JPH05339692A - 均一溶融メッキ用ノズル - Google Patents

均一溶融メッキ用ノズル

Info

Publication number
JPH05339692A
JPH05339692A JP14464992A JP14464992A JPH05339692A JP H05339692 A JPH05339692 A JP H05339692A JP 14464992 A JP14464992 A JP 14464992A JP 14464992 A JP14464992 A JP 14464992A JP H05339692 A JPH05339692 A JP H05339692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slit
nozzle
shutter
steel strip
molten metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP14464992A
Other languages
English (en)
Inventor
Yashichi Oyagi
八七 大八木
Hirobumi Nakano
寛文 中野
Tadaaki Ochiai
忠昭 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP14464992A priority Critical patent/JPH05339692A/ja
Publication of JPH05339692A publication Critical patent/JPH05339692A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、スリットノズルを用いた溶融メッ
キ装置において、被メッキ鋼帯の幅変化に応じて、自在
に溶融メッキ金属の吐出幅が制御できる溶融メッキ用ノ
ズルを提供する。 【構成】 随意に移動するシャッターをノズルのスリッ
ト部に設置し、シャッターとスリット間の隙間を該スリ
ット開口幅の2分の1以下とする。 【効果】 本発明により、被メッキ鋼帯の幅方向端部で
過不足のない溶融メッキが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鋼板に被覆金属を高純
度に高速で溶融メッキする装置に関するものである。特
にZn、Al、Sn、Pbおよびこれらの金属の合金系
被覆鋼板は自動車用、建築用、電気機器用、缶用の材料
として広く用いられており、これらの被覆鋼板を製造す
る溶融メッキ装置の改良により、品質と生産性の向上を
図ることは産業上重要である。
【0002】
【従来の技術】従来の溶融メッキ方法としては、鋼帯を
還元性ガスの雰囲気中で加熱することにより表面を清浄
化した後、被覆したい金属の溶融浴に導いて浸漬メッキ
し、次いでメッキ浴より引き上げて、直後にスリット状
のノズルにより噴射する気体で過剰に付着した溶融金属
を除去して付着量を制御するもの、あるいは片面だけを
溶融金属に接触させた後、噴射気体により過剰の溶融金
属を除去して付着量を制御するものがある。このような
浸漬メッキはZnメッキ、Alメッキおよびターンメッ
キに代表されるように、今日一般に広く使用される素材
の製造法として採用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来法の欠点は、
鋼帯がメッキ浴中を通過する際、鋼帯の一部がメッキ浴
中に溶出し、この溶出した大部分のFeはその後、浴成
分と金属間化合物を形成して浴中に浮遊し、いわゆる浮
遊ドロスとなることであり、この浮遊ドロスはメッキの
際、メッキ層中に混入し、製品の外観や耐食性、加工性
などを低下させていた。
【0004】次にメッキ浴の容量については、鋼帯をポ
ットロールでメッキ浴中に導入して浸漬できる程度の大
容量が必要である。従来この大容量にしたメッキ浴の浴
組成を変更する場合、特に大幅に変更して製品品種を切
り替える場合は、メッキ浴の一部をくみ出して、メッキ
金属や添加金属を補給もしくは添加する必要がある。こ
のため多大の費用、時間、労力を必要とするので、単一
のメッキラインで製造できる製品の種類には限界があっ
た。また浸漬時間が長いため金属と鋼板が反応して加工
性を劣化させる脆い合金層が厚く形成するので、メッキ
浴に添加元素を加えて合金層を薄くする手段が採られて
きたが、今日のように加工の程度が厳しくなると限界が
生じてくる。さらに空気中の酸素と溶融金属が反応して
酸化ドロスが発生し、溶融金属を無駄に消費するととも
に、鋼帯表面に付着して外観を損なっている。
【0005】次にメッキ付着量の制御は前記の如く気体
絞り法により行うことが一般的であるが、ラインスピー
ドが160m/min以上になると、絞り落とされた金
属が激しく飛散しスプラッシュとなって鋼帯に付着した
り、鋼帯により持ち上げられるメッキ金属量も多くなっ
てドロスの発生量が多くなり、高速化には限界があっ
た。
【0006】米国特許第3、201、275号明細書に
は、溶融メッキに適用した場合に前記の問題解決となる
方法が開示されているが、この方法はコーテイングノズ
ルより液面が低い樹脂溶液から毛細管現象で樹脂溶液を
吸い上げ、コーテイングノズルに樹脂溶液のメニスカス
を形成しテープと接触することによりコーテイングを行
っている。この方法を溶融メッキに適用しようとする
と、次のような問題点が生じる。毛細管現象により溶融
金属を吸い上げるためには管の壁が溶融金属と濡れ性が
良いことが必要であり、このような材質のものでは同時
に溶融金属と反応してしまい、吸い上げる途中で溶融金
属を汚染するとともに毛細管を閉塞してしまう。また溶
融金属は樹脂溶液と比較すると比重が大きいので円滑な
吸い上げが困難で、金属帯の走行速度が速くなると溶融
金属の供給が不足し、被覆ができなくなる。
【0007】特開昭59−67357号公報にはアモル
ファスリボンの製造方法に着眼して溶融金属をスリット
状ノズルまたは多孔ノズルを通して回転デイスクの代わ
りに走行する鋼板上に吹き付け、吹き付けられた溶融金
属は鋼板によって冷却されてそのまま被覆金属とする方
法が開示されている。具体的には溶融金属を入れた容器
をドラム上を走行する鋼板の上方に設置し、溶融金属の
入った容器にはスリット状ノズルあるいは多孔ノズルを
付けておき、ノズル先端と板との間隔を近接させ、通常
1mm以下とする。溶融金属の流出速度はヘッドの高さ
あるいはAr等の不活性ガスによる加圧方式により制御
される。この方法においては、被メッキ鋼帯の幅が変化
した時に溶融メッキ金属の吐出幅を変化させる手段につ
いての開示はなく、実操業は困難である。即ち、用途に
より変化する被メッキ鋼帯の幅に合わせて、ノズルから
の溶融メッキ金属の吐出幅を追従させることに関して被
メッキ鋼帯の幅よりもノズルからの吐出幅が小さいと被
メッキ鋼帯のエッジは不メッキとなり、一方被メッキ鋼
帯の幅よりもノズルからの吐出幅が大きいと、鋼帯エッ
ジまでメッキできるが、余剰の溶融金属は回収再使用と
なり、前述のドロスの問題は解決できない。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記問題点
を解決すべく種々検討した結果、本発明を創案した。即
ち、本発明の要旨とするところは、溶融メッキ金属を吐
出するスリットノズルを用いる溶融メッキ装置におい
て、被メッキ鋼帯の幅変化に応じて、随意に移動するシ
ャッターを前記ノズルのスリット内に設置し、シャッタ
ーとスリット間の隙間を該スリットの開口幅の2分の1
以下としたことを特徴とする均一溶融メッキ用ノズルに
ある。
【0009】この装置によれば被メッキ鋼帯の幅変化に
応じて、自在に溶融メッキ金属の吐出幅が制御できる。
一般に、スリットノズルの鋼帯幅方向の開口幅を変える
ために、スリット内にシャッターを設けることは容易に
想定できることであるが、通常常温での円滑な機械的摺
動のためにシャッターとスリット間の機械的クリアラン
スは0.1mm程度必要であることから、吐出液体が漏
洩する問題があった。これがさらに溶融メッキの如く高
温になれば熱歪も加わるため、円滑な機械的摺動のため
にクリアランスを大きくする必要があり、吐出液(溶融
金属)の漏洩防止と円滑な摺動を両立することは困難と
考えられていた。
【0010】ところで、溶融金属の持つ大きな表面張力
に対して、溶融金属と反応しない(濡れ性の悪い)材質
で構成したスリットとの間には、いわゆる毛細管現象で
示されるように溶融金属は吐出方向と逆方向の圧力を受
ける。図1は溶融金属4と濡れ性の悪い毛細管1を溶融
金属4中に浸漬した場合の状態を示す。毛細管1内の溶
融金属の表面2は毛細管外の溶融金属の表面3よりも低
く、この程度は毛細管1の径が小さい程大きい。この原
理を応用し、スリットからの溶融金属の吐出状況を詳細
に検討すると、図2に示すように鋼帯長手方向8のスリ
ット開口幅5に対して、この開口幅5の半分をシャッタ
ー6の厚みで閉塞した部分7では溶融金属の吐出は起き
なかった。この時、シャッター6の摺動は円滑に行え
た。シャッター6の厚みを減じ、部分閉塞部7の開口幅
が全開口幅5の半分を越えると機械的振動により部分的
に吐出を生じる場合があった。また部分閉塞部7の開口
幅が0.2mmになるとシャッターの円滑な摺動ができ
ない。シャッターの断面形状は図3に示す矩形、図4に
示す円形、図5に示す三角形、図6に示す逆三角形など
種々の形状が適用可能である。また図7の鋼帯長手方向
のノズル断面(c)において、スリットを含む鋼帯幅方
向に平行な断面a−a’およびb−b’を各々図7
(a)および(b)とするとシャッター上部のスリット
内9には溶融金属は侵入して行かない。これは前記の毛
細管の原理によるものである。またノズルにおいて溶融
金属と接触する面は溶融金属に対し耐溶食性を有する酸
化物系、炭化物系、窒化物系のセラミック材で被覆し、
溶融金属に対し、はじき性をもたせる。
【0011】溶融金属の吐出速度は溶融金属自身のヘッ
ド圧あるいは窒素等の非酸化性ガスによる加圧などの静
圧によって制御する。
【0012】
【実施例】次に図3(a)に示すタイプのシャッターを
用いた実施例により、本発明を説明する。本発明の条件
を満足する実施例1〜6の場合は、良好なシャッター機
能が得られたが、本発明の条件外の比較例1〜6では、
安定したシャッター機能が得られなかった。
【0013】尚、図3(b)、図4、図5、図6に示す
シャッター断面形状のいずれの場合にも、本発明の条件
を満足すれば、同様の効果が得られることはもちろんで
ある。また溶融アルミニウム、溶融錫、溶融鉛でも同一
の結果であった。
【0014】
【表1】
【0015】
【発明の効果】最近の溶融アルミニウムメッキラインや
溶融亜鉛メッキラインは、自動車、建材を中心に益々生
産量が増え、それに応じてライン速度は益々速くなると
同時に、メッキ後の立ち上がり高さは益々高くなる傾向
にあり、建設コストは高くなる。一方、品種の多様化に
伴い、同一ラインでの品種切り替えロスも多くなる一方
である。さらに品質上の要求レベルも益々高度になり、
ドロス付着防止はもちろん、付着量の均一化、加工性の
向上が強く要求されている。
【0016】ノズルによる溶融メッキ方法によれば以上
の問題点を一挙に解決できるが、本発明により実際の操
業が初めて可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】シャッター原理図(毛細管)である。
【図2】シャッター概念図である。
【図3】矩形シャッター断面図である。
【図4】円形シャッター断面図である。
【図5】三角形シャッター断面図である。
【図6】逆三角形シャッター断面図である。
【図7】鋼帯幅方向シャッター作用の説明図であり、
(a)は(c)におけるa−a’断面図、(b)は
(c)におけるb−b’断面図、(c)は鋼帯長手方向
のノズル断面図である。
【符号の説明】
1 毛細管 2 毛細管内の溶融金属表面 3 毛細管外の溶融金属表面 4 溶融金属 5 鋼帯長手方向のスリット開口幅 6 シャッター 7 シャッターにより部分閉塞されたスリット 8 鋼帯長手方向(走行方向) 9 シャッターにより部分閉塞されたスリット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶融メッキ金属を吐出するスリットノズ
    ルを用いる溶融メッキ装置において、被メッキ鋼帯の幅
    変化に応じて、随意に移動するシャッターを前記ノズル
    のスリット内に設置し、シャッターとスリット間の隙間
    を該スリットの開口幅の2分の1以下としたことを特徴
    とする均一溶融メッキ用ノズル。
JP14464992A 1992-06-04 1992-06-04 均一溶融メッキ用ノズル Withdrawn JPH05339692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14464992A JPH05339692A (ja) 1992-06-04 1992-06-04 均一溶融メッキ用ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14464992A JPH05339692A (ja) 1992-06-04 1992-06-04 均一溶融メッキ用ノズル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05339692A true JPH05339692A (ja) 1993-12-21

Family

ID=15366995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14464992A Withdrawn JPH05339692A (ja) 1992-06-04 1992-06-04 均一溶融メッキ用ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05339692A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5549050B2 (ja) 溶融金属めっき鋼帯の製造装置
US5308659A (en) Method of molten metal plating with slit nozzle
JPH05339692A (ja) 均一溶融メッキ用ノズル
JPH09228016A (ja) 溶融金属めっき方法及びその装置
JPH07157853A (ja) 溶融金属めっきのスナウト内亜鉛ヒューム除去方法及び装置
US4207831A (en) Apparatus for one side coating of a continuous strip
JP2756867B2 (ja) 高速溶融メッキ方法
JPH05339691A (ja) 安定な均一溶融メッキ方法
JPH03207844A (ja) 高速溶融メッキにおける均一メッキ方法
JPH0336253A (ja) 高速溶融メッキにおける付着量制御方法
JPH07150320A (ja) 溶融金属めっき方法及び装置
JPH06322501A (ja) スリットノズル溶融メッキ法における溶融金属の吐出量制御方法
JPH10226864A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
US4288476A (en) One side coating of continuous strand
JPH07113154A (ja) 溶融金属めっき方法及び装置
JPH0336252A (ja) 高速溶融メッキ法
JPH07157854A (ja) 溶融金属めっきのスナウト内清浄化方法及び装置
JPH03134150A (ja) 高速容融メッキにおけるメッキ金属の均一吐出方法およびそのためのノズル
JPH02179858A (ja) 溶融金属めっき浴中の成分濃度調整方法
JPS61207555A (ja) 溶融めつき被膜を形成する方法
JPH04325662A (ja) 均一溶融メッキ方法
JPH07145465A (ja) 溶融金属めっき方法及び装置
JP3405855B2 (ja) 溶融金属めっき鋼板の製造装置
JPH0995761A (ja) 連続溶融金属めっきにおけるスナウト内ドロス付着防止装置およびスナウト内ドロス付着防止方法
JPH07180014A (ja) 溶融金属めっきのスナウト内浴面からのZn蒸発抑制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990831