JPH05340286A - 内燃機関の燃料制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料制御装置

Info

Publication number
JPH05340286A
JPH05340286A JP4152238A JP15223892A JPH05340286A JP H05340286 A JPH05340286 A JP H05340286A JP 4152238 A JP4152238 A JP 4152238A JP 15223892 A JP15223892 A JP 15223892A JP H05340286 A JPH05340286 A JP H05340286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
gasoline
boiling point
fuel injection
point component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4152238A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Takahashi
和男 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP4152238A priority Critical patent/JPH05340286A/ja
Publication of JPH05340286A publication Critical patent/JPH05340286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アルコール濃度の高い混合燃料を使用した場
合でも、ガソリン中の低沸点成分の多少にかかわらず、
始動不良を起こすことなく良好に低温始動を行うことが
できる内燃機関の燃料制御装置の提供を目的とする。 【構成】 内燃機関の燃料制御装置は、混合燃料中のア
ルコール濃度を検出するアルコール濃度検出手段Aと、
混合燃料中のガソリンの低沸点成分の割合を検出する低
沸点成分含有率検出手段Bと、アルコール濃度が所定値
以上の時、前記ガソリンの低沸点成分の割合が低いほ
ど、燃料噴射量を更に増量補正する増量補正手段Cとか
ら構成される。この結果、アルコール濃度の高い燃料を
使用した場合のガソリン中の低沸点成分の多少に応じて
燃料噴射増量値が補正されるので、常に始動に適した適
正量の燃料噴射が行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアルコールとガソリンの
混合燃料を使用する内燃機関の燃料制御装置に関し、特
に、混合燃料中のガソリンの低沸点成分の割合によって
燃料噴射量の増量補正を実行して、内燃機関の低温始動
性を向上させた内燃機関の燃料制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車用内燃機関は、燃料として
ガソリンを使用する火花式機関と、軽油を使用する圧縮
着火式機関に大別されるが、近年、火花式機関において
純粋なガソリンの代替燃料として、ガソリンに別の燃
料、例えばアルコールを混入した混合燃料を使用するこ
とが試みられている。
【0003】このように、アルコールをガソリンに混合
した燃料を使用できる機関では、アルコールをどのよう
な割合でガソリンに混合しても機関が稼働できるよう
に、機関への燃料経路にアルコール濃度センサを設けて
燃料中のアルコール濃度を検出し、アルコール濃度に応
じて燃料噴射量や点火時期を制御するシステムが既に提
案されている(例えば、特開昭56-66424号公報や特開昭
56-98540号公報) 。そして、このようなアルコールがど
のような割合でガソリンに混合されても走行できる車両
は、フレキシブルフューエルビークル(FFV)と呼ば
れている。
【0004】ところで、アルコールとガソリンの混合燃
料を使用する機関においては、アルコールは低温時には
蒸発しにくいため、低温始動性はガソリンの低沸点成分
に依存している。つまり、混合燃料中のアルコール濃度
が高くなるほどガソリンの割合が少なくなって蒸気圧が
低くなるので、燃料噴射量を増加させなければならな
い。特開昭62-243937 号公報には、アルコール/ガソリ
ンの混合燃料を用い、始動時に燃料温度、アルコール濃
度によって噴射量増量制御を行う装置が開示されてい
る。この装置によれば、例えば、メタノール85%、ガ
ソリン15%の割合の混合燃料(M85)では、理論空
燃比から考えると常温始動時の要求噴射量としてはガソ
リンの2倍程度が必要であり、低温始動時には要求噴射
量がガソリンの4倍程度が必要ということになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開昭
62-243937 号公報に示された内燃機関の燃料制御装置で
は、始動時の燃料噴射量が低沸点成分のガソリン中に占
める割合が多い燃料にて演算されて始動増量値が設定さ
れているので、低沸点成分の少ないガソリンが供給され
た場合、混合燃料中の低沸点成分が減って混合燃料の気
化成分が減少してオーバリーン状態となってしまい、燃
料を増量しているにもかかわらず着火できない恐れがあ
った。また逆に、始動時の燃料噴射量を低沸点成分のガ
ソリン中に占める割合が少ない燃料にて演算して始動増
量値を設定した場合は、低沸点成分の多いガソリンが供
給された場合に混合燃料中の低沸点成分が増えてオーバ
リッチになり、エミッションの悪化、始動性の悪化、或
いは点火プラグの濡れによる始動不良が発生する恐れが
あった。
【0006】そこで、本発明は、前記従来の混合燃料を
使用する内燃機関の燃料制御装置における課題を解消
し、アルコール濃度の高い燃料を使用した場合でも、ガ
ソリン中の低沸点成分の多少にかかわらず、始動不良を
起こすことなく良好に低温始動を行うことができる内燃
機関の燃料制御装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成する本発
明のアルコールとガソリンの混合燃料を使用し、始動時
に燃料を増量制御する内燃機関の燃料制御装置の構成が
図1に示される。図1に示すように本発明は、混合燃料
中のアルコール濃度を検出するアルコール濃度検出手段
Aと、混合燃料中のガソリンの低沸点成分の割合を検出
する低沸点成分含有率検出手段Bと、アルコール濃度が
所定値以上の時、前記ガソリンの低沸点成分の割合が低
いほど、燃料噴射量を更に増量補正する増量補正手段C
とを備えていることを特徴とする。
【0008】
【作用】アルコールとガソリンの混合燃料を使用し、始
動時に燃料を増量制御する本発明の内燃機関の燃料制御
装置によれば、アルコール濃度検出手段によって混合燃
料中のアルコール濃度が検出され、低沸点成分含有率検
出手段によって混合燃料中のガソリンの低沸点成分の割
合が検出される。そして、アルコール濃度が所定値以上
の時、増量補正手段によってガソリンの低沸点成分の割
合が低いほど、燃料噴射量が更に増量補正される。この
結果、アルコール濃度の高い燃料を使用した場合のガソ
リン中の低沸点成分の多少に応じて燃料噴射増量値が補
正されるので、常に始動に適した適正量の燃料噴射が行
われる。
【0009】
【実施例】以下添付図面を用いて本発明の実施例を詳細
に説明する。図2には本発明の内燃機関の燃料制御装置
の一実施例を備えた電子制御燃料噴射式内燃機関が概略
的に示されている。この図において、機関(エンジン)
10は例えば4気筒であり、ガソリン及びアルコールの
混合燃料を用いることができるように配管及び点火系統
が調整されている。
【0010】シリンダブロック11に形成されたシリン
ダボア12にはピストン13が往復動自在に収容されて
おり、このピストン13とシリンダヘッド14の間に燃
焼室15が形成されている。シリンダヘッド14に設け
られた吸気ポート16および排気ポート17は、それぞ
れ吸気弁18および排気弁19により開閉される。ま
た、シリンダブロック11の冷却水通路には、冷却水の
温度を通じてエンジンの温度を測定する水温センサ20
が設けられており、その出力はエンジン・コントロール
・ユニット(ECU)31に入力されている。
【0011】エンジン10の吸気通路21内には、図示
しないアクセルペダルに連動するスロットルバルブ22
が設けられており、吸気通路21の更に上流側には図示
は省略するが、エアフローメータとエアクリーナが設け
られている。吸気通路21の下流側には各気筒毎に燃料
噴射を行う主燃料噴射弁23が取り付けられ、各気筒の
吸気ポート16内に燃料を噴射するようになっている。
また、吸気通路21の上流側のサージタンク25内には
始動時に燃料噴射を行う始動用燃料噴射弁24が設けら
れている。
【0012】各主燃料噴射弁23と始動用燃料噴射弁2
4へは、燃料タンク26の中のガソリンとアルコールと
の混合燃料がポンプ27により燃料パイプ28を通して
送られる。燃料タンク26から延びる燃料パイプ28は
その途中において分岐され、分岐した先端部にそれぞれ
主燃料噴射弁23と始動用燃料噴射弁24が取り付けら
れている。そして、各主燃料噴射弁23と始動用燃料噴
射弁24は、ECU31からのパルスまたは電圧による
開弁信号によって開弁し、開弁時間だけ燃料を噴射す
る。始動用燃料噴射弁24への開弁信号は、イグニッシ
ョンスイッチ41のオン信号と、水温センサ20からの
信号により、冷却水温が所定値より低い始動時にECU
31から出力される。
【0013】一方、燃料パイプ28の分岐部とポンプ2
7との間には燃料中のアルコール濃度を検出するアルコ
ール濃度センサ29が設けられている。アルコール濃度
センサ29は従来公知の構成を有し、燃料の静電容量を
測定することによって燃料のアルコール濃度を検出す
る。また、燃料タンク26内には、燃料の蒸気圧を検出
する圧力センサ51と、混合燃料の温度を検出する燃料
温度センサ52が設けられている。
【0014】ディストリビュータ43にはエンジン回転
数を検出する回転数センサ42が設けられている。この
回転数センサ42は、ディストリビュータ43の軸が例
えば180 ゜CA毎に基準位置検出用パルス信号を発生する
クランク角センサと、30゜CA毎に基準位置検出用パルス
信号を発生するクランク角センサとから構成されてい
る。
【0015】ECU31は、例えば、マイクロコンピュ
ータを用いて構成され、アナログ入力回路, 入出力イン
タフェース, A/D変換器等を備えた入力ポート33、
各燃料噴射弁23、24への噴射信号を出力する出力ポ
ート32、RAMやROM等のメモリ34、および、制
御をおこなうマイクロ・プロセッシング・ユニット (M
PU)35等が設けられており、これらはバス36で相
互に接続されている。
【0016】ECU31の入力ポート33には、水温セ
ンサ20,アルコール濃度センサ29, イグニッション
スイッチ41,圧力センサ51, 燃料温度センサ52、
および、回転数センサ42からの信号が入力され、EC
U31はこれらの信号に基づいて燃料噴射量を演算によ
り決定する。また、ECU31の出力ポート32には主
燃料噴射弁23と始動用燃料噴射弁24が接続されてい
る。
【0017】このECU31には、以上の構成の他にも
吸気温センサ、酸素濃度センサ、トランスミッションか
らのスピードメータケーブルに設けられた車速センサ等
(全て図示せず)からの検出信号が送り込まれたりする
が、これらは本発明と直接関係がないため説明を省略す
る。図6はエンジン始動時の燃料噴射量を演算するため
の制御ルーチンを示している。このルーチンはエンジン
の始動時イグニッションスイッチ41からのオン信号に
よって割り込み処理される。
【0018】ステップ601ではアルコール濃度センサ
29からの出力信号に基づいてアルコール濃度MXが読
み込まれ、ステップ602では図7に示すようなマップ
によりアルコール濃度MXに対応した燃料噴射係数τx
が演算される。この図から分かるように、燃料噴射係数
τx は、アルコール濃度MXが大きくなるに従って増加
する傾向を有する。ステップ603ではクランク各セン
サ42からの出力信号に基づいてクランキング1回転当
たりの所要時間τc が求められる。そして、ステップ6
04ではこの所要時間τc に燃料噴射係数τx を乗算す
ることにより、燃料噴射時間TAUが演算されて求めら
れる。
【0019】以上のようにして演算されたアルコール濃
度MXに対応する始動時の燃料噴射時間TAUに対し、
この実施例では始動時の燃料噴射時間TAUを補正する
係数Kの演算が図3に示すルーチンにより実行される。
このルーチンはエンジンの始動時イグニッションスイッ
チ41からのオン信号によって割り込み処理される。ス
テップ301ではアルコール濃度センサ29からのアル
コール濃度MX、水温センサ20からのエンジン冷却水
温THW,および燃料温度センサ52からの燃料温度T
HFが読み込まれる。そして、ステップ302にてアル
コール濃度MXが60%以上か否かが判定され、MX<
60%の時(NO)はこのルーチンを終了するが、MX≧6
0%の時(YES) はステップ303に進む。このように、
アルコール濃度60%未満の時に補正を行わないのは、
図4に示すように、アルコール濃度MXが60%のRV
P(リード蒸気圧、単位kgf/cm2)がアルコール濃度
MXが0%とほぼ同等であり、始動性の悪化が殆どない
ためである。
【0020】なお、前述のRVPは、JIS K225
8にて定められた蒸気圧試験法により求められるもので
あり、蒸気圧が高すぎると高温環境下でベーパーロック
等が発生し、低すぎると低温環境下で始動性等が悪くな
るものである。続くステップ303では冷却水温THW
が所定値、例えば、30℃以下か否かが判定され、TH
W>30℃の時(NO)はこのルーチンを終了し、THW≦
30℃の時(YES) はステップ304に進む。そして、ス
テップ304では燃料温度THFが所定値、例えば、0
℃以下か否かが判定され、THW>0℃の時(NO)はこの
ルーチンを終了し、THW≦0℃の時(YES) はステップ
305に進む。このように冷却水温THWや燃料温度T
HFが高い時に始動時の燃料噴射量の増量補正を行わな
いのは、混合燃料の気化割合が高く始動時に増量補正し
なくても良いからである。
【0021】ステップ305では燃料タンク内圧力PT
を圧力センサ51からの出力信号によって読み込み、ス
テップ306において、既に読み込んだアルコール濃度
MXと燃料タンク内圧力PTを使用し、ECU31に設
定してある図5(a) に示すような燃料噴射量補正係数マ
ップから増量補正係数Kを補間計算する。図5(a) のマ
ップについて簡単に説明する前に、燃料温度と燃料蒸気
圧の関係について図5(b) を用いて説明する。この図か
ら、蒸気圧の必要幅の最小値を燃料温度−20℃でM8
5(アルコール濃度85%)の時とし、最大値を燃料温
度0℃でM60(アルコール濃度60%)の時とする。
燃料温度−30℃でM85の蒸気圧を最小値としなかっ
たのは、現在の燃料温度−20℃でM85以下では始動
が困難なため、そのような蒸気圧の燃料は存在しないと
思われるためである。従って、この図5(b) に基づいて
補正係数マップを作成したものが図5(a) のマップであ
る。なお、この図5(a) のマップにおける係数K001
らK310 のうち、網点が付されていない係数はその時の
温度の蒸気圧に必要な値であり、網点が付されている係
数は温度、アルコール濃度がこのマップ上にない中間値
を補間計算によって求める際に必要な値である。
【0022】図5(a) に示すように、この実施例では燃
料噴射量補正係数マップは燃料温度0℃,−10℃,−
20℃,−30℃の4種類設定されており、その間の温
度は近隣のマップから補間して求める。因みに、補正係
数K001 からK310 の範囲は約0.85〜1.15程度
である。そして、ステップ307において演算した増量
補正係数Kを格納してこのルーチンを終了する。
【0023】図8は最終燃料噴射量を演算するルーチン
を示すものである。このルーチンは所定時間毎に割り込
み処理される。ステップ801ではステップ604で格
納された燃料噴射時間TAUが読み込まれ、ステップ8
02ではステップ307で格納された増量補正係数Kが
読み込まれる。そして、ステップ803において、燃料
噴射時間TAUに増量補正係数Kが乗算されて最終燃料
噴射時間TAUが計算され、計算値がステップ804に
おいて格納される。
【0024】図9は燃料噴射制御を行う制御ルーチンを
示すものである。このルーチンは所定時間毎に割り込み
処理される。ステップ901では現在燃料を噴射すべき
時期であるか否かが判定される。図10において、符号
Tで示される時期が噴射時期であり、噴射時期はクラン
キング1回転毎に現れる。ステップ901が噴射時期と
一致した場合はYES となってステップ902に進み、ス
テップ902で燃料噴射が実行される。一方、ステップ
901が噴射時期に一致しない時はステップ902は実
行されず、このルーチンはこのまま終了する。
【0025】ステップ902における燃料噴射の実行で
は、始動用燃料噴射弁24に対して燃料噴射の指令信号
として最終燃料噴射時間TAUが出力される。ここで、
最終燃料噴射時間TAUは、図10に示すように隣合う
噴射時期Tの間の時間τc 以下である。なお、最終燃料
噴射時間TAUが噴射時期Tの間の時間τc に近い時間
であったり、これを越えるような場合は、合計噴射時間
がTAUになるように主燃料噴射弁23と始動用燃料噴
射弁24とを併用しても良いものである。
【0026】このように、本発明の内燃機関の燃料制御
装置によれば、アルコール濃度が所定値以上の時、混合
燃料中のガソリンの低沸点成分の割合が低い程、更に燃
料噴射量が増量補正されるため、混合燃料中のガソリン
の低沸点成分の割合が変化しても、混合燃料の霧化成分
を常に確保でき、良好な着火性が得られて始動性を向上
させることができる。
【0027】また、始動性を向上させることにより、
(1) 始動不良による未燃燃料の排出によって触媒に未燃
燃料が溜まり、その後のエンジンの始動により触媒にお
ける未燃燃料が急激に燃焼して触媒温度が異常に上昇し
て溶損することが防止される、(2) 始動不良による未燃
燃料がエンジンオイル中に混入し、エンジン潤滑油の供
給されている部位にてアルコールによる潤滑不良が発生
し、異常摩耗、および腐食摩耗の発生が防止でき、耐久
性が向上する。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
アルコール濃度の高い燃料を使用した場合でも、ガソリ
ン中の低沸点成分の多少にかかわらず、始動不良を起こ
すことなく良好に低温始動を行うことができるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の内燃機関の燃料制御装置の構成を示す
原理図である。
【図2】本発明の内燃機関の燃料制御装置の一実施例を
備えた電子制御燃料噴射式内燃機関の概略を示す構成図
である。
【図3】本発明における増量補正係数を演算する処理を
示すフローチャートである。
【図4】アルコール濃度とRVPとの関係を示す線図で
ある。
【図5】燃料噴射量増量補正係数のマップ図である。
【図6】本発明における始動噴射量演算処理を示すフロ
ーチャートである。
【図7】アルコール濃度と燃料噴射係数との関係を示す
線図である。
【図8】本発明における最終燃料噴射量演算処理を示す
フローチャートである。
【図9】本発明における燃料噴射制御処理を示すフロー
チャートである。
【図10】本発明における燃料噴射制御を示す波形図で
ある。
【符号の説明】
10…機関(エンジン) 11…シリンダブロック 15…燃焼室 16…吸気ポート 17…排気ポート 18…吸気弁 19…排気弁 20…水温センサ 21…吸気通路 22…スロットルバルブ 23…主燃料噴射弁 24…始動用燃料噴射弁 26…燃料タンク 27…ポンプ 28…燃料パイプ 29…アルコール濃度センサ 31…エンジン・コントロール・ユニット(ECU) 51…圧力センサ 52…燃料温度センサ 36…バス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルコールとガソリンの混合燃料を使用
    し、始動時に燃料を増量制御する内燃機関の燃料制御装
    置において、 混合燃料中のアルコール濃度を検出するアルコール濃度
    検出手段と、 混合燃料中のガソリンの低沸点成分の割合を検出する低
    沸点成分含有率検出手段と、 アルコール濃度が所定値以上の時、前記ガソリンの低沸
    点成分の割合が低いほど、燃料噴射量を更に増量補正す
    る増量補正手段と、 を設けたことを特徴とする内燃機関の燃料制御装置。
JP4152238A 1992-06-11 1992-06-11 内燃機関の燃料制御装置 Pending JPH05340286A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4152238A JPH05340286A (ja) 1992-06-11 1992-06-11 内燃機関の燃料制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4152238A JPH05340286A (ja) 1992-06-11 1992-06-11 内燃機関の燃料制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05340286A true JPH05340286A (ja) 1993-12-21

Family

ID=15536112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4152238A Pending JPH05340286A (ja) 1992-06-11 1992-06-11 内燃機関の燃料制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05340286A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006027853A1 (ja) * 2004-09-09 2006-03-16 Hitachi, Ltd. エンジンの制御装置
JP2007211659A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Toyota Motor Corp 内燃機関の始動制御装置
US7526374B2 (en) * 2007-03-14 2009-04-28 Gm Global Technology Operations, Inc. Ethanol compensated fuel density for fuel consumed calculation
WO2009110313A1 (ja) * 2008-03-06 2009-09-11 本田技研工業株式会社 燃料供給装置
JP2011157844A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2014231799A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006027853A1 (ja) * 2004-09-09 2006-03-16 Hitachi, Ltd. エンジンの制御装置
JP2007211659A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Toyota Motor Corp 内燃機関の始動制御装置
US7526374B2 (en) * 2007-03-14 2009-04-28 Gm Global Technology Operations, Inc. Ethanol compensated fuel density for fuel consumed calculation
WO2009110313A1 (ja) * 2008-03-06 2009-09-11 本田技研工業株式会社 燃料供給装置
JP2009209909A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Honda Motor Co Ltd 燃料供給装置
US8544449B2 (en) 2008-03-06 2013-10-01 Honda Motor Co., Ltd. Fuel supply device
JP2011157844A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2014231799A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2592342B2 (ja) 内燃機関の制御装置
KR100912844B1 (ko) 내연기관용 제어 장치
US5857445A (en) Engine control device
US7885752B2 (en) Control system for internal combustion engine
US5771688A (en) Air-fuel ratio control apparatus for internal combustion engines
JPH03206331A (ja) Ffv用エンジンの燃料噴射量制御装置
WO2006129198A1 (en) Fuel injection quantity control apparatus for an internal combustion engine
US6739310B2 (en) Method and electronic control device for diagnosing the mixture production in an internal combustion engine
US5690075A (en) Method of and apparatus for controlling fuel injection in internal combustion engine
US5163408A (en) Electronic fuel injection control device for internal combustion engine and method thereof
US20090287390A1 (en) Control system for internal combustion engine and control method for internal combustion engine
JP4553865B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH05340286A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
US7478627B2 (en) Fuel control apparatus for internal combustion engine
US5645035A (en) Method and apparatus for electronically controlling a fuel supply to an internal combustion engine
JP3201225B2 (ja) 内燃機関の始動時燃料噴射量制御装置
JP3353416B2 (ja) 内燃機関の燃料制御装置
US20120059568A1 (en) Engine fuel injection control apparatus
JP3591001B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4432663B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4114245B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH109031A (ja) 燃料噴射時期制御装置
JP3089907B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
US6705288B2 (en) Starting control apparatus for internal combustion engine
JPS58144632A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法