ユニットのみ2
本の配管(第3、第4の接続配管)で接続しても同様の
効果が得られる。
【0019】
【発明の効果】以上の実施例から明らかなように、本発
明によれば室外ユニット内の第1の流量制御装置から、
第1の室内ユニットとを接続する第1の接続配管中に、
第1の分岐管を設け、この分岐管から第2の流量制御装
置を通り、第2の室内熱交換器等からなる第2の室内ユ
ニットを接続する第3の接続配管と、第2の室内熱交換
器の他方から第4の接続配管を介して四方弁と圧縮機の
吸入口を連結する吸入管に、第4の接続配管を接続する
ための第2の分岐管を備えたことにより、ペリメータゾ
ーンの冷房およびペリメータゾーン、インテリアゾーン
の冷房同時運転、ペリメータゾーンの暖房およびペリメ
ータゾーンを暖房、インテリアゾーンを冷房できる冷暖
混在運転を、複数の切換弁を用いることなく簡単な構造
で実現でき、かつインテリアゾーンの空調機への配管と
しては2本の接続配管で可能となり、施工性も簡素化で
きる効果のある空気調和機を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明(考案)の一実施例の空気調和機の冷凍
サイクル図
【図2】従来の空気調和機の冷凍サイクル図
【符号の説明】
1 室外ユニット 2 圧縮機 3 四方弁 4 室外熱交換器 5 第1の流量制御装置(第1の電子膨張弁) 6 第1の室内ユニット 7 第1の室内熱交換器 8 第1の接続配管 9 第2の接続配管 10 第1の分岐管 11 第2の室内ユニット 12 第2の室内熱交換器 13 第3の接続配管 14 第2の流量制御装置(第2の電子膨張弁) 15 第4の接続配管 16 吸入管 17 第2の分岐管

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】圧縮機と、四方弁と、室外熱交換器と、第
    1の流量制御装置等からなる室外ユニットと、第1の室
    内熱交換器等からなる第1の室内ユニットとを、第1、
    第2の接続配管を介して接続した空気調和機において、
    前記第1の流量制御装置と前記第1の室内機を接続する
    前記第1の接続配管中に、第1の分岐管を設け、この分
    岐管から第2の流量制御装置を通り、第2の室内熱交換
    器等からなる第2の室内ユニットを接続する第3の接続
    配管と、前記第2の室内熱交換器の他方から第4の接続
    配管を介して前記四方弁と前記圧縮機の吸入口を連結す
    る吸入管に、前記第4の接続配管を接続するための第2
    の分岐管とを備えた空気調和機。
JP19291491A 1991-08-01 1991-08-01 空気調和機 Pending JPH0534032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19291491A JPH0534032A (ja) 1991-08-01 1991-08-01 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19291491A JPH0534032A (ja) 1991-08-01 1991-08-01 空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0534032A true JPH0534032A (ja) 1993-02-09

Family

ID=16299080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19291491A Pending JPH0534032A (ja) 1991-08-01 1991-08-01 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0534032A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61259685A (ja) * 1985-05-14 1986-11-17 株式会社ソフイア 遊技機の制御装置
US11517833B2 (en) 2017-08-31 2022-12-06 Cytiva Sweden Ab Air trapping device and nozzle therefore

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6224147A (ja) * 1985-07-01 1987-02-02 ハイブリテツク・インコ−ポレ−テツド 診断分析用玉分配装置
JPS63180053A (ja) * 1987-01-20 1988-07-25 ダイキン工業株式会社 ヒ−トポンプ式冷暖房装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6224147A (ja) * 1985-07-01 1987-02-02 ハイブリテツク・インコ−ポレ−テツド 診断分析用玉分配装置
JPS63180053A (ja) * 1987-01-20 1988-07-25 ダイキン工業株式会社 ヒ−トポンプ式冷暖房装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61259685A (ja) * 1985-05-14 1986-11-17 株式会社ソフイア 遊技機の制御装置
JPH0534032B2 (ja) * 1985-05-14 1993-05-21 Sophia Co Ltd
US11517833B2 (en) 2017-08-31 2022-12-06 Cytiva Sweden Ab Air trapping device and nozzle therefore

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5467604A (en) Multiroom air conditioner and driving method therefor
JPH0711366B2 (ja) 空気調和装置
JPH0599525A (ja) 多室型空気調和機
JP2002107000A (ja) 空気調和機
JPH01247967A (ja) 多室型冷暖房装置
JPH09178284A (ja) 空気調和装置
JP2944507B2 (ja) 空気調和装置
JP2760500B2 (ja) 多室型冷暖房装置
JP3723824B2 (ja) 空気調和機
JPH0534032A (ja) 空気調和機
JPH1183128A (ja) 異能力マルチエアコンシステム
CN111578450A (zh) 一种空调系统及其除霜方法
KR100820820B1 (ko) 공기조화시스템 및 그 제어방법
JP2698117B2 (ja) 空気調和装置
JP2001201217A (ja) 空気調和機
JPH0420757A (ja) 空気調和装置
CN220506910U (zh) 空调系统和空调器
JPH05133643A (ja) 空気調和機
JPH05172417A (ja) 空気調和機
JPH0926219A (ja) 多室型冷暖房装置
JPH08128748A (ja) 多室型空気調和装置
JP2705044B2 (ja) 空気調和装置
JPH05133642A (ja) 空気調和機
JPH0350466A (ja) 冷暖房装置
JPH04136669A (ja) 多室型空気調和機